JPH026531B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH026531B2
JPH026531B2 JP60027769A JP2776985A JPH026531B2 JP H026531 B2 JPH026531 B2 JP H026531B2 JP 60027769 A JP60027769 A JP 60027769A JP 2776985 A JP2776985 A JP 2776985A JP H026531 B2 JPH026531 B2 JP H026531B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
control memory
address
signal
interface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP60027769A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61187846A (ja
Inventor
Shinichi Sano
Yasuto Takeuchi
Yoshiro Iseki
Takao Tosen
Takeshi Kakizawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Healthcare Japan Corp
Original Assignee
Yokogawa Medical Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Medical Systems Ltd filed Critical Yokogawa Medical Systems Ltd
Priority to JP60027769A priority Critical patent/JPS61187846A/ja
Priority to EP19860901487 priority patent/EP0211960A4/en
Priority to DE1986901487 priority patent/DE211960T1/de
Priority to PCT/JP1986/000066 priority patent/WO1986005049A1/ja
Publication of JPS61187846A publication Critical patent/JPS61187846A/ja
Priority to US07/159,487 priority patent/US4803486A/en
Publication of JPH026531B2 publication Critical patent/JPH026531B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/02Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
    • H03K19/173Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components
    • H03K19/177Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components arranged in matrix form
    • H03K19/17704Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components arranged in matrix form the logic functions being realised by the interconnection of rows and columns
    • H03K19/17708Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components arranged in matrix form the logic functions being realised by the interconnection of rows and columns using an AND matrix followed by an OR matrix, i.e. programmable logic arrays
    • H03K19/17712Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components arranged in matrix form the logic functions being realised by the interconnection of rows and columns using an AND matrix followed by an OR matrix, i.e. programmable logic arrays one of the matrices at least being reprogrammable
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/002Switching arrangements with several input- or output terminals
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/13Arrangements having a single output and transforming input signals into pulses delivered at desired time intervals
    • H03K5/131Digitally controlled

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、フエイズドアレイセクタ走査型超音
波診断装置におけるデイレイマツプに用いて好適
なマトリツクススイツチ回路に関する。
(従来の技術) セクタ走査型超音波診断装置は、複数の超音波
振動子で構成される超音波トランスデユーサを被
検体に接触させ、超音波ビームを被検体内に順次
角度を変えてセクタ走査を行うように発射し、そ
の反射信号を処理して被検体内部の断層像を得る
ものである。ここで、超音波トランスデユーサか
らのエコー受信信号は、遅延時間(デイレイタイ
ム)を制御するデイレイマツプを介して位相合わ
せが行われる。このようなデイレイマツプは、例
えば8×8マトリツクススイツチを多数個組合せ
て構成される。
第11図は、デイレイマツプに用いられている
従来のマトリツクススイツチ(クロスポイントス
イツチとも言う)の構成ブロツク図である。図に
おいて、1はアドレス信号をデコーダするアドレ
スデコーダ、2はアドレスデコーダ1からデコー
ドされたアドレスが与えられるコントロールメモ
リ、3はコントロールメモリ2からの信号によつ
て駆動されるアナログスイツチアレイである。こ
こでは、8×8マトリツクススイツチを用いた場
合を示している。アドレスデコーダ1には、コン
トロールメモリ2のアドレスイネエーブル信号
AEと、アドレス信号Ac〜A2が印加されている。
コントロールメモリ2は、例えばランダムアクセ
スメモリ(RAM)のような書換え可能のメモリ
で構成され、アドレスデコーダ1から与えられる
アドレスに、順次、データDc〜D7がアドレスイ
ネーブル信号によつて書込まれるようになつてい
る。又、マスタリセツト信号MRによつて、メモ
リ内容がリセツトされるようになつている。アナ
ログスイツチアレイ3は、縦ライン(ジヤンク
タ)と横ライン(ライン)の各交点にマトリクス
状に配置された複数個(ここでは64個)のスイツ
チで構成されており、各スイツチが、1:1に対
応するコントロールメモリ2のメモリ値に応じて
オン、オフ(入/切)するように構成されてい
る。尚、図のVDD,VEE,VSSは電源電圧を示して
いる。
(発明が解決しようとする問題点) このような構成の従来のマトリツクススイツチ
回路においては、コントロールメモリの内容によ
り、ラインとジヤンクタ間の入/切を行うもので
あるために、コントロールメモリの内容を書き換
えない限り、その入/切状態が維持される。それ
故に、ラインとジヤンクタの入/切状態を維持し
たままで、メモリの内容を書き換えることはでき
ないという問題点があつた。このことは、特に、
マトリツクススイツチを複数個組合せて使用する
場合、コントロールメモリの内容書き換えに要す
る時間が長くなり、ライン、ジヤンクタ間を継続
的に通過する信号の自由を制限することとなつて
好ましくない。
本発明は、このような問題点に鑑みてなされた
もので、その目的は、ラインとジヤンクタの入/
切状態を維持したままで、コントロールメモリの
内容を書き換えることができるようにし、ライン
とジヤンクタ間の信号の通過を防げないようなマ
トリツクススイツチ回路を実現することにある。
(問題点を解決するための手段) 前記した問題点を解決する本発明は、アドレス
信号をデコードするアドレスデコーダと、このア
ドレスデコーダでデコードされたアドレスにデー
タが書込まれる書換え可能なコントロールメモリ
と、このコントロールメモリからの信号に応じて
複数個のマトリツクススイツチが駆動されライン
とジヤンクタ間の入/切の接続を行うアナログス
イツチアレイとを備えたマトリツクススイツチ回
路において、前記コントロールメモリと前記アナ
ログスイツチアレイ間に、前記コントロールメモ
リからの信号を前記コントロールメモリの書込み
指示のタイミングに応じてセレクトするセレクト
手段と、このセレクト手段によつてセレクトした
信号を保持すると共に前記アナログスイツチアレ
イ内のスイツチ数に対応した数のメモリ手段とを
含むインターフエースを設けたことを特徴とする
ものである。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に
説明する。
第1図は、本発明の一実施例を示す構成ブロツ
ク図である。第11図と同一部分には、同一の符
号を付して示す。この図において、第11図の従
来例と異なる部分は、アドレスデコーダ1からの
ラインセレクト信号Sc,S1,…S15を入力する第
1、第2のコントロールメモリ2a,2bを設け
ると共に、第1、第2のコントロールメモリ2
a,2bからの駆動信号を入力するインターフエ
ース4を設けた点である。
アドレスデコーダ1には、アドレスイネーブル
AE及びアドレス信号Ac〜A3が入力し、ラインセ
レクタ信号Sc〜S15を出力する。第1及び第2の
コントロールメモリ2a及び2bには、アドレス
デコーダ1から、それぞれラインセレクト信号Sc
〜S7及びS8〜S15が8本づつ印加されると共に、
データ信号Dc〜D7とマスターリセツト信号MRが
それぞれ並列して印加されており、第1、第2の
各コントロールメモリ2a,2bからは、それぞ
れ64本のスイツチマトリツクス駆動信号が出力さ
れる。インターフエース4は、インターフエース
イネエーブルIEと、アドレスデコーダ1に印加
されている最上位アドレス信号A3とが印加され、
64本のスイツチマトリツクス駆動信号をアナログ
スイツチアレイ3に出力する。アドレスデコーダ
1、第1、第2のコントロールメモリ2a,2b
及びインターフエース4は、何れもデイジタル信
号を扱ている。アナログスイツチアレイ3は、ラ
イン(入力線)Lc〜L7とジヤンクタ(出力線)Jc
〜J7とを、インターフエース4からの駆動信号に
よつてオンとなるスイツチマトリツクスを介して
接続し、アドレス信号を通過させる。尚、第1図
において、VDD,VSS,VEEは、何れも電源電圧を
示している。
このように構成した装置の動作を説明すれば、
以下の通りである。
アドレスデコーダ1に印加されたアドレス信号
Ac〜A3は、アドレスイネエーブルAEが、“H”
レベルとなつた時、デコードされ、ラインセレク
トSc〜S15のうちの1本が“H”レベルとなる。
アドレス信号の最上位アドレスA3は第1、第2
のコントロールメモリのバンクセレクトを行う。
第1、第2の各コントロールメモリ2a,2b
は、何れもラインセレクトが“H”レベルとなつ
たラインにデータ入力Dc〜D7を取込み、そのデ
ータを記憶する。各ラインセレクトを順次“H”
レベルとし、次々と各ラインにデータの書込みを
行い、第1、第2のコントロールメモリ2a,2
bの全てにデータを書込んだ後は、これらには本
実施例の場合、合計で128個のデータを格納した
ことになる。格納されたデータは、マスターリセ
ツト信号MRを第1、第2のコントロールメモリ
2a,2bに与えることによつて全てリセツトさ
れる。インターフエース4は、第1、第2のコン
トロールメモリ2a,2bからそれぞれ出力され
る64本のマトリツクススイツチ駆動信号のうち、
バンクセレクトを行う最上位アドレスA3によつ
て決定される書込指示が出ていない側のコントロ
ールメモリ側からの64本の駆動信号をセレクト
し、インターフエースイネエーブルIEが“H”
レベルの時のその駆動信号を取込む。そして、こ
の駆動信号の内容に応じて、アナログスイツチア
レイ3内のマトリツクススイツチが駆動される。
アナログスイツチアレイ3において、8×8個の
マトリツクススイツチは、インターフエース4か
らの駆動信号の内容に応じた所定のものがオンと
なり、これによつて、ラインとジヤンクタ間の
入/切をコントロールメモリに予め書込んだデー
タに応じて順次行うことができる。
このようにして、ラインとジヤンクタ間の入/
切は、第1、第2の何れか一方のコントロールメ
モリからの駆動信号によつて常に維持され、最上
位アドレスA3によつて決定される書込指示が出
ている他方のコントロールメモリ側はその間に新
しいデータの書き換えが行われる。
第2図及び第3図は、第1図においてインター
フエース4の一例を示す構成ブロツク図である。
こでは何れも一つの回路を示しているが、実際に
はアナログスイツチアレイ3内のスイツチ数に対
応して例えば64個の第2図に示す回路がインター
フエース内に設けられている。
第2図の回路は、第1のコントロールメモリ2
aからの駆動信号が一つの入力端に印加され、他
の一つの入力端に最上位アドレスA3が反転して
印加されるゲートG1と、第2のコントロールメ
モリ2bからの駆動信号が一つの入力端に印加さ
れ他の一つの入力端に最上位アドレスA3がその
まま印加されるゲートG2と、各ゲートG1,G
2の出力信号のオアをとるゲートG3と、このゲ
ートG3の出力をインターフエースイネエーブル
IEによつてラツチするラツチ回路LCと、ラツチ
回路LCの出力を記憶するフリツプフロツプFFと
で構成されている。
最上位アドレスA3によつて、第1、第2のコ
ントロールメモリ2a,2bの何れか一方からの
駆動信号がゲートG1,G2によつてセレクトさ
れ、この駆動信号がインターフエースイネエーブ
ルIEによつて、フリツプフロツプFFを介して、
アナログスイツチアレイ3側に与えられる。
尚、第2図回路において、メモリ手段として機
能しているフリツプフロツプFFに代えて、ホー
ルドコンデンサを使用してもよい。この場合、ホ
ールドコンデンサとしては、各マトリツクススイ
ツチ自身が有している容量を利用することもでき
る。
第3図の回路は、第2図回路において、ラツチ
回路LCとフリツプフロツプFFを何れも省略した
ものである。この回路の場合、第1、第2のコン
トロールメモリの何れか一方は、常にアナログス
イツチアレイ3内の各スイツチの入/切状態と同
じ内容となる。
次に、このようなマトリツクススイツチを多数
個組合せてデイレイマツプを構成する場合の動作
を説明する。例えば、8×8マトリツクススイツ
チが100個ある場合、合計では6400個について、
全てデータの書込みを行う必要があり、一つのデ
イレイマツプを作るのに、約40μsの時間がかか
る。
これに対して、例えば、一つのデイレイマツプ
で行われるエコー受信時間は約200μsである。
第11図に示すような構成の従来のマトリツク
ススイツチ回路においては、第4図に示すタイム
チヤートのように、1回のエコー受信ごとに、デ
イレイマツプの内容を書込え、これを繰返してい
た。このために、エコー受信時には、デイレイマ
ツプの書換えを行うことはできない。
本発明に係るマトリツクススイツチ回路におい
ては、第1のコントロールメモリ2aと、第2の
コントロールメモリ2b及びインターフエース4
内にメモリ手段を有しており、第5図に示すタイ
ムチヤートのように、第1、第2のコントロール
メモリの内容は、エコー受信時に随時書換えが可
能となる。そして、書換えを行つていないメモリ
の内容が、随時インターフエース部へトランスフ
アーされる。
第6図は、更に、ドツプラー付フエイズドアレ
イセクタ走査型超音波診断装置に適用することを
想定した場合の動作タイミングを示すタイムチヤ
ートである。この場合には、BモードとDモード
(トツプラモード)を交互にマツピングすること
となるが、微弱な信号を取り扱うDモードの際中
には、メモリの書換えは第6図に示すように行わ
ない。又、Bモードのマツピングは、1回のエコ
ー受信ごとに異なるが、Dモードにおいては、サ
ンプルポジシヨンを変更しない限り、毎回のエコ
ー受信とも同じマツピングで行われ、一方のコン
トロールメモリは初期設定のみで、書換えは不要
となる。
このようにして、信号のトランスフアーに必要
な時間を無視すれば、瞬時にして、次々と異なる
モードに移行することができる。
尚、この例において、第7図に示すように、例
えば一方のコントロールメモリ2a側に、Bモー
ドにおけるエコー受信時に、それぞれ異なつた焦
点距離F1,F2,F3…となるようなデータを
書込み、これによつてマツピングを行わせるよう
にすれば、セクタ走査におけるリアルタイムダイ
ナミツクフオーカスを行うことができる。
因みに、1回のエコー受信継続時間が200μs、
1マツプ書換えに要する時間が40μsとすれば、5
段のダイナミツクフオーカスが最大可能である。
第8図及び第9図は、本発明の更に別の実施例
を示す構成ブロツク図である。
第8図の実施例では、コントロールメモリを2
a,2b,2cの3個設け、インターフエース4
は、アドレス信号の最上位2ビツトA3,A4によ
つて、3個のコントロールメモリ2a,2b,2
cの何れかからの駆動信号をセレクトするように
構成したものである。
第9図の実施例では、インターフエース4内
に、例えば64ビツトの記憶容量を有したスイツチ
のようなメモリ手段41を設け、コントロールメ
モリを1個としたものである。この例では、イン
ターフエース4内のメモリ手段の内容が、アナロ
グスイツチアレイ3にトランススフアーされてい
る間に、コントロールメモリ2内の内容が書換え
られる。
第10図は、第9図の実施例によつて、Bモー
ドとDモードの連続運転を行う場合の動作タイミ
ングを示すタイミングチヤートである。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、ライン
とジヤンクタの入/切状態を維持したまま、即
ち、信号がスイツチを通過している状態でコント
ロールメモリの内容を書き換えることのできるマ
トリツクススイツチ回路が実現できる。
本発明のマトリツクススイツチ回路を用いて、
超音波診断装置におけるデイレイマツプを構成す
れば、各モード間の移行を瞬時にして行うことが
でき、本発明は超音波診断装置に使用して特に実
用的である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成ブロツク
図、第2図及び第3図は第1図におけるインター
フエースの一例を示す構成ブロツク図、第4図は
従来回路における動作タイミングを示すタイムチ
ヤート、第5図乃至第7図は本発明回路における
動作タイミングを示すタイムチヤート、第8図及
び第9図は本発明の他の実施例の構成ブロツク
図、第10図は第9図回路の動作のタイムチヤー
ト、第11図は従来回路の構成ブロツク図であ
る。 1…アドレスデコーダ、2a,2b…第1、第
2のコントロールメモリ、3…アナログスイツチ
アレイ、4…インターフエース。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 アドレス信号をデコードするアドレスデコー
    ダと、このアドレスデコーダでデコードされたア
    ドレスにデータが書込まれる書換え可能なコント
    ロールメモリと、このコントロールメモリからの
    信号に応じて複数個のマトリツクススイツチが駆
    動されラインとジヤンクタ間の入/切の接続を行
    うアナログスイツチアレイとを備えたマトリツク
    ススイツチ回路において、前記コントロールメモ
    リと前記アナログスイツチアレイ間に、前記コン
    トロールメモリからの信号を前記コントロールメ
    モリの書込み指示のタイミングに応じてセレクト
    するセレクト手段と、このセレクト手段によつて
    セレクトした信号を保持すると共に前記アナログ
    スイツチアレイ内のスイツチ数に対応した数のメ
    モリ手段とを含むインターフエースを設けたこと
    を特徴とするマトリツクススイツチ回路。 2 コントロールメモリは、複数個で構成されて
    おり、インターフエース内のセレクト手段は前記
    複数個のうちの何れか一つのコントロールメモリ
    からの信号をセレクトするように構成されている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のマ
    トリツクススイツチ回路。
JP60027769A 1985-02-15 1985-02-15 マトリツクススイツチ回路 Granted JPS61187846A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60027769A JPS61187846A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 マトリツクススイツチ回路
EP19860901487 EP0211960A4 (en) 1985-02-15 1986-02-14 MATRIX SWITCHING CIRCUIT.
DE1986901487 DE211960T1 (de) 1985-02-15 1986-02-14 Matrix-vermittlungsanordnung.
PCT/JP1986/000066 WO1986005049A1 (en) 1985-02-15 1986-02-14 Matrix switching circuit
US07/159,487 US4803486A (en) 1985-02-15 1988-02-22 Matrix switch circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60027769A JPS61187846A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 マトリツクススイツチ回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61187846A JPS61187846A (ja) 1986-08-21
JPH026531B2 true JPH026531B2 (ja) 1990-02-09

Family

ID=12230188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60027769A Granted JPS61187846A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 マトリツクススイツチ回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4803486A (ja)
EP (1) EP0211960A4 (ja)
JP (1) JPS61187846A (ja)
WO (1) WO1986005049A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0611527U (ja) * 1992-04-06 1994-02-15 政▲いち▼ 大畑 歯ブラシ

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5276439A (en) * 1988-05-23 1994-01-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Digital signal exchange equipment
CA1326303C (en) * 1988-08-31 1994-01-18 Hideki Shutou Extended logical scale structure of a programmable logic array
JPH0732843U (ja) * 1991-12-18 1995-06-16 テクノエクセル株式会社 圧力スイッチ装置
FR2711016B1 (fr) * 1993-10-05 1995-11-17 Thomson Csf Système de commande d'un arrangement d'éléments transducteurs-électromagnétiques ou électroacoustiques.
US6961303B1 (en) * 2000-09-21 2005-11-01 Serconet Ltd. Telephone communication system and method over local area network wiring

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4196582A (en) * 1975-01-06 1980-04-08 Ebauches S.A. Control device for an electronic watch
JPS5926917B2 (ja) * 1976-03-09 1984-07-02 セイコーエプソン株式会社 電子時計
US4065916A (en) * 1977-01-17 1978-01-03 Texas Instruments Incorporated Electronic timepiece
JPS5435645A (en) * 1977-08-25 1979-03-15 Hitachi Denshi Ltd Input/output control system for real-time data
JPS54109342A (en) * 1978-02-15 1979-08-27 Nec Corp Data processor
JPS5677891A (en) * 1979-11-29 1981-06-26 Tokyo Shibaura Electric Co Displayyunit drive circuit
US4281550A (en) * 1979-12-17 1981-08-04 North American Philips Corporation Curved array of sequenced ultrasound transducers
DE3120163A1 (de) * 1981-05-21 1982-12-09 Deutsche Itt Industries Gmbh, 7800 Freiburg Cmos-auswahlschaltung
US4535360A (en) * 1983-09-27 1985-08-13 At&T Bell Laboratories Low power wideband switching array element

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0611527U (ja) * 1992-04-06 1994-02-15 政▲いち▼ 大畑 歯ブラシ

Also Published As

Publication number Publication date
US4803486A (en) 1989-02-07
EP0211960A4 (en) 1988-09-07
JPS61187846A (ja) 1986-08-21
EP0211960A1 (en) 1987-03-04
WO1986005049A1 (en) 1986-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3223964B2 (ja) 半導体記憶装置
US5119342A (en) Focused ultrasound imaging system and method
US4680738A (en) Memory with sequential mode
JP3317187B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH09231740A (ja) 半導体記憶装置
JPH0636311B2 (ja) 2重ポートvramメモリ
JPH0660640A (ja) 半導体メモリ装置
US5121361A (en) Programmable beam former
US4967397A (en) Dynamic RAM controller
CN107209255A (zh) 多线接收波束形成器以及相关的系统和方法
JPH026531B2 (ja)
JPS58133698A (ja) 半導体メモリ装置
JPH02189790A (ja) ダイナミック形半導体記憶装置
US4386421A (en) Memory device
US6928024B2 (en) RAM memory circuit and method for memory operation at a multiplied data rate
JPH0672919B2 (ja) 超音波エコー信号の変換方法
JPS59118142A (ja) リアルタイム表示形超音波断層装置
US6115324A (en) Transmit memory for ultrasound
JPH0713860B2 (ja) 半導体記憶装置
JPS63292494A (ja) 半導体メモリ
JPH0219458B2 (ja)
JP2689498B2 (ja) 画像メモリ装置
JPS61196948A (ja) 超音波診断装置
JPS62231187A (ja) 走査切換回路
JPS6330714B2 (ja)