JPH0262250A - サーマルヘッドの駆動方法 - Google Patents

サーマルヘッドの駆動方法

Info

Publication number
JPH0262250A
JPH0262250A JP63213911A JP21391188A JPH0262250A JP H0262250 A JPH0262250 A JP H0262250A JP 63213911 A JP63213911 A JP 63213911A JP 21391188 A JP21391188 A JP 21391188A JP H0262250 A JPH0262250 A JP H0262250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
printing
thermal
relationship
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63213911A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0825291B2 (ja
Inventor
Hirofumi Komiya
宏文 小宮
Katsuhiko Suwa
諏訪 勝彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP21391188A priority Critical patent/JPH0825291B2/ja
Publication of JPH0262250A publication Critical patent/JPH0262250A/ja
Publication of JPH0825291B2 publication Critical patent/JPH0825291B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
    • B41J2/355Control circuits for heating-element selection

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、感熱記録装置に用いられるサーマルヘッドの
駆動方法に関するものである。
従来の技術 従来、水平方向に複数の発熱素子を有するサーマルライ
ンヘッドを駆動する場合、電源容量などの制約により複
数個のブロックに分割して通電する方法がとられていた
。この際、分割するブロック数により印刷周期を可変し
印刷速度の高速化を行っていたが、速度を可変するため
に印刷したドツト長が長くなったり短くなったりして印
刷長に差異を生じていた。
以下に従来例にお・ける印刷周期の可変方法と印刷ドツ
ト長、印刷パターン長の差異について第4図、第6図を
用いて説明する。
第4図において、101は水平方向に総数N個並べられ
たサーマルラインヘッドの発熱素子である。
このサーマルラインヘッドは、電源容量の制約によυ同
時に最大n個までの発熱素子に通電可能である。
さらにこのサーマルラインヘッドは、総数N個と、同時
通電可能n個の関係により8つのブロックに分割されて
いる。(N/n=5) 第4図(&)は、1ラインの通電総ドツト数がn個以下
の場合で、通電ドツト数が少ない場合は一度に通電し、
印刷周期を短くして印刷の高速化をはかっており、また
第4図(b)は1通電総ドツト数が7・n個以上の場合
で、各ブロックごとに通電を行っている。斜線部分が通
電するブロックである。
なお・、1ラインの印刷周期は最低でもサーマルライン
ヘッドの通″五周期の2倍の関係にあるものトシ、サー
マルラインヘッドの分割数ハ通電ドツト数によって1〜
8筐で任意に設定可能とする。
第4図(a)と(b)によシ、印刷周期の最小と最大の
比は、1:4となり、印刷速度は、第4図体)の場合は
中)の4倍となる。
従って、印刷する相対速度は下表にしめすように分割す
るブロック数によって1〜41で変化することになる。
一方、第6図(a)において、10oはサーマルライン
ヘッド、101はサーマルラインヘッドの発熱素子、1
02はサーマルラインヘッドにより感熱記録が行われる
記録紙である。また、kl、に2はそれぞれ印刷の相対
速度が遅い場合と速い場合の、記録紙102が発熱素子
上を一定時間内に通過する長さの関係を示している。サ
ーマルラインヘッドへの通電パルス幅が一定であればそ
の時間内に発熱素子上を通過する長さが長いほど印刷さ
れる長さも長くなり、従って、第6図(b) K示すよ
うに印刷の相対速度によシ、印刷されるドツト長が異な
ってくる。第6図(′b)のelは印刷の相対速度が遅
い場合、e2は速い場合に印刷されるドツト長の関係を
示している。
第5図(C)は文字印刷時に起こる、印刷ドツト長の違
いによるドツト間の隙間を示したもので、前述のelと
e2の差によシ隙間Sが生じている。
また第5図(d)はドツト長の差異による印刷パターン
のトータル長の差を示したもので、例えば横罫線のパタ
ーンを印刷する場合、印刷する罫線の多いほうが印刷速
度が遅くなるのでトータル長は短くなる。(逆に、罫線
の少ないほうが間延びして長くなる) 発明が解決しようとする課題 前述のように、従来の構成では印刷速度が可変されても
通電パルス幅が一定であるため、印刷されるドツト長の
差異によりドツト間に隙間が生じたり印刷パターンの長
さが異なったりしていた。
本発明は、上記従来の問題点を解決するもので、印刷速
度が可変されても常に同一の印刷ドツト長を保証し、隙
間や印刷パターン長に差異の無い高品位の印刷を実現す
るサーマルヘッドの駆動方法を提供することを目的とす
る。
課題を解決するだめの手段 この目的を達成するために本発明のサーマルヘッドの駆
動方法は、通電する発熱素子数によって複数個のブロッ
クに分割し、かつ分割するブロック数に応じて印刷速度
を可変してサーマルヘッドを駆動する際に、分割数が多
くて印刷速度が遅くなる時は通電パルス幅を大きくし、
また分割数が少なくて印刷速度が速くなる時は通電パル
ス幅を小さくする構成を有している。
作用 この構成によって、一定時間内に記録紙がサーマルヘッ
ドの発熱素子上を通過する長さが変化しても、通電パル
スの時間をその変化に応じて可変するので、均一な長さ
の印刷ドツト長を保証でき、その結果隙間や印刷パター
ン長に差異の無い高品位の印刷を実現することができる
実施例 以下に本発明の一実施例について説明する。
第1図(a)は本発明の第一の実施例におけるサーマル
ヘッドの駆動回路のブロック図である。
第1図(a)において、1oは駆動ICを内蔵している
サーマルラインヘッド、11はサーマルラインヘッドの
発熱素子、12a〜12hはシフトレジスタ、ラッチ、
バッファ等で構成されている発熱素子駆動ICである。
2Qはイネーブルパターンのゲート回路で、20a〜2
0hの8個のNANDゲートで構成されている。30は
イネーブルパターン発生回路で、フリップフロップ等の
ICで構成されておシ、へラドイネーブルパターン入力
データをクロック信号(CLK)41に同期してシフト
している。40ハサーマルラインヘノドの1lTl電パ
ルス幅設定回路で、CLK41お・よびクリア信号(C
LR)42により任意のパルス時間(Hon ) 43
が出力される。
なお”+ CLK41 、CLR42,HOn43の関
係を第1図(b)に示している。
サーマルラインヘッド1oは、8つのブロックに分割さ
れており、各ブロックにはn個の発熱素子が接続されて
いる。なお各ブロックの発熱素子数nは、同時に通電可
能な数である。
また、サーマルラインヘッドの通電周期とモータのステ
ップ周期の関係は2ドツト/1ヌテツプの関係にあり、
1ラインの印刷周期は、最低でもヘッド通電周期の2倍
の関係にある。
以上の構成における本発明のサーマルヘッドの駆動方法
について以下に説明する。
第3図に通電ドツト数の計算からサーマルヘッドの通t
パルヌ設定までのフローチャートを示す。
まず、次ラインの印刷データをセットし、続いて各ブロ
ックごとに通電ドツト数を数えていく。この通電ドツト
数の計算と同時に、−度に通電するドツト数がn個を越
えないように判定を行い、かつ、その結果よりヘッドの
ブロックを分割するヘッドイネーブルパターンを作成す
る。
次に、ヘッドの分割数に応じてモータのステップ周期を
設定し、さらにモータのステップ周期に応じてサーマル
ヘッドの通電パルス幅を設定する。
以上のようにして設定されたヘッドイネーブルパターン
、モータのステップ周期、サーマルヘッドの通電パルス
幅の関係を第2図(a)〜(d)のタイミングチャート
を用いて説明する。第2図(a)は1ラインの通電総ド
ツト数がn個以下の場合で一度に通電を行う。このとき
の通電パルス幅をtaとする。第2図中)はヘッド分割
数=3の場合で、1ラインの印刷周期は第2図(2L)
の場合の2倍である。
このときの通電パルヌ幅をtbとする。
さらに第2図(C) 、 (d)はそれぞれヘッド分割
数=5゜8の場合で1ラインの印刷周期はそれぞれ第2
図(a)の場合の3倍、4倍となり、通電パルス幅をそ
れぞれtc 、tdとする。
なお、ヘッド分割数2.4,6.7の場合は前述の通電
周期と印刷周期の関係が2:1にあることから、それぞ
れ第2図(a) 、 (b) 、 (c) 、 (cり
の印刷周期、モータのステップ周期、ヘッドのMIEパ
ルス幅と同一となる。
ここで、印刷速度とヘッド通電パルス幅の関係を第1図
(C)に示しているが、これは、印刷速度が変化しても
印刷されるドツト長は常に均一になるよう印刷速度に応
じて通電パルス幅を可変することを意味している。
第1図(Q)では、印刷速度とヘッドの分割数の関係も
示しており、ヘッド分割数が多いほど印刷速度は遅くな
る。
この印刷速度と通電パルス幅の関係は、ヘッドの分割数
、ヘッドの通電周期、モータのステップ周期やこれらの
可変範囲、および1ラインの印刷周期とヘッドの通電周
期の関係、ヘッドの通電周期とモータのステップ周期の
関係、さらにサーマルラインヘッドの発熱特性や感熱媒
体の特性、その他印刷装置の機構などによシ決定される
以上のように本実施例によれば、ヘッドの分割数に応じ
て印刷速度を可変する際に、印刷速度が変化しても常に
印刷されるドツト長が均一になるようにヘッドの通電パ
ルス幅を可変する手段を設けることによシ、印刷された
ドッ、ト間の隙間や印刷パターン長に差異の無い高品位
の印刷を実現することができる。
発明の効果 以上のように本発明は、通電する発熱素子数によって複
数個のブロックに分割し、かつ分割するブロック数に応
じて印刷速度を可変してサーマルヘッドを駆動する際に
、印刷速度が変化しても常に印刷されるドツト長が均一
になるようにサーマルヘッドの通電パルス幅を可変する
手段を設けることにより、印刷されたドツト間の隙間や
印刷パターン長に差異の無い高品位の印刷ができ、かつ
、高速度の印刷ができる優れたサーマルヘッドの駆動方
法を実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図体)は本発明の一実施例におけるサーマルヘッド
の駆動回路のブロック図、第1図(b)は本発明の一実
施例のサーマルヘッドの5駆動回路におけるサーマルヘ
ッドの通電パルス幅設定回路の動作タイミングチャート
、第1図(C)は印刷ドツト長が均一になるように可変
する通電パルス幅と印刷速度との関係を示す特性図、第
2図(2L)〜(d)はヘッドの分割数と1ラインの印
刷周期の関係を示すタイミングチャート、第3図は通電
ドツト数の計算からヘッド通電パルス設定までを示すフ
ローチャート、第4図はヘッド分割数と1ラインの印刷
周期の関係を説明する概略説明図、第6図(a)はサー
マルヘッドと速度可変時の記録紙の移動速度の関係を示
す機構概略図、第6図(b)〜(d)は従来例における
印刷速度可変時に生じる印刷ドツト長の差異や、それに
よる印刷パターンの隙間、長さの差異などを説明する概
略説明図である。 1o・・・・・・サーマルラインヘッド、11・・・・
・・サーマルラインヘッドの発熱素子、2o・・・・・
ヘッドイネーブルパターンのゲート回路、30・・・・
・ヘッドイネーブルパターン発生回路、40・・・・・
・ヘッド通電パルス幅設定回路。 代理人の氏名 弁理士 粟 野 重 孝 ほか1名第 図 (b) (Q) (b) If:)(d) 印刷遠浅 第 図 第 図 (α)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の発熱素子を通電する発熱素子数によって複数個の
    ブロックに分割し、かつ分割するブロック数に応じて印
    刷速度を可変してサーマルヘッドを駆動する際に、印刷
    速度が変化しても常に印刷されるドット長が均一になる
    ようにサーマルヘッドの通電パルス幅を可変する手段を
    設けたことを特徴とするサーマルヘッドの駆動方法。
JP21391188A 1988-08-29 1988-08-29 サーマルヘッドの駆動方法 Expired - Lifetime JPH0825291B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21391188A JPH0825291B2 (ja) 1988-08-29 1988-08-29 サーマルヘッドの駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21391188A JPH0825291B2 (ja) 1988-08-29 1988-08-29 サーマルヘッドの駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0262250A true JPH0262250A (ja) 1990-03-02
JPH0825291B2 JPH0825291B2 (ja) 1996-03-13

Family

ID=16647073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21391188A Expired - Lifetime JPH0825291B2 (ja) 1988-08-29 1988-08-29 サーマルヘッドの駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0825291B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008078433A1 (ja) * 2006-12-26 2008-07-03 Citizen Holdings Co., Ltd. サーマルプリンタ
JP2011152671A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Citizen Holdings Co Ltd サーマルプリント機構、サーマルプリンタおよびサーマルプリント方法
JP2012035472A (ja) * 2010-08-05 2012-02-23 Brother Industries Ltd プリンター

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6165665A (ja) * 1984-09-07 1986-04-04 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd サ−マルプリンタ
JPS6228265A (ja) * 1985-07-30 1987-02-06 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 記録制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6165665A (ja) * 1984-09-07 1986-04-04 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd サ−マルプリンタ
JPS6228265A (ja) * 1985-07-30 1987-02-06 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 記録制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008078433A1 (ja) * 2006-12-26 2008-07-03 Citizen Holdings Co., Ltd. サーマルプリンタ
US8026938B2 (en) 2006-12-26 2011-09-27 Citizen Holdings Co., Ltd. Thermal printer
JP2011152671A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Citizen Holdings Co Ltd サーマルプリント機構、サーマルプリンタおよびサーマルプリント方法
JP2012035472A (ja) * 2010-08-05 2012-02-23 Brother Industries Ltd プリンター

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0825291B2 (ja) 1996-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4347518A (en) Thermal array protection apparatus
EP0118130B1 (en) Thermal printing method and thermal printer
JPH0262250A (ja) サーマルヘッドの駆動方法
US3975742A (en) Thermal printing-anti-stick mechanism
US4271414A (en) Thermal array protection apparatus
US3653009A (en) Correction of asynchronous timing utilizing a phase control loop
JPS61295056A (ja) シリアル熱転写プリンタのサーマルヘッド制御方法
JPS5832933Y2 (ja) ハ−フ・ドット・プリント制御装置
JPS58201464A (ja) フアクシミリ装置の感熱記録方式
JPS6072757A (ja) サ−マル記録装置
JPS6258587B2 (ja)
JP3088520B2 (ja) サーマルヘッド駆動回路
JPH0281649A (ja) サーマルプリンタのヘッド駆動方法
JPS6328669A (ja) 濃度階調型熱転写プリンタのサ−マルヘツドの駆動方法
JPS59118476A (ja) サ−マルヘツド駆動制御回路
JPH0474190B2 (ja)
JPH03274168A (ja) 印字制御装置
JPS60143976A (ja) サ−マルプリンタにおけるサ−マルヘツドの駆動方法
JPH077940U (ja) ドット式感熱記録装置
JPS59120472A (ja) 熱印字ヘツド
JPS59176070A (ja) 発熱素子群の駆動装置
JPH021343A (ja) 感熱記録装置
JPH01235666A (ja) サーマルプリンタ
JPH01249468A (ja) サーマルヘッド駆動装置
JPH052030B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080313

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090313

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090313

Year of fee payment: 13