JPH0265760A - 乳化調味料及びその製造法 - Google Patents

乳化調味料及びその製造法

Info

Publication number
JPH0265760A
JPH0265760A JP63218874A JP21887488A JPH0265760A JP H0265760 A JPH0265760 A JP H0265760A JP 63218874 A JP63218874 A JP 63218874A JP 21887488 A JP21887488 A JP 21887488A JP H0265760 A JPH0265760 A JP H0265760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
soy sauce
seasoning
cyclodextrin
fat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63218874A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiko Ofuji
武彦 大藤
Koichi Ogata
緒方 孝一
Itsutomo Yamamoto
山本 伍呂
Takayo Yasuda
保田 貴代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP63218874A priority Critical patent/JPH0265760A/ja
Publication of JPH0265760A publication Critical patent/JPH0265760A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seasonings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、水中油型の構造を有し、乳化が安定な乳化調
味料及びその製造法に関するものである。
〔従来技術と問題点〕
従来、ドレッシングにはクリーム状乳化タイプのもの、
使用前は油相と水相が二層に分離されており、使用する
ときに振盪して両者を均一に混合させる分離型タイプの
ものなどが知られている。
またマヨネーズは卵黄の乳化力により、ドレッシングよ
りは粘性が高いペースト状乳化タイプである。ここでい
う乳化タイプとは水中油型乳化をいう。
最近のマヨネーズやドレッシングの多様な使用により、
風味面でも例えば、からし入りマヨネーズや野菜を配合
したタルタルソース等、−段と多様化の様相を呈してい
る。なかでも欧風的な味付けに代わり、日本固有の食材
を活かした和風的又は中華的味付けとして醤油を配合し
たドレッシングが数多く市販されてきている。
しかし乍ら、これらの醤油ドレッシングはいずれも分離
型である。これは醤油と油脂を乳化させることが極めて
困難なためであり、使用に際して振盪した時に均一に混
合されるように乳化安定剤が配合されているにすぎない
。例えば特公昭60−20978に開示されているよう
に、水相にローカストビーンガム及び/又はグアーガム
を0.01〜1重量%配合し、水相の粘度を調整する方
法等が知られている。
しかし、このような分離型ドレッシングでは、せっかく
使用前に強く振盪して均一に混合させても、例えば野菜
の上で数分後には油と水相に分離してしまうとか、使用
する度にIIさせて使わなければならず煩わしい等の欠
点を有している。
一方、肉類やぎょうざ等のタレは醤油等の調味料を主成
分とし、ゴマ油やラー油を少量配合しているが、前述の
如く醤油と油の乳化が難しく、油脂は乳化されないまま
配合されているにすぎない。
このものは例えばビンやラミネート袋に詰められている
場合、比重差により上部に浮上しており、ビンやラミネ
ート袋から均一な状態で取り出すことが寵しい。
C問題点を解決するための手段〕 本発明者らは、かかる実情に鑑み、醤油、!:食用動植
物油脂との乳化について鋭意検討した結果、醤油、食用
動植物油脂、サイクロデキストリンからなる水中油型乳
化調味料が上記問題点を解消し、所期の目的を達成する
ことを見出し、本発明を完成した。
即ち、本発明の第1は、醤油、食用動植物油脂及びサイ
クロデキストリンを含存してなる水中油型乳化調味料を
、 本発明の第2は、醤油及び食用動植物油脂にサイクロデ
キストリンを添加し乳化させることを特徴とする乳化調
味料の製造法をそれぞれ内容とするものである。
本発明に使用される醤油は特に制限されるものではなく
、天然醸造、加温速醸、酸分解、新式醤油等の製造法に
より得られる濃口醤油、薄口醤油、たまり醤油等が使用
される。醤油以外の成分は通常マヨネーズやドレッシン
グ、タレ類に用いられている食用素材が使用可能である
例えばドレッシングの場合、醸造酢等の酢、みかん果汁
やレモン果汁等の果汁、にんにく、ねぎ、しょうが等の
野菜類、ごま類、食塩、砂糖、香辛料、醗酵調味液、化
学調味料、ぶどう糖、果糖、液糖、水あめ等の糖類、肉
エキス、カッオニキス等のエキス類、オイスターソース
等のソース類、トマトペースト等の果実加工品等が用い
られる。
また、タレにおいては、ドレッシングと同様の食品素材
が用いられるが、更にみそ類、清酒類、みりん等が用い
られる。
本発明に使用される油脂も特に制限されるものではない
が、ドレッシングにおいては常温で液状の油脂が好まし
い、またタレにおいては、ごまを配合することがあるが
、このごま由来のごま油も乳化の対象となりうる。
油の配合量、醤油の配合量は目的とする調味料の種類に
より異なる0例えばマヨネーズ様又はドレッシング+[
味料の場合、油脂は10〜70重量部程度配合され、醤
油を含めた水相部が90〜30重量部程度配合されるの
が一般的である。
方、タレ類においては油脂の配合量は幾分少なくなる。
例えば焼肉のタレ等においては油脂分の配合量は10重
量%未満であることが多い、また、ぎょうざのタレやさ
しみのタレ、漬物のタレ、ハム類のタレ等に用い、醤油
の味を強く出したい場合は油脂の配合量は少なくした方
がよい。醤油の味を強く出したい場合は、油脂の配合量
は40重量部未満の方が好ましい。
本発明に使用されるサイクロデキストリンも特に限定さ
れず、α−1β−2γ−等のサイクロデキストリン、及
び分岐のα−1β〜、γ−等のサイクロデキストリンが
使用可能であるが、なかでもβ−サイクロデキストリン
が乳化性の面からは好適である。サイクロデキストリン
の使用量は15〜10重鼠%の範囲が好ましい。1.5
重量%未満では十分な乳化効果が得られず、また10重
鼠%を越えて使用しても効果は変わらず、却って不経済
である。
本発明において、醤油と油脂の乳化を助け、又は油脂の
浮上分離を防ぐために、多ti i((を添加すること
が好ましい。このような目的で使用される多elfも特
に限定されず、グアーガム、ローカストビーンガム、キ
サンタンガム、アラビアガム、カラギーナン、カラヤガ
ム、ゼラチン、タマリンドガム、デキストリン等が用い
られる。
〔作用・効果〕
一ト発明により、醤油、食用動植物油脂及びサイクロデ
キストリンからなり、乳化安定な水中油型乳化の調味料
を得ることができる6 (実施例) 以下、本発明を実施例に基づいて更に詳細に説明するが
、本発明はこれにより何ら制限を受けるものではない。
実施例1 イ;ロ醤油(キソコーマンIlitg本醸造、以下特に
断らない限り同し)47重量部(以下、部と略す)にコ
ーン油50部、β−サイクロデキストリン4部、キサン
タンガム0.1部を加えホモミキサーで撹拌しクリーム
状ドレッシングを得た。このものの粘度〔ビスコテスタ
ー(ViscotesLer)にて測定、以下同し〕は
38ポイズでありコールタ−カウンター(日科機■製T
A−It型、以下同し)測定による油滴平均粒径は17
.6ミクロンであり、電気伝導度測定の結果、水中油型
の乳化であった。
またクリーム状ドレッシングの味は、醤油の辛味が消え
、醤油と油脂の味が程良く調和したものであった。
実施例2 濃口醤油24部に水24部、コーン油50部、β−サイ
クロデキストリン2部、キサンタンガム0.2部を加え
実施例1同様にしてクリーム状ドレッシングを得た。こ
のものの粘度は20ボイズであり、油滴平均粒径は21
.9ミクロンであり水中油型の乳化であった。得られた
ドレッシングは実施例1と同様、良好なものであった。
実施例3 市販和風しょうがドレッシング(ミツカン−製)100
部にβ−サイクロデキストリン2部、キサンタンガム0
.01部を加え実施例Iと同様に攪拌して液状ドレッシ
ングを得た。このものの粘度は0.7ボイズであり、油
滴平均粒径18.2ミクロンであり、水中油型乳化であ
った。尚、本実施例で使用の和風しょうがドレッシング
の成分は、食用植物油脂(油分27シ/ν%、分析値)
醤油、みかん果汁、醸造酢、砂糖、しょうが、香辛料、
酩酊調味料、肉エキス、化学調味料、乳化安定剤(以上
、原材科名表示による)であった、また得られた液状ド
レッシングは乳化前と比較して、醤油と油脂としょうが
の味が調和し、マイルドな味を呈した。
実施例4 市販中華すりごま人チルドドレンンング(キュピー■製
) 100部にβ−サイクロデキストリン2部を加え実
施例1と同様に攪拌して液状ドノンングを得た。このも
のの粘度は1.5ボイズであり、油滴平均粒径17.8
ミクロンの水中油型乳化を呈した。尚、本実施例で使用
の中華すりごま人チルドドレッシングの成分は、食用植
物油脂(油脂骨439<、分析値)、醤油、醸造酢、ぶ
どう糖、果糖、液糖、醗酵調味料、ねぎ、香辛料、すり
ごま、化学調味料、オイスターソース、乳化安定剤(以
上、原材科名表示による)であった、上記液状ドレッシ
ングは乳化前と比較して醤油と油脂の味が調和したマイ
ルドなものであった。
実施例5 市販焼肉のタレ甘口にノボンハム■製)100部にβ−
サイクロデキストリン2部を加え、実施例1と同様に撹
拌して液状タレを得た。このものの粘度は0.5ボイズ
であり油滴平均粒径22.7ミクロンの水中油型乳化で
あった。尚、本実施例で使用の焼肉のタレの成分は醤油
、味噌、醸造酢、YR酒、焼酎、みりん、砂糖、ハチミ
ツ、果実(りんご)ゴマ、ゴマ油(油脂骨2%、分析値
)、香辛0(ガーリック、オニオン、ジンジャ−1赤唐
辛子、こしょう)、糊料、化学調味料(以上、原材科名
表示による)であった、得られた液状タレは乳化前と比
較して醤油の辛味が消え、醤油とゴマ油の味が調和し、
より香ばしいものであった。
実施例6 IQ口醤油100部にコーン油20部、β−サイクロデ
キストリン4部、キサンタンガム0.5部を加え実施例
1と同様に攬1牢して液状醤油乳化物を得た。このもの
の粘度は1ボイズであり油滴平均粒径27.8ミクロン
の水中油型乳化であった。得られた乳化物は醤油の辛味
が消え、醤油と油脂の味がよく調和していた。
上記各実施例で得られた水中油型乳化物の乳化安定性を
評価するため、各乳化物を100−メスシリンダーに入
れ、20℃で放置し油脂分の分離量を測定した。結果を
第1表に示した。尚、参考までに、実施例3.4.5で
用いたドレッシング及びタレを激しく振盪させ、その後
の油脂分の分離量を測定し、第1表に併記した。
第1表から明らかなように、本発明によりi3みれる乳
化物の乳化安定性は極めて良好である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、醤油、食用動植物油脂及びサイクロデキストリンを
    含有してなる水中油型乳化調味料。 2、更に酢を含有するマヨネーズ様又はドレッシング様
    調味料である請求項1記載の調味料。 3、更に調味料を含有するタレである請求項1記載の調
    味料。 4、食用動植物油脂として、ごま油を含有する請求項3
    記載の調味料。 5、醤油及び食用動植物油脂にサイクロデキストリンを
    添加し乳化させることを特徴とする乳化調味料の製造法
    。 6、更に多糖類を添加する請求項5記載の製造法。
JP63218874A 1988-08-31 1988-08-31 乳化調味料及びその製造法 Pending JPH0265760A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63218874A JPH0265760A (ja) 1988-08-31 1988-08-31 乳化調味料及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63218874A JPH0265760A (ja) 1988-08-31 1988-08-31 乳化調味料及びその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0265760A true JPH0265760A (ja) 1990-03-06

Family

ID=16726658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63218874A Pending JPH0265760A (ja) 1988-08-31 1988-08-31 乳化調味料及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0265760A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008003685A1 (de) * 2006-07-06 2008-01-10 Henkel Ag & Co. Kgaa O/w-emulsion
JP2021019525A (ja) * 2019-07-26 2021-02-18 ハウスウェルネスフーズ株式会社 マヨネーズ風ドレッシング
JP2021090468A (ja) * 2021-03-17 2021-06-17 キユーピー株式会社 酸性水中油型乳化液状調味料の製造方法
JP6913219B1 (ja) * 2020-11-05 2021-08-04 博繁 河野 植物発酵食品由来の水中油型乳化油脂食品及びその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57132851A (en) * 1981-02-13 1982-08-17 Takeda Chem Ind Ltd Emulsifying agent and food containing oil and fat
JPS5945854A (ja) * 1982-09-07 1984-03-14 Riken Vitamin Co Ltd 乳化調味料の製造法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57132851A (en) * 1981-02-13 1982-08-17 Takeda Chem Ind Ltd Emulsifying agent and food containing oil and fat
JPS5945854A (ja) * 1982-09-07 1984-03-14 Riken Vitamin Co Ltd 乳化調味料の製造法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008003685A1 (de) * 2006-07-06 2008-01-10 Henkel Ag & Co. Kgaa O/w-emulsion
JP2021019525A (ja) * 2019-07-26 2021-02-18 ハウスウェルネスフーズ株式会社 マヨネーズ風ドレッシング
JP6913219B1 (ja) * 2020-11-05 2021-08-04 博繁 河野 植物発酵食品由来の水中油型乳化油脂食品及びその製造方法
JP2022074949A (ja) * 2020-11-05 2022-05-18 博繁 河野 植物発酵食品由来の水中油型乳化油脂食品及びその製造方法
JP2021090468A (ja) * 2021-03-17 2021-06-17 キユーピー株式会社 酸性水中油型乳化液状調味料の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11239468A (ja) ソース助剤
WO2006126472A1 (ja) 酸性水中油滴型エマルジョン及びその食品への応用
JP2002119242A (ja) 耐熱性および水分散性に優れた香味製品
WO2017065240A1 (ja) マヨネーズ様調味料
JP2001231470A (ja) ゲル組成物
JP2013027343A (ja) にんにく含有液体調味料
JPH0265760A (ja) 乳化調味料及びその製造法
JP2950745B2 (ja) レモン風味を有する液体調味料
JP2002281927A (ja) 濃縮豆乳又は濃縮豆腐を用いたスプレッド様飲食物
JP2002034503A (ja) 濃縮豆乳を用いたマヨネーズ様食品、並びにその製造方法
JP2879705B2 (ja) ソース
JP3525354B2 (ja) 呈味性水中油型乳化食品及びその製造方法
JP2741004B2 (ja) 水性ペースト状ルウ
JP2760664B2 (ja) 具材入り水中油滴型ドレッシング
JP5796296B2 (ja) 焙煎ごま含有食品
JP2008295354A (ja) 酸性液状調味料
JPS6121064A (ja) 水中油型乳化食品の製造方法
JP3879317B2 (ja) 新規高油分含有ドレッシングの製造方法
EP1195098B1 (en) Dressing or marinade
JPH036782B2 (ja)
JP2747799B2 (ja) 液状調味料
JP2593190B2 (ja) 分離型液状調味料
JPH01141571A (ja) 分離型液体調味料
JPS6019980B2 (ja) 水中油滴型乳化食品及びその製造法
Bacak Flavors, Colors, Thickeners, and Emulsifiers