JPH0265338A - グループ内アドレス検知方法 - Google Patents

グループ内アドレス検知方法

Info

Publication number
JPH0265338A
JPH0265338A JP63218020A JP21802088A JPH0265338A JP H0265338 A JPH0265338 A JP H0265338A JP 63218020 A JP63218020 A JP 63218020A JP 21802088 A JP21802088 A JP 21802088A JP H0265338 A JPH0265338 A JP H0265338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
station
loop
terminal
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63218020A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Amano
天野 督士
Toshihiro Uota
利浩 魚田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP63218020A priority Critical patent/JPH0265338A/ja
Publication of JPH0265338A publication Critical patent/JPH0265338A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、2以上のループ状信号伝送路を互いにルー
プ中継装置を介して接続し、夫々のループ状信号伝送路
に、1以上の端末を接続した複数のステーションを接続
した通信システムにおけるアドレス検知方法に関する。
〈従来の技術〉 1以上の端末を接続する複数のステーションをループ状
の信号伝送路で接続し、上記ループ状の信号伝送路間を
ループ中継装置を介して接続した通信システムとして、
第1図に示すようなものがある。
この通信システムにおいて伝送されるフレームは、第3
図(へ)に示すような構成をしている。このフレームは
、フレームの開始/終了を示すデリミタ、制御部1.宛
先ステーションアドレス、送信元ステーションアドレス
、宛先端末アドレス、送信元端末アドレス、データ部お
よびフレームチエツクシーケンス部(以下、FCS部と
言う)から構成されている。
従来、例えばステージジン2が端末21の要求を受けて
グループネーム「プリンタ」の端末グループに属する個
々のプリンタ端末(図中◎印で表示した端末)のアドレ
スを知りたい場合(すなわち、プリンタがどこにあるか
知りたい場合)、次のような手順によってグループネー
ム「プリンタ」の端末グループに属するプリンタ端末の
アドレスを検知する方法がある。
■ ステーション11は、第3図(ト)に示すようなア
ドレス検索フレームを全ループ(ループ(A)およびル
ープ(B))の全ステーション宛に一斉回報フレームと
して送信する。このアドレス検索フレームは、制御部に
°アドレス検索′をセットしてアドレス検索フレームで
あることを示し、宛先ステーションアドレスに“全ルー
プの全ステーション”をセットし、送信元ステーション
アドレスに“Aビをセットし、宛先端末アドレスには何
もセットせず、送信元端末アドレスに“a1ビをセット
している。そして、グループネーム「プリンタ」をデー
タ部に書き込み、プリンタ端末のアドレス検索をしたい
ということを表示する。
上記アドレス検索フレームはループ中継装置IOを介し
て伝送されて、全ループの全ステーションによって受信
される。そして、ループ(A、)およびループ(B)を
−巡してステーション11に戻ったアドレス検索フレー
ムはステーション11によって消去される。
■ 各ステーションでは、自ステーションにグループネ
ーム「プリンタ」の端末グループに属するプリンタ端末
が接続されているかどうか調べる。
■ グループネーム「プリンタ」の端末グループに属す
るプリンタ端末が接続されていないステーション12お
よびステーショ14は上記アドレス検索フレームをその
まま中継送信する。一方、グループネーム「プリンタ」
の端末グループに属する端末が接続されているステーシ
ョンl 3,15.16は、このことをステーション1
1に連絡するために、夫々第3図(チ)に示すようなア
ドレス通知フレームを作成し、各々独立にステージタン
11宛に送信する。
このアドレス通知フレームは、制御部に“アドレス通知
″をセットしてアドレス通知フレームであることを示し
、宛先ステーションアドレスに“Aビをセットし、送信
元ステーションアドレスには夫々のステーションのアド
レス(“A3″または“B2°または“B3”)をセラ
l−L、宛先端末アドレスにalビをセットし、送信元
端末アドレスはグループネーム「プリンタ」の端末グル
ープに属するプリンタ端末のアドレス(“a3ビまたは
”b2ビまたはb3ビ)をセットし、グループネーム「
プリンタ」をデータ部に書き込んでプリンタのアドレス
通知であることを表示する。
■ 最初にアドレス検索フレームを送信したステーショ
ン11は、ステーションI 3.15.16から順次送
信されてくる3つのアドレス通知フレームを受信し、こ
のアドレス通知フレームによってグループネーム「プリ
ンタ」の端末グループに属する端末の数とそのアドレス
を知ることができる。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、上記従来の方法においては、最初にアド
レス検索フレームを送信したステーションは、目的のグ
ループネームに属する端末を接続しているステーション
毎に1つのアドレス通知フレームが送られてくるため、
端末グループに属する個々の端末全体の内容を知るのに
時間がかかるという問題がある。また全部でいくつのア
ドレス通知フレームが送られてくるか(目的のグループ
ネームに属する端末が全部でいくつあるか)がわからな
いため、これ以上アドレス通知フレームが送られてこな
いということが明らかになるまで、アドレス通知フレー
ムが送られて来るのを待っていなければならず無駄な時
間が多いという問題もある。
そこで、この発明の目的は、目的とするグループネーム
の端末グループに属する総ての端末のアドレスおよびそ
の端末の総数を、短時間に確実に検知することができる
グループ内アドレス検知方法を提供することにある。
〈課題を解決するための手段〉 上記目的を達成するため、この発明は、2以上のループ
状信号伝送路を互いにループ中継装置を介して接続し、
1以上の端末を接続した複数のステーションを夫々のル
ープ状信号伝送路に接続し、上記複数の端末のうち1以
上の端末を構成要素として端末グループを構成した通信
システムで、ある1つのステーションが、上記端末グル
ープに予め付与されたグループネームによって上記端末
グループに属する個々の端末のアドレスを検知するグル
ープ内アドレス検知方法において、グループ内アドレス
を検知したい上記1つのステーションから、目的のグル
ープネームを含むアドレス検索フレームを、自ステーシ
ョンが属する上記ループ状信号伝送路内の全ステーショ
ンおよび上記ループ中継装置宛に同報フレームとして送
信し、上記アドレス検索フレームを受信した各ステーシ
ョンは、受信したアドレス検索フレーム中に含まれたグ
ループネームの端末グループに属する端末が自ステーシ
ョンに接続されているかどうかを判別し、その結果接続
されていると判別した場合には、上記自ステーショに接
続された上記グループネームに属する個々の端末のアド
レスをアドレス検索フレームに付加して中継送信する一
方、接続されていないと判別した場合には受信したアド
レス検索フレームをそのまま中継送信し、アドレス検索
フレームを受信したループ中継装置は、自装置に他のル
ープ状信号伝送路が接続されているという情報を、受信
したアドレス検索フレームに付加して中継送信すると共
に、自装置に接続されている他のループ状信号伝送路内
において目的のグループネームの端末グループに属する
個々の端末のアドレスを調べ、その結果を含むアドレス
通知フレームを、上記アドレス検索フレームを送信した
ステーションに対して送信し、アドレス検索フレームを
送信したステーションは、上記ループ状信号伝送路を一
巡して戻ってきたアドレス検索フレームの内容および上
記ループ中継装置から送信された上記アドレス通知フレ
ームの内容に基づいて、目的のグループネームの端末グ
ループに属する個々の端末のアドレスを検知することを
特徴としている。
〈実施例〉 以下、この発明を図示の実施例により詳細に説明する。
第1図はこの発明に係る通信システムのブロック図であ
る。この通信システムは、ループ状の信号伝送路lおよ
びループ状の信号伝送路2がループ中継装置10を介し
て接続されており、信号伝送路■にはステーションII
、12.13が接続され、信号伝送路2にはステーシー
=i I 4,15.16が接続されている。さらに各
ステーションには夫々2つずつの端末が接続されている
ここで、信号伝送路1(以下、ループ(A)と言う)に
接続されたステーション11.12.13のアドレスを
“Aビ、“A2“、“A3”とし、信号伝送路2(以下
、ループ(B)と言う)に接続されたステーション14
.15.I6のアドレスを夫々“Bビ″B2“、′B3
“とじ、ループ中継装置10のアドレスを“Cビとする
また、ステーション11に接続された2つの端末21.
22のアドレスを“alビどa12“とじ、ステーショ
ン12に接続された2つの端末23゜24のアドレスを
”a2ビ、”a22”とし、ステーション13に接続さ
れた2つの端末25.26のアドレスを“a3ビ、“a
32”とする。同様に、ステーション+ 4.15.1
6に接続された各2つずつの端末27.28.29,3
0.31.32のアドレスを“blビ、“bl 2”、
“b21−、”b22”、”b3ビ“b32″とする。
また、上記通信システムにおいて、図中◎印で表示した
端末25,29.31は夫々プリンタ端末であり、「プ
リンタ」というグループネームで表される端末グループ
を構成している。
この通信システムにおいて伝送されるフレームは、第2
図(イ)に示すような構成をしている。このフレームは
、フレームの開始/終了を示すデリミタ、制御部、宛先
ステーションアドレス、送信元ステーションアドレス、
宛先端末アドレス、送信元端末アドレス、データ部およ
びPOS部から構成されている。
上記構成の通信システムにおいて、例えばステーション
11が端末21の要求を受けてグループネーム「プリン
タ」の端末グループ内の個々のプリンタ端末のアドレス
を知りたいとき(すなわち、プリンタがどこにあるか知
りたいとき)、本実施例では次のような手順によって上
記端末グループに属する端末のアドレスを検知する。
(1)  ステーション11は第2図(ロ)に示すよう
なアドレス検索フレームをループ(A月の全ステーショ
ン(ループ中継装置10を含む)宛に同報フレームとし
て送信する。このアドレス検索フレームは、制御部に“
アドレス検索”をセットしてアドレス検索フレームであ
ることを示し、宛先ステーシゴンアドレスに“ループA
の全ステーション′をセットし、送信元ステーションア
ドレスに“Aビをセットし、宛先端末アドレスには何も
セットせず、送信元端末アドレスに“alビをセットし
ている。またグループネーム[プリンタJをデータ部に
書き込み、プリンタのアドレス検索をしたいということ
を表示する。
(2)上記アドレス検索フレームは、まずステーション
12によって受信される。そうすると、ステーション1
2は、自ステーションにグル−プネーム「プリンタ」の
端末グループに属する端末が接続されていないため、受
信したアドレス検索フレームをそのまま中継送信する。
(3)ステーション12が中継送信したアドレス検索フ
レームは、次にステーション13によって受信される。
そうすると、ステーション13は、自ステーションにグ
ループネーム「プリンタ」の端末グループに属する端末
25が接続されているため、第2図(ハ)に示すように
受信したアドレス検索フレームのデータ部(「プリンタ
」の後)に自ステーションのアドレス“A3”および自
ステーションに接続されたグループネーム「プリンタ」
の端末グループに属するプリンタ端末25のアドレス“
a3ビを追加して書き込んで中継送信する。
(4)ステーション13が中継送信したアドレス検索フ
レームは、次にループ中継装置IOによって受信される
。ループ中継装置10は、自装置にループ(B)2が接
続されていることを通知するため、第2図(ニ)に示す
ように受信したアドレス検索フレームのデータ部に、自
装置のアドレス“Cビおよび自装置に接続されている信
号伝送路を表す「ループB」を追加して書き込んで中継
送信する。それと同時に、ループ中継装置IOはループ
(B)2に対して上述と同様のグループ内アドレス検知
方法を用いて、ループ(B)2内でグループネーム[プ
リンタJの端末グループに属するプリンタ端末のアドレ
スを調べる。すなわち、ループ(B)2内の全ステーシ
ョン宛のアドレス検索フレームを送信し、このアドレス
検索フレームにグループネーム「プリンタ」の端末グル
ープに属するステーションおよび端末のアドレスが付加
されて戻ってくるのを待つ。
(5)ループ中継装置lOが中継送信したステージジン
11からのアドレス検索フレーム(第2図(ニ))は、
ステーション11に戻ってくる。そうすると、ステーシ
ョン11は戻ってきたアドレス検索フレームの内容を調
べて、ループ(へ月内にグループネーム「プリンタ」の
端末グループに属する1つの端末25(アドレス“a3
ビ)があることを確認する。さらに、ループ中継装置1
0(アドレス“Cビ)を介してループ(B)2が接続さ
れており、このループ(B)2内に接続されたグループ
ネーム「プリンタ」の端末グループに属する端末につい
ては、後にループ中継装置10から通知されるというこ
とを認識する。
(6)ループ中継装置10は、ループ(B)2に対する
アドレス検索によって、グループネーム「プリンタ」の
端末グループに属するプリンタ端末はステーション15
に接続された端末29およびステーション16に接続さ
れた端末31であることを知り、第2図(ホ)に示すよ
うなアドレス通知フレームをステーションII宛に送信
する。
このアドレス通知フレームは、制御部に“アドレス通知
”をセットしてアドレス通知フLノームであることを示
し、宛先ステーションアドレスにA1″をセットし、送
信元ステーションアドレスにループ中継装置10のアド
レス“Cビをセットし、宛先アドレスに“a1ビをセッ
トし、送信元端末アドレスに「ループB」をセットし、
グループネーム「プリンタ」およびループ(B)2内で
グループネーム「プリンタ」の端末グループに属するス
テーションとこのステーションに接続されたプリンタ端
末とのアドレス組み“B2″どb2ビ、“B3”、“b
3ビをデータ部に書き込み、ループ(B)2におけるグ
ループネーム「プリンタ」の端末グループに属するプリ
ンタ端末のアドレス通知であることを表示する。
(7)ステーションIfはループ中継装置10から送ら
れてきたアドレス通知フレームを受信して、ループ(B
)2内のグループネーム「プリンタ」の端末グループに
属する端末は端末29(アドレス″b2F’)および端
末31(アドレス“b3ビ)の2つであり、合計3つの
端末25,29.31がグループネーム「プリンタ」の
端末グループに属しているということを認識する。
すなわち、グループ内アドレス検知を行うステーション
(以下、発信ステーションと言う)は、自ステーション
に接続している信号伝送路を一巡してきたアドレス検索
フレームに付加された情報の内容によって、上記信号伝
送路内の該当端末のアドレスと後にループ中継装置から
送信されてくるアドレス通知フレームの数を知ることが
できる。
さらに、発信ステーションは、後にループ中継装置から
送られてくるアドレス通知フレームの内容によって、上
記ループ中継装置に接続された他の信号伝送路内の該当
端末のアドレスを知ることができる。
換言すれば、発信ステーションは、自ステーションが発
信したアドレス検索フレームとループ中継装置から送ら
れてくる予め数が分かつているアドレス通知フレームを
待っていれば良く、個々の該当端末から送られてくる数
が不明のアドレス通知フレームを待つという無駄な時間
がなくなる。
したがって、この発明によれば、目的とするグループネ
ームの端末グループに属する端末のアドレスおよびその
端末の総数を短時間に正確に検知することができる。
〈発明の効果〉 以上より明らかなように、この発明のグループ内アドレ
ス検知方法は、1つのステーションから自ステーション
が属するループ状信号伝送路内の全ステーションおよび
中継装置宛にアドレス検索フレームを同報フレームとし
て送信し、このアドレス検索フレームが上記ループ状信
号伝送路を一巡する間に、アドレス検索フレームに含ま
れるグループネームに属する端末が接続されているステ
ーションは、上記端末のアドレスを上記アドレス検索フ
レームに付加して中継送信し、ループ中継装置は、自装
置に他のループ状信号伝送路が接続されているという情
報を上記アドレス検索フレームに付加して中継送信すよ
うにしたので、アドレス検索フレームを送信したステー
ションは、上記ループ状信号伝送路を一巡して戻ってき
たアドレス検索フレームの内容に基づいて、自ステーシ
ョンに接続されているループ状信号伝送路内の目的のグ
ループネームの端末グループに属する端末のアドレスを
知ることができ、また他のループ状信号伝送路が継なが
れたループ中継装置を知ることができる。すなわち、上
記ループ中継装置の数を知ることが可能になり、受ける
べきアドレス通知フレームの数を確定することが可能に
なる。また、他の信号伝送路にある該当端末のアドレス
についても、上記ループ中継装置からアドレス通知フレ
ームによってまとめて通知されるため、上記能の信号伝
達路内の該当する個々の端末からのアドレス通知フレー
ムを待つ無駄時間がなくなる。
したがって、この発明によれば、目的のグループネーム
に属する総ての端末のアドレスおよびその端末の数を短
時間に確実に検知できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る通信システムの一実施例のブロ
ック図、第2図は第1図の通信システムにおいて伝送さ
れるフレームの構成図、第3図は従来例におけるフレー
ムの構成図である。 1.2・・・ループ状の信号伝送路、 IO・・・ループ中継装置、 11、+2.13,14,15.16・・・ステーショ
ン、21.22,23,24,25,26,27.2B
、29゜30.31.32・・・端末。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2以上のループ状信号伝送路を互いにループ中継
    装置を介して接続し、1以上の端末を接続した複数のス
    テーションを夫々のループ状信号伝送路に接続し、上記
    複数の端末のうち1以上の端末を構成要素として端末グ
    ループを構成した通信システムで、ある1つのステーシ
    ョンが、上記端末グループに予め付与されたグループネ
    ームによって上記端末グループに属する個々の端末のア
    ドレスを検知するグループ内アドレス検知方法において
    、 グループ内アドレスを検知したい上記1つのステーショ
    ンから、目的のグループネームを含むアドレス検索フレ
    ームを、自ステーションが属する上記ループ状信号伝送
    路内の全ステーションおよび上記ループ中継装置宛に同
    報フレームとして送信し、 上記アドレス検索フレームを受信した各ステーションは
    、受信したアドレス検索フレーム中に含まれたグループ
    ネームの端末グループに属する端末が自ステーションに
    接続されているかどうかを判別し、その結果接続されて
    いると判別した場合には、上記自ステーショに接続され
    た上記グループネームに属する個々の端末のアドレスを
    アドレス検索フレームに付加して中継送信する一方、接
    続されていないと判別した場合には受信したアドレス検
    索フレームをそのまま中継送信し、 アドレス検索フレームを受信したループ中継装置は、自
    装置に他のループ状信号伝送路が接続されているという
    情報を、受信したアドレス検索フレームに付加して中継
    送信すると共に、自装置に接続されている他のループ状
    信号伝送路内において目的のグループネームの端末グル
    ープに属する個々の端末のアドレスを調べ、その結果を
    含むアドレス通知フレームを、上記アドレス検索フレー
    ムを送信したステーションに対して送信し、アドレス検
    索フレームを送信したステーションは、上記ループ状信
    号伝送路を一巡して戻ってきたアドレス検索フレームの
    内容および上記ループ中継装置から送信された上記アド
    レス通知フレームの内容に基づいて、目的のグループネ
    ームの端末グループに属する個々の端末のアドレスを検
    知することを特徴とするグループ内アドレス検知方法。
JP63218020A 1988-08-30 1988-08-30 グループ内アドレス検知方法 Pending JPH0265338A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63218020A JPH0265338A (ja) 1988-08-30 1988-08-30 グループ内アドレス検知方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63218020A JPH0265338A (ja) 1988-08-30 1988-08-30 グループ内アドレス検知方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0265338A true JPH0265338A (ja) 1990-03-06

Family

ID=16713372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63218020A Pending JPH0265338A (ja) 1988-08-30 1988-08-30 グループ内アドレス検知方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0265338A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0630004A (ja) * 1991-07-03 1994-02-04 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 通信ネットワークから不要なデータパケットを破棄する方法
JP2013150230A (ja) * 2012-01-23 2013-08-01 Fujitsu Telecom Networks Ltd 伝送装置および伝送システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0630004A (ja) * 1991-07-03 1994-02-04 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 通信ネットワークから不要なデータパケットを破棄する方法
JP2013150230A (ja) * 2012-01-23 2013-08-01 Fujitsu Telecom Networks Ltd 伝送装置および伝送システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4811009A (en) Transmission control system
JPS61212940A (ja) マルチネツトワ−クシステムのデ−タ伝送方法
JPH0234059A (ja) ノード装置の処理方式
JPH0515334B2 (ja)
JPH01255340A (ja) マルチネツトワークシステム
JPH0265338A (ja) グループ内アドレス検知方法
JPH0125462B2 (ja)
JPS60246146A (ja) デ−タ伝送制御方式
JPS60149239A (ja) 通信ネツトワ−クシステム
JPH0828732B2 (ja) 伝送制御方法
US6862266B1 (en) Loop test apparatus of packet routing bus in communication system and loop test method
JPH04156655A (ja) マルチプロセッサシステム
JP2001043198A (ja) システム間通信制御方式
JPS626361A (ja) 複数プロセツサ間デ−タ転送方式
JPS6386632A (ja) アドレスフイルタリング方法
JP3334478B2 (ja) 単方向ループ型伝送システムにおける一斉同報の通信方法
JPS6031668A (ja) 分散形情報処理システムの制御方式
JPH0923245A (ja) ネットワーク間接続装置
JPS63279643A (ja) ネットワ−ク診断装置
JPS6160042A (ja) ノ−ドの配列順序識別方式
JPH03259640A (ja) デジタルネットワーク通信システムにおけるデータ転送方式
JPS614341A (ja) リング型通信システムのデ−タ伝送処理方式
JPS59207763A (ja) デ−タ伝送回線のル−プ式全二重通信方式
JPH02164155A (ja) Lanシステムの通信方式
JPS6218107B2 (ja)