JPH026573A - 耐蝕性被膜材料 - Google Patents

耐蝕性被膜材料

Info

Publication number
JPH026573A
JPH026573A JP63156639A JP15663988A JPH026573A JP H026573 A JPH026573 A JP H026573A JP 63156639 A JP63156639 A JP 63156639A JP 15663988 A JP15663988 A JP 15663988A JP H026573 A JPH026573 A JP H026573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corrosion
coating material
acid
resistant coating
permanent magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63156639A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Kobayashi
敏宏 小林
Takafumi Kuwazawa
隆文 桑沢
Toshimasa Kobayashi
寿政 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Sankyo Corp
Original Assignee
Nidec Sankyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Sankyo Corp filed Critical Nidec Sankyo Corp
Priority to JP63156639A priority Critical patent/JPH026573A/ja
Priority to PCT/JP1989/000636 priority patent/WO1993013177A1/ja
Priority to US07/623,460 priority patent/US5096741A/en
Publication of JPH026573A publication Critical patent/JPH026573A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0253Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets
    • H01F41/026Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets protecting methods against environmental influences, e.g. oxygen, by surface treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/08Anti-corrosive paints
    • C09D5/082Anti-corrosive paints characterised by the anti-corrosive pigment
    • C09D5/086Organic or non-macromolecular compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0572Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes with a protective layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、大気中で容易に酸化しやすい希土類−鉄−ボ
ロン系永久磁石などの表面被覆に用いて好適な耐蝕性被
膜材料に関する。
〔従来技術〕
従来より、化学的に活性であるために大気中で容易に酸
化しやすい性質を有する金属材料およびその加工品にお
いては、腐蝕、錆の発生に伴って種々の問題が生じてお
り、この問題を解決するために多大な技術努力がなされ
てきた。
例えば、希土類−鉄あるいは希土類−コバルトを主成分
とする金属間化合物からなる永久磁石においても、その
容易に酸化しやすい性質のために磁石体表面が発錆し、
この表面酸化物の生成によって磁気回路の出力を低下さ
せたり、表面酸化物の脱落によって周辺機器を汚染する
などの問題が生じていた。そのため、磁石体表面に各種
の耐蝕性防錆被膜を形成する技術が提案されている。具
体的には、燐酸塩、クロム酸塩などを用いて耐酸化性化
成被膜を形成するもの、蒸着あるいはイオンブレーティ
ングによりZnなどの金属被膜を形成するもの、アクリ
ル、エポキシなどの樹脂をコーティングして樹脂被膜を
形成するものなどが知られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上述した耐蝕性被膜を有する永久磁石を
用いて本発明者が試験を行ったところ、ある程度の防錆
効果はあるものの、その効果の程度は必ずしも十分とは
言えず、経時的には発錆を抑制することが出来ない。従
って、さらに優れた防錆効果を有する耐蝕性被膜を形成
することが望まれる。
また、燐酸塩、クロム酸塩などを用いて化成被膜を形成
するものにおいては、被膜される金属の物性を変質させ
て不具合を生じさせる危険性がある0例えば上述の磁石
の場合では、表面の不動態化処理により非磁性変質層が
出来るため磁気特性が劣化したり、磁粉合金中の成分を
エツチングして磁石体の強度を弱めるという問題点があ
る。
また、Znなどの金属被膜を形成するものは、被膜形成
装置が複雑で大きくなり操作性も低下するため量産化が
難しく、コストアップにつながるという問題点がある。
また、樹脂被膜を形成するものにおいては、樹脂をコー
ティングする際のポーラス部形成を考慮して厚膜に形成
することが必要で、そのため被膜物の用途によっては不
具合が生じる場合がある。
例えば上記永久磁石の場合では、モータのロータ磁石と
して用いるとき、必然的にステータとの間のエアーギャ
ップを大きく取らなければならず、モータトルクの低下
が避けられない。
〔発明の目的〕
本発明は、上記実情に鑑みてなされたもので、その目的
とするところは、極めて優れた防錆効果を有する耐蝕性
被膜材料を提供することである。
さらに、被膜される金属の特性を損なうことなく、低コ
ストで量産性があり、かつ薄膜化が可能な耐蝕性被膜材
料を提供する。
〔発明の構成〕
上記目的を達成するために、本発明者は種々の化合物の
防錆効果につき鋭意検討を重ねた結果、チオール基を有
するトリアジン誘導体とタンニン酸あるいはその誘導体
と樹脂材とを併用して被膜形成すると防錆効果が飛躍的
に向上するという新規な知見を得、本発明に到達した。
即ち、本発明は、耐蝕性被膜材料として、チオール基を
有するトリアジン誘導体とタンニン酸あるいはその誘導
体と樹脂材とを主構成成分とする混合材料を用いたこと
であり、さらに樹脂材として、ポリカルボン酸とポリオ
ールとのエステル化反応生成物およびこのエステル化反
応生成物と付加反応により架橋するエポキシ化合物を用
いたことを要旨とする。
上記チオール基を有するトリアジン誘導体としては、例
えば次の化学式で表されるものを使用することができる
なお上記化学式の−Rとしては、−3H。
−N(CH3)z、−N HCh Hs、−N(CaH
JzN(CsH+、)z、−N(C+zHz4)*−N
 (CHz CH”” CHz ) tなどがある。
上記タンニン酸あるいはその誘導体としては、タンニン
酸、ポリタンニン酸、タンニン酸エーテル化物、タンニ
ン酸エステル化物などを使用することができる。(なお
、ポリタンニン酸は例えば次式のように表される。
上記ポリカルボン酸としては、マレイン酸、無水マレイ
ン酸、フマル酸、フタル酸、無水フタル酸、クエン酸、
イソクエン酸、アコニット酸、トリカルバリル酸、1,
2.3.4−ブタンテトラカルボン酸などの1種または
2種以上を使用できる。
上記ポリオールとしては、エチレングリコール、プロピ
レングリコール、分子量600以下のポリエチレングリ
コール、分子量600以下のポリプロピレングリコール
、グリセリン、ジグリセン、ペンタエリスリトール、ジ
ペンタエリスリトール、トリメチロールエタン、トリメ
チロールプロパン、ブタンジオールなどの1種または2
種以上を使用することができる。
上記エポキシ化合物としては、ビスフェノールA1ノボ
ラフク型フエノール樹脂、ハイドロキノン等とエピクロ
ルヒドリンとの反応により得られるジグリシジルエーテ
ル系、ジグリシジルフタル酸等のジグリシジルエステル
系エポキシ化合物、環式脂肪族系エポキシ化合物、複素
環式系エポキシ化合物などを用いる。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を実施例により更に詳しく説明する。なお
、以下の実施例においては、防錆処理される対象物とし
て大気中で容易に酸化しやすい性質を有する希土類−鉄
一ボロン系永久磁石の例を採用し、この永久磁石表面へ
の耐蝕性被膜形成に関連させて本発明を説明する。
(実施例1) まず、本発明の耐蝕性被膜材料の調製を行う。
第1図にて示されるチオール基を有する1、3.5− 
トリアジンの誘導体(ジブチルアミノトリアジンジチオ
ール)の粉末21gと、第2図にて示されるエポキシ化
合物、即ちハイドロキノンジグリシジルエーテル(1,
4−ビス(2,3−エポキシプロビルオキシ)ベンゼン
)(ナガセ化成工業服製)の粉末2゜52gとを秤量し
て同一容器内に充填する。次に、アセトン300a+ 
1並びにポリカルボン酸とポリオールとのエステル化反
応生成物(三井東圧化学区製: CE−800)のn−
ブタノール50%溶液3゜36gを上記容器内に添加し
、攪拌する。さらに、この混合溶液とほぼ同じ重量のポ
リタンニン酸30%溶液(帝国化工■製:に一ポリマー
L2)260gを上記容器に添加した後よく攪拌し、こ
の混合液を被膜材料原液とする。なお、この被膜材料原
液は適切な濃度に希釈することによって、膜厚仕様およ
び処理方法などの条件に選択的に対応可能である0本実
施例においてはアセトンにて被膜材料原液を重量比で5
倍に希釈する。
次に、この5倍に希釈した被膜材料溶液を用いてバレル
法により希土類−鉄一ボロン系永久磁石表面に被膜を形
成する。このバレル法は、回転容器内に永久磁石を充填
し、この容器を回転させながら容器内に吐出される被膜
材料溶液と上記永久磁石とを接触させ、上記永久磁石に
上記被膜材料を均一厚に被覆させる方法である。
第3図は零バレル法を実施するための装置である。被膜
材料希釈溶液はタンクlに装填され、さらに噴霧装置2
を介してバレル槽3内に供出される。そのとき、コンプ
レフサ4から送り込まれた圧縮空気と金いまって、スプ
レーガン5より噴霧状態でバレル槽内に吐出される。そ
の吐出量は、2.5〜1.9 g/n+inに設定され
る。上記バレル槽3内には永久磁石6が装填されると共
にこのバレル槽は30rpm /1linで自体が回転
する。槽内には内方にロット棒7が突出して設けられ、
バレル槽が回転するとき、槽内に装填された永久磁石が
このロット棒7によって所定回転量分だけ回り止め保持
される。またこのバレル槽3は、給気装置8により温風
が供給されると共に排気装置9によりこれが排気され、
常に槽内温度が約60℃となるよう加熱循環されている
。従って、吐出された被膜材料の希釈溶液が永久磁石6
に接触し、さらにこの希釈溶液の溶媒であるアセトンな
どが揮発除去されて、上記永久磁石表面に被膜材料が均
一厚に付着する。
つぎにバレル槽の回転停止後約5分間の乾燥を施し、バ
レル槽からこの被膜材料にて被覆された永久磁石を取り
出す。そしてこの被膜材料にて被覆された永久磁石に2
00℃で20分の加熱を施し、上記被膜材料を焼付は処
理する。これによって、膜厚5μmの耐蝕性被膜が上記
永久磁石表面に形成される。
なお、本実施例では、NdzFe+4Bなる化学式で表
示される希土類金属間化合物を主剤とした磁性粉体(好
ましくは、粒径が420μm以上のものを0.1wt%
以下の範囲で、また、44μm以下のものを15wt%
以下の範囲で含有させた磁性粉体)自体を、上記耐蝕性
被膜材料中の一成分であるチオール基を有するトリアジ
ンの誘導体(ジブチルアミノトリアジンジチオール)に
て被覆し、これを結合材にて結合硬化した希土類−鉄一
ボロン系樹脂結合型永久磁石を用いた。すなわち、上記
ジブチルアミノトリアジンジチオールの10%アセトン
溶液中に上記磁性粉体を浸漬し、液切り後風乾して溶媒
であるアセトンを揮散させ磁性粉体表面に均一に上記ジ
ブチルアミノトリアジンジチオールを被覆する(約3μ
l厚)。そして、このジブチルアミノトリアジンジチオ
ールにて被覆された磁性粉体を結合材にて結合硬化し希
土類−鉄−ボロン系樹脂結合型永久磁石を得る。このと
き結合材としては、上記耐蝕性被膜材料中の樹脂成分、
即ちポリカルボン酸とポリオールとのエステル化反応生
成物およびこのエステル化反応生成物と付加反応により
架橋するエポキシ化合物を用いる。上記ジブチルアミノ
トリアジンジチオールにて被覆された磁性粉体にこの樹
脂材をさらに付着させた後、これをプレス圧9トン/c
dにて圧縮成形し、200℃で20分加熱硬化して希土
類−鉄−ボロン系樹脂結合型永久磁石が製造される。
(実施例2) アセトンにて被膜材料原液を重量比で15倍に希釈した
被膜材料溶液を用いた点のみ異ならせ、実施例1と同一
の希土類−鉄−ボロン系樹脂結合型磁石表面に実施例1
と同様に被膜形成した。このときの耐蝕性被膜の膜厚は
2μ涌に形成された。
(実施例3) アセトンにて被膜材料原液を重量比で3倍に希釈した被
膜材料溶液を用いた点のみ異ならせ、実施例1と同一の
希土類−鉄一ボロン系樹脂結合型磁石表面に実施例1と
同様に被膜形成した。このときの耐蝕性被膜の膜厚は7
μ鋼に形成された。
(実施例4) アセトンにて被膜材料原液を重量比で2倍に希釈した被
膜材料溶液を用いた点のみ異ならせ、実施例1と同一の
希土類−鉄一ボロン系樹脂結合型磁石表面に実施例1と
同様に被膜形成した。このときの耐蝕性被膜の膜厚は1
0μ−に形成された。
(実施例5) 耐蝕性被膜が形成されない磁性粉体を用いた点のみ異な
らせ、この磁性粉体を実施例1と同様にしてエポキシ化
合物で結合硬化させた希土類−鉄一ボロン系永久磁石の
表面に、実施例3と同じくして耐蝕性被膜(膜厚7μm
)を形成した。
(実施例6) 耐蝕性被膜が形成されない磁性粉体を用いた点のみ異な
らせ、この磁性粉体を実施例1と同様にしてエポキシ化
合物で結合硬化させた希土類−鉄一ボロン系永久磁石の
表面に、実施例4と同じくして耐蝕性被膜(膜厚10μ
m)を形成した。
(比較例) 希土類−鉄−ボロン系永久磁石の表面をエポキシ系樹脂
にて被覆(約10μm厚)した。なお、被覆される永久
磁石は、NdzFe+4Bなる化学式で表示される希土
類金属間化合物を主剤とした磁性粉体を上記と同一のエ
ポキシ系樹脂にて結合硬化させた樹脂結合型磁石である
以上の試料を防錆試験により評価したのが第1表である
。尚、防錆試験は各試料を温度60℃。
湿度95%の環境下に放置し、その発錆度合を経時的に
観察した。また、完成された磁石を他装置などに組み込
む際に作業者が磁石に手を触れてしまうことを想定し、
故意に手で汚染した磁石の発錆度合も試験した。
ただし、第1表において、◎は発錆なしく顕微鏡×10
0倍でなし)、Oは発錆なしく目視でなし)、へ目視で
5点以下、は目視で15点以下、×は目視で全面錆、−
は原形を留めず崩壊したことを表す。
第1表で明らかなように、比較例による試料は短期間で
磁石表面に酸化被膜が生成する。これは形成された樹脂
被膜にポーラス部が存在することなどが要因であると考
えられ、時間の経過とともに酸化は内部に進行して磁気
特性が劣化し、最終的には崩壊する。しかしながら本発
明による試料では、耐蝕性が優れ、従って磁気特性も維
持される。また、被膜材料と永久磁石表面との密着性も
良好であり、従って機械的強度が向上される。さらに、
作業者が製造された永久磁石に手を触れてしまうことを
想定した仮想試験においても、本発明の耐蝕性被膜によ
れば充分な防錆効果が得られた。その上、永久磁石体表
面への耐蝕性被膜形成のみならず、この永久磁石を構成
する磁性粉体自体にも本耐蝕性被膜材料中の一成分であ
るチオール基を有するトリアジン誘導体を被覆しておけ
ば、より一層防錆効果が向上する。
さらに付は加えるならば、−船釣に行われている成形品
の樹脂コーティング(比較例試料)では、本発明の製造
方法と同等の防錆効果を得るためには20〜30μ−の
膜厚が必要とされている。これは本発明の耐蝕性被膜の
数μ翔と比較し、成形品の寸法管理上の大きな欠点でも
あり、例えばモータに比較例試料の磁石成形品を使用し
た場合には、必然的にエアーギャップは大きくしなけれ
ばならず、それに伴ってモータ特性は低下してしまう。
しかしながら本発明の耐蝕性被膜材料を用いれば、この
ような不具合が解消できる。
また、本発明の耐蝕性被膜材料は、その溶液濃度を変化
させることで、容易に所望の膜厚が精度よく得られる効
果もある。
このような本発明による耐蝕性被膜の防錆機構および本
発明による耐蝕性被膜材料の反応機構の詳細に関しては
、現在不明な点も多いがおおよそ第4図に示されるよう
なことが考えられる。
■永久磁石を構成する磁性粉の金属(F e、 Nd)
に、本発明の被膜材料中のトリアジン誘導体の構成要素
であるチオール基が吸着結合し、さらにこのトリアジン
誘導体の他方のチオール基にエポキシ基が開環・結合す
る。従って、上記磁石体表面にトリアジン誘導体および
エポキシ樹脂の強固な被膜が形成される。
■永久磁石を構成する磁性粉のFeイオンとタンニン酸
とが3or2配位のキレートを形成し、上記磁石体表面
にタンニン酸の被膜が形成される。
■さらに、エポキシ樹脂とタンニン酸との相溶性により
両成分が架橋反応し、上記のおよび■による被膜形成欠
落部(磁石体に対する未反応部)をカバーするよう綿密
に被膜が形成される。
従って、耐蝕性被膜材料中の上記成分が磁石体の金属に
あるいは相互間において強固に結合し、かつ相乗的な作
用によってより緻密な被膜が形成される。
なお、本発明は、上記実施例に限られるものではない。
即ち、NdzFe+4Bなる化学式で表示される希土類
金属間化合物を主剤とした磁性粉体自体を上記耐蝕性被
膜材料にて被覆してもよい、この場合は、上記被膜材料
をアセトンにて所定倍希釈した希釈溶液中に上記磁性粉
体を浸漬し、液切り後風乾して溶媒であるアセトンを揮
散させ磁性粉体表面に均一に上記被膜材料を被覆しく例
えば3μm厚)、さらに、この被膜材料にて被覆された
磁性粉体を結合材にて結合硬化し希土類−鉄一ボロン系
樹脂結合型永久磁石を得る。このとき結合材としては、
上記耐蝕性被膜材料中の樹脂成分。
即ちポリカルボン酸とポリオールとのエステル化反応生
成物およびこのエステル化反応生成物と付加反応により
架橋するエポキシ化合物をそのまま結合材として作用さ
せる。従って、この被膜材料にて被覆された磁性粉体を
そのままプレス圧9トン/dにて圧縮成形し、200℃
で20分加熱硬化して希土類−鉄−ボロン系樹脂結合型
磁石が製造される。また、被膜対象物である金属および
その加工品は、上記希土類−鉄一ボロン系化合物に限ら
れず、サマリウム−コバルトなどの希土類−コバルト金
属間化合物でもよく、またさらに、永久磁石への被膜に
限られるものでもない。
また、本発明の被膜材料にて被膜形成する場合には、上
記実施例のようなバレル法に限らず、ディッピング法、
スプレー法など櫃々のコーティング方法が可能である。
これは、本発明の被膜材料溶液の濃度調整が容易でまた
粘度もきわめて低い(数cps)ためである。
〔発明の効果〕
以上のように本発明の耐蝕性被膜材を用いて形成される
耐蝕性被膜は、耐蝕性に優れ、被膜材料と被覆物との密
着性も強固であり、また被膜層の膜厚制御も容易に出来
るため、被覆物の寸法精度が要求される場合に適してお
り、従来の方法よりも機能的、コスト的にも優れた利点
を有している。
第1表 徹60℃、激95翰 以下余白 第1図 第2図
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例におけるトリアジン誘導体の構
造を説明する図、第2図は本発明の実施例におけるエポ
キシ化合物の構造を説明する図、第3図は本発明の実施
例における永久磁石表面への被膜形成装置を説明する図
、第4図は本発明による耐蝕性被膜材料の反応機構を説
明する図。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、チオール基を有するトリアジン誘導体とタンニン酸
    あるいはその誘導体と樹脂材とを主構成成分とする耐蝕
    性被膜材料。 2、上記樹脂材が、ポリカルボン酸とポリオールとのエ
    ステル化反応生成物およびこのエステル化反応生成物と
    付加反応により架橋するエポキシ化合物を主構成成分と
    する特許請求の範囲第1項に記載の耐蝕性被膜材料。
JP63156639A 1988-06-27 1988-06-27 耐蝕性被膜材料 Pending JPH026573A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63156639A JPH026573A (ja) 1988-06-27 1988-06-27 耐蝕性被膜材料
PCT/JP1989/000636 WO1993013177A1 (en) 1988-06-27 1989-06-27 Corrosion-resistant coating material and production of coating
US07/623,460 US5096741A (en) 1988-06-27 1989-06-27 Corrosionproof coating material and method for formation of coating therewith

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63156639A JPH026573A (ja) 1988-06-27 1988-06-27 耐蝕性被膜材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH026573A true JPH026573A (ja) 1990-01-10

Family

ID=15632064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63156639A Pending JPH026573A (ja) 1988-06-27 1988-06-27 耐蝕性被膜材料

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5096741A (ja)
JP (1) JPH026573A (ja)
WO (1) WO1993013177A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5393445A (en) * 1991-12-26 1995-02-28 Daido Tokushuko Kabushiki Kaisha Rare-earth bonded magnet, material and method for manufacturing the same
JP2001164093A (ja) * 1999-12-06 2001-06-19 Fujitsu Ltd 樹脂組成物およびそれを用いたビルドアップ配線基板
KR100340969B1 (ko) * 1999-12-15 2002-06-20 홍영철 고무접착성과 내식성이 우수한 아연도금 벨트코드의제조방법

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03201508A (ja) * 1989-12-28 1991-09-03 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 樹脂結合型磁石の製造方法
JPH10195345A (ja) * 1997-01-10 1998-07-28 Nippon Paint Co Ltd トリアジンチオール含有防錆コーティング剤、防錆処理方法および防錆処理金属材
US6391382B2 (en) * 1997-12-26 2002-05-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Manufacturing method of magnet resin compound
DE60128123T2 (de) * 2000-10-27 2008-01-03 Genencor International, Inc., Palo Alto Teilchen beschichtet mit substituiertem polyvinylalkohol
US7390579B2 (en) * 2003-11-25 2008-06-24 Magnequench, Inc. Coating formulation and application of organic passivation layer onto iron-based rare earth powders
FI125391B (fi) * 2014-05-14 2015-09-30 Marko Tapio Hiipakka Aseen piippu
US20170321061A1 (en) * 2014-11-11 2017-11-09 National Institute For Materials Science Film-forming composition containing tannic acid derivatives
US20160168724A1 (en) * 2014-12-15 2016-06-16 The Boeing Company Polyvinylbutyral coating containing thiol corrosion inhibitors

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4992132A (ja) * 1972-10-20 1974-09-03
JPS5344355A (en) * 1976-10-02 1978-04-21 Kazuo Nomura Auxiliary agent for applying fertilizers
JPS5426277A (en) * 1977-07-29 1979-02-27 Omron Tateisi Electronics Co Metal mold for press
JPS5445341A (en) * 1977-09-16 1979-04-10 Toshiba Corp Corrosionproof powder coating
JPS57139155A (en) * 1981-02-23 1982-08-27 Toyota Motor Corp Rust-inhibiting paint
JPS58149966A (ja) * 1982-03-01 1983-09-06 Aisin Chem Co Ltd 防錆塗料組成物
JPS591757A (ja) * 1982-06-18 1984-01-07 泰東製綱株式会社 組紐無結節網の製造装置
JPS61223061A (ja) * 1985-03-28 1986-10-03 Japan Exlan Co Ltd 水系防▲錆▼塗料
JPS61231063A (ja) * 1985-04-05 1986-10-15 Toshiba Chem Corp 導電性塗料

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5335782B2 (ja) * 1973-09-19 1978-09-28
JPS53102928A (en) * 1977-02-22 1978-09-07 Toshiba Corp Rust resisting dispersion paint
US4329381A (en) * 1978-02-23 1982-05-11 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien (Henkel Kgaa) Method for providing corrosion resistance to metal objects
JPS61223062A (ja) * 1985-03-29 1986-10-03 Toa Denka:Kk 金属との反応性エマルジヨン

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4992132A (ja) * 1972-10-20 1974-09-03
JPS5344355A (en) * 1976-10-02 1978-04-21 Kazuo Nomura Auxiliary agent for applying fertilizers
JPS5426277A (en) * 1977-07-29 1979-02-27 Omron Tateisi Electronics Co Metal mold for press
JPS5445341A (en) * 1977-09-16 1979-04-10 Toshiba Corp Corrosionproof powder coating
JPS57139155A (en) * 1981-02-23 1982-08-27 Toyota Motor Corp Rust-inhibiting paint
JPS58149966A (ja) * 1982-03-01 1983-09-06 Aisin Chem Co Ltd 防錆塗料組成物
JPS591757A (ja) * 1982-06-18 1984-01-07 泰東製綱株式会社 組紐無結節網の製造装置
JPS61223061A (ja) * 1985-03-28 1986-10-03 Japan Exlan Co Ltd 水系防▲錆▼塗料
JPS61231063A (ja) * 1985-04-05 1986-10-15 Toshiba Chem Corp 導電性塗料

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5393445A (en) * 1991-12-26 1995-02-28 Daido Tokushuko Kabushiki Kaisha Rare-earth bonded magnet, material and method for manufacturing the same
JP2001164093A (ja) * 1999-12-06 2001-06-19 Fujitsu Ltd 樹脂組成物およびそれを用いたビルドアップ配線基板
JP4648508B2 (ja) * 1999-12-06 2011-03-09 富士通株式会社 樹脂組成物およびそれを用いたビルドアップ配線基板
KR100340969B1 (ko) * 1999-12-15 2002-06-20 홍영철 고무접착성과 내식성이 우수한 아연도금 벨트코드의제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
WO1993013177A1 (en) 1993-07-08
US5096741A (en) 1992-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1455368B1 (en) Corrosion-resistant rare earth element magnet
JPH026573A (ja) 耐蝕性被膜材料
US6777097B2 (en) Corrosion resistant rare earth magnet and its preparation
JPS5716074A (en) Thermosetting resin binder composition , production and utilization thereof as coating material
US6696097B2 (en) Method of making a shaped plastic magnet
EP0508754A3 (en) Process for bonding composition to a thin film storage media
KR20000017644A (ko) 내식성 피막을 가지는 Fe-B-R계 영구자석의 제조방법
JP2692834B2 (ja) 圧粉磁心
KR101094839B1 (ko) 합금분말로 제조된 비시효성 영구자석 및 그 제조방법
JP2524587B2 (ja) 改良された導伝性と不動態化耐性を有するフエロフオスフオル組成物
US5240627A (en) Bonded rare earth magnet and a process for manufacturing the same
JPH01114006A (ja) 樹脂結合型磁石の製造方法
EP0468449B1 (en) Bonded rare earth magnet and a process for manufacturing the same
JP2000331811A (ja) 磁石粉末成形体の塗装方法および塗装した磁石
JP2003064454A (ja) 耐食性希土類磁石及びその製造方法
JP2625767B2 (ja) 希土類磁石の表面処理方法
JPH04174502A (ja) 希土類ボンド磁石及びその製造方法
JPH06314607A (ja) 高防錆性希土類ボンド磁石およびその製造方法
CN110951302A (zh) 一种用于伺服电机永磁体抗腐蚀的油悬浮组合物及其应用
JPS639907A (ja) 希土類鉄系磁石
JPH01278705A (ja) モールドされた希土類磁石
JPH04284601A (ja) 希土類−鉄−ホウ素系ボンド磁石
JPH02208904A (ja) 耐食性良好な永久磁石およびその製造方法
JPS61168221A (ja) 希土類鉄系永久磁石の表面処理方法
JPH02222118A (ja) 耐食性に優れたボンド磁石の製造方法