JPH0262266A - 簡易プリンタ - Google Patents

簡易プリンタ

Info

Publication number
JPH0262266A
JPH0262266A JP21377388A JP21377388A JPH0262266A JP H0262266 A JPH0262266 A JP H0262266A JP 21377388 A JP21377388 A JP 21377388A JP 21377388 A JP21377388 A JP 21377388A JP H0262266 A JPH0262266 A JP H0262266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer head
frame
coil spring
printing
casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21377388A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Uchiyama
康幸 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mutoh Industries Ltd
Original Assignee
Mutoh Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mutoh Industries Ltd filed Critical Mutoh Industries Ltd
Priority to JP21377388A priority Critical patent/JPH0262266A/ja
Publication of JPH0262266A publication Critical patent/JPH0262266A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/28Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for printing downwardly on flat surfaces, e.g. of books, drawings, boxes, envelopes, e.g. flat-bed ink-jet printers

Landscapes

  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はテーブルなどの任意の載置面上の用紙の所望の
位置にプリンタヘッドで入力データをプリントするよう
にした簡易プリンタに関する。
〔従来の技術〕
机などの載置面上の用紙の上にケーシングを載置し、該
ケーシングから突出するアームに設けられたプリンヘッ
ドによって用紙上に印字を行うプリンタが特開昭61−
32771号公報に開示されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記プリンタは、プリンタヘッドを印字面に対して昇降
制御する機構が存しない。そのため、プリンタヘッドが
どの位置から印字を行うのか視覚的に確認しずらいとい
う欠陥が存した。
本発明は上記欠陥を除去することを目的とするものであ
る。
〔問題点を解決する手段〕
上記目的を達成するため、本発明は、テーブル上に載置
するのに適した底部を有するケーシング2と、該ケーシ
ング2の横幅と略同一長の横軸部12cと該横軸部12
cに対して直角な側部12a、12bを有し該側部12
a、12bが前記ケ−シング2にスライド可能に支持さ
れたフレーム12と、該フレーム12の横軸部12cの
前記ケーシング2と対面する内側面側に該横軸部12e
に沿ってスライド自在に取り付けられたXカーソル28
と、前記ケーシング2の平面の延長平面に対して垂直な
方向に昇降可能に前記Xカーソル28に取り付けられた
プリンタヘッド50とを備えたものである。
〔作用〕
プリンタヘッド50はプリントアウト時、Xカーソル2
8に対して下降し、印字面に当接する。
この下降動作は、印字面に対して垂直に行われる。
そのため、操作者はプリントアウト前に、視覚的に容易
に、印字箇所を確認することができる。
〔実施例〕
以下に本発明の構成を添付図面に示す実施例を参照して
詳細に説明する。
2は基板4と、該基板の上部を覆うカバーとから成るケ
ーシングであり、これの中央部に上下方向に開放された
四角形の空間部から成るスキャナエリア6が形成されて
いる。基板4の側部にはY軸シール8の両端がブラケッ
トを介して固設され、該Y軸シール8にYカーソル1o
のガイド穴がスライド自在に嵌合している。前記Yカー
ソル10にはコ字状のフレーム12の一側部12aの一
方端が固定されている。前記フレーム12の側部12b
は、前記基板4の他側部に前記Yレール8に対して平行
に固設されたガイドレール14に、コロ16,18を介
してスライド自在に支承されている。20は基板4に固
定されたフレーム駆動モータであり、該モータ20の出
力軸には、基板4の後部に回転自在に支承されたドラム
22の支軸が歯車機構を介して連結している。
24は、基板4の側部の前方に回転自在に支承されたド
ラムであり、該ドラム24と前記ドラム22との間には
柔軟性のあるワイヤロープ26がテンションを有して、
掛は渡されている。前記ワイヤロープ26の一対の水平
部の一方側は前記Yカーソル10に固定されている6上
記構成はフレーム12をケーシング2の両側に沿って前
後方向に駆動するY駆動機構を構成している。
次に、プリンタヘッド送り用のXカーソル28をフレー
ム12の横軸部12cに沿って駆動するX駆動機構につ
いて説明する。
30は、両端部がブラケットを介してフレーム12に前
記Y軸シール8に対して直角に、固定されたX軸シール
であり、これにXカーソル28のガイド穴がスライド自
在に嵌合している。前記フレーム12には、第16図に
示すように、前記X軸シール30と平行にガイドレール
32が固定され、該ガイドレール32の断面コ字状のコ
ロ案内溝に、Xカーソル28に回転自在に軸支されたガ
イドコロ34が走行自在に配置されている。前記ガイド
コロ34とXガイドレール32のコロ案内溝は、Xカー
ソル28の、X軸シール30を中心とする回転方向の移
動を規制している。36は基板4に固設されたヘッド駆
動モータであり、これの出力軸は、歯車機構を介して、
基板4に回転自在に支承されたドラム38の支軸に連結
している。
前記ドラム38に巻回されたワイヤロープ40は、第1
0図に示すように、プーリ42.ダブルプーリのうちの
上段プーリ44、プーリ46、ダブルブーりのうちの下
段プーリ48の順で掛は渡され、該ワイヤロープ40は
Xカーソル28に固定されている。前記プーリ42は、
Yカーソル10に回転自在に支承され、前記プーリ44
,48は、フレーム12の横軸部12cの左端側に位置
して、同一軸上に回転自在に支承され、プーリ46は、
フレーム12の横軸部12c右端側に位置して。
回転自在に支承されている。
次に、プリンタヘッド5oを作画面に対して垂直方向に
昇降制御するプリンタヘッド昇降機構について説明する
第8図及び第16図において、52は、Xカーソル28
の側面に固定されたコ字状のブラケットであり、これに
、ケーシング2底面の延長平面に対して垂直にガイド軸
54が固設され、該ガイド軸54に昇降枠56と昇降体
58の穴が、ガイド軸54を中心として回転しないよう
に、スライド自在に嵌合している。前記昇降体58には
、サ−マルプリンタヘッド50が固定されている。前記
昇降枠56の下面とブラケット52下部上面間に位置し
て、ガイド軸54に嵌挿されたコイルばね60が配置さ
れ、前記昇降体58の上面と昇降枠56の上部下面との
間にはガイド軸54に嵌挿されたコイルばね62が圧縮
配置されている。64は全体形状がコ字状の昇降案内バ
ーであり、これの両側部は前記X軸シール30の両端に
回転自在に嵌合している。66はXカーソル28に回転
自在に軸支されたL型片であり、これの一方は前記案内
バー64に対向し、他方は、前記昇降枠56に突設され
た凸起68の上面に対向している。70はフレーム12
に固設されたプリンタヘッド昇降用ソレノイドであり、
これの出力軸72に固設されたピン74がフレーム12
に回転自在に支承された回転軸76の突片に透設された
長穴にスライド自在に嵌挿されている。前記回転軸76
に直角方向に一体的に形成された押動片76aは前記昇
降案内バー64に対向している。
第5図及び第6図において、78はインクリボンカセッ
トであり、これにリボン供給リール8゜を支持する供給
リール軸82が回転自在に設けられている。前記インク
リボンカセット78は、前記Xカーソル28に脱着可能
に取り付けられ、該カセット78の内部基板に揺動板8
4が回転自在に支持されている。前記揺動板84は、コ
イルばね86によって第5図中、反時計方向に付勢され
、揺動板84に形成された突片84aが前記凸起68の
下面に弾接している。88.90は互いに噛み合った状
態で揺動板84に回転自在に軸支された歯車であり、一
方の歯車88は、リボン巻き取り軸92と連動する軸に
固定された歯車94と噛み合っている。第4図において
、96は前記Xレール30と平行に、前記フレーム12
に固設されたラックギアであり、前記歯車90の直下に
適宜の間隔を存して配置されている。
次に、スキャナ98をX軸方向に駆動するスキャナ送り
機構について説明する。
第4図において、100は、基板4にブラケットを介し
て固設されたスキャナガイド軸であり、前記Y軸シール
8に対して直角に配置されている。
ラインスキャナ98の一方端側には管状のカーソル体1
02が固設され、該カーソル体102は前記スキャナガ
イド軸100にスライド自在に嵌合している。スキャナ
98の他方端側にはブラケットを介して複数個のコロ1
04が回転自在に軸支され、該コロ104の表面は、前
記基板4に、前記スキャナガイド軸100に対して平行
に固設されたガイドレール106の溝の壁面に走行自在
に当接している。108,110は、面記スキャナガイ
ド軸100の両端近傍に位置して、前記基板4に回転自
在に支承されたドラムであり、一方のドラム110は、
基板4に固設されたスキャナ送り用モータ112の出力
軸に、歯車機構を介して連結している。前記ドラム10
8,110間には無端状のワイヤロープ114が掛は渡
され、該ロープ114の水平部が前記カーソル体102
に固定されている。前記スキャナ98の前記スキャナエ
リア6内の下面は、前記基板4の底面と略同−平面上に
設定されている。
前記ケーシング2にはスキャナデータ、キーボード印字
入力データをプリンタヘッド50への入力データとして
処理するデータ処理回路が内蔵され、また、ホストコン
ピュータ118との接続端子及び表示部を備えた印字入
力用キーボード120との接続端子が設けられている。
また、前記ケーシング2には、前記モータ36,20,
112ソレノイド70、プリンタヘッド50、及びスキ
ャナ98を制御するためのコントローラが内蔵され、該
コントローラを操作するメイン操作パネル116がケー
シング2の上面に設けられている。
次に本実施例の作用について説明する。
まず、メイン操作パネル116又はキーボード120か
ら入力した文字データを用紙上に印字する場合について
説明する。
本機の電源をオンとすると、モータ20が駆動し、フレ
ーム12が、第4図中、Y軸シール8とガイドレール1
4に沿って上方向即ち、ケーシング2の前方に所定位置
まで移動して停止する。また、Xカーソル28は、X軸
シール30とXガイトレール32に沿って、左方向に所
定位置まで移動して停止する。操作者は、ケーシング2
を机などの載置面上の用紙上で移動して、用紙上の印字
スタート箇所にプリンタヘッドの位置を合わせる。
次に、又は、予じめ、印字入力用キーボード120又は
ホストコンピュータ118から印字データをケーシング
2内部のデータ処理回路に入力し、メイン操作パネル1
16のプリントスタートキーをオンとすると、ソレノイ
ド70に通電が成され。
その出力軸72が、第16図中、久方向に駆動される。
この駆動により回転軸76が回転され、突片76aがヘ
ッド昇降案内バー64をX軸シール3oを中心として回
動させる。これにより、L型片66は、第8図中、回転
中心軸を中心として反時計方向に回動し、凸起68が押
し下げられて、昇降枠56はコイルばね60の弾発力に
抗して下降し、プリンタヘッド5oがコイルばね62の
弾力に抗して作画面にインクリボンを介して弾接する。
上記凸起68の下降により、緩動板84は、コイルばね
86の引張力に抗して、第5図中、その回転中心を中心
として時計方向に回動し、歯車90が下降して、該歯車
9oがラックギア96に弾接する。
次に、プリンタヘッド50とモータ36が駆動されて、
プリンタヘッド50は、用紙上に印字を行いつつ、第4
図中X軸レール30に沿って、右方向に送られる。この
プリンタヘッド5oの移動に伴って、歯車90が回転し
、該歯車90と連動する巻き取り軸92がインクリボン
巻き取り方向に回転して、プリンタヘッド50の印字面
に新しいインクリボンが供給リール80から供給される
、1行目の印字が完了すると、ソレノイド70がオフと
なって、プリンタヘッド50が上昇するとともに、歯車
90がラックギア96から離反して、プリンタヘッド、
50は、モータ36の駆動により、フレーム12の横軸
部12cの所定の左端部に復帰移動する。次に、モータ
20が駆動して、フレーム12は、Y軸シール8に沿っ
て第4図中、所定量、下方向に移動して、プリンタヘッ
ド50の印字位置を改行位置に合わせ、しかる後に、上
記した要領により1次の行の印字を行う。このようにし
て、作図エリア122内で、所定の行数の印字が完了す
るまで上記動作をくり返す。
次に、スキャナ98で読み取ったイメージデータをプリ
ントアウトする動作について説明する。
図面などの、写し取りたい部分に、ケーシング2のスキ
ャナエリア6を合わせ、メイン操作パネル116の走査
キーを押すと、モータ112が駆動し、スキャナ98が
スキャナエリア6内を、第1図中表から右にガイド軸1
00及びガイドレール106に沿って移動して、スキャ
ナ98は、スキャナエリア98直下の図面などのイメー
ジデータを読み取り、メモリに記憶する。この読み取っ
たイメージデータはホストコンピュータ118ヘメモリ
しても良い。読み取ったイメージデータ又はホストコン
ピュータ118ヘメモリしたイメージデータは、メイン
操作パネル116のプリントキーを押して、プリンタヘ
ッド50で、所望の作画面にプリントアウトすることが
できる。又スキャナ98でスキャンしながら、このスキ
ャンデータをプリンタヘッド50でプリントアウトする
ことができる。更にスキャナ98で読み取ったイメージ
データをホストコンピュータ118側で編集し、この編
集したものをプリンタヘッド50で用紙上にプリントア
ウトすることができる。また、スキャナ98を駆動中、
このスキャナデータ以外の印字データをプリンタヘッド
50で用紙上にプリントアウトすることもできる。プリ
ンタヘッド5oを上昇した状態で、フレーム12を最後
退位置まで引き込めると第8図に示す如く、フレーム1
2の横軸部1.2 cの側面は、基板14の上縁部に当
接する。該状態において、プリンタヘッド50は、基板
4のヘッドカバ一部4a上に位置し、プリンタヘッド5
0の印字面が保護される。
〔効果〕
本発明は、上述の如く、プリンヘッドがフレームの内側
に位置し、プリンヘッドが印字施行面に対して垂直に昇
降するので印字位置の位置合わせを容易に行うことがで
きる効果が存する。
【図面の簡単な説明】
第に図は外観図、第2図は外観図、第3図は外観図、第
4図はケーシングのカバーを取り外した状態の平面図、
第5図はB−B線断面図、第6図は背面図、第7図はA
−A線断面図、第8図は右側面図、第9図はフレームを
突出した状態の平面図、第10図は同、背面図、第11
図は、同、左側面図、第12図は、同、右側面図、第1
3図はX駆動機構の説明図、第14図はY駆動機構の説
明図、第15図はスキャナ送り機構の説明図、第16図
は外観図である。 2・・・ケーシング、4・・・基板、6・・・スキャナ
エリア、8・・・Y軸シール、10・・・Yカーソル、
12・・・フレーム、14・・・ガイドレール、16,
18・・・コロ、20・・・モータ、22.24・・・
ドラム、26・・・ワイヤロープ、28・・・Xカーソ
ル、30・・・X軸シール、32・・・Xガイドレール
、34・・・ガイドコロ、36・・・モータ、38・・
・ドラム、40・・・ワイヤロープ、42,44,46
.48・・・プーリ、50・・・プリンタヘッド、52
・・・ブラケット、54・・・ガイド軸、56・・・昇
降枠、58・・・昇降体、60.62・・・コイルばね
、64・・・昇降案内バー、66・・・L型片、68・
・・凸起、70・・・ソレノイド、72・・・出力軸、
74・・・ビン、76・・・回転軸、78・・・カセッ
ト、80・・・リボン供給リール、82・・・供給リー
ル軸、84・・・揺動板、86・・・コイルばね、88
.90・・・歯車、92・・・巻き取り軸、94・・・
歯車、96・・・ラックギア、98・・・スキャナ、1
00・・・スキャナガイド軸、1o2・・・カーソル体
、104・・・コロ、106・・・ガイドレール、10
8,110・・・ドラム、112・・・モータ、114
・・・ロープ、116・・・操作パネル、118・・・
ホストコンピュータ、120・・・キーボード

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)テーブル上に載置するのに適した底部を有するケ
    ーシング2と、該ケーシング2の横幅と略同一長の横軸
    部12cと該横軸部12cに対して直角な側部12a,
    12bを有し該側部12a,12bが前記ケーシング2
    にスライド可能に支持されたフレーム12と、該フレー
    ム12の横軸部12cの前記ケーシング2と対面する内
    側面側に該横軸部12cに沿ってスライド自在に取り付
    けられたXカーソル28と、前記ケーシング2の平面の
    延長平面に対して垂直な方向に昇降可能に前記Xカーソ
    ル28に取り付けられたプリンタヘッド50とを備えた
    簡易プリンタ。
JP21377388A 1988-08-30 1988-08-30 簡易プリンタ Pending JPH0262266A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21377388A JPH0262266A (ja) 1988-08-30 1988-08-30 簡易プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21377388A JPH0262266A (ja) 1988-08-30 1988-08-30 簡易プリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0262266A true JPH0262266A (ja) 1990-03-02

Family

ID=16644796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21377388A Pending JPH0262266A (ja) 1988-08-30 1988-08-30 簡易プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0262266A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0262266A (ja) 簡易プリンタ
JPH0726116Y2 (ja) 簡易プリンタ
JPH0263372A (ja) スキャナ付き簡易プリンタ
JPH081872Y2 (ja) 手動式プリンタ
JPH0263371A (ja) スキャナ付き簡易プリンタ
JP2002241005A (ja) プリンタ装置、斜行補正装置及び切断装置
JP2852392B2 (ja) 手動式プリンタの印字位置設定方法
JPS63267619A (ja) ドキュメント入出力のための複数モードで作動する装置
JP2826757B2 (ja) 用紙駆動型自動製図機におけるロール紙巻き取り制御方法
JP5749062B2 (ja) 画像形成装置
JPH0737873Y2 (ja) ハンディプリンタ
JP2832197B2 (ja) ハンディプリンタ
JPH02164570A (ja) 転写記録装置
JPH0630451Y2 (ja) リボンガイド付き印字装置
JP2527611Y2 (ja) 手動式プリンタにおけるヘッドベ―ス昇降回転装置
JP3042002B2 (ja) プリンタ
JP2516541Y2 (ja) 手動式プリンタにおけるヘッド部操作グリップ
JP2532500Y2 (ja) カラ―ドットレコ―ダ
JPH08293957A (ja) ロール状記録紙の収納装置
JPH04354969A (ja) 複合ミシンの分離型x−y駆動装置
JPH05201190A (ja) 画像形成装置における紙押え機構
JPH0442138Y2 (ja)
JPH03264378A (ja) プリンタ装置
JPH0427661Y2 (ja)
JPH05177981A (ja) プロッタ装置