JPH0263734A - 複合板の製造法 - Google Patents

複合板の製造法

Info

Publication number
JPH0263734A
JPH0263734A JP63215953A JP21595388A JPH0263734A JP H0263734 A JPH0263734 A JP H0263734A JP 63215953 A JP63215953 A JP 63215953A JP 21595388 A JP21595388 A JP 21595388A JP H0263734 A JPH0263734 A JP H0263734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
aluminum
adhesive layer
synthetic resin
iron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63215953A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2596086B2 (ja
Inventor
Kunihiko Ichikawa
一川 邦彦
Kiyoshi Mishima
三島 清
Kunio Tsukagoshi
塚越 邦夫
Isao Hayatsu
早津 勲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP63215953A priority Critical patent/JP2596086B2/ja
Priority to US07/394,814 priority patent/US4994130A/en
Priority to EP89115273A priority patent/EP0356837B1/en
Priority to DE68926006T priority patent/DE68926006T2/de
Priority to CA000609523A priority patent/CA1298769C/en
Priority to KR1019890012424A priority patent/KR960007006B1/ko
Publication of JPH0263734A publication Critical patent/JPH0263734A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2596086B2 publication Critical patent/JP2596086B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は表面平滑性に優れた複合板の製造法に係り、詳
しくは熱可塑性合成樹脂シートの両面にアルミニウムま
たは鉄シートを積層した複合板を製造する方法に関する
ものである。
する複合板は種々知られておシ2例えばuBP3.66
0,207には積層体の厚さ(金属層、接着層、芯材層
の合計)と同−又はより大きな間隙を有する第1ロール
に材料を供給し、第1ローラを出た積層体を多数の千鳥
状ローラを通して、接着を完了すると共に積層体の平滑
化をはかる方法が記載されている。
多数の千鳥ローラは、その温度およびローラ間の間隙を
調節して一直線上に配置することが必要である。一対の
第一ローラのみでは平坦なや 積層体は得られずふくlみやしわが残る。多数の千鳥状
ローラを通過完了して初めて平坦な積特開昭53−♂♂
♂♂弘 には融点以上コ♂0℃以下の溶融ポリオレフィ
ンンートと、特定の組成を有する接着フィルムをはり合
せた2枚の金属シートを加圧ロールに供給して加圧状態
で貼り合せ、更に平行に並んだ多数の冷却ロールを通し
て積層体を製造する方法が示されている。
ここでは初期接着性、耐久接着性のすぐれた積層体を得
ることが目的とされており、表面平滑性については特に
述べられていない。溶融ポリオレフィンシートが平行に
並んだ多数の冷却ロールを通過中に冷却されて固体シー
トとなる間にシートの平滑化がはかられているものと推
察される。
また特公昭6/−弘μ06タには一定張力で展張された
二枚の金属シートを予熱し、該予熱された金属シートと
溶融状態にある合成樹脂シートを加熱圧着ローラ間に供
給して貼り合せ、得られた積層体に所定の曲げ変形が付
与されるように、冷却しながら千鳥状に配置された複数
個のローラ間を通過させ表面平滑性に優れた積層体を製
造する方法が示されている。
ここでは積層体が千鳥状に配置された複数個のローラ間
を通過する間に合成樹脂が溶融状態から固化状態に入り
、その際積層体に強制的な曲げ変形が加えられるので張
力が緩和され、その結果として金属シート面に発生した
しわや波定値に制御される旨説明されている(≠欄2/
〜26行参照)。
また樹脂シートを固体状で供給する場合、複合板の展張
方向に発生する所謂縦波は少ないものの、展張力向に直
角方向に複合板端部に発生する、所謂横波が問題となっ
ていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は多数の千鳥状ローラや平行ローラに′よ
る後処理矯正を経ることなく、一対の加熱圧着ローラに
よる貼シ合せ操作のみで表面平滑性に優れた積層体を製
造できる工業的有利な方法を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の大きな特徴は、熱可塑性接着層を施したアルミ
ニウムシートでは2 Ay / rn1以上、鉄ノート
ではA ky / m4以上の高張力を付与して加熱圧
着ロールに供給することにより固体状の熱可塑性合成樹
脂シートに金属シートを、しわ、波等を発生させること
なく瞬時に接着させることにある。
以下、図面を参照しながら本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明に従い複合板を連続的に製造する全体工
程図の一例を示す。図中の番号は下記の通りである。
/  三本ロール !、2′  加熱圧着ロール 3.3′  アンコイラ− 弘、弘′ 引取ロール !   押  出  機 6.6′予熱器 10  溶融状の熱可塑性合成樹脂シート/l  固体
状の熱可塑性合成樹脂シートl3  複合板 熱可塑性合成樹脂シートとしては、通常の押出成形に用
いられるものであれば特に制限はなく、たとえばポリエ
チレン、ポリプロピレン、ポリブテン、ポリ塩化ビニル
、ポリスチレン、ポリアミド、ポリエチレンテレフタレ
ート、ポリブチレンテレフタレート、ポリカーボネート
等が用いられる。押出機!から溶融状で押し出された熱
可塑性合成樹脂シートlOは冷却手段を有する三本ロー
ル1.で所定の厚さを有するシートに成形される。シー
トの厚みは特に制限なく目的とする複合板の厚みに応じ
て適宜に選択されるが、通常は/〜10圏である、表面
平滑性に優れた複合板を製造するためには固体状の熱可
塑性合成樹脂シート//それ自体の表面平滑性および厚
み精度を上げておくことが重要であり、そのためには押
出速度、樹脂温度、引取速度等を精密に制御し、3本ロ
ール、スチールベルトなどで矯正することが好ましい。
本発明において熱可塑性合成樹脂シートとアルミニウム
または鉄シートを接着するに際して、該合成樹脂シート
を溶融状ではなく固体状で加熱圧着ロールに供給するこ
とが必要である。溶融状で供給した場合は、加熱圧着ロ
ールでの厚み制御がうまくいかず、また表面平滑性に劣
る複合板しか得られない。三本ロールlから引出される
熱可塑性合成樹脂シートiiは室温〜100℃程度に冷
却されて固体状シートとして加熱圧着ローラに供給され
る。第1図においては押出機!の運転と加熱圧着工程と
が連続工程として接続されているが、場合によっては三
本ロールから引出される固体状シートllを−H巻取ロ
ールに巻きとり、押出工程と加熱圧着工程を分割するこ
ともできる。これにより両工程の工程管理(スタートア
ンプ、トラブル対処など)を容易にすることができる。
アルミニウム、または鉄から成る金属シート/ 2./
 2’はアンコイラ−3,3′より引き出され、予熱器
6.t′で所定温度に予熱され加熱圧着ローラ2,2′
に供給される。予熱温度は金属シートに施されている熱
可塑性接着層が溶融するに充分な程度に、たとえば接着
層がポリオレフィン系樹脂である場合には/20〜15
0℃程度に加熱される。
本発明では金属シートに熱可塑性接着層を施しておいて
これを固体の熱可塑性樹脂シートに貼り合わせるもので
あるが、ここで接着層に用いられる、熱可塑性樹脂とし
てはエチレン−アクリル酸共重合体、エチレン−酢酸ビ
ニル共重合体、エチレン−グリシジルアクリレート共重
合体、エチレン−無水マレイン酸共重合体、ポリエチレ
ンの不飽和カルボン酸、またはその無水物のグラフト変
性物等が挙げられる。
接着層はあらかじめ金属ノート上にラミネート処理をし
ておいてもよいし、第2図に示すように予め成形された
接着層となる薄層フィルムiti、iμ′を用意してお
き、アンコイラ−3,3′と予熱器6.6′の間で連続
的に接着層を同時成形してもよい。
接着層の厚さは通常夕〜iooμm、好ましくは10−
♂0μmである。薄すぎると均一な塗布施工が難かしく
接着強度が低下する原因となる。逆に厚すぎると経済的
に好ましくないうえ、得られる複合板の表面平滑性が悪
くなる。
金属シートとしては、アルミニウム、1または鉄の箔が
使用されるが、これはいずれもアルミニウムまたは鉄を
主成分とした合金、例えばアルミニウム、マグネシウム
合金、アルミニウム、けい素合金、ステンレス鋼等も含
み得る。
シートの厚さは、通常0.0/〜0.j ranの範囲
から目的に応じて、脱脂処理等の表面処理を施して使用
される。
本発明における大きな特徴は、金属シートを加熱圧着ロ
ーラーに供給するに際して、金属シート(第1図の/2
./J)に特定値以上の大きな張力を付与することにあ
る。
即ちアルミニウムの場合d2147md以上、鉄の場合
は6ky / ad以上の張力を付与する。張力の制御
は、アンコイラ−3,3′に大きな制動力をかけながら
引取ロールp、4t’によシー層大きな駆動力を付与す
ることにより行なわれる。かかる張力は特定値以上で金
属シートに永久伸長が発生しない範囲から選ばれる。
金属シートにこのような張力を付与することにより金属
シートは弾性限界内で伸長するので、主としてシートの
両端部に存在する歪や波うちが消失して表面平滑性が極
めて良好な状態となる。本発明は金属シートがこのよう
な伸長状態にある時に固体状の熱可塑性合成樹脂シート
と瞬間的に接着させ、その後千鳥状ロールや平行ロール
による矯正を経ることなく直接、表面平滑性に優れた複
合板を製造することを骨子とするものである。
加熱圧着ローラ2.!は、駆動力をもたないフリーロー
ラでも駆動力を有する駆動ローラでもよい。コ、!を駆
動ローラとした場合は、引取ロールta、tlとの合力
として金属シートにより一層大きな張力を付与すること
ができる。
ローラ間の間隙は、熱可塑性接着層を施した金属シート
2枚の厚さと固体状熱可塑性合成樹脂シートの厚さの和
よりも小さく保持し、これらのシートに押圧力をかけな
がら加熱圧着することが必要である。従ってローラ間隙
は、上記した厚さの和より通常!0,2000偽好まし
くは100〜100100O小さい間隙とし、また押圧
力は複合板が変形しない程度、即ち通常/ −/ 00
747cm好ましくは5〜j014/cmの範囲から選
択される。
加熱圧着ローラコ、!は、上記の通り加圧のために必要
であるのみならず金属シート/ 2./ 1を加熱し、
熱可塑性接着層を溶融状態の所定温度に保持するために
必要である。
固体状の熱可塑性合成樹脂シートは、加熱圧着ローラ間
において加圧力を受けながら溶融状態にある熱可塑性接
着層と接触し、その極く薄い表面部分が瞬間的に昇温し
で溶融状態となる。
これより固体状の熱可塑性合成樹脂シートの両面に金属
シートが熱溶着された状態となり、引続いて自然冷却さ
れながら引取ロールで張力下に引き出されて複合板が製
造される。
従って加熱圧着ローラー2,2′の温度は接着層を溶融
状態に保つのに充分な温度であることが必要であり、予
熱器6,6′による予熱状態によっても左右されるが通
常700〜200℃、好ましくは/20−/J−0℃の
範囲から選ばれる。
温度は加熱圧着ローラー内部に熱媒を供給して所定温度
に←瞳≠制御する。
〔実施例〕
次に実施例により本発明を更に詳細に説明するが、本発
明はその要旨を超えない限り以下の実施例に限定される
ものではない。
実施例1 第1図に示す装置を用いた。押出機夕から低密度ポリエ
チレンを樹脂温度220℃で連続的に押出し、鏡面仕上
げした三本ロールlを通して厚さハ♂間、幅/220r
trmのポリエチレンシトを得た。該シートは三本ロー
ルにより高度の厚み精度(±0.02rm)に制御し、
その後自然放冷し固体状シート(≠θ℃)として加熱圧
着ローラに供給した。
一方、熱可塑性樹脂接着層が施されたアルミニウムシー
トをアンコイラ−3,3′から供給した。
アルミニウムシート/ J、/ jとしては表面平滑処
理した厚さ0./1ran、幅/22Oramのものを
使用した。また熱可塑性接着層としてはアルミニウムシ
ートの上に無水マレイン酸をj 001)I)mグラフ
トして変性した。低密度ポリエチレン(厚さ/ Oam
)と、その上に未変性の低密度ポリエチレン(厚さ70
μm)を施した1層の接着層を用いた。
上記アルミニウムシートを予熱器6,6′で加熱し、接
着層側をl弘o′cの溶融状態に、金属側を133°C
として加熱圧着ローラに供給した。
引取o −ルt、t、tlの駆動力とアンコイラ−3,
rの制御力を制御し、加熱圧着ロー22.!には駆動力
を与えずその間隙を約7.7間に保持した。
これによりアルミニウムシート/ 2./ jKそれぞ
れ2./2却/mrlの張力を付与した。
得られた複合板は厚さλ、Ormであり、その接着強度
は!、!#/インチ、表面平滑性は極めて良好であり、
肉眼観察によるしわ、波は全く認められなかった。ここ
で得られた複合板の一部(長さ/ 000 ryes 
)について展張力向の端からjflにおける横波を計測
したチャート図を第3図(破線)に示す。
比較例1 実施例1において、アンコイラ−3,3′にかける制動
力を減少させ、アルミニウムシートの張力を/、 27
 ky /mrlとした以外は実施例1と同様にして複
合板を製造した。得られた複合板の接着強度は実施例1
と同等であったが、平面平滑性に劣るものであった。端
部の横波を実施例1と同様にして測定したチャート図を
第3図(実線)に示す。
比較例2 押出機!を加熱圧着ロール2.!の直前に設置し、ポリ
エチレンシートを22O℃の溶融状態で供給した以外は
実施例/と同様にして実施した。得られた複合板にはそ
の縦方向(製造ラインの引出し方向すなわち展張力向に
同じ)に弘本のしわ(縦波)が認められ、表面平滑性に
劣るものであった。
実施例2 実施例1においてアルミニウムシートの代わりにステン
レスシートを用い、かつステンレスシートに♂#/ m
rlの張力を付与したこと以外は同様にして複合板を製
造した。得られた複合板の接着強度は7547インチ、
表面平滑性は極めて良好であり、肉眼観察によるしわ、
波は全く認められなかった。ここで得られた複合板の一
部について、実施例/と同様に端から!咽における横波
を計測したチャート図を第≠図(破線)に示す。
比較例3 実施例λにおいてステンレスシートの張力ヲ弘0g#/
−とした以外は同様にして複合板を製造した。ここでの
複合板は平面平滑性に劣るものであった。端部の横波を
示すチャート図を第μ図(実線)に示す。
〔発明の効果〕
以上のように本発明方法によると表面平滑性の優れた複
合板が矯正操作を施すことなく直接に得ることができる
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法に使用される装置の一例を示す概念
的側面図であり、第2図は第1図の装置において金属/
 2.i iに施される接着層が別に用意される場合を
示す。第3図は実施例1(破線)及び比較例1(実線)
で得られた複合板、第ψ図は実施例2(破線)及び比較
例3(実線)で得られた複合板の展張方向端部の横波を
示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)熱可塑性合成樹脂シートの両面にアルミニウムシ
    ートを積層した複合板を連続的に製造する方法において
    、 [1]熱可塑性合成樹脂シートとして、固体状シートを
    使用し、 [2]アルミニウムシートとして該シート表面に熱可塑
    性接着層を施したアルミニウムシートを使用し、 [3]アルミニウムシートの接着層側を相対向させ、そ
    の間に熱可塑性合成樹脂シートが介在するように加熱圧
    着ローラに供給し、 [4]加熱圧着ローラへの供給に際して、 イ、アルミニウムシートに2kg/mm^2以上の張力
    を付与し、かつ ロ、アルミニウムシート面に施された前記熱可塑性接着
    層を溶融状態に保持する ことを特徴とする複合板の製造法。
  2. (2)熱可塑性合成樹脂シートの両面に鉄シートを積層
    した複合板を連続的に製造する方法において、 [1]熱可塑性合成樹脂シートとして、固体状シートを
    使用し、 [2]鉄シートとして該シート表面に熱可塑性接着層を
    施した鉄シートを使用し、 [3]鉄シートの接着層側を相対向させ、その間に熱可
    塑性合成樹脂シートが介在するように加熱圧着ローラに
    供給し、 [4]加熱圧着ローラへの供給に際して、 イ、鉄シートに6kg/mm^2以上の張力を付与し、
    かつ ロ、鉄シート面に施された前記熱可塑性接着層を溶融状
    態に保持する ことを特徴とする複合板の製造法。
JP63215953A 1988-08-30 1988-08-30 複合板の製造法 Expired - Lifetime JP2596086B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63215953A JP2596086B2 (ja) 1988-08-30 1988-08-30 複合板の製造法
US07/394,814 US4994130A (en) 1988-08-30 1989-08-17 Method for producing a composite laminate
EP89115273A EP0356837B1 (en) 1988-08-30 1989-08-18 Method for producing a composite laminate
DE68926006T DE68926006T2 (de) 1988-08-30 1989-08-18 Verfahren zur Herstellung einer Verbundplatte
CA000609523A CA1298769C (en) 1988-08-30 1989-08-28 Method for producing a composite laminate
KR1019890012424A KR960007006B1 (ko) 1988-08-30 1989-08-30 복합 적층판의 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63215953A JP2596086B2 (ja) 1988-08-30 1988-08-30 複合板の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0263734A true JPH0263734A (ja) 1990-03-05
JP2596086B2 JP2596086B2 (ja) 1997-04-02

Family

ID=16680984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63215953A Expired - Lifetime JP2596086B2 (ja) 1988-08-30 1988-08-30 複合板の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2596086B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1095767A3 (en) * 1999-10-29 2003-05-28 Toyo Seikan Kaisha Limited Method of producing extrusion-laminated member
JP2017114111A (ja) * 2015-12-17 2017-06-29 岐阜プラスチック工業株式会社 積層構造体の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5342071A (en) * 1976-09-28 1978-04-17 Toyo Bearing Mfg Co Apparatus for measuring flow rate through area

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5342071A (en) * 1976-09-28 1978-04-17 Toyo Bearing Mfg Co Apparatus for measuring flow rate through area

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1095767A3 (en) * 1999-10-29 2003-05-28 Toyo Seikan Kaisha Limited Method of producing extrusion-laminated member
JP2017114111A (ja) * 2015-12-17 2017-06-29 岐阜プラスチック工業株式会社 積層構造体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2596086B2 (ja) 1997-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4994130A (en) Method for producing a composite laminate
KR940000626B1 (ko) 호일의 적층방법과 그 장치 및 이에 의해 제조된 다층 호일
CN100430200C (zh) 用于生产热塑性树脂的连续层压片材的装置和方法
JP3193801B2 (ja) 熱可塑性樹脂シート又はフィルムの製造方法
JP3004425B2 (ja) 多層フィルム複合材料を製造するための装置及び方法
US5283017A (en) Device and process for producing a multi-layer film composite
WO2003074255A1 (fr) Procede de fabrication d'une feuille de resine synthetique, feuille de resine synthetique et dispositif de fabrication
WO1997016310A1 (fr) Procede et dispositif pour produire de la tole plaquee
US5707478A (en) Method for producing thermoplastic resin sheet or film
JPH0263734A (ja) 複合板の製造法
JPH0564869A (ja) 金属・樹脂複合板の連続的製造方法
JPH09169055A (ja) 結晶性熱可塑性樹脂シートの熱ラミネート方法
JP4133136B2 (ja) 金属シートを接合した厚型樹脂パネルの製造方法
JPH048544A (ja) オーバレイボードの連続製造装置および製造方法
JP2557489B2 (ja) 複合板の製造方法
JPS6111185B2 (ja)
JPH04249134A (ja) 圧延延伸高分子の積層シート
JP2010131856A (ja) 積層シートの製造方法
JP3370883B2 (ja) 樹脂被覆金属帯の製造方法及びラミネートロールの冷却ロール
JPH04173126A (ja) 高分子シートの積層方法
JPS6058851A (ja) 積層金属帯の製造方法
JPS61193850A (ja) 合成樹脂複合金属板の製造方法
JP4530746B2 (ja) エンボス模様を有する樹脂被覆めっき鋼板の製造方法および製造装置
JPH0542649A (ja) 目抜け素材の押出しラミネート方法
JPS58129080A (ja) 接着クラツド金属板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 12

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 12

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 12