JPH0267524A - マトリックス型表示装置 - Google Patents

マトリックス型表示装置

Info

Publication number
JPH0267524A
JPH0267524A JP63219901A JP21990188A JPH0267524A JP H0267524 A JPH0267524 A JP H0267524A JP 63219901 A JP63219901 A JP 63219901A JP 21990188 A JP21990188 A JP 21990188A JP H0267524 A JPH0267524 A JP H0267524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
picture element
liquid crystal
display
element electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63219901A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuo Sakono
郁夫 迫野
Takayoshi Nagayasu
孝好 永安
Hiroi Oketani
大亥 桶谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP63219901A priority Critical patent/JPH0267524A/ja
Publication of JPH0267524A publication Critical patent/JPH0267524A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、たとえばカラー液晶テレビジョンのようなア
クティブマトリックス型液晶表示装置などに好適に用い
られるマトリックス型表示装置に関する。
従来の技術 第5図は、アクティブマトリックス型液晶表示パネルの
液晶層を挟む一方の基板の一部平面口である。ガラス基
板上には略矩形をした複数の透明な絵素型1f!8がマ
トリックス状に配設される。この各絵素電極8間には、
絵素電極8に駆動信号を供給するための複数の帯状のゲ
ートラインGLとソースラインSLとが格子状に絶縁I
f!!(図示せず)を挟んで電気的に絶縁されて配設さ
れている。このゲートラインGLとソースラインSLと
の交差位置付近には、各絵素電極8に選択的に電圧を印
加するための薄膜トランジスタ(T h i rlF 
i l m  T r a n s i s t o 
r 、以下、TPTと略記する)が配設される。TFT
のゲート14極2はゲートラインGLの一部が用いられ
ており、ソース電極7SはソースラインSLに接続され
ており、ドレイン電極7dは絵素電極8に接続されてい
る。
TPTは絵素電極8に印加される電圧のスイッチング動
作を行い、各絵素電極8に選択的に電圧を印加する。T
PTのゲート電極2に一定の電圧を印加することによっ
て、TPTのソース電極7Sとドレイン電極7dとの間
の抵抗が変調される。
すなわち、たとえばTPTがエンハンスメント型TPT
である場合には、ソース電極7Sとドレインを極7dと
はゲート電極2に印加される電圧が一定値(lit値)
以下では電気的に遮断状態にあり、閾値以上の電圧がゲ
ート電極2に印加されると導通状態となる。したがって
、走査パルスがゲートラインGLを介してゲート電極2
に印加されてTPTは導通状態とされる。この走査パル
スと同期して、信号パルスがソースラインSLを介して
ソース電極7Sに印加される。これによってソース電極
7Sに印加された信号パルスは導通状態のTPTを通じ
て絵素電極8に電圧を印加して液晶層を駆動する。
これらゲートラインGL、ソースラインSL、絵素電極
8、およびゲート電極2、ソース電極7S、ドレイン環
17dなどを含むTPTは、ガラスなどの透明な絶縁性
基板上に順次パターン化され積層されて構成される。こ
れによってTPTは、逆スタガー型などと称される積層
構造をもって構成される。
ところでマトリックス型表示装置においては一最に、マ
トリックス状に配置された複数の「絵素」と称される1
表示車位領域の組きせによって表示を行う、第5図に示
したアクティブマトリックス型液晶表示パネルを例にと
って以下に、1表示車位領域20と開口率Pについて説
明する。1表示車位領域20は、表示に°直接寄与する
領域21と、表示には直接寄与しない領域22とから成
る1表示に直接寄与する領域21は絵素電極8および電
圧が印加された絵素電極8によってその配向に変化を受
ける液晶層とから成り、入射光は液晶層によって光学的
に変調された後、透明な絵素電極8を通して表示される
0表示に直接寄与しない領域22は、絵素電極8に電圧
を選択的に印加するためのゲート電8i2、ソース電極
7s、ドレイン電極7dなどを含むTPT、およびゲー
トラインGL、ソースラインSLなどの配線と絵素電極
8周囲のブランク、ギャップといった間隙23から成る
1表示車位領域20の開口率Pとは、1表示車位領域2
0の全面積Sと、面積Sのうち表示には直接寄与しない
ゲートラインGL、ソースラインSL、TPT、および
それらの配線や絵素電極8周囲の間隙23などの面積N
との差(S−N)を、1表示車位領域20の全面積Sで
除した次式によって算定される。
P=  (S−N)/S         ・・・ (
1)したがって1表示車位領域20の開口率Pが高いほ
ど1表示車位領域20の全面積Sのより広い面積に亘っ
て表示が行われることになり、表示のコントラストは向
上され明るい表示が得られる。
発明が解決しようとする課題 第1式を参照して表示の開口率Pを向上して高コントラ
ストの表示を得るための1つの方法としては、1表示車
位領域20毎に絵素電極8の面積を拡張して相対的に表
示に寄与しない面積Nを減少させる方法が考えられる。
1表示車位領域20で絵素電極8の面積が拡張されると
、絵素電極8と絵素電極8周囲のゲートラインGL、ソ
ースラインSLなどの配線〈以下単に、「配線」という
)との間の抜幅が狭くなって、絵素電1i8と同一平面
上に配設された配線とが理路するといった不所望な事態
が生じる。短絡が生じると絵素電極8に選択的に電圧を
印加できなくなってしまう。
この絵素電極8と配線との短絡を防止するためには、ゲ
ートラインGLやソースラインSLなどの配線幅を狭く
して充分な抜幅を確保する必要がある。しかし、配線幅
をむやみに細くすると、ゲートラインGLとソースライ
ンSLとが絶縁膜を挟んで段差をもって交差する部分で
、配線が断線するといった不所望な事りが生じかねない
。断線が生じると、TPTによる絵素電極8の選択が行
われなくなってしまう、さらに、配線幅がむやみに細い
と、電気抵抗が不必要に高くなって、絵素電極8あるい
はTPTのゲート電極2に充分な電圧が印加されなくな
る。絵素電極8あるいはゲート電極2に充分な電圧が印
加されないと、絵素電!f!sによる液晶層の駆動が不
充分となり表示のコントラストが低下したり、表示のた
めに絵素電極8の選択を行うTPTのスイッチング動作
が不完全となりそれにしたがって表示に欠落を生じてし
まう。
本発明の目的は、上述した問題点を解決して、1に示単
位領域毎の絵素電極の面積の拡張に対して配線の細線化
を行うことによる配線の電気抵抗値の増大および断線の
発生確率の増大を抑えて、開口率の高いマトリックス型
表示装置を提供することである。
課題を解決するための手段 本発明は、絵素電極がマトリックス状に配置された表示
装置において、 各絵素電極の配列間隙に配置されかつ絵素電極を選択し
て駆動信号を供給する複数の帯状電極を有し、絵素電極
に挟まれる帯状電極部分は残余の帯状を種部分よりも幅
が狭く形成され。
上記帯状電極の幅狭の部分に臨む絵素電極部分は該帯状
′:4極部背部分状に対応した形状で帯状電極側に外延
して形成されていることを特徴とするマトリックス型表
示装置である。
作  用 本発明に従えば、絵素電極に挟まれた部分の帯状電極は
残余の帯状電極部分よりも幅が狭く形成される。その帯
状電極の幅狭の形状に対応した形状をもって絵素電極が
帯状電極側に外延して形成される。
したがって帯状電極の幅狭に向かって絵素電極の面積が
拡張されるので、より広い面積で表示が行われ、表示の
コントラストおよび明るさが向上する。また帯状T4極
の幅を狭くする細線化は限られた部分に対してのみ行な
われるから、不必要に帯状電極の抵抗が増大したり帯状
電極が断線するといった不所望な事態は防止される。
実施例 第3I2Iは本発明の一実施例である液晶表示パネル1
1の一部斜視図であり、第1図はその一方の基板1aの
液晶層10に臨む面の一部平面図であり、第2図は第1
図の切断面線■−■の基板1a厚み方向の断面図である
。液晶表示パネル11は基本的には、ガラスなどの透明
な絶縁性基板1aの表面にマトリックス状に配列された
複数の絵素電ff18、透明な絶縁性基板1bの表面全
面に形成された対向電極12と、それら両;極8,12
間に印加される電圧に対応して入射光Pを光学変調する
液晶層10とを含んで構成される。
一方の基板1aの液晶層10に臨む面には、複数のゲー
トラインGL(ゲート電極2部分を含む)が一定の間隔
をもって列設されている。このゲートラインGLに直交
するようにソースラインSLが、ゲートラインGLとゲ
ート絶fWA3(第2図参照)を介在して形成されてい
る。このようにして格子状に形成されたゲートラインG
LとソースラインSLとによって囲まれた複数の矩形領
域には、それよりも面積の小さい略矩形の絵素電極8が
マトリックス状に形成されている。さらに、ゲートライ
ンGLのゲート電極2部分と、ソースラインSLから延
びるソース電極7Sと、絵素74極8に接続されたドレ
イン電i7dとを含んでTFT(薄膜トランジスタ)が
形成されている。
TPT (詳細は後述)は、上記ゲートラインGL、ソ
ースラインSL、および絵素電極8の基板1aのパター
ン形成に併わせて形成される。ゲートラインGLの、ゲ
ートラインGLとソースラインSLの交差位置付近のT
PT素子のゲート電極2となるべき部分には、ゲート絶
縁膜3、半導体膜4,6、ソース電P!i7 s、ドレ
インを極7d、および絶縁M5が第2図に示されるよう
に順次パターン化され積層されてTPTが構成される。
ドレイン電極7dには絵素電極8が接続される。さらに
、これらゲートラインGL、ソースラインSL、絵素電
極8、およびTPTが形成された基板laを被覆して配
向膜9が設けられる。
液晶表示パネル11の他方の基板1bには、前記基板1
a上の絵素電極8に対応して全面に対向電極が形成され
る。この対向電極12が形成された基板1bを被覆して
配向111!9が設けられる。
これら2枚の基板1a、lbをスペーサ(図示せず)を
介して貼きわせ、両基板1a、lbの問隙に液晶を封入
した後、注入孔を封止することによって液晶表示パネル
11が装作される。なお、液晶層10の動作モードがツ
ィステッドネマティックモードの場合には、液晶表示パ
ネル11の両外面にはさらに渭光板が設けられる。
液晶表示パネル11には図示しない駆動回路から電極8
.12間に選択的に電圧が印加される。
これによって液晶表示パネル11への入射光Pは、表示
内容に対応して前記液晶表示パネル11を選択的に通過
することになる。すなわち、たとえば電極8,12の組
合わせによって規定される複数の表示絵素のうち電圧が
印加された表示絵素は透光性となり、電圧が印加されな
い表示絵素が遮光性となることによって、液晶表示パネ
ル11がライトバルブとしての役割を果たすことができ
る。
第1図〜第3図を参照して以下に、液晶表示パネル11
の基板1aに設けられる薄膜トランジスタTPT、絵素
電極8、ゲートラインGL、ソースラインSLについて
説明する。
ガラスなどの透明な絶縁性基板la上に、たとえばスパ
ッタリング法あるいは電子ビーム蒸着法によって厚さ2
00〜300 n rnの金属PJ膜をパターン形成し
てゲートラインGLを列設する。この金属薄膜としては
Tit(タンタル)、W(タングステン) 、 T i
 (チタン)、Mo(モリブデン)などの金属が用いら
れる。ゲートラインGLを含む基板1aは、たとえばプ
ラズマCVD法によって窒化シリコン(SiNx)から
成る厚さ約400 n rnのゲート絶縁11! 3で
被覆する。
次に、アモルファスシリコン(以下、a−3iと略記す
る)から成る半導#、膜4をゲート絶縁膜3上に厚さ約
30 n rnに形成する。さらにこの半導体WA4上
に、たとえばプラズマCVD法によってSiNxから成
る厚さ約200 n mの絶縁膜5を形成する。これら
半導体膜4、絶縁WA5をエツチングによってパターン
化することによって、第1図および第2区に示されるよ
うに、ゲートラインGLの幅に対応した矩形のa−8i
の半導体膜4および絶縁膜5がパターン形成される。な
お、ゲートラインGLの、ゲート絶縁膜3を介在して上
方に半導体膜4などが配設される部分がTPTのゲート
電極2を構成する。
次に、a−8tから成るたとえばrl ′□型の半導体
膜6を厚さ約40 n rnで形成し、エツチングによ
って一対の半導体膜6がパターン形成される。
さらに、たとえばスパッタリング法あるいは電子ビーム
蒸着法によって厚さ200〜300nmの金属薄膜を形
成し、エツチングによってソースラインSL(ソース電
極7sを含む)およびドレイン電極7dをパターン形成
する。この金属薄膜の材料としてはTi(チタン)、M
o(モリブデン)、W(タングステン)などが用いられ
る。なお、ソースラインSLのパターン化の際には、第
1図のソースラインSLに示されるように、絵素電極8
に臨む部分はたとえば台形状にパターン化して取除き、
部分的に幅狭のソースラインSLをパターン形成する。
次に、たとえばスパッタリング法あるいは電子ビーム蒸
着法によって酸化インジウムを主成分とする透明溝側し
たとえばI T O(I n d i u rnT j
 n  Ox i d e )膜やネサ膜などを厚さ約
100 n mに形成し、これをエツチングによって絵
素電極8をパターン形成する。この絵素電極8のパター
ン形成の際には、第1図の絵素電極8に示されるように
、ソースラインSLの幅狭に形成された部分に臨んでそ
の幅狭の形状に対応して、たとえば台形状の幅狭に対し
ては台形状に拡張された部分を有する形状に絵素電極8
をパターン形成する。
上述のようにして基板la上に、ゲートラインGL、ソ
ースラインSL、絵素電極8の形成に併わせで配設され
たTPTの動作について以下説明する。半導体膜4とし
て真性半導体を用いたjIJJ会、ゲート電極2に正の
電圧を印加すると、半導体膜4のゲート絶縁膜3側の界
面がらr1型チャンネルなどと称されるrl型の反転層
が形成され、ソース電極7sとドレイン電極7dとの間
の抵抗が変調される。ゲート電極2を含んで延びるゲー
トラインGLには周期的に走査パルスが印加され、TP
Tのソース電極7sとドレイン電極7dとは導通状態に
される。この走査パルスと同期してソース電% 7 s
にはソースラインSLを介して信号パルスが印加される
。したがって信号パルスは導通状君のTPTを導通して
、ドレイン電極7dに接続された絵素電極8に印加され
、対向電極12との間で液晶層10を駆動する。このよ
うにして駆動電圧が絵素電極8と対向電極12との間に
印加されることによって、液晶71110はその駆動電
圧に応じて入射光Pを光学変調して表示を行う。
第5図に示された従来のゲートラインGL、、ソースラ
インSL、絵素電極8、およびTPTの基板1a上の配
設形状と、第1図に示された本発明の配設形状とを比較
すれば明らかなように、本件発明では、絵素電極8の面
積を拡張するために、予めソースラインSLの絵素型i
3に隣接して挟む部分を幅狭に細線化してくびれな形状
に形成する。このくびれなソースラインSLの形状に対
応した形状で絵素電極8をソースライン5lltllに
外延して形成する。このように単に絵素電極8を拡張す
るだけでなく、その拡張される形状に対応させてソース
ラインSLを幅狭の部分を有する形状に一部細線化する
。これによって、基板la上にf?tiされたゲート絶
縁膜3上の同一平面上に形成される絵素電極8とソース
ラインSLとの間に所要の電気的絶縁を図るための抜幅
を設けることができる。したがって、ソースラインSL
に印加された信号パルスが近接する絵素電極8に短絡し
て、絵素電極8に選択的に電圧が印加されなくなるとい
った不所望な事態は防止される。
このようにして、予め定められる大きさの1表示単位i
1¥域内での絵素電極8の面積が従来よりも拡大される
。したがって絵素電極8に印加された電圧によって駆動
される液晶層10の面積も増大して、UC来では入射光
Pを光学変調できなかった部分でも表示が行なわれる。
したがって開口率が高くなり、入射光Pの表示INの利
用率が増大した高コントラスト、高い光透過率の液晶表
示バ本ルが得られる。
第4図は、本発明の他の実施例を示す液晶表示パネルの
一方の基板の液晶層に臨む面の一部平面図である。この
実施例は第1図に示した本発明の一実施例と類似し、対
応する部分には同一の参照符号を付す。第411と第1
図を比較すれば明らかなように、基板1a上にゲートラ
インG L 、ソースラインSL、絵素電極8、および
TFTを積層して形成する際に、ソースラインSLの一
部細線1ヒとそれに対応する絵素電極8の拡張と同様に
、ゲートラインGLの一部をも細線化し、それに対応し
て絵素電極8のゲートラインGLに臨む部分を拡張して
、絵素@isの面積が拡大されている。
このようにソースラインS’Lの一部だけでなく、ゲー
トラインGLの一部をも細線化することによって絵素電
極8はこれら細線化の形状に対応した形状で面積が拡大
される。したがって、本発明の一実施例よりも入射光P
をさらに広い面積にわたって光学変調することが可能と
なり、広い面積を表示に利用することができる。
発明の効果 本発明によれば絵素電極の面積が拡張されてより広い面
積を表示に利用することができる。したがって表示のコ
ントラストは向上し明るい表示が行える。また本発明に
よる絵素電極の拡張と帯状電極の細線fヒは、帯状を極
の段差をもった交差部分での断線や、むやみな電気抵抗
の増大をもたらすことを防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である液晶表示パネル11の
一方の基板1aの液晶N10に臨む面の一部平面図、第
2図は第1図の切断面線■−■の基板1a厚み方向の断
面図、第3図は液晶表示パネル11の一部斜視図、第4
図は本発明の他の実施例である液晶表示バ木ルの一方の
基板の一部平面図、第5図はアクティブマトリックス型
液晶表示パネルの液晶層を挟む一方の基板の一部平面図
である。 la、lb・・・基板、2・・・ゲート電極、3・・・
ゲート絶縁膜、4,6・・・半導水膜、5絶縁膜、7(
1・・・ドレイン電極、7s・・・ソース電極、8・・
・絵素電極、9・・・配向膜、10・・・液晶層、11
・・・液晶表示パネル、12・・・対向ti、GL・・
・ゲートライン、SL・・・ソースライン、 TPT・・・薄膜ト ランジスタ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 絵素電極がマトリックス状に配置された表示装置におい
    て、 各絵素電極の配列間隙に配置されかつ絵素電極を選択し
    て駆動信号を供給する複数の帯状電極を有し、絵素電極
    に挟まれる帯状電極部分は残余の帯状電極部分よりも幅
    が狭く形成され、 上記帯状電極の幅狭の部分に臨む絵素電極部分は該帯状
    電極部分の形状に対応した形状で帯状電極側に外延して
    形成されていることを特徴とするマトリックス型表示装
    置。
JP63219901A 1988-09-01 1988-09-01 マトリックス型表示装置 Pending JPH0267524A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63219901A JPH0267524A (ja) 1988-09-01 1988-09-01 マトリックス型表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63219901A JPH0267524A (ja) 1988-09-01 1988-09-01 マトリックス型表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0267524A true JPH0267524A (ja) 1990-03-07

Family

ID=16742809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63219901A Pending JPH0267524A (ja) 1988-09-01 1988-09-01 マトリックス型表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0267524A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001311964A (ja) * 2000-04-27 2001-11-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP2010266869A (ja) * 2010-06-04 2010-11-25 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001311964A (ja) * 2000-04-27 2001-11-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP2010266869A (ja) * 2010-06-04 2010-11-25 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5672888A (en) Thin-film transistor and thin-film transistor array
JPH0814669B2 (ja) マトリクス型表示装置
JPH1031235A (ja) 液晶表示装置
JP3279939B2 (ja) 液晶ディスプレイ装置
JPH1010548A (ja) アクティブマトリクス基板およびその製造方法
JP4552239B2 (ja) 表示用薄膜半導体素子及び表示装置
US20060066781A1 (en) Color filter panel, and liquid crystal display including color filter panel
JPH01219824A (ja) 非晶質シリコン薄膜トランジスタアレイ基板
JPH1115022A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JPH05142570A (ja) アクテイブマトリクス基板
JP3512955B2 (ja) 液晶表示装置
JP2002268076A (ja) 液晶表示装置
JP3251490B2 (ja) 液晶表示装置
EP0488802A2 (en) An active matrix display device
JP2001021916A (ja) マトリクスアレイ基板
JPH028821A (ja) アクティブマトリックス基板
JPH04265945A (ja) アクティブマトリクス基板
JP3427664B2 (ja) 横電界方式アクティブマトリクス型液晶表示装置
JPH0267524A (ja) マトリックス型表示装置
US6757033B2 (en) Liquid crystal display device and method for manufacturing the same
JPH1195255A (ja) 液晶表示装置のアレイ基板、およびこれを備えた液晶表示装置
JPH08204196A (ja) アクティブマトリクス回路および電気光学装置
JP2901499B2 (ja) アクティブマトリクス基板
JP2690404B2 (ja) アクティブマトリクス基板
JPH0281028A (ja) 液晶表示装置