JPH0263533A - ダイナミック膜 - Google Patents

ダイナミック膜

Info

Publication number
JPH0263533A
JPH0263533A JP21465088A JP21465088A JPH0263533A JP H0263533 A JPH0263533 A JP H0263533A JP 21465088 A JP21465088 A JP 21465088A JP 21465088 A JP21465088 A JP 21465088A JP H0263533 A JPH0263533 A JP H0263533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dynamic film
base body
zirconyl
chlorohydroxide
dense layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21465088A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0478330B2 (ja
Inventor
Toshiro Otani
敏郎 大谷
Atsuo Watanabe
敦夫 渡辺
Mitsutoshi Nakajima
光敏 中嶋
Hiroshi Nabeya
浩志 鍋谷
Shigeru Yamano
繁 山野
Nobuyuki Maehashi
信之 前橋
Hisashi Nogaki
久 野垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
National Food Research Institute
Original Assignee
Toto Ltd
National Food Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd, National Food Research Institute filed Critical Toto Ltd
Priority to JP21465088A priority Critical patent/JPH0263533A/ja
Publication of JPH0263533A publication Critical patent/JPH0263533A/ja
Publication of JPH0478330B2 publication Critical patent/JPH0478330B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は限外濾過膜或いは逆浸透膜として使用するダイ
ナミック膜に関する。
(従来の技術) 一般的なダイナミック膜はセラミックなどの多孔質支持
体に対して、オキシ塩化ジルコニウム(ZrOCf12
)の溶液を加圧下で還流(接触)せしめ、支持体表面に
オキシ塩化ジルコニウムをコロイド状或いは微粒子の層
として付着させたものである。
マタ、特公昭5s−354cz号に開示されるように、
多孔質支持体の表面にFe3O4とガラス粉末とを混合
したスラリーを付着させ、これを焼成したダイナミック
膜も知られている。
(発明が解決しようとする課題) 上述した従来のダイナミック膜は阻止率に経時変化があ
り、定常値のばらつきが大きい。
第6図は従来法によって形成したオキシ塩化ジルコニウ
ムのダイナミック膜の運転時間と阻止率との関係を示す
グラフであり、阻止率の経時変化はl1u(a)につい
て見れば100%から20%へと変化し、また阻止率の
定常値のばらつきは膜(a)と膜(b)について見れば
70%と20%となっており、その差が大きい。
(課題を解決するための手段) 上記課題を解決すべく本発明は係るダイナミック膜は、
多孔質支持体の表面に形成する緻密層を塩化水酸化ジル
コニル(ZrO○HC,Q)にて構成するようにした。
(作用) 多孔質支持体を通して塩化水酸化ジルコニルの水溶液を
加圧還流することで、塩化水酸化ジルコニルを多孔質支
持体表面にコロイド状(ゲル状)に沈着せしめる。
(実施例) 以下に本発明の実施例を添付図面に基づいて説明する。
第1図は本発明方法の実施に用いる膜形成装置の概略図
であり、膜形成装置はポンプ1、タンク2、流量計3、
圧力計4、多孔質支持体5及びこれらをつなぐ配管6に
よって構成されている。
多孔質支持体5は第2図に示すように、AjQ203質
のセラミックス製筒体とし、その寸法は外径(D、)1
0mm、内径(D 2) 8 mm、長さ(L)500
mmで、孔径が約0.7μmの均質なものを用いる。そ
して、多孔質支持体5表面に′塩化水酸化ジルコニル(
ZrOOHCj2)の緻密層を形成するには、タンク2
内に塩化水酸化ジルコニルの溶液を入れ、ポンプ1によ
って多孔質支持体5を通して該溶液を還流せしめる。こ
のとき条件は以下の通りである。
塩化水酸化ジルコニル濃度:350ppm圧カニ0.5
MPa 温度=25℃ pH:無調整(2,8〜3.6) 膜面流速:3.Om/s 以上の処理により第3図に示すように、支持体5の表面
にダイナミック膜としてのコロイド状(ゲル状)の塩化
水酸化ジルコニルの緻密層7が形成される。
第4図は上記によって作られダイナミック膜の阻止率の
定常値と通過させる溶液(原液)の分子量との関係を示
すグラフであり、第5図はダイナミック膜の運転時間と
阻止率との関係をグ示すグラフであり、本発明に係るダ
イナミック膜は阻止率の定常値にばらつきがなく、且つ
阻止率の経時的変化も少ないことが分る。これは塩化水
酸化ジルコニル(ZrOOHCIl)がポリマーの交叉
結合剤として作用するため、−膜形成された緻密層が安
定化するためと考えられる。
尚、阻止率の定常値と分子量との関係を求める実験は以
下の条件で行った。
シュクロース、デキストランなど糖類の溶液濃度:20
0ppm 圧力+0.2MPa 温度:25℃ 膜面流速:1.01llI/s また、阻止率の経時的変化を求める実験は以下の条件で
行りた。
デキストランT40溶液濃度:200ppm圧力+0.
2MPa 温度;25℃ 膜面流速:1.Om/s (発明の効果) 以上に説明したように本発明に係るダイナミック膜は、
阻止率の定常値及び経時的変化にばらつきがなく、更に
緻密層を形成した後の純水の透過流束も0.1MPa当
り50crrI″/(m”−S)  と大きく、洗浄後
に120℃で乾燥させたところ初期の純水透過率の97
%に戻るため多孔質支持体を反復して使用することがで
き、ダイナミック膜としても各種特性に優れている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法のダイナミック膜作成に用いる膜形
成装置の概略図、第2図は多孔質支持体の斜視図、第3
図は多孔質支持体の拡大断面図、第4図は分子量と阻止
率の定常値との関係を示すグラフ、第5図は運転時間と
阻止率との関係を示すグラフ、第6図は従来のダイナミ
ック膜の運転時間と阻止率との関係を示すグラフである
。 尚、図面中、1はポンプ、2はタンク、5は多孔質支持
体、7は塩化水酸化ジルコニルのM1密層である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 多孔質支持体の表面に緻密層を形成してなるダイナミッ
    ク膜において、前記緻密層は塩化水酸化ジルコニル(Z
    rOOHCl)から成ることを特徴とするダイナミック
    膜。
JP21465088A 1988-08-29 1988-08-29 ダイナミック膜 Granted JPH0263533A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21465088A JPH0263533A (ja) 1988-08-29 1988-08-29 ダイナミック膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21465088A JPH0263533A (ja) 1988-08-29 1988-08-29 ダイナミック膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0263533A true JPH0263533A (ja) 1990-03-02
JPH0478330B2 JPH0478330B2 (ja) 1992-12-10

Family

ID=16659278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21465088A Granted JPH0263533A (ja) 1988-08-29 1988-08-29 ダイナミック膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0263533A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009033000A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Fuji Electric Systems Co Ltd 薄膜製造装置および薄膜製造方法
JP2011110469A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Japan Organo Co Ltd 分離膜の製造方法、分離膜およびイオン排除性能を有する分離膜モジュール

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009033000A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Fuji Electric Systems Co Ltd 薄膜製造装置および薄膜製造方法
JP2011110469A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Japan Organo Co Ltd 分離膜の製造方法、分離膜およびイオン排除性能を有する分離膜モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0478330B2 (ja) 1992-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5269926A (en) Supported microporous ceramic membranes
JPS5834006A (ja) フイルタ構体とその製法およびこれを用いた限外濾過装置
JPS6120327B2 (ja)
JP4177813B2 (ja) 接線濾過膜およびその製造方法
KR100946821B1 (ko) 신규한 무기나노 여과막
JPH0453573B2 (ja)
JPH0263533A (ja) ダイナミック膜
JPH03284329A (ja) セラミック膜フイルタおよびその製造方法
JPH03146122A (ja) 水素分離膜の製造方法
JP2002233739A5 (ja)
JPH0457373B2 (ja)
Ohtani et al. Formation of dynamic UF membrane with fine Zr particles
JPH0243928A (ja) 無機多孔質膜
JP2003112019A (ja) 多孔質セラミックス中空糸膜の製造方法
JP2004000911A (ja) 限外濾過膜及び水素分離膜、その製造方法並びに水素の分離方法
Evans et al. SUBJECT: MEMBRANE TECHNOLOGY: BASIC PRINCIPLES OF REVERSE OSMOSIS AND ULTRAFILTRATION
JPH06198148A (ja) 無機多孔質膜の製造方法
JP3364189B2 (ja) 超微粒子を用いた多孔質膜の作製方法
JPH0478329B2 (ja)
JPS61408A (ja) 中空糸複合膜
JPH0418887B2 (ja)
JPS61220704A (ja) 無機質限外濾過材及びその製造方法
JPH03284328A (ja) セラミック膜フイルタおよびその製造方法
JPS5992001A (ja) 多孔質隔膜の製造方法
JP2018510058A (ja) パラジウム上に金を施したガス分離膜の作製方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term