JPS639907A - 希土類鉄系磁石 - Google Patents

希土類鉄系磁石

Info

Publication number
JPS639907A
JPS639907A JP15445686A JP15445686A JPS639907A JP S639907 A JPS639907 A JP S639907A JP 15445686 A JP15445686 A JP 15445686A JP 15445686 A JP15445686 A JP 15445686A JP S639907 A JPS639907 A JP S639907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
film
earth iron
rare earth
organic polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15445686A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Ogawa
健一 小川
Katsuyoshi Muraishi
村石 勝良
Hiroshi Takashio
高塩 博
Teruo Suzuki
輝夫 鈴木
Matsuo Kishi
松雄 岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP15445686A priority Critical patent/JPS639907A/ja
Priority to DE3789829T priority patent/DE3789829T2/de
Priority to EP87304948A priority patent/EP0248665B1/en
Priority to US07/059,737 priority patent/US4863805A/en
Publication of JPS639907A publication Critical patent/JPS639907A/ja
Priority to US07/369,733 priority patent/US5026518A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は希土類鉄系磁石の表面処理に関するものである
(発明の概要) 本発明はHd−一系磁石を始めとする希土類鉄系磁石の
安定した品質を得る目的として、磁石表面を磁石結晶粒
間の空隙部に充填した封孔剤と表面仝休を被覆した有機
重合膜、金属複合有m重合膜などのプラズマ重合膜で構
成したもので、プラズマ重合膜のもつち密でピンホール
フリーな特性と、結晶粒間の空隙部の充填効果とを合わ
せて、耐食性および磁気特性の長期安定性等を飛躍的に
高めている。
(従来の技術) 従来高エネルギー積磁石としては、Sa −Co系磁石
が用いられてきたが、コスト、機械加工性、より高いエ
ネルギー積といった点で有利な希土類鉄系磁石が最近注
目され、なかでも原子百分率として8〜30%のR(但
しRはYを含む希土類元素の少なくとも一種)、2〜2
8%の8.および残部らおよび不可避不純物からなる組
成が効果的である。
ただし、希土類鉄系磁石は5l−Co系に比べ、耐食性
という面では劣り、種々の表面処理が検討されている状
況にある。
(発明が解決しようとする問題点) 希土類鉄系磁石はsm−co系と同じく焼結法により作
成され、また成分として鉄を含むため、耐薬品性、特に
酸、アルカリに弱く、湿式めっき等の表面処理では、酸
、アルカリ等による館処理あるいはめつき工程中に表面
が侵されたり、たとえめっきが出来ても、内部に侵入し
た薬品の影響により、内部腐食が発生したり、結晶粒間
が侵食されることで磁気特性の劣化が発生する。この磁
気特性の劣化は、時計のステップモーター用ロータ磁石
を例にとると、初期的には未処理に比べ10%程度低下
し、長期的にみるとさらに劣化が発生するという問題が
あった。また同時に機械的強度についても特性が劣化す
るという問題が発生している。
本発明は、上記の欠点を除去し、耐食性、磁気安定性0
機械的強度にすぐれた希土類鉄系磁石を提供することを
目的とする。
(問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決するため、希土類鉄系磁石表面を磁石
結晶粒間空隙部に充填した封孔剤と表面全体を被覆する
有機重合膜、金属複合布Il1重合膜などのプラズマ重
合膜で構成するようにした。
(作用) プラズマ重合による被膜形成では、モノマーが気相にお
いてポリマー生成中間体を形成し、それが基板上にデポ
ジットして基板上で重合膜を生成するプロセス、基板表
面あるいは基板表面に吸着したモノマーおよび2〜3I
1体プラズマにより活性化されて重合するプロセスおよ
び一度形成された重合体が再びプラズマによりエツチン
グ作用をうけて脱離するプロセスが複雑にからみあって
、高密度に網目構造を有する被膜が形成可能で薄い躾で
もピンホールフリーであり、膜としても耐摩耗性、耐薬
品性にすぐれる性質がある。また気相での被膜形成のた
め、微小すきまへのつきまわりにもすぐれる性質を有し
、さらにプラズマ重合時金属を蒸発させることにより金
属複合膜も可能で耐摩耗性等をさらに向上させることが
出来る。これに磁石結晶粒間の空隙部に封孔剤を充填す
る処理を加えることで、プラズマ重合膜が形成されにく
い複雑な空隙部を封孔することで、希土類鉄系磁石の耐
食性、11気安定性1機械的強度を向上させている。
ここで、封孔剤としてはアマニ油、ワックス。
ワニス、水ガラス、ポリエステル樹脂、フェノール樹脂
、エポキシ樹脂、嫌気性樹脂、ポリイミド樹脂、フッ素
系樹脂などが使用出来るが、時計用ステップモーターの
ロータに代表される単独で処理のしにくい小さな磁石に
おいては、嫌気性樹脂のようなものが、多数同時処理し
た場合など磁石どうしの固着などがなく好ましい。
(実施例) 以下実施例により本発明の詳細な説明する。
実施例−1 前記組成範囲のNd−Fe −B系焼結磁石から作成し
た時計用ステップモーターのロータを溶剤等による洗浄
により清浄にした後、アクリル酸エステルよりなる嫌気
性樹脂を1oセンチボイスに調整したものに、1 To
 r rの真空度下で5分間浸漬した後、大気中に出し
て放置し、空隙部の樹脂を硬化させた後、アルコールに
て磁石表面の未硬化樹脂を除去した。次に内部電極型プ
ラズマ重合装置を使用して、Arガス、アクリル酸メチ
ルモノマーを導入し、3x10−1Torrで、13.
568H2の高周波電源にてプラズマを発生させ、プラ
ズマ重合を行ない、ロータ上に0.5ミクロンのポリア
クリル酸メチル被膜を形成した。
このように形成したロータは第1図に示すように結晶粒
間の間隙も含め、嫌気性樹脂、ポリアクリル酸メチル被
膜にて完全に被覆され、40℃。
95%RHの恒温恒湿試験10011rにても腐蝕等の
発生もなく耐食性良好であり、礪械的強度、磁気特性の
低下もみられる長期安定性に極めてすぐれたものであっ
た。
実施例−2 前記組成範囲のNd−Fe −B系焼結磁石を実施例−
1と同悸に封孔剤により充填した後、高周波イオンブレ
ーティング装置を使用して、装置内を5X 10’To
 r rまで排気し、アルゴンガスを導入し、イオンボ
ンバードを行ない、次にエチレンモノマーを導入し、抵
抗加熱方式によるMの蒸発を行ないながら、13.56
MHzの高周波電力100Wを印加し、1×1O−3T
Orrでプラズマ重合を行ない、ポリエステル重合膜中
にMが細かく一様に分布したMli合ポリエステル重合
膜を0.4ミクロン形成した。
この磁石においては、実施例−1と同様耐食性。
磁気安定性、lI機械的強度すぐれ、かつMを複合する
ことで、被膜強度も高まり、耐摩耗性にすぐれたもので
あった。
(発明の効果) 以上述べてきたように本発明によれば、ち密でピンホー
ルフリーの耐食性、耐摩耗性にすぐれたプラズマ重合膜
と磁石結晶粒内の空隙を充填した封孔剤で希土類鉄系磁
石の表面を構成することにより、耐食性にすぐれ、磁気
特性の長期安定性が高くかつ機械的強度にすぐれた磁石
を提供することが出来、5s−Co系磁石にかわり幅広
い分野に使用することが出来る。
なお形成する重合膜は実施例に限らず、各種モノマー、
金属を使用出来る。特にプラズマ重合においては、他の
有機被覆形成方法(蒸着、電解重合など)と異なり、あ
らゆる種類の有様化合物等をモノマーとして利用出来る
という利点がある。
また、実施例においては、結晶粒間の空隙への封孔剤の
充填後プラズマ重合膜を形成する構成を述べたが、この
逆の構成においても同様な効果を得ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す希土類鉄系磁石の部分
断面図である。 1・・・希土類鉄系磁石(ロータ) 2・・・封孔剤 3・・・プラズマ重合膜 4・・・空隙部 出願人  セイコー電子工業株式会社 本発明の一実施例の希土類鉄系磁石め部分断面図第 1
171

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)焼結合金からなる希土類鉄系磁石において、磁石
    表面が磁石結晶粒間の空隙部に充填した封孔剤と表面全
    体を被覆した有機重合膜、金属複合有機重合膜などのプ
    ラズマ重合膜で構成されることを特徴とする希土類鉄系
    磁石。
  2. (2)前記希土類鉄系磁石が、原子百分率として8〜3
    0%のR(但しRは、Yを含む希土類元素の少なくとも
    一種)、2〜28%のB、残部Feおよび不可避不純物
    からなる特許請求の範囲第1項記載の希土類鉄系磁石。
  3. (3)前記封孔剤が、アマニ油、ワックス、ワニス、水
    ガラス、ポリエステル樹脂、フェノール樹脂、エポキシ
    樹脂、嫌気性樹脂、ポリイミド樹脂、フッ素系樹脂の1
    種以上からなる特許請求の範囲第1項記載の希土類鉄系
    磁石。
JP15445686A 1986-06-06 1986-07-01 希土類鉄系磁石 Pending JPS639907A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15445686A JPS639907A (ja) 1986-07-01 1986-07-01 希土類鉄系磁石
DE3789829T DE3789829T2 (de) 1986-06-06 1987-06-04 Seltene Erden-Eisenmagnet und Herstellungsverfahren.
EP87304948A EP0248665B1 (en) 1986-06-06 1987-06-04 Rare earth-iron magnet and method of making same
US07/059,737 US4863805A (en) 1986-06-06 1987-06-08 Rare earth-iron magnet
US07/369,733 US5026518A (en) 1986-06-06 1989-06-22 Rare earth-iron magnet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15445686A JPS639907A (ja) 1986-07-01 1986-07-01 希土類鉄系磁石

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS639907A true JPS639907A (ja) 1988-01-16

Family

ID=15584624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15445686A Pending JPS639907A (ja) 1986-06-06 1986-07-01 希土類鉄系磁石

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS639907A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02249205A (ja) * 1989-03-23 1990-10-05 Tdk Corp 高耐食性磁石
US5423368A (en) * 1992-12-09 1995-06-13 General Electric Company Method of forming slot-cooled single nozzle combustion liner cap

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02249205A (ja) * 1989-03-23 1990-10-05 Tdk Corp 高耐食性磁石
US5423368A (en) * 1992-12-09 1995-06-13 General Electric Company Method of forming slot-cooled single nozzle combustion liner cap

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4863805A (en) Rare earth-iron magnet
JP2021087011A (ja) Nd−Fe−B系焼結永久磁性体の製造方法
CN110098044B (zh) 一种钕铁硼磁体表面防护的复合改性方法
CN101013628B (zh) 一种粘接钕铁硼磁体有机封孔和阴极电泳复合表面防护技术
JPS639907A (ja) 希土類鉄系磁石
JPH026573A (ja) 耐蝕性被膜材料
US4966668A (en) Method for the treatment of metal objects
EP1040210B1 (en) Plasma polymerization on surface of material
DE2736006A1 (de) Verfahren zum niederschlagen duenner hafniumschichten
JPS636811A (ja) 磁石
KR101094839B1 (ko) 합금분말로 제조된 비시효성 영구자석 및 그 제조방법
JP3305786B2 (ja) 耐食性のすぐれた永久磁石の製造方法
JP2753588B2 (ja) p―キシリレン重合膜を有する稀土類鉄系合金焼結磁石とその製造法
JPH07130520A (ja) 高耐食性永久磁石とその製造方法
JP2764119B2 (ja) 磁石およびその製造方法
JP3430686B2 (ja) 高耐食性ボンド磁石用コンパウンド及びボンド磁石とそれらの製造方法
JP2761942B2 (ja) 高耐食性磁石
JPH11176619A (ja) 耐酸化耐摩耗性被膜付き希土類磁石
JPH02248012A (ja) 高耐食性稀土類鉄系磁石及びその製造方法
JPS6312111A (ja) 磁石
JPS639906A (ja) 磁石
JPS62287005A (ja) 磁石
US4885043A (en) Method for selective decarburization of iron based material
JP2001135538A (ja) 永久磁石材料の製造方法
KR20020013992A (ko) 금속이온을 포함하는 플라즈마를 이용한 금속박막 형성방법