JPH0261187A - スチールコードおよびタイヤ - Google Patents

スチールコードおよびタイヤ

Info

Publication number
JPH0261187A
JPH0261187A JP63207961A JP20796188A JPH0261187A JP H0261187 A JPH0261187 A JP H0261187A JP 63207961 A JP63207961 A JP 63207961A JP 20796188 A JP20796188 A JP 20796188A JP H0261187 A JPH0261187 A JP H0261187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strands
steel cord
wire
strand
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63207961A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0718101B2 (ja
Inventor
Toshiaki Miyauchi
敏明 宮内
Toshiaki Shimizu
敏明 清水
Fumio Kurouzu
黒水 文雄
Haruo Kushibe
櫛部 春雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP63207961A priority Critical patent/JPH0718101B2/ja
Publication of JPH0261187A publication Critical patent/JPH0261187A/ja
Publication of JPH0718101B2 publication Critical patent/JPH0718101B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/06Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
    • D07B1/0606Reinforcing cords for rubber or plastic articles
    • D07B1/066Reinforcing cords for rubber or plastic articles the wires being made from special alloy or special steel composition
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2015Strands
    • D07B2201/2023Strands with core
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2015Strands
    • D07B2201/2046Strands comprising fillers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2205/00Rope or cable materials
    • D07B2205/30Inorganic materials
    • D07B2205/3021Metals
    • D07B2205/3025Steel
    • D07B2205/3046Steel characterised by the carbon content
    • D07B2205/3057Steel characterised by the carbon content having a high carbon content, e.g. greater than 0,8 percent respectively SHT or UHT wires

Landscapes

  • Ropes Or Cables (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はタイヤ・やコンベアベルト等の補強材として使
用され、高強度、高靭性、耐腐食性およびゴムとの接着
性に優れたスチールコードおよび上記スチールコードを
補強材として用いたタイヤに関するものである。
(従来の技術) 従来、一般にこの種のスチールコードは熱間圧延後、調
整冷却した素線径が、0〜6.4mを有する線材を、伸
線加工およびパテンティング処理を繰り返して伸線し、
プラスメツキを施した後、最終伸線加工によってスチー
ルコード用素線を形成し、上記素線を複数本撚り合わせ
て形成されていた。
そして、上記スチールコードの複数本が平行に引き揃え
られた状態でゴム材により被覆され、タイヤやコンベア
ベルト等に使用されている。
ところで、上記スチールコードをゴム補強材として使用
したタイヤやコンベアベルト等の種々の製品が様々の使
用環境下において十分な耐久性、経済性、乗心地性等を
有するためには、特にスチールコードの各素線自体が耐
腐食性を有し、かつ強度的に優れていること、及びスチ
ールコード並びに各素線がゴム材とよく接着することが
要求されている。すなわち、スチールコードが補強材と
しての役割を充分に果すためには、高強度、高靭性でし
かも完全なゴムとの複合体になっていることが必要であ
る。
例えば、タイヤの場合、まず、スチールコードが高強度
、高靭性であり、かつ接着状態のよいことが必要で蔓る
。スチールコードが高強度、高靭性を有することにより
、スチールコード単位重量当りの強力が向上し、その結
果、タイヤへの打込本数が減少し、タイヤの軽量化、乗
心地性および耐久性の向上が図れる。しかるに、スチー
ルコードとゴムとの接着状態が悪いと、走行時にコード
とゴム材とが剥離するいわゆるセパレーツ現象を起し、
タイヤの性能を著しく聞書するという問題が生じる。
また、接着状態および耐腐食性が悪いと、ゴム中の水分
や外部より浸入した水分、塩分等によって素線に錆が急
速に発生し、コードの強力が大巾に低下したり、セパレ
ーツ現象を早めて、タイヤの耐久性を著しく阻害すると
いう問題があった。
そこで、上記問題をなくしゴムとの接着性を良くするた
め、表面にプラスメツキを施した複数本の素線(23)
を第8図(イ)〜(ト)に示すような横断面形状に撚り
合わせたスチールコード(24)(撚り構成IX3.I
X4.IX、lX3X0.20+6X0.38.lX1
2,3+9.3+9+15で全てクローズ撚)が広く使
用されていた。しかし、上記スチールコード(24)で
は各素線(23)同志が互いに略密着して撚り合わされ
た構造であるため、ゴム材で被覆したとき、ゴム材がス
チールコード(24)の中心空間Xや内部空間Y、Zに
まで浸入せず、しかも各素線(23)も夫々完全にゴム
材で被覆されず、ゴムとの接着が不十分であった。
このため、スチールコード(24)の中心や内部にでき
た空間x、ySzに、ゴム中の水分および外部より浸入
した水分、塩分等が入り込み、空間X、Y、Zの内部を
スチールコード(24)の長手方向に伝播し、錆の発生
を促進するという問題点があった。このため、最近では
ゴムの浸入性を良(した撚りのあまいいわゆるオープン
コードと称されるスチールコードが提案され、使用され
ている。
(発明が解決しようとする課題) 最近のスチールコードにおいては、上述のようなオーブ
ン構造にすることにより、ゴムとの接着性が改善された
が、補強材としてのスチールコードの強度、靭性の点で
、未だに十分なものではなかった。
そこで、本発明者はスチールコードに用いられる素線の
金属組成およびスチールコードの撚り構成との組合わせ
について研究を重ねた結果、本発明をなすに至ったもの
である。
本発明の目的は、高強度、高靭性で、かつ撚加工性に優
れると共に耐腐食性を有し、ゴムとの接着性も優れたス
チールコードと、耐久性、経済性、乗心地性に優れ、長
寿命のタイヤを提供するにある。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明の第1の発明である
スチールコードは、重量%で、C: 0.75〜0.9
0%、 St : 0.45〜1.20%、 Mn :
 0.30〜0.90%。
Ni : 0.05〜1.00%を含有し、かつV :
 0.05〜1.00%、Cu : 0.10〜0.5
0%の1種又は2種を含有すると共に、残部が鉄及び不
可避的不純物よりなる素線径0.10〜0.50w+の
素線を2本撚り合わせて成る。
第2の発明のスチールコードは、重量%で、C: 0.
75〜0.90%、 Si : 0.45〜1.20%
、 Mn : 0.30〜0.90%、 Ni:0.0
5〜1.00%を含有し、かつCu:0.10〜0.5
0%およびS:0.01〜0.04%を含有すると共に
、残部が鉄及び不可避的不純物よりなる素線径0、lO
〜0.50mmの素線を2本撚り合わせて成る。
第3の発明のスチールコードは、上記第1又は第2の発
明と同一の金属組成と素線径とを有する素線で以て2層
撚りにしたスチールコードであって、芯ストランドを3
本の素線、側ストランドを6−=I−本の素線で形成し
、かつ側素線の直径を芯素線の直径の略1.60〜1.
80倍にして成る。
第4の発明のスチールコードは、前記第1又は第2の発
明と同一の金属組成と素線径とを有する・素線で以て2
層撚りにしたスチールコードであって、芯を2本の素線
、側を6〜7本の素線で形成し、かつ芯素線と側素線の
直径を略同一にして成る。
第5の発明のスチールコードは、前記第1又は第2の発
明と同一の金属組成と素線径とを有する素線で以て2層
撚りにしたスチールコードであって、芯ストランドを3
本の素線、側ストランドを9本の素線で形成し、かつ芯
素線の直径を側素線の直径の略1.05〜1.25倍に
して成る。
第6の発明のスチールコードは、前記第1又は第2の発
明と同一の金属組成と素線径とを有する素線から成るス
チールコードであって、2本の素線を撚り合わせた撚線
群と2本の素線を撚り合わせていない素線束とを上記撚
線群と同一ピッチで撚り合わせ、かつ上記4本の素線径
を略同一にして成る。
第7の発明のスチールコードは、前記第1又は第2の発
明と同一の金属組成と素線径とを有する素線で以て3層
撚りにしたスチールコードであって、コアを2〜4本の
素線、中間層を7〜9本の素線、外層を12〜15本の
素線で形成し、かつ中間層の各素線の中心を結ぶ線上に
おける各素線間の間隔と外層の各素線の中心を結ぶ線上
における各素線の間隔との総和を、上記中心を結ぶ各線
の長さの総和の5〜20%として成る。
ところで、少くとも上記中間層と外層は各素線間に隙間
を有して撚り合わせて成るものである。
第8の発明であるタイヤは、上述のように構成されたス
チールコードの複数本を、ベルト部、カーカス部、チェ
ーファ部の少くとも一部に有して成る。上記所定本数の
スチールコードは、予めゴムに配列埋設して略ベルト状
の補強材として、タイヤの所定部分に設けると作業性が
向上する。
次に、各添加元素の化学成分を上記のように限定した理
由について詳述する。
Cはこの種のスチールコードに要求される強度を確保す
るために重要であり、0.75%以上が必要である。し
かし、C量を高めるほど高強度のスチールコードが得ら
れるが、高くしすぎると伸線時及び撚線時に溶接部やC
偏折部において断線が発生しやすく、また熱処理におい
ても初析セメンタイトが発生し、伸線、撚線に悪影響を
もたらすので、0.9台%以下が好ましい。
Stは鋼の脱酸のため必要であり、またフェライトを固
溶強化するため、パテンティング処理材の引張強さを高
めるのに有効である。したがって、Cの場合と同様、所
望の引張強さを得るには、St含有量は0.45%〜1
.20%の範囲が好ましい。1.20%を越えてSiを
多量に添加すると、フェライトの靭延性が劣化し、5i
Oz系の非延性介在物が生成されるため、伸線時、撚線
時において断線頻度が高(なり好ましくない。
MnはSiと同様に脱酸のために必要であるが、同時に
焼入性を向上させ、引張強さを向上させるという効果が
ある。
上記効果を有効に発揮させるためには、Mn含有量は、
0.30%以上必要であるが、0.90%を越えると、
成分の偏析傾向が強くなり、靭性及び延性を低下させて
好ましくないので、0.30〜0.90%の範囲が好適
である。
次に、Niは、Siと同様、フェライト中に固溶し、僅
かにパテンティング処理材の引張強さを高める効果があ
る。
本発明者は、Niを適当量添加した鋼について、伸線実
験を行った結果、NiがCやNによる時効を遅らせ、鋼
線の靭延性を低下させることなく、高強度極細線を製造
できることを見出したのである。
上記時効を遅らせるNiの効果は、捻回試験における縦
割れ発生を抑制するばかりでなく、一定の極細線の引張
強さのものにおいてでも、従来の高炭素鋼線に比べて高
い絞りを示すため、伸線時、撚線時の断線度合を低減す
ることができる。しかし、Niは鋼線の焼入れ性を上げ
るため、1.00%を越えて添加すると、鉛パテンテイ
ング時に完全なパーライト組織が得られず、マルテンサ
イトやベーナイVUaが発生し、伸線加工、撚線加工が
困難となる。またNiはMs点を下げるため、多量に添
加すると、組織中の残留オーステナイト量が増加し、伸
線時、撚線時にこれらがマルテンサイトに変態するので
、伸線、撚線ができ難くなる。よって、Ni含有量は0
.05〜1.00%の範囲が好ましい。
−ライトラメラ間隔も狭くする効果を有し、結晶粒界の
腐食防止に効果があり、各素線の耐腐食性を向上させる
とともに、伸線加工性を向上させる。
上記効果を発揮させるためには0.05%以上含有させ
ることが必要であるが、1.0%を越えて過多に含有さ
せると靭性や延性を劣化させる。よって、■含有量は0
.05〜1.0%の範囲が好ましい。
CuはH2より貴な金属であり、水素発生型の腐食を防
止し、空気中で錆が発生しに(い性質があり、耐候性を
有している。
上記効果を発揮させるためには0.10%以上が必要で
あるが、過多になると脆くなる。よって、Cu含有量は
0.10〜0.50%の範囲が好ましい。
なお、■及びCuは少なくとも1種を含有すればよいが
、V、Cuの2種を含有すれば、耐腐食性を−i向上す
ることができる。
Sはを害元素で熱間脆性をおこす性質があるが、Cuと
共に適量に添加することにより、CuとSが結合し、不
動態化して耐食効果が発揮される。しかし0.04%を
越えると脆化が著しいので、SはCuと同時に添加し、
0.O1〜0.04%の範囲とするのが好ましい。
次に、スチールコードの構成についてみる。
スチールコードの隣り合う素線間の隙間は、ゴムが浸入
可能な範囲であればよいが、上記隙間が余り広すぎると
、撚り構成との関係で、撚りが不安定となり、ゴムとの
複合材としてのモジュラスが低下するばかりか、強度的
にも不十分となる傾向になる。
よって、第3の発明においては、芯を3本の素線、側を
6本の素線で構成し、かつ側素線の直径を芯素線の直径
の略1,60〜1.80倍とし、第4の発明においては
、芯を2本の素線、側を6〜7本の素線で構成し、かつ
芯素線と側素線の直径を略同一とし、第5の発明では、
芯を3本の素線、側を9本の素線で構成し、かつ芯素線
の直径を側素線の直径の略1.05〜1.25倍とし、
第6の発明では、2本の撚線群と2本の素線束とを撚り
合わせた構成で、4本の素線径を同一とし、更に、第7
の発明では、中間層及び外層の各素線の中心を結ぶ線上
における各素線間の間隔の総和を、上記中間層及び外層
の各素線の中心を結ぶ各線の長さの総和の5〜20%と
して、隣り合う各素線間に隙間を設けるようにしたもの
である。
ところで、上記スチールコードは、−船釣に、表面にプ
ラスメツキ、ブロンズメツキ等のメツキ処理を施し、素
線径が0.10〜0.50mmを有する素線を撚りピッ
チ、0〜20.0mmで撚り合わせるが、撚り方向、撚
りピッチは適宜選択するもので、同方向撚り、同一ピン
チでも可能である。
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
(実施例1) 第1図に示すように、化学成分が重量%で、C: 0.
83%、 St : 0.71%、 Mn : 0.5
2%、 Ni : 0.25%ノホカ、P : 0.0
12%、  S :  0.004%、V:0.23%
を含有し、残部が鉄及び不可避的不純物から成り、素線
径0.30胴の素線(1)を、1×2の撚り構成で、撚
りピッチ14.0mm、S撚りで撚り合わせてスチール
コード(2)を得た。
(実施例2) 第2図に示すように、化学成分が重量%で、C: 0.
81%、  Si : 0.84%、  Mn : 0
.58%、  Ni : 0.21%のほか、P:0.
01%、 S :  0.007%、 Cu : 0.
33%を含有し、残部が鉄及び不可避的不純物から成る
素線径0.20mmの芯ストランドとなる素線(3)と
素線径0.36mmの側ストランドとなる素線(4)と
を、3+6の撚り構成で、撚りピッチ10.0/18.
0卿、撚り方向S/Z撚りで撚り合わせて、2層撚りの
スチールコード(5)を得た。
(実施例3) 第3図(イ)に示すように、化学成分が重量%で、C:
 0.77%、 St : 0.56%、 Mn : 
0.48%、Ni:0.50%のほか、P :  0.
007%、  S :  0.003%、V70.61
%を含有し、残部が鉄及び不可避的不純物とを、2+6
の撚り構成で、撚りピッチ12.0/12.0mm、撚
り方向S/S撚りで撚り合わせて2層撚りのスチールコ
ード(7)を得た。
また、第3図(ロ)に示すように、化学成分が重量%で
、C: 0.79%、 Si : 0.62%、 Mn
 : 0.49%。
Ni : 0.46%のほか、P : 0.008%、
  S :  0.005%。
V:0.28%、 Cu : 0.37を含有し、残部
が鉄及び不可避的不純物から成る素線径0.22mmの
素線(8)で以て、2+7の撚り構成で、撚りピッチ1
0.0/12.0mm、撚り方向S/S撚りで撚り合わ
せて2層撚りのスチールコード(9)を得た。この場合
、撚りピッチを同一、撚り方向を相異することも可能で
ある。
(実施例4) 第4図(イ)に示すように、化学成分が重量%で、C:
 0.79%、 Si : 0.62%、 Mn : 
0.49%、Ni:0.46%のほか、P :  0.
008%、  S :  0.005%、■: 0.2
8%、 Cu : 0.37を含有し、残部が鉄及び不
可避的不純物から成る素線径0.22mmの芯ストラン
ドとなる素線(10)と素線径0.20mmの側ストラ
ンドとなる素線(11)とを、撚り構成3+9、撚りピ
ッチ14.5/14.5mm、撚り方向S/S撚りで撚
り合わせて2層撚りのスチールコード(12)を得た。
また、第4図(ロ)は、化学成分が重量%で、c : 
o、so%、 Si : 0.87%、 Mn : 0
.53%、 Ni : 0.68%のほか、P : 0
.012%、  S : 0.003%、v:o、s6
%、 Cu : 0.15%を含有し、残部が鉄及び不
可避的不純物から成る素線(10)  (11)とで以
て、上述と同一の撚り構成3 Xo、22+ 9 Xo
、20、撚り方向S/Sで、撚りピッチを6.0/12
.0m+nにして撚り合わせたスチールコード(13)
を示す。
(実施例5) 第5図に示すスチールコード(16)は、化学成分が重
量%で、C:0.85%、 Si:0.97%、 Mn
:0.51%、 Ni : 0.81%のほか、P :
 0.008%、  S :0.015%、 Ca :
 0.26%を含有し、残部が鉄及び不可避的不純物か
ら成る素線径0.25mmの素線4本で以て、2本の素
線束(14)と、撚り方向S撚り、撚りピッチ14.0
IIu++で2本の素線を撚った撚線(15)とを、上
記撚線と同一ピッチで撚り合わせて成る。
(実施例6) 第6図(イ)に示すスチールコード(20)は、化学成
分が重量%で、C: 0.82%、 Si : 0.4
9%。
Mn : 0.54%、 Ni : 0.77%のほか
、P :  0.009%。
S :  0.035%、 Cu : 0.41%を含
有し、残部が鉄及び不可避的不純物から成る素線径0.
20mmの素線(17)で以て、撚り構成3+8+12
、撚り方向S/S/Z撚り、撚りピッチ5 / 10.
5/ 1、5mmで撚り合わせ、かつ中間層(18)及
び外層(19)の各素線(17)の中心を結ぶ線上にお
ける各素線間の間隔の総和を、上記中心を結ぶ各線の長
さの総和の5〜20%になるように構成したものである
また、第6図(ロ)に示すスチールコード(22)は、
化学成分が重量%で、C: 0.81%、 Si : 
0.49%、 Mn : 0.51%、 Ni : 0
.62%のほか、P :  0.007%、  S :
  0.030%、V:0.10%、Cu : 0.3
8%を含有し、残部が鉄及び不可避的不純物から成る素
線径0.20胴の素線で以て、撚り構成4+9±14、
撚り方向S/S/Z撚り、撚りピッチ5 /10.5/
1.、5mmで撚り合わせ、かつ中間層及び外層の各素
線間の間隔の総和を、上記中心を結ぶ各線の長さの総和
の5〜20%になるように構成したものである。
ところで、この実施例6の場合、各層の素線本数は、コ
アが2〜4本、中間層が7〜9本、外層が12〜15本
が適当である。
(実施例7) 第7図に示すように、上記実施例1〜6で得られたスチ
ールコードのうち、例えば、実施例2のスチールコード
(5)複数本を並列して配置してゴム材により被覆して
補強材(S)を形成し、この補強材(S)を、タイヤの
ベルト部(Ta)、カーカス部(Tb)に埋設して所望
のタイヤ(T)を構成する。
尚、上記補強材(S)は、タイヤのベルト部、カーカス
部、チェーファ部(Tc)の全部又は−部に配設するこ
とも可能である。
次に、本発明のスチールコードと従来材を用いた比較用
スチールコードについて行った比較テストの結果につい
て説明する。
第1表は本発明用の改良線材と比較用としたスチールコ
ードの従来線材との主要化学成分を示す。
(以下余白) 第1表 ところ、第2表の如き結果を得た。
第2表 上記線材(素線径、5mm)A−1を、伸線加工、鉛パ
テンテイング処理を繰返し、プラスメツキ処理を施した
後、最終湿式伸線加工によって、素線径0.25Mの素
線の〜■に夫々仕上げた。
そして、これら9種の素線の〜■について、引張強さ、
絞り及び捻回値の機械的性質を測定した上記第2表から
明らかなように、従来線材Aの素線■は引張強さ330
kg / mm ” 、捻回値31回であったのに対し
、改良線材B−Iの素線■〜■は、いずれも370kg
/mm”以上の高い引張り強さを有すると共に絞りも十
分にあり、しかもこのような高強度であっても40回以
上の高い捻回値を得ることが判明した。
次に、これらの素線の〜■を用いて、第3表の撚り構成
のスチールコード1〜30を作り、これらのスチールコ
ード1〜30をゴムに埋設して接着および疲労試験用サ
ンプル■〜[相]を作り、引抜試験、発錆度測定を行っ
たところ、第4表に示す如き結果を得た。
(以下余白) 第 表 第 表 第4表において、引抜力保持率とは、食塩水中:浸漬す
る前にスチールコードをゴムから引き抜)だ引抜力と、
20%食塩水中に一週間浸漬した後ニスチールコードを
ゴムから引き抜いた引抜力とつ関係を示したもので、ス
チールコードが未老化つときの比率は100%であり、
数値が大きい程老ヒ(劣化)が少なく、良好であること
を示していつO また、接着劣化長さとは、ゴムに埋設したスチールコー
ド即ちサンプルを長さ1.5 cmに切断し、−方の端
面を腐食液が浸透しないように合成樹脂塗斗で被覆し、
室温下で濃度10%の水酸化ナトリウム水溶液に24時
間浸漬した後、スチールコードの1食によりスチールコ
ードとゴム間の接着劣化しに部分、すなわちスチールコ
ードとゴムが接着していない部分の長さを測定し、その
測定値を鵬で曳わしたものである。150mmとは全長
にわたって妾着劣化しており、数値が大きい程、錆の拡
散が著しいことを示している。
第4表から明らかなように、従来の撚り構成のスチール
コードで従来線材からなる素線及び改良線材からなる素
線を用いたサンプル■〜■は、本発明のもの■〜[相]
に比して引抜力保持率が極めて低く、また錆の拡散が著
しいものである。
次に、本発明のスチールコードをベルト部、カーカス部
に用いてタイヤを試作し、耐久性及び運動性能を測定し
た。
耐久性の評価は、長距離の実車走行テスト後、タイヤを
切断してスチールコードの破損状況、発錆状況を測定し
た。また、運動性能評価は、コーナリングパワーと乗心
地性、経済性を測定した。
この結果、スチールコードの破断及び発錆については、
本発明のスチールコードを使用したタイヤが従来タイヤ
に比して非常に効果があることが確認されたが、コーナ
リングパワー、乗心地性については余り大差はなかった
。しかし、経済性については、本発明のものは、高強度
のため、スチールコードの使用量が約12%減少するこ
とができ、タイヤの軽量化により、走行距離に対して、
燃料消費量の削減が可能となった。
(発明の効果) 本発明は、特定の金属組成と撚り構造にしたので、伸線
、撚線時における塑性加工性を低下させず、すぐれた靭
性と強度を有し、またゴム浸入に優れ、素線表面がゴム
によって完全に被覆可能で、スチールコード内部への水
分等の侵入を防止できる。
また、引張強度が高いけれども捻回値が従来材に比して
高いので、撚線工程において撚加工が容易である。この
ため、特に素線間に隙間を設けるいわゆるオープン構造
のスチールコードの製造に適し、撚工程における断線が
少なく、またくせ付けも容易で所望の隙間(オープン度
)を形成できる。
更に、本発明のスチールコードをベルト部、カーカス部
、チェーファ部の全部又は一部に埋設したタイヤは、経
済性、乗心地性および耐久性が大巾に向上すると共に軽
量化が図れる。また、特に路面と直接接触するトレッド
に近いベルト部に設けた場合、著しい効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1のスチールコードの断面図、第2図は
実施例2のスチールコードの断面図、第第1図 第2図 面図、第5図は実施例5のスチールコードを示し、(イ
)は正面図、(ロ)は(イ)の1−1〜■シ■線の切断
端面図、第6図(イ)、(ロ)は実施例6のスチールコ
ードの断面図、第7図は本発明のスチールコードを用い
たタイヤの一実施例を示し、(イ)は概略断面図、(ロ
)は(イ)における補強材の概略説明図、第8図(イ)
、(ロ)、(ハ)。 (ニ)、(ホ)、(へ)、 (ト)は夫々従来の異なる
スチールコードの断面図である。 (1) 、 (3) 、 (4) 、 (6) 、 (
8) 、 (10) 、 (11) 、 (17) 、
 (21)・・・・・・素線、(2) 、 (5) 、
 (7) 、 (9) 、 (12) 、 (13) 
、 (16) 、 (20) 。 (22)・・・・・・スチールコード、(14)・・・
・・・素線束、(15)・・・・・・撚線、(18)・
・・・・・中間層、(19)・・・・・・外層、T・・
・タイヤ、Ta・・・・・・ベルト部、Tb・・・・・
・カーカス部、Tc・・・・・・チェーファ部、S・・
・・・・補強材。 (ロ) (イ) (ロン 第 図 工 ■ ■ ■ 1つ 第 図 (イ) 第6図 (ロ) 第 図 (イ) 1口) (りA) (ニ) (ネ) 休) (ト)

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重量%で、C:0.75〜0.90%、Si:0
    .45〜1.20%、Mn:0.30〜0.90%、N
    i:0.05〜1.00%を含有し、かつV:0.05
    〜1.00%、Cu:0.10〜0.50%の1種又は
    2種を含有すると共に、残部が鉄及び不可避的不純物よ
    りなる素線径0.10〜0.50mmの素線を2本撚り
    合わせて成るスチールコード。
  2. (2)重量%で、C:0.75〜0.90%、Si:0
    .45〜1.20%、Mn:0.30〜0.90%、N
    i:0.05〜1.00%を含有し、かつCu:0.1
    0〜0.50%およびS:0.01〜0.04%を含有
    すると共に、残部が鉄及び不可避的不純物よりなる素線
    径0.10〜0.50mmの素線を2本撚り合わせて成
    るスチールコード。
  3. (3)請求項1又は2記載の金属組成と素線径とを有す
    る素線で以て2層撚りにしたスチールコードであって、
    芯ストランドを3本の素線、側ストランドを6本の素線
    で形成し、かつ側素線の直径を芯素線の直径の略1.6
    0〜1.80倍としたスチールコード。
  4. (4)請求項1又は2記載の金属組成と素線径とを有す
    る素線で以て2層撚りにしたスチールコードであって、
    芯を2本の素線、側を6〜7本の素線で形成し、かつ芯
    素線と側素線の直径を略同一にしたスチールコード。
  5. (5)請求項1又は2記載の金属組成と素線径とを有す
    る素線で以て2層撚りにしたスチールコードであって、
    芯ストランドを3本の素線、側ストランドを9本の素線
    で形成し、かつ芯素線の直径を側素線の直径の略1.0
    5〜1.25倍としたスチールコード。
  6. (6)請求項1又は2記載の金属組成と素線径とを有す
    る素線から成るスチールコードであって、2本の素線を
    撚り合わせた撚線群と2本の素線を撚り合わせていない
    素線束とを上記撚線群と同一ピッチで撚り合わせ、かつ
    上記4本の素線径を略同一にしたスチールコード。
  7. (7)請求項1又は2記載の金属組成と素線径とを有す
    る素線で以て3層撚りにしたスチールコードであって、
    コアを2〜4本の素線、中間層を7〜9本の素線、外層
    を12〜15本の素線で形成し、かつ中間層の各素線の
    中心を結ぶ線上における各素線間の間隔と外層の各素線
    の中心を結ぶ線上における各素線間の間隔との総和を、
    上記中心を結ぶ各線の長さの総和の5〜20%としたス
    チールコード。
  8. (8)請求項1、2、3、4、5、6又は7記載のスチ
    ールコードをベルト部、カーカス部、チェーファ部の少
    なくとも一部に有するタイヤ。
JP63207961A 1988-08-22 1988-08-22 スチールコードおよびタイヤ Expired - Lifetime JPH0718101B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63207961A JPH0718101B2 (ja) 1988-08-22 1988-08-22 スチールコードおよびタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63207961A JPH0718101B2 (ja) 1988-08-22 1988-08-22 スチールコードおよびタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0261187A true JPH0261187A (ja) 1990-03-01
JPH0718101B2 JPH0718101B2 (ja) 1995-03-01

Family

ID=16548391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63207961A Expired - Lifetime JPH0718101B2 (ja) 1988-08-22 1988-08-22 スチールコードおよびタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0718101B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005095707A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Tokusen Kogyo Co., Ltd. 耐食性に優れたゴム補強用線条体、および該ゴム補強用線条体とゴムとの複合体
WO2007063951A1 (ja) * 2005-12-01 2007-06-07 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. 金属コード、ゴム・コード複合体、及びそれを用いた空気入りタイヤ
WO2007069466A1 (ja) * 2005-12-13 2007-06-21 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. 金属コード、ゴム・コード複合体、及びそれを用いた空気入りタイヤ

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4817462U (ja) * 1971-07-14 1973-02-27
JPS5274057A (en) * 1975-12-11 1977-06-21 Kanai Hiroyuki Manufacture of steel cord
JPS5291947A (en) * 1976-01-27 1977-08-02 Uniroyal Inc Metallreinforced cord structure
JPS5356122A (en) * 1976-11-02 1978-05-22 Nippon Steel Corp Production of high ductility high tensile wire rod with excellent stresscorrosion cracking resistance
JPS5530499A (en) * 1978-08-22 1980-03-04 Sodetal Metal cord and method
JPS5614396U (ja) * 1979-07-11 1981-02-06
JPS57193253A (en) * 1981-05-08 1982-11-27 Bekaert Sa Nv Steel cord
JPS61177326A (ja) * 1985-01-31 1986-08-09 Nippon Steel Corp 耐候性高強度ワイヤ用線材の製造法
JPS6218678A (ja) * 1985-03-15 1987-01-27 Clarion Co Ltd Pcm信号のエラ−率測定装置
JPS62141144A (ja) * 1985-12-06 1987-06-24 住友電気工業株式会社 スチ−ルコ−ド
JPS62256950A (ja) * 1986-04-30 1987-11-09 Nippon Steel Corp 伸線加工性のすぐれた高強度鋼線材
JPS63130404A (ja) * 1986-11-20 1988-06-02 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4817462U (ja) * 1971-07-14 1973-02-27
JPS5274057A (en) * 1975-12-11 1977-06-21 Kanai Hiroyuki Manufacture of steel cord
JPS5291947A (en) * 1976-01-27 1977-08-02 Uniroyal Inc Metallreinforced cord structure
JPS5356122A (en) * 1976-11-02 1978-05-22 Nippon Steel Corp Production of high ductility high tensile wire rod with excellent stresscorrosion cracking resistance
JPS5530499A (en) * 1978-08-22 1980-03-04 Sodetal Metal cord and method
JPS5614396U (ja) * 1979-07-11 1981-02-06
JPS57193253A (en) * 1981-05-08 1982-11-27 Bekaert Sa Nv Steel cord
JPS61177326A (ja) * 1985-01-31 1986-08-09 Nippon Steel Corp 耐候性高強度ワイヤ用線材の製造法
JPS6218678A (ja) * 1985-03-15 1987-01-27 Clarion Co Ltd Pcm信号のエラ−率測定装置
JPS62141144A (ja) * 1985-12-06 1987-06-24 住友電気工業株式会社 スチ−ルコ−ド
JPS62256950A (ja) * 1986-04-30 1987-11-09 Nippon Steel Corp 伸線加工性のすぐれた高強度鋼線材
JPS63130404A (ja) * 1986-11-20 1988-06-02 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005095707A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Tokusen Kogyo Co., Ltd. 耐食性に優れたゴム補強用線条体、および該ゴム補強用線条体とゴムとの複合体
WO2007063951A1 (ja) * 2005-12-01 2007-06-07 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. 金属コード、ゴム・コード複合体、及びそれを用いた空気入りタイヤ
US8833419B2 (en) 2005-12-01 2014-09-16 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Metal cord, rubber-cord complex and pneumatic tire using the same
WO2007069466A1 (ja) * 2005-12-13 2007-06-21 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. 金属コード、ゴム・コード複合体、及びそれを用いた空気入りタイヤ
US8833420B2 (en) 2005-12-13 2014-09-16 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Metal cord, rubber-cord complex and pneumatic tire using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0718101B2 (ja) 1995-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2500786B2 (ja) 熱間圧延鋼線材、極細鋼線および撚鋼線、並びに極細鋼線の製造法
US8407977B2 (en) Oval steel cord with oval wires
US9951469B2 (en) Steel cord for rubber reinforcement
JPH02210078A (ja) 釣糸
US7051506B2 (en) Flattened helical tire cord
EP0342492B1 (en) Steel cord with high tensile strength and radial tires reinforced with steel cord
CN103014508A (zh) 一种跨越度≥3500米的架空电缆钢芯用钢丝及生产方法
JPH0261187A (ja) スチールコードおよびタイヤ
JPH06235179A (ja) スチールコード及びこのスチールコードを用いたゴム複合体
JPH0261184A (ja) スチールコードおよびタイヤ
KR100785241B1 (ko) 래디얼 타이어용 스틸코드
US11685191B2 (en) Steel cord for reinforcing rubber article
JPH0261186A (ja) タイヤ用スチールコードおよびタイヤ
EP0341680A1 (en) Steel cord and radial tires reinforced with steel cord
JPH0261188A (ja) スチールコードおよびタイヤ
JPH08284081A (ja) ゴム補強用スチールコード及びラジアルタイヤ
JP2593207B2 (ja) ゴム製品補強用高強力鋼線およびスチールコード
JPH0261185A (ja) スチールコードおよびタイヤ
JP3101757B2 (ja) ゴム補強用スチールコード及びラジアルタイヤ
JP2906035B2 (ja) ゴム補強用高強度スチールコード及びラジアルタイヤ
KR100356312B1 (ko) 고무 보강재용 스틸 코드
JPH0253981A (ja) スチールコードおよびタイヤ
KR101222403B1 (ko) 2+5 구조의 차량용 타이어용 스틸코드
JPH08284082A (ja) ゴム補強用スチールコード及びラジアルタイヤ
JPH04209878A (ja) ゴム補強用スチールコード