JPH0267081A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPH0267081A
JPH0267081A JP63219035A JP21903588A JPH0267081A JP H0267081 A JPH0267081 A JP H0267081A JP 63219035 A JP63219035 A JP 63219035A JP 21903588 A JP21903588 A JP 21903588A JP H0267081 A JPH0267081 A JP H0267081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detecting
pixel
image
original
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63219035A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07118763B2 (ja
Inventor
Akio Kojima
章夫 小嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63219035A priority Critical patent/JPH07118763B2/ja
Publication of JPH0267081A publication Critical patent/JPH0267081A/ja
Publication of JPH07118763B2 publication Critical patent/JPH07118763B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、カラー画像を電気信号として扱うディジタル
複写機等の原稿検出装置及び画像処理装置に関するもの
である。
従来の技術 近年、複写原稿のカラー化が市場において進みつつあり
、カラーディジタル複写機が一般事務に使用される様に
なった。カラー原稿は白黒原稿に比べて様々な下地色を
持ち、さらに写真等を含む場合が多い。よって原稿検出
装置及び画像処理装置では色原稿に対応した処理、及び
2値処理だけでなく中間調処理の考laが必要とされる
以下、図面を参照しながら、上述した従来の原稿検出装
置及び画像処理装置の一例について説明する。
第7図は(a)は従来の原稿検出装置及び画像処理装置
の説明図である。
白黒FAXでは、読み取った白黒画像原稿を2値化し、
リアルタイムで原稿ABCDの主走査方向Xの始端、終
端を検出して原稿以外の領域を除去していた。(例えば
、特開昭59−126357号広報)また、白黒ディジ
タル複写機ではA点。
B点、0点、D点を検出して領域E F G H以外を
除去していた。(例えば、特開昭61−214865号
広報)。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記のような処理では、中間調処理を行う
機器では第7図(C)に示す様に複写原稿の周囲に原稿
の影が存在し、特に厚手の書籍等で著しい。第7図(b
)に示すように本来の原稿領域bl〜b2に対して、2
 (iスライスレベルSLで2値化した場合はat−a
2を原稿領域とする。2値処理のみ行う機器では、前記
2値スライスレベルSL以上を白とする為に影響は小さ
い。しかし、中間調処理を行う場合には領域at−bl
、領域a2〜b2までを階調出力するという問題点を有
している。さらに、白黒ディジタル機器では色原稿の識
別が不可能であり、色原稿に対して領域判別を適切に行
う事ができないという問題点を有していた。さらに、複
写原稿に綴代を自動的に付ける場合、斜め原稿に対して
対応できないという問題点を有していた。
本発明は上記問題点に鑑み、色原稿に対して精度の良い
領域検出を行う原稿検出装置、及び前記色原稿の周囲の
不要な領域を自動的に除去する画像処理装置を提供する
ものである。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するために本発明の原稿検出装置及び画
像処理装置は、カラー原稿画像を複数に色分解し、前記
複数の出力から画素単位で反射率出力が最大、又は濃度
出力で最小の出力を検出する原稿検出手段と、前記原稿
検出手段の出力から前記カラー原稿画像の主走査方向の
始端画素検出、終端画素検出を行う手段と、前記始端画
素検出、終端画素検出手段から副走査方向の始端ライン
検出、終端ライン検出を行う手段と、前記始端画素検出
、終端画素検出を行う手段、前記始端ライン検出、終端
ライン検出を行う手段から前記カラー原稿画像領域を検
出する検出手段とを備える。さらに、前記始端画素、前
記終端画素より前記カラー原稿画像の内側に始端画素検
出位置、終端画素検出位置を設定する手段と、前記始端
画素検出、終端画素検出から副走査方向の始端ライン検
出、終端ライン検出を行い、始端ライン検出、P!端シ
ライン検出り前記カラー原稿画像の内側に始端ライン検
出位置、終端ライン検出位置を設定する手段と、前記始
端画素検出位置から前記終端画素検出位置までを有効画
素領域とし、前記始端ライン検出位置から前記終端ライ
ン検出位置までをを効ライン領域として、前記画像読取
手段の画像信号の前記有効画素領域、前記を効ライン領
域以外を除去する処理手段とを備えたものである。
作用 本発明は上記した構成によって、カラー原稿画像を色認
識しながら領域検出を行うことが可能となる。さらに、
前記領域検出から原稿の内側に有効領域を逐次設定する
為、原稿領域内外の不要部分を除去することが可能とな
る。
実施例 以下本発明の一実施例の原稿検出装置及び画像処理装置
について、図面を参照しながら説明する。
第1図は本発明の一実施例における原稿検出装置及び画
像処理装置のブロック図を示すものである。第1図にお
いて、■はカラー原稿画像を3色レッド(以下単にRと
いう)、グリーン(以下単にGという)、ブルー(以下
単にBという)に色分解して読み取る画像読取装置、2
は前記読取装置の出力信号R1、G1、B1から原稿領
域を検出する原稿検出部、3は前記原稿検出部の出力信
号ENから主走査方向Xの原稿始端を検出する原稿始端
検出部、4は前記原稿検出部の出力信号ENから主走査
方向Xの原稿終端を検出する原稿終端検出部、5は前記
原稿始端検出部の出力信号QS、原稿終端検出部の出力
信号QEより原稿有効領域を生成する領域生成部、6は
前記領域生成部からの出力信号TRMによって前記画像
読取装置の出力信号R1、G1、B1から不要領域を除
去するトリミング部、7はトリミング部の出力信号R2
、G2、B2に対して反射リニアから濃度リニアに変換
し補色信号出力イエロー(以下単にYという)、マゼン
タ(以下単にMという)、シアン(以下単にCという)
と明度信号出力りを生成するガンマ補正部、8は前記ガ
ンマ補正部の出力信号Y1、Ml、C1から印字画像デ
ータのY2、M2、C2、ブラック(以下単にに2とい
う)を生成するマスキング処理部、9は前記マスキング
処理部、ガンマ補正部の出力信号Y2、M2、C2、K
2から印字データGSを選択するセレクタ、lOは前記
選択信号GSの出力データO3を印字する画像出力装置
、12はデータ処理を行うCPU、13は処理データを
記憶するRAM、14は固定データを記憶するROM、
11は各部を結ぶバスである。
以上のように構成された画像処理装置について、以下第
1図、第2図、第3図、第4図、第5図、および第6図
を用いてその動作を説明する。
まず第5図(a)は画像読取装置1の一部を拡大して示
したもので、40はカラー原稿を押さえるプラテンカバ
ー、41はカラー原稿、42はガラス等の透明な材質を
使用した原稿台で前記カラー原稿41を下向きに置く、
43は蛍光燈、44はセルフォックレンズアレイ、45
はカラーセンサで蛍光燈43の光源より発せられた光は
カラー原稿41又はプラテンカバー40に反射し、セル
フォックレンズアレイ44を通りカラーセンサ45上に
結像される。カラーセンサ45はたとえば密着型のCC
D又はバイポーラのラインセンサ等で構成され、前記カ
ラー原稿41からの反射光にょうて画情報を得、読み取
り画素をR,G、Bの3色アナログ信号に色分解する0
色分解されたアナログ信号は信号処理部47においてA
/D変換され、デジタル信号に置き換えられ、ンエーデ
ィング補正でカラーセンサ45の画素又はチップ間のバ
ラツキ補正、蛍光燈43の光量ムラ補正を行う。さらに
、デイレイメモリ等によって前記3色R,G。
B信号が読み取り画素で主走査方向X、副走査方向Yに
対して一致するよう位置合せ操作を行い、出力信号R1
、G1、B1を得る。カラーセンサ45は原稿最先端位
置POを検出する位置検出センサ46より手前から副走
査方向Yへ走査し、カラー原稿41を読み取る。
第5図(b)はカラーセンサ45の読み取り領域の範囲
を示すもので、全読み取り範囲IJKL中に原稿領域A
BCDがある。プラテンカバー40はカラー原稿面に対
して鏡面反射板又は黒の吸収板で構成される為、原稿領
域ABCDの外側は受光量が小さい、結果、画像読取装
置1の出力信号R1、G1、B1は低レベルになる。
第2図(a)は領域生成部5のブロック図であり、第2
図(b)は前記ブロック図の説明図である。
2a〜2Cはコンパレータであり、前記画像読取装置1
の出力信号R1、G1、Bl(A側)とCPU12から
設定される比較スライスレベル値C5L (B側)の値
を比較して、入力信号A側がB側より大きい時にロウレ
ベル信号”L″を出力する。AND回路2dによって、
前記2a〜2cのコンパレータのいずれかの出力信号レ
ベルが”L″であれば出力信号ENはL′となる0画素
有効範囲を示す信号LENBLが”L”の間で領域生成
部は有効となる。信号已Nは信号R1、Gl、Blのい
ずれかの信号レベルが比較値C5Lを越えればL′にな
る為、色原稿に対する認識精度が高くなる。この一実施
例の図では下地が赤色である場合を示しているが、通常
の白黒ディジタル複写機等に相当する明度信号りを使用
した場合、 明度信号L −(a−R+b−G+c ・B) /(a
+b+c)  (1−1)式 とした場合、 R3信号成分=a−R/ (a+b+c)(1−2)式 となる。結果、Rの信号成分レベルは低下する。
よって、原稿検出部2の入力データは明度信号りからで
はなく、色成分信号R,G、Bより抽出することによっ
て、精度の良い領域検出を行うことが可能となる0本−
実施例では反射率出力の為、最大の出力を選択している
が、濃度出力の場合は最小の出力を選択すれば良いこと
は言うまでもない。
第3図は原稿始端検出部3.原稿終端検出部4゜領域生
成部5.トリミング部6のブロック図であり、第4図は
前記ブロック図の説明図である。
主走査方向Xのセンサ画素アドレスA (N)は第1カ
ウンタ100によって画素クロックCLKをカウントす
ることによって行われる。信号LENBL’ H”によ
って第1カウンタ100はクリアされ、信号LENBL
″L″によって第0画素目のアドレスA(0)からカウ
ントを行う。始端検出部101.終端検出部102はラ
ッチ回路によって構成され、前記第1カウンタ100の
画素アドレスA(N)を入力する。始端検出部101は
信号ENの立ち下がり画素アドレスA(st)を内部に
ラッチし、信号LENBLの立ち上がりパルスで画素ア
ドレス値A(s t)を出力する。終端検出部102は
信号ENの立ち上がり画素アドレスA (N)を内部に
逐次記憶し、最終の立ち上がり画素アドレス値A(en
d)を信号LENBLの立ち上がりパルスで出力する。
カラー原稿41が認識されない場合、前記始端検出部1
01、終端検出部102は画素アドレスA(0)を出力
する。
第2カウンタ5aは操作部15の設定にしたがって、C
PtJ12からバス11を経由し、入出力ボート(Il
o)llaから信号線11cによってプリセット値Nが
与えられる。信号LENBL″H”によって第2カウン
タ5aは前記プリセット値Nがセットされ、信号LEN
BL″L”によって出力アドレスA(L)から画素クロ
ックCLKをカウントする。よって前記第1カウンタ1
00の画素アドレスA (N)とすれば、第2カウンタ
5aは画素アドレスA (N+L)を出力することとな
る。第3カウンタ5bも同様に、操作部15の設定にし
たがって、CPU12からバス11を経由し、入出カポ
−)(Ilo)11aから信号線11bによって設定値
Mが与えられる。第3カウンタ5bは信号LENBLが
”H″から°゛L″によって遅延カウントを開始し、前
記第1カウンク100の画素アドレスA (M)から画
素アドレス値A(0)を出力し、カウント動作に入る。
よって、前記第1カウンタ100の画素アドレスをA(
N)とすれば、第3カウンタ5bは画素アドレスA (
N−M)を出力することとなる。コンパレータ5cは前
記始端検出部101の画素アドレス値A(st)をB側
に入力し、第3カウンタ5bの画素アドレスA (N−
M)をA側へ人力して比較する。コンパレータ5CはA
>BまたはA=Bの時、出力信号 ” L”を出力する
。コンパレータ5dは前記終端検出部102の画素アド
レス値A(end)をB側に入力し、第2カウンタ5a
の画素アドレスA (N+L)をA側へ入力して比較す
る。コンパレータ5dはA<Bの時、出力信号′L”を
出力する。OR@路5eによって、センサ画素アドレス
A(st+M)からセンサ画素アドレスACend−L
)までを有効領域”L″とした信号TRMが生成される
。プリスキャン時にCPU12は信号5YNCの割込み
によって、前記始端検出部101、終端検出部102の
画素アドレスA (N)を読み込み、逐次RAM13へ
記憶、更新する。さらに、CPU12は信号5YNCの
割込みによって画素アドレス値A(0)を検出すること
でカラー原稿4Iの副走査方向の始端ライン検出と終端
ライン検出を行い、画像領域を判定し、検出を行う、副
走査方向の原稿始端ライン位置、及び原稿終端ライン位
置は基準位置POをセンサ46によって検出し、前記基
準位置POからの信号5YNCの割込み回数をカウント
することで行う、CPLJ12は前記カウント値をRA
M13に記憶する。さらに、プリスキャン終了後、前記
カラー原稿41の読み取りが行われ複写画像を得る時に
、CPU12は前記RAM13に記憶されたカウント値
によって画像領域内を判定するとバス11を経由し、入
出力ボート(110)11aから信号線lidによって
設定値” L”を出力する。信号線lidはOR回路6
bに対し設定値′HパでO号TRMを無効とすること、
及び画像の除去を制御する。トリミング回路6aは信号
TC”H”が入力されることによって、前記読取装置1
の出力信号R1,Gl、B1を除去する。
出力信号R1、G1、B1は反射率リニアの出力の為、
各出力信号がFF (HEX)の時、口出力となる。
第6図は本発明の一実施例の動作説明図である。
前記領域生成部5の信号TRMは操作部15によって1
画素単位でり、Mを設定し、RAM13に記憶すること
ができる。前記読取装置1のカラーセンサ45は原稿最
先端位置Poより手前から副走査方向Yヘプリンスキャ
ンする。CPU12は位置検出センサ46によって基準
位置POを検出し、そこから信号5YNCをカウントす
ることでカラー原稿41の副走査方向の始端位置y1、
終端位置y4を検出し、RAM13に記憶する。
CPU12は前記信号5YNCの割込みによって、前記
始端検出部101、終端検出部102の画素アドレスA
 (N)を読み込み、内容を判定し、一定幅以上の差が
あれば原稿領域と見なし、更新候補として逐次RAM1
3に記憶される。記憶された値は前ラインの前期前記始
端検出部101、終端検出部102の画素アドレスA 
(N)と比較され、差が大きければ前ラインの画素アド
レスA (N)は更新される。逆に小さければ破棄され
る。前操作をプリスキャンの走査中繰り返すことによっ
て、主走査有効最大値Xma x (mm)を検出する
又、副走査方向の始端位置ffiy1.終端位置y4は
前期操作から明らかな様に、前期始端検出部101、終
端検出部102の画素アドレスA (N)の差が最初に
一定幅以上になった位置を始端位置y1とし、最後に一
定幅以下になった位置を終端位置y4とする。信号5Y
NCによつて主走査方向Xの読み取りが行われたので、
副走査方向Yの解像度が16ライン/ m mとすれば
、 y 1= (SYNCのカウント値Y 1 )/16(
m m)y4=(SYNCのカウント値Y 4 )/1
6<m m)となるカウント値Yl、Y4がRAM13
に記憶される。前期主走査有効最大値Xma xと副走
査方向の始端位置yl、終端位置y4を検出することで
前期カラー原稿41のサイズを知ることができ、画像出
力袋!ff1loに対して適切な用紙サイズを精度良く
自動設定することが可能となる。さらに、カラー原稿4
1の副走査方向の始端位置y1からy2−yl (mm
)を除去、又は、終端位置y4の手前y4−y3 (m
m)を除去する場合は、y2−yl −(SYNCのカ
ウント値Y2)/16(mm)y4−13− (SYN
Cのカウント値Y3)/16(m m)となるカウント
値Y2、Y3を操作部15によって設定し、RAM13
に記憶すれば良い。プリスキャン終了後、前期カラー原
稿41の読み取りが行われ複写画像を得る時に、CPU
12は前期RAM13の設定(1iMSL、Y2、Y3
の内容に従ってカラー原稿41の所望の領域以外を信号
線lidを制御することで除去出来る。動作から明らか
なように斜め原稿に対しても同様に除去することができ
る。
ガンマ補正部7は前期トリミング部6の出力信号R2、
G2、B2に対して反射リニアから濃度リニアに変換、
明度調整、補色信号出力Y1、Ml、CIと明度信号出
力りを生成する。明度信号出力しは前期(1−1)式に
よって生成する。
マスキング処理部8は前記ガンマ補正部7の出力信号Y
l、Ml、CIから色補正、下色除去、墨形成等を行い
、印字画像データY2、M2、C2、K2を同時生成す
る。
画像出力装置10はY2、M2、C2、K2のいずれか
一色のみ処理することが可能である為、センサ45はカ
ラー原稿41の領域を読み取った後は、センサ46の手
前まで戻り、複数の往復動作を行うこととなる。セレク
タ9は1回の走査で生成されるY2、M2、C2、K2
と明度データLの印字画像データから1つを選択し、多
値データGSを画像出力装置10へ出力する0画像出力
装置lOはたとえば電子写真プロセスによるカラー・レ
ーザ・ビーム・プリンタを使用し、カラー複写ではカラ
ー原稿41の読み取りが行われるごとに送られてくる印
字画像データを例えば、YM、C,にの順に感光ドラム
上に形成し、現像器Y、M、C,Kによりそれぞれ現像
することから多色重ね合せを行い、カラー画像を生成す
る。単色複写では明度データLの印字画像データを複数
回使用して画像を感光ドラム上に形成し、現像器Y、M
、C,Kによりそれぞれ現像することから多色重ね合せ
を行い、カラー単色画像を生成する。
以上のように本実施例によれば、カラー原稿画像を3色
R,G、Bに色分解する画像読取装置と、前記3色R,
G、Bを画素単位で反射率出力が最大の出力を検出する
原稿検出部と、前記原稿検出部の出力から前記カラー原
稿画像の主走査方向の始端画素検出、終端画素検出を行
う原稿始端検出部、原稿終端検出部を備えている為、カ
ラー原稿に対して精度の良い始端画素検出、終端画素検
出を行うことができる。又前記始端画素検出、終端画素
検出から副走査方向の始端ライン検出、終端ライン検出
を行うことができる。結果、前記始端画素検出、終端画
素検出、前記始端ライン検出、終端ライン検出から前記
カラー原稿画像領域が精度よく検出できる。さらに、前
記始端画素、前記終端画素より前記カラー原稿画像の内
側に始端画素検出位置、終端画素検出位置を設定し、前
記始端画素検出、終端画素検出から副走査方向の始端ラ
イン検出、終端ライン検出を行い、始端ライン検出、終
端ライン検出より前記カラー原稿画像の内側に始端ライ
ン検出位置、終端ライン検出位置を設定する操作部と、
前記始端画素検出位置から前記終端画素検出位置までを
有効画素領域とし、前記始端ライン検出位置から前記終
端ライン検出位置までを有効ライン領域として、前記画
像読取手段の画像信号の有効画素領域、有効ライン領域
以外を除去するトリミング部を備えている為、前記カラ
ー原稿の周囲の不要な領域を自動的に除去できる。
発明の効果 以上のように本発明はカラー原稿画像を複数に色分解し
、前記複数の出力から画素単位で反射率出力が最大、又
は濃度出力で最小の出力を検出する原稿検出手段と、前
記原稿検出手段の出力から前記カラー原稿画像の主走査
方向の始端画素検出、終端画素検出を行う手段と、前記
始端画素検出、終端画素検出手段から副走査方向の始端
ライン検出、終端ライン検出を行う手段と、前記始端画
素検出、終端画素検出を行う手段、前記始端ライン検出
、終端ライン検出を行う手段から前記カラー原稿画像領
域を検出する検出手段とを設けることにより、カラー画
像を色認識しながら領域検出を行う為に色原稿に対して
精度の良い領域検出ができ、カラー原稿画像に対して画
像読取装置の読取時間の短縮及び出力装置等の用紙選択
を精度良く行うことができる。さらに、前記始端画素、
前記終端画素より前記カラー原稿画像の内側に始端画素
検出位置、終端画素検出位置を設定する手段と、前記始
端画素検出、終端画素検出から副走査方向の始端ライン
検出、終端ライン検出を行い、始端ライン検出、終端ラ
イン検出より前記カラー原稿画像の内側に始端ライン検
出位置、終端ライン検出位置を設定する手段と、前記始
端画素検出位置から前記終端画素検出位置までを有効画
素領域とし、前記始端ライン検出位置から前記終端ライ
ン検出位置までを有効ライン領域として、前記画像読取
手段の画像信号の有効画素領域、有効ライン領域以外を
除去する処理手段という構成を備えることにより前記検
出領域から内側に有効領域を自動的に設定する為、中間
調処理を行う機器でも原稿領域内外の不要部分を除去す
ることができる。
また、内側への有効領域を任意に設定できることから綴
代等の編集処理として使用することができるという効果
が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における原稿検出装置及び画
像処理装置のブロック図、第2図は原稿検出部のブロッ
ク図及び説明図、第3図は原稿始端検出部、原稿終端検
出部、領域生成部、トリミング部のブロック図、第4図
は第3図の説明図、第5図は画像読取装置の一部を拡大
した図及び説明図、第6図は本発明の一実施例における
原稿検出装置及び画像処理装置の動作説明図、第7図は
従来例の説明図である。 2・・・・・・原稿検出部、3・・・・・・原稿始端検
出部、4・・・・・・原稿始端検出部、5・・・・・・
領域生成部、6・・・・・・トリミング部。 代理人の氏名 弁理士 粟野重孝 はか1名画 2 図 第 図 第 図 へ  へ  へ   へ へ  へ   へ  ^< 
 鳴  U   QLIJ   鼠  0  ミ第 図 (a) (b) (C) −+[え腎引4X

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)カラー原稿画像を複数に色分解する画像読取手段
    と、前記画像読取手段の複数の出力から前記カラー原稿
    画像を検出する原稿検出手段と、前記原稿検出手段の出
    力から前記カラー原稿画像の主走査方向の始端画素検出
    、終端画素検出を行う手段と、前記始端画素検出、終端
    画素検出手段から副走査方向の始端ライン検出、終端ラ
    イン検出を行う手段と、前記始端画素検出、終端画素検
    出を行う手段、前記始端ライン検出、終端ライン検出を
    行う手段から前記カラー原稿画像領域を検出する検出手
    段とを具備することを特徴とする原稿検出装置。
  2. (2)原稿検出手段は画像読取手段の複数の出力から画
    素単位で反射率出力が最大、又は濃度出力で最小の出力
    を検出することを特徴とする請求項(1)記載の原稿検
    出装置。
  3. (3)カラー原稿画像を複数に色分解する画像読取手段
    と、前記画像読取手段の複数の出力から前記カラー原稿
    画像領域を検出する原稿検出手段と、前記原稿検出手段
    の出力から前記カラー原稿画像の主走査方向の始端画素
    検出、終端画素検出を行い、前記始端画素、前記終端画
    素より前記カラー原稿画像の内側に始端画素検出位置、
    終端画素検出位置を設定する手段と、前記始端画素検出
    、終端画素検出から副走査方向の始端ライン検出、終端
    ライン検出を行い、始端ライン検出、終端ライン検出よ
    り前記カラー原稿画像の内側に始端ライン検出位置、終
    端ライン検出位置を設定する手段と、前記始端画素検出
    位置から前記終端画素検出位置までを有効画素領域とし
    、前記始端ライン検出位置から前記終端ライン検出位置
    までを有効ライン領域として、前記画像読取手段の画像
    信号の前記有効画素領域、前記有効ライン領域以外を除
    去する処理手段とを具備することを特徴とする画像処理
    装置。
  4. (4)始端画素検出位置の設定、終端画素検出位置の設
    定、始端ライン検出位置の設定、終端ライン検出位置の
    設定を可変とすることを特徴とする請求項(3)記載の
    画像処理装置。
  5. (5)始端画素検出位置の設定、終端画素検出位置の設
    定、始端ライン検出位置の設定、終端ライン検出位置の
    設定を独立に設定することを特徴とする請求項(3)記
    載の画像処理装置。
  6. (6)原稿検出手段は画像読取手段の複数の出力から画
    素単位で反射率出力が最大、又は濃度出力で最小の出力
    を検出することを特徴とする請求項(3)記載の画像処
    理装置。
JP63219035A 1988-09-01 1988-09-01 画像処理装置 Expired - Lifetime JPH07118763B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63219035A JPH07118763B2 (ja) 1988-09-01 1988-09-01 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63219035A JPH07118763B2 (ja) 1988-09-01 1988-09-01 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0267081A true JPH0267081A (ja) 1990-03-07
JPH07118763B2 JPH07118763B2 (ja) 1995-12-18

Family

ID=16729234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63219035A Expired - Lifetime JPH07118763B2 (ja) 1988-09-01 1988-09-01 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07118763B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7471423B2 (en) 2003-09-26 2008-12-30 Seiko Epson Corporation Image processing system and image processing method

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5781774A (en) * 1980-11-11 1982-05-21 Ricoh Co Ltd Method for assigning area of original picture
JPS6276962A (ja) * 1985-09-30 1987-04-09 Canon Inc 原稿認識装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5781774A (en) * 1980-11-11 1982-05-21 Ricoh Co Ltd Method for assigning area of original picture
JPS6276962A (ja) * 1985-09-30 1987-04-09 Canon Inc 原稿認識装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7471423B2 (en) 2003-09-26 2008-12-30 Seiko Epson Corporation Image processing system and image processing method
US8023158B2 (en) 2003-09-26 2011-09-20 Seiko Epson Corporation Image processing system and image processing method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07118763B2 (ja) 1995-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05153383A (ja) 色変換機能付き色修正装置
US20060082846A1 (en) Image processing apparatus, image processing program
JP2002232708A (ja) 画像処理装置及びそれを備えた画像形成装置並びに画像処理方法
JPH0646255A (ja) 画像処理装置
JPH05137000A (ja) 画像読取装置
US20060082833A1 (en) Image forming device, image processing device and image producing program
JP3262326B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP3923293B2 (ja) 画像処理方法および画像処理装置ならびに画像形成装置
JPH0267081A (ja) 画像処理装置
JPH10145623A (ja) 原稿判定方法および装置
JP3256011B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2002262035A (ja) 画像読取装置
JPH0541796A (ja) 複写装置
JP2911489B2 (ja) カラー画像処理装置
JP2605806B2 (ja) 画像処理装置
JPH05236287A (ja) 画像処理装置
JP2911488B2 (ja) カラー画像処理装置
JPH06105136A (ja) 画像処理装置
JP3227174B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理装置のための制御方法
JPH05328099A (ja) 画像処理装置
JP3033982B2 (ja) 画像処理装置
JP2759977B2 (ja) 画像処理装置
JP2005269431A (ja) 画像処理方法、画像処理装置、画像形成装置、及びコンピュータプログラム
JP3115312B2 (ja) 画像処理装置
JP3794807B2 (ja) カラー画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071218

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081218

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081218

Year of fee payment: 13