JPH0260382A - テレビ受像機 - Google Patents

テレビ受像機

Info

Publication number
JPH0260382A
JPH0260382A JP63211794A JP21179488A JPH0260382A JP H0260382 A JPH0260382 A JP H0260382A JP 63211794 A JP63211794 A JP 63211794A JP 21179488 A JP21179488 A JP 21179488A JP H0260382 A JPH0260382 A JP H0260382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track
data
section
read
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63211794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0832003B2 (ja
Inventor
Gakuo Sada
佐田 岳夫
Kenzaburo Iijima
健三郎 飯島
Katsufumi Kondo
克文 近藤
Shinji Kato
信治 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP63211794A priority Critical patent/JPH0832003B2/ja
Priority to US07/388,831 priority patent/US5134499A/en
Publication of JPH0260382A publication Critical patent/JPH0260382A/ja
Publication of JPH0832003B2 publication Critical patent/JPH0832003B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、画像の録画/再生を行うことかできるテレ
ビ受像機に関する。
「従来の技術」 テレビ番組等の画像を録画/再生するには、般にビデオ
テープレーコーダか用いられる。そして、再生を行う場
合には、所望の番組等を録画した後において、ビデオテ
ープを巻き戻し、録画開始点から再生する。
「発明か解決しようとする課題」 ところて、録画中てあっても、少し前に録画した部分を
再生したい場合がある。しかしながら、ビデオチープレ
コータにおいては、録画中は再生ができないため、少し
前の部分を見たい場合にあっては録画を中止しなければ
ならなかった。一方、テレビ番組等を録画しているとき
は、録画を中断したくないことが多く、このような場合
には番組終了後でなければ、見たい部分を再生すること
かできなかった。
また、ビデオチーフレコークにあっては、巻き戻しに時
間を要するため、見たい部分をくり返し再生するような
場合には、時間がかかるという欠点かあった。
この発明は上述した事情に鑑みてなされたもので、現時
点より少し前の見たい部分の再生を行うことかでき、し
かも、所望の部分の再生を(り返す場合であっても時間
を要しないテレビ受像機を提供することを目的としてい
る。
[課題を解決するための手段」 第1の請求項に記載の発明にあっては、チューナ部が出
力する画像信号に基づき光ディスクの各トランクについ
て順次画像データを書込み全トラックの書込が終了する
と再び始めのトラックに戻って書込をくり返す書込処理
部と、前記光ディスク中の指定されたトラックから書込
順にしたがって順次読出しを行う読出処理部とを具備し
、チューナ部が出力する画像信号と前記読出処理部が出
力する画像信号を択一的に選択し、選択した信号に基つ
いて表示を行うことを特徴としている。
また、第2の請求項に記載の発明にあっては、上記構成
に加えて、前記書込処理部の最終トラックの書込終了時
点から最初のトラックに再書込を開始するまでの間にお
いて前記画像信号に対応する画像データを記憶する半導
体メモリと、前記読出処理部が最終トラックの読出し信
号を出力してから最初のトラックの読出信号を出力する
までの間に前記半導体メモリの読出信号を前記読出処理
部の出力信号に換えて出力させる出力切換部とを具備し
、前記読出処理部または切換出力部の出力信号に基づく
表示とチューナ部が出力する画像信号に基づく表示とを
択一的に選択して行うことを特徴としている。
「作用j 第1の請求項に記載の発明にあっては、書込処理部がエ
ンドレスに画像信号の書込を行うから、光ディスクには
現時点から所定時間さかのはった分の画像信号か常に記
憶される状態となる。そして、記憶された画像データは
、読出処理部によって所望の時刻に対応するものから順
に読出される。
また、第2の請求項に記載の発明にあっては、書込処理
部が記憶し得ない期間の画像データを半導体メモリ内に
書き込むため、この画像データを用いることによって時
間的な途切れを生じることなく画像データの読出を行う
ことかできる。
「実施例」 次に、図面を参照してこの発明の実施例について説明す
る。
第1図は、この発明の一実施例の構成を示すブロック図
である。図において、1はテレビチューナであり、同調
した局の画像/音声信号を出力する。この画像/音声信
号はFM変調回路2に供給されてFM変調された後に、
書込ヘッド駆動部3に供給される。また、端子T1は外
部機器(ビデオテープレコーダ等)からの映像信号等が
供給される端子であり、この端子T1に供給された信号
は、FM変調回路2によってFM変調されて書込ヘッド
駆動部3に供給される。書込ヘッド駆動部3は、第2図
に示す構成になっている。この図において、10はドラ
イブインターフェイスであり、FM変調回路2か出力す
るF’M変調された音声信号および画像信号を合成する
とともに、この合成信号をリミッタ回路によってリミッ
タ波形にし、書込データとして光ヘッド11に供給する
。また、ドライブインターフェイス10は、システムコ
ントローラ12に制御コマンドを供給するようになって
おり、システムコントローラ12は供給されたコマンド
に基づきディスクの駆動系を制御する。
光ヘッド11は、書込データに基づきレーザ光の照射を
制御して光磁気ディスク上にピットを形成する。この光
ヘット11は、フィードモータ13によって光ディスク
4の半径方向に駆動され、これにより、光磁気ディスク
4上のトラックを最内周のものから順次トレースするよ
うになっている。
光ヘッドの位置データはシステムコントローラ12にフ
ィードバックされるようになっており、このフィードバ
ック信号に基ついてサーボ制御信号か作成される。サー
ボ制御信号はフィートサーボ回路14に供給され、フィ
ートサーボ回路14はサーボ制御信号に基ついてフィー
ドモータ13の回転を制御する。これにより、光ヘッド
11は、光磁気ディスク4上のトラックを正確にトレー
ススル。また、システムコントローラ12は、光へ、。
ド11が最外周のトラックをトレースした後は、再び最
内周のトラックから順次トレースを行うようフィートサ
ーボ回路14に制御信号を供給する。
このように、光ヘッド11は、エンドレスに記録を行う
ように構成されている。
次に、フォーカス/トラッキングサーボ回路15はシス
テムコントローラ12の制御の下に光ヘッド11のフォ
ーカスおよびトラッキングのサーボ制御を行う回路であ
る。16は光磁気ディスク4を回転駆動するディスクモ
ータであり、このディスクモータ16の回転数がシステ
ムコントローラ12にフィードバックされるようになっ
ている。
システムコントローラ12は、フィードバックされた回
転数データに基づきサーボ信号を作成してティスクサー
ポ回路17に供給する。ディスクサーボ回路17は、供
給されたサーボ信号に基づいてディスクモータ16の回
転数か所定の一定値になるように制御する。このように
一定回転制御を行うのは、光ヘット11による画像デー
タ等の書込を角速度一定で行う必要があるためである。
以上か書込ヘッド駆動部3の構成である。
次に、第1図に示す5は読出ピックアップ駆動部てあり
、その構成は第2図に示すようになっている。読出ピッ
クアップ駆動部5は、ディスクモ−タおよびその駆動系
を有していない他は前述の書込ヘット駆動部3と同様の
構成になっており、符号20〜25の部分か各々符号1
0〜15の部分に対応している。たたし、読出ピックア
ップ駆動部5においては、読出指令データが供給された
ときのみ動作するようになっている。また、システムコ
ントローラ22にトラック指示データが供給され、この
トラック指示データに従って光ヘッド21の初期読出位
置が制御されるようになっている。光ヘット21は、ト
ラック指示データか示すトラックに達した後は、順次外
側のトラックへ向かうように制御される。また、最外周
のトラックのデータを読出した後は、最内周のトラック
に戻って読出しを行うように制御される。
システムコントローラ22に供給される読出指令データ
およびトラック指示データは、共に所定の操作部(図示
路)が操作されることによって発生されるようになって
いる。また、光ヘッド21によって読出された信号は、
読出ピックアップ駆動部5の出力信号として第1図に示
す復調回路9に供給される。復調回路9は、供給された
信号を復調し、画像信号および音声信号を作成する。こ
れらの信号は端子TOを介して受像部7に供給されるよ
うになっている。この受像部7は固有のチューナを有し
ており(図示路)、通常はこのチューナが同調した局の
テレビ放送の画像を表示している。また、8はビデオテ
ープレコーダであり、復調回路6の出力信号を記憶する
場合に用いられる。
次に、第1図に示す30は2値データ化回路であり、F
M変調回路の出力信号を2値データに変換してRAM3
1に書き込む回路である。2値データ化回路は、書込ヘ
ッド駆動部3の光ヘッド11が最外周のトラックから最
内周のトラックへ移行する間において動作する。また、
RAM31は、当該期間におけるFM変調回路2の出力
信号を記憶し得る容量を有している。このRAM31に
記憶されたデータは、読出制御回路32によって読出さ
れ、復調回路9に供給される。読出制御回路32は、読
出ピンクアップ駆動部5の光ヘッド21が最外周のトラ
ックから最内周のトラックに移行する間に駆動され、光
磁気ディスク4に記憶されなかった期間の画像データを
出力する。これら2値データ化回路30.RAM31お
よび読出制御回路32により、画像データが途切れるこ
となく記憶され、かつ、出力される。
次に、上記構成によるこの実施例の動作について説明す
る。
まず、受像部7内のチューナとテレビチューナ1とを同
一の局に同調させる。このとき、書込ヘット駆動部3は
前述のようにエンドレスに!込を行っているから、光磁
気ディスク4には、チューナ1か同調している局の番組
か連続的に記録されていく。この場合、光磁気ディスク
4か再書込されると以前のデータは消去されから、光磁
気ディスク4に記憶し得る画像情報量は、ディスクの大
きさやトラック密度によって決まる。実施例において、
直径3QcmのTb−Fe−C0系の光磁気ディスクを
用いた場合、30分程度の画像情報が記録できた。また
、RAM31には、前述のように書込ヘッド駆動部3か
書込を行えない期間の画像データが順次更新記録される
次に、操作部が操作され読出ピックアップ駆動部5に読
出指令データおよびトラック位置指定データか供給され
ると、読出ピックアップ駆動部5は、トラック位置指定
データによって指定されたトラックから光磁気ディスク
4の読出しを開始する。以後、読出ピックアップ駆動部
5の読出トラックが順次更新され、読出し処理が続行さ
れる。この場合において、最外周トラックの画像データ
の読出しが終了した後においても読出指令データか停止
されていない場合は、読出ピックアップ駆動部5の光ヘ
ッド21は、最内周のトラックをサーチし、最内周のト
ラックから再び読出処理を開始する。そして、読出ピッ
クアップ駆動部5が最内周のトラックをサーチする間に
おいては、読出制御回路32がRAM31内のデータを
読出す。したがって、復調回路6から出力される画像デ
ータは途切れのない画像データとなる。そして、受像部
7における表示を、内部チューナの信号から復調回路6
の出力信号に切り換えて行えば、受像部7は指定したト
ラックに対応する時間たけさかのぼった時刻の画像デー
タから表示を行う。以上のように、光磁気ディスク4に
記録されたデータとRAM31内のデータを適宜読出す
ことにより、現時点から最大30分前の画像を瞬時に見
ることができる。
したかって、例えば2時間番組の放送か15分経過して
しまった場合には、ビテオテープレコータにおいては、
録画が終了するまでの1時間45分を待ってからてない
とその番組を初めから見ることができず、番組を見終わ
るまでに要する時間は、3時間45分かかってしまうか
、この実施例によれば瞬時に番組の最初から見ることか
できるので、見終わるまでに要する時間は、番組の所要
時間である2時間で済む。
なお、実施例おいては、書込ヘッド駆動部3と読出ピッ
クアップ駆動部5とを1組設け、いずれか1つのチャネ
ルについて録画を行うように構成したか、これらを複数
組み設けて複数のチャネルについて同時に録画するよう
に構成してもよい。
例えば、第3図に示すように、光磁気ディスク44.4
の各々の両面について、書込ヘッド駆動部3と読出ピッ
クアップ駆動部5とを設け、さらに、テレビチューナ1
、FM変調回路2.2値データ化回路30.RAM31
、読出制御回路32も同じ組数設ける。以上のように構
成すれば、任意の6局の過去30分間の画像について常
時記録かなされるシステムとすることができる。
また、上記各実施例において、書込ヘッド駆動部3の録
画不能期間における画像データを特に必要としない場合
は、2値データ化回路、RAM31、読出制御回路32
を設けず、構成を簡略化してもよい。
また、光磁気ディスク4およびRAM31に記憶させる
データを圧縮し、読出す際に伸張するように構成しても
よい。この場合においては、録画時間を長くすることが
できる利点が得られる。
「発明の効果」 以上説明したように、請求項1に記載の発明によれば、
チューナ部が出力する画像信号に基づき光ティスフの各
トラックについて順次画像テークを書込み全トラックの
書込か終了すると再び始めのトラックに戻って書込をく
り返す書込処理部と、前記光ティスフ中の指定されたト
ラ、りから書込順にしたかって順次読出しを行う読出処
理部とを具備し、チューナ部が出力する画像信号と前記
読出処理部が出力する画像信号を択一的に選択し、選択
した信号に基ついて表示を行うようにしたので、光ティ
スフには現時点から所定時間さかのぼった分の画像デー
タを常に記憶することかでき、さらに、記憶された画像
データのうち所望の時刻に対応するものから順に表示す
ることかできる。
また、第2の請求項に記載の発明にあっては、上記構成
に加えて、前記書込処理部の最終トラックの書込終了時
点から最初のトラックに再書込を開始するまでの間にお
いて前記画像信号に対応する画像テークを記憶する半導
体メモリと、前記読出処理部が最終トラックの読出し信
号を出力してから最初のトラックの読出信号を出力する
までの間に前記半導体メモリの読出信号を前記読出処理
部の出力信号に換えて出力させる出力切換部とを具備し
、前記読出処理部または切換出力部の出力信号に基づ(
表示とチューナ部が出力する画像信号に基づく表示とを
択一的に選択して行うようにしたので、書込処理部が記
憶し得ない期間の画像データを半導体メモリ内に記憶す
ることかでき、この画像データを用いることによって時
間的な途切れを生じることなく画像データの読出および
表示を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の構成を示すブロック図、
第2図は書込ヘッド駆動部3および読出ピックアップ駆
動部5の構成を示すブロック図、第3図は本実施例の一
変形例を示すブロック図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)チューナ部が出力する画像信号に基づき光ディス
    クの各トラックについて順次画像データを書込み全トラ
    ックの書込が終了すると再び始めのトラックに戻って書
    込をくり返す書込処理部と、前記光ディスク中の指定さ
    れたトラックから書込順にしたがって順次読出しを行う
    読出処理部とを具備し、チューナ部が出力する画像信号
    と前記読出処理部が出力する画像信号を択一的に選択し
    、選択した信号に基づいて表示を行うことを特徴とする
    テレビ受像機。
  2. (2)チューナ部が出力する画像信号に基づき光ディス
    クの各トラックについて順次画像データを書込み全トラ
    ックの書込が終了すると再び始めのトラックに戻って書
    込をくり返す書込処理部と、前記光ディスク中の指定さ
    れたトラックから書込順にしたがって順次読出しを行う
    読出処理部と、前記書込処理部の最終トラックの書込終
    了時点から最初のトラックに再書込を開始するまでの間
    において、前記画像信号に対応する画像データを記憶す
    る半導体メモリと、前記読出処理部が最終トラックの読
    出し信号を出力してから最初のトラックの読出信号を出
    力するまでの間に前記半導体メモリの読出信号を前記読
    出処理部の出力信号に換えて出力させる出力切換部とを
    具備し、前記読出処理部または切換出力部の出力信号に
    基づく表示とチューナ部が出力する画像信号に基づく表
    示とを択一的に選択して行うことを特徴とするテレビ受
    像機。
JP63211794A 1988-08-04 1988-08-26 テレビ受像機 Expired - Lifetime JPH0832003B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63211794A JPH0832003B2 (ja) 1988-08-26 1988-08-26 テレビ受像機
US07/388,831 US5134499A (en) 1988-08-04 1989-08-03 Video recording apparatus having control means provided therein for independently controlling the writing head and the reading head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63211794A JPH0832003B2 (ja) 1988-08-26 1988-08-26 テレビ受像機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0260382A true JPH0260382A (ja) 1990-02-28
JPH0832003B2 JPH0832003B2 (ja) 1996-03-27

Family

ID=16611717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63211794A Expired - Lifetime JPH0832003B2 (ja) 1988-08-04 1988-08-26 テレビ受像機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0832003B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6311011B1 (en) 1998-12-11 2001-10-30 Nec Corporation Device for recording video signals and device for displaying electronic program guide
JP2002033988A (ja) * 2000-07-18 2002-01-31 Okaya Electric Ind Co Ltd テレビジョン番組再送信システム
JP2004047111A (ja) * 2003-10-31 2004-02-12 Pioneer Electronic Corp 記録再生装置および記録再生方法
US7231136B2 (en) 1995-09-11 2007-06-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Video signal recording and reproducing apparatus

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4925204A (ja) * 1972-07-01 1974-03-06
JPS59141882A (ja) * 1983-02-03 1984-08-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録方式及び記録媒体
JPS60167583A (ja) * 1984-02-10 1985-08-30 Mitsubishi Electric Corp 静止画メモリ装置
JPS61270982A (ja) * 1985-05-25 1986-12-01 Mitsubishi Electric Corp 映像信号記録再生装置
JPS63179675A (ja) * 1987-01-20 1988-07-23 Victor Co Of Japan Ltd 回転磁気記録媒体へのテレビジヨン信号記録方法
JPH0165571U (ja) * 1987-10-20 1989-04-26
JPH01279465A (ja) * 1988-05-06 1989-11-09 Toshiba Corp 画像処理装置
JPH01285068A (ja) * 1988-05-11 1989-11-16 Nec Corp テレビ映像遅延再生装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4925204A (ja) * 1972-07-01 1974-03-06
JPS59141882A (ja) * 1983-02-03 1984-08-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録方式及び記録媒体
JPS60167583A (ja) * 1984-02-10 1985-08-30 Mitsubishi Electric Corp 静止画メモリ装置
JPS61270982A (ja) * 1985-05-25 1986-12-01 Mitsubishi Electric Corp 映像信号記録再生装置
JPS63179675A (ja) * 1987-01-20 1988-07-23 Victor Co Of Japan Ltd 回転磁気記録媒体へのテレビジヨン信号記録方法
JPH0165571U (ja) * 1987-10-20 1989-04-26
JPH01279465A (ja) * 1988-05-06 1989-11-09 Toshiba Corp 画像処理装置
JPH01285068A (ja) * 1988-05-11 1989-11-16 Nec Corp テレビ映像遅延再生装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7231136B2 (en) 1995-09-11 2007-06-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Video signal recording and reproducing apparatus
US7590332B2 (en) 1995-09-11 2009-09-15 Panasonic Corporation Video signal recording and reproducing apparatus
US8285109B2 (en) 1995-09-11 2012-10-09 Panasonic Corporation Video signal recording and reproducing apparatus
US8295674B2 (en) 1995-09-11 2012-10-23 Panasonic Corporation Video signal recording and reproducing apparatus
US6311011B1 (en) 1998-12-11 2001-10-30 Nec Corporation Device for recording video signals and device for displaying electronic program guide
JP2002033988A (ja) * 2000-07-18 2002-01-31 Okaya Electric Ind Co Ltd テレビジョン番組再送信システム
JP2004047111A (ja) * 2003-10-31 2004-02-12 Pioneer Electronic Corp 記録再生装置および記録再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0832003B2 (ja) 1996-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5134499A (en) Video recording apparatus having control means provided therein for independently controlling the writing head and the reading head
EP0601814B1 (en) Disc recording and/or reproducing apparatus having a buffer memory
US5457669A (en) Program search method having a user-controllable search interval and a user-controllable reproduction period
KR980007636A (ko) 데이타 기록 재생 장치 및 기록 재생 방법
US5291301A (en) Reserved recording method and apparatus for grouping programs based on content
US5239428A (en) Magnetic tape recording/reproducing apparatus and method
JPH0244569A (ja) 画像記憶装置
JPH0260382A (ja) テレビ受像機
US5566146A (en) Recording/apparatus and method utilizing a plurality of heads for continuously recording information and reproducing the same with delay
JPH03205675A (ja) デジタルデータ再生装置
JP2625728B2 (ja) プログラム再生装置
JPH0261859A (ja) 画像記憶装置
JP2536482B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP3456006B2 (ja) メディア再生装置
US6801378B1 (en) Data recording apparatus and method and data playback apparatus and method
JPH10188540A (ja) 映像信号記録再生装置
JPH0678268A (ja) 映像記録再生装置
JP3075440B2 (ja) 磁気記録再生装置およびその頭出し検索方法
KR100199868B1 (ko) 비디오테이프의 재녹화방지제어장치
JP2689981B2 (ja) 再生装置
JPH0732476B2 (ja) スチル画像再生装置
KR100214808B1 (ko) 텔레비디오에서 급배속기능시 화면 확인방법
JPH07111067A (ja) 情報記録再生装置
JPH06267241A (ja) 情報信号記録再生装置
JPH08124233A (ja) 情報記録再生装置