JPH0259341A - 改良された耐候性を有する共有押出製品 - Google Patents
改良された耐候性を有する共有押出製品Info
- Publication number
- JPH0259341A JPH0259341A JP1159845A JP15984589A JPH0259341A JP H0259341 A JPH0259341 A JP H0259341A JP 1159845 A JP1159845 A JP 1159845A JP 15984589 A JP15984589 A JP 15984589A JP H0259341 A JPH0259341 A JP H0259341A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carbonate
- polyphthalate
- layer
- weight percent
- article
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims abstract description 62
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 claims abstract description 32
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 claims abstract description 32
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims abstract description 25
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims abstract description 25
- 239000012792 core layer Substances 0.000 claims abstract description 17
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 claims abstract description 11
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 claims abstract description 11
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims abstract description 10
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 claims description 14
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 claims description 13
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 claims description 9
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 claims description 9
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L terephthalate(2-) Chemical group [O-]C(=O)C1=CC=C(C([O-])=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 9
- 239000002243 precursor Substances 0.000 claims description 8
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 8
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 8
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-L isophthalate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=CC(C([O-])=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 claims description 3
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 claims description 2
- 125000003354 benzotriazolyl group Chemical class N1N=NC2=C1C=CC=C2* 0.000 claims description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims description 2
- 150000008366 benzophenones Chemical class 0.000 claims 1
- QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N benzotriazole Chemical compound C1=CC=C2N[N][N]C2=C1 QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000012964 benzotriazole Substances 0.000 claims 1
- KHKKBAJAVLCDOE-UHFFFAOYSA-N carbonic acid;phthalic acid Chemical compound OC(O)=O.OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O KHKKBAJAVLCDOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 229920001634 Copolyester Polymers 0.000 abstract description 7
- 238000000465 moulding Methods 0.000 abstract 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 8
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- -1 carbonate ester Chemical class 0.000 description 6
- PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N bisphenol F Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1CC1=CC=C(O)C=C1 PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 4,4'-sulfonyldiphenol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(O)C=C1 VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YGYAWVDWMABLBF-UHFFFAOYSA-N Phosgene Chemical compound ClC(Cl)=O YGYAWVDWMABLBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- 229940106691 bisphenol a Drugs 0.000 description 3
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 3
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 3
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 3
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 3
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 3
- HIXDQWDOVZUNNA-UHFFFAOYSA-N 2-(3,4-dimethoxyphenyl)-5-hydroxy-7-methoxychromen-4-one Chemical compound C=1C(OC)=CC(O)=C(C(C=2)=O)C=1OC=2C1=CC=C(OC)C(OC)=C1 HIXDQWDOVZUNNA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229930185605 Bisphenol Natural products 0.000 description 2
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 101100208721 Mus musculus Usp5 gene Proteins 0.000 description 2
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N Pentane Chemical compound CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 2
- KZTYYGOKRVBIMI-UHFFFAOYSA-N diphenyl sulfone Chemical compound C=1C=CC=CC=1S(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 KZTYYGOKRVBIMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N resorcinol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1 GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MQXNNWDXHFBFEB-UHFFFAOYSA-N 2,2-bis(2-hydroxyphenyl)propane Chemical compound C=1C=CC=C(O)C=1C(C)(C)C1=CC=CC=C1O MQXNNWDXHFBFEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BLDLRWQLBOJPEB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-hydroxyphenyl)sulfanylphenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1SC1=CC=CC=C1O BLDLRWQLBOJPEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XSVZEASGNTZBRQ-UHFFFAOYSA-N 2-(2-hydroxyphenyl)sulfinylphenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1S(=O)C1=CC=CC=C1O XSVZEASGNTZBRQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LROZSPADHSXFJA-UHFFFAOYSA-N 2-(4-hydroxyphenyl)sulfonylphenol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=CC=C1O LROZSPADHSXFJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RKSBPFMNOJWYSB-UHFFFAOYSA-N 3,3-Bis(4-hydroxyphenyl)pentane Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(CC)(CC)C1=CC=C(O)C=C1 RKSBPFMNOJWYSB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRBSHVCIKYLDAO-UHFFFAOYSA-N 4-(3,5-diethyl-4-hydroxyphenyl)sulfonyl-2,6-diethylphenol Chemical compound CCC1=C(O)C(CC)=CC(S(=O)(=O)C=2C=C(CC)C(O)=C(CC)C=2)=C1 GRBSHVCIKYLDAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ACEMPBSQAVZNEJ-UHFFFAOYSA-N 4-[(4-hydroxy-3-methoxy-2,6-dimethylphenyl)methyl]-2-methoxy-3,5-dimethylphenol Chemical compound C1=C(O)C(OC)=C(C)C(CC=2C(=C(OC)C(O)=CC=2C)C)=C1C ACEMPBSQAVZNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DTOMAXGIWFLDMR-UHFFFAOYSA-N 4-[(4-hydroxy-3-nitrophenyl)methyl]-2-nitrophenol Chemical compound C1=C([N+]([O-])=O)C(O)=CC=C1CC1=CC=C(O)C([N+]([O-])=O)=C1 DTOMAXGIWFLDMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XHAIZYGUWWHCIE-UHFFFAOYSA-N 4-[(4-hydroxy-3-propylphenyl)methyl]-2-propylphenol Chemical compound C1=C(O)C(CCC)=CC(CC=2C=C(CCC)C(O)=CC=2)=C1 XHAIZYGUWWHCIE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ODJUOZPKKHIEOZ-UHFFFAOYSA-N 4-[2-(4-hydroxy-3,5-dimethylphenyl)propan-2-yl]-2,6-dimethylphenol Chemical compound CC1=C(O)C(C)=CC(C(C)(C)C=2C=C(C)C(O)=C(C)C=2)=C1 ODJUOZPKKHIEOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KSYGTCNPCHQRKM-UHFFFAOYSA-N 4-[2-(4-hydroxyphenyl)propan-2-yl]phenol Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1.C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 KSYGTCNPCHQRKM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YZYGDZRBLOLVDY-UHFFFAOYSA-N 4-[cyclohexyl-(4-hydroxyphenyl)methyl]phenol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C(C=1C=CC(O)=CC=1)C1CCCCC1 YZYGDZRBLOLVDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HXDOZKJGKXYMEW-UHFFFAOYSA-N 4-ethylphenol Chemical compound CCC1=CC=C(O)C=C1 HXDOZKJGKXYMEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N Ethane Chemical compound CC OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HSANASOQSCIDJG-UHFFFAOYSA-N OC1=CC=CC=C1.OC1=CC=CC=C1.OC1=CC=CC=C1 Chemical compound OC1=CC=CC=C1.OC1=CC=CC=C1.OC1=CC=CC=C1 HSANASOQSCIDJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001491 aromatic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- IMHDGJOMLMDPJN-UHFFFAOYSA-N biphenyl-2,2'-diol Chemical group OC1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1O IMHDGJOMLMDPJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000012815 thermoplastic material Substances 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 238000005809 transesterification reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004383 yellowing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/06—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B27/08—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/36—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/36—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
- B32B27/365—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters comprising polycarbonates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G63/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
- C08G63/64—Polyesters containing both carboxylic ester groups and carbonate groups
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/70—Other properties
- B32B2307/724—Permeability to gases, adsorption
- B32B2307/7242—Non-permeable
- B32B2307/7246—Water vapor barrier
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2369/00—Polycarbonates
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24942—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
- Y10T428/2495—Thickness [relative or absolute]
- Y10T428/24967—Absolute thicknesses specified
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31507—Of polycarbonate
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
発明の分野
本発明は、耐湿性ポリカーボネート物品に関する。更に
詳しくは、本発明はポリカーボネート樹脂内層と、物品
に耐湿性を付与するための耐湿性コポリフタレート−カ
ーボネート樹脂外層とを含む共有押出しされた物品に関
する。
詳しくは、本発明はポリカーボネート樹脂内層と、物品
に耐湿性を付与するための耐湿性コポリフタレート−カ
ーボネート樹脂外層とを含む共有押出しされた物品に関
する。
発明の背景
芳香族カーボネートポリマーは、多くの有利な性質のた
めに熱可塑性エンジニアリング材料としての用途が見い
出されている良く知られた熱可塑性材料である。これら
芳香族カーボネートポリマーは、例えばタフネス、耐衝
撃性、耐熱性、寸法安定性に優れた性質を発揮し、そし
て可視光に対する高度の透明性を示す。芳香族カーボネ
ートポリマーからフィルム及びシートを押出して、高い
光学的品質を有する透明な物品を製造することができる
。しかし、保護されていない芳香族ポリカーボネート物
品は湿気を吸収し、その結果物品の曇りを生じ、これに
より光学的品質及び透明度を大きく損なう。吸湿を減ら
すための従来の試みは、物品表面へのコーティングの塗
布を伴っていた。
めに熱可塑性エンジニアリング材料としての用途が見い
出されている良く知られた熱可塑性材料である。これら
芳香族カーボネートポリマーは、例えばタフネス、耐衝
撃性、耐熱性、寸法安定性に優れた性質を発揮し、そし
て可視光に対する高度の透明性を示す。芳香族カーボネ
ートポリマーからフィルム及びシートを押出して、高い
光学的品質を有する透明な物品を製造することができる
。しかし、保護されていない芳香族ポリカーボネート物
品は湿気を吸収し、その結果物品の曇りを生じ、これに
より光学的品質及び透明度を大きく損なう。吸湿を減ら
すための従来の試みは、物品表面へのコーティングの塗
布を伴っていた。
しかし、これらコーティングの多くは塗布が比較的高価
であること、押出操作のほかに処理工程を必要とするこ
とに災いされ、また脆化を被り、そして物品の風化の間
に芳香族ポリカーボネートのシート又はフィルムに対す
る密着を損なうことに災いされる。
であること、押出操作のほかに処理工程を必要とするこ
とに災いされ、また脆化を被り、そして物品の風化の間
に芳香族ポリカーボネートのシート又はフィルムに対す
る密着を損なうことに災いされる。
発明の概要
従って、本発明は比較的薄い耐湿性コポリエステル−カ
ーボネート外層と、比較的厚い芳香族ポリカーボネート
内層を含む共有押出しされた耐湿性芳香族ポリカーボネ
ート物品を提供する。前記共有押出しされたコポリエス
テル−カーボネート層/芳香族ポリカーボネート層は、
優れた密着性、相容性及び耐候性を発揮する。前記共有
押出しされた物品は、高度の透明性を示し、また吸湿及
びその結果としての曇りの形成に対して抵抗を示す。
ーボネート外層と、比較的厚い芳香族ポリカーボネート
内層を含む共有押出しされた耐湿性芳香族ポリカーボネ
ート物品を提供する。前記共有押出しされたコポリエス
テル−カーボネート層/芳香族ポリカーボネート層は、
優れた密着性、相容性及び耐候性を発揮する。前記共有
押出しされた物品は、高度の透明性を示し、また吸湿及
びその結果としての曇りの形成に対して抵抗を示す。
本発明は、又、薄い耐湿性コポリエステル−カーボネー
ト層、薄い紫外線抵抗性内層及び比較的厚い湿気感受性
、紫外線感受性ポリカーボネートコア層を含む物品を提
供するため前記コポリエステル−カーボネート層とポリ
カーボネートコア層の間に紫外線吸収剤に富むポリカー
ボネート層を共有押出しすることをも意図している。
ト層、薄い紫外線抵抗性内層及び比較的厚い湿気感受性
、紫外線感受性ポリカーボネートコア層を含む物品を提
供するため前記コポリエステル−カーボネート層とポリ
カーボネートコア層の間に紫外線吸収剤に富むポリカー
ボネート層を共有押出しすることをも意図している。
発明の詳細
な説明によって、芳香族ポリカーボネート樹脂のコア層
を有し、そして保護、耐湿性コポリエステルカーボネー
トの外層を有する共有押出しされた物品が提供される。
を有し、そして保護、耐湿性コポリエステルカーボネー
トの外層を有する共有押出しされた物品が提供される。
本発明の共有押出しされた物品は、吸湿及びそれに起因
する曇りに対して優れた抵抗を示す。
する曇りに対して優れた抵抗を示す。
本発明におけるコア層に使用される芳香族ポリカーボネ
ート樹脂は、二価フェノールと、ホスゲン、ハロホルメ
ート又は炭酸エステル等のカーボネート前駆物質との反
応によって製造し得る。
ート樹脂は、二価フェノールと、ホスゲン、ハロホルメ
ート又は炭酸エステル等のカーボネート前駆物質との反
応によって製造し得る。
膜内に言って、前記カーボネートポリマーは式(式中A
は前記ポリマー生成反応で使用される二価フェノールの
二価の芳香族残基である)の繰返し構造単位ををするこ
とで特徴づけられる。好ましくは、本発明に係わる物品
を得るために用いる前記カーボネートポリマーは、塩化
メチレン中、25℃で測定して約0.30乃至約1.0
0dρ/gの範囲内の固有粘度を有する。前記芳香族カ
ーボネートポリマーを得るために使用し得る前記二価フ
ェノールは、官能基として、夫々が芳香族核の炭素原子
と直接結合している2個のヒドロキシ基を含む単核又は
多核芳香族化合物である。
は前記ポリマー生成反応で使用される二価フェノールの
二価の芳香族残基である)の繰返し構造単位ををするこ
とで特徴づけられる。好ましくは、本発明に係わる物品
を得るために用いる前記カーボネートポリマーは、塩化
メチレン中、25℃で測定して約0.30乃至約1.0
0dρ/gの範囲内の固有粘度を有する。前記芳香族カ
ーボネートポリマーを得るために使用し得る前記二価フ
ェノールは、官能基として、夫々が芳香族核の炭素原子
と直接結合している2個のヒドロキシ基を含む単核又は
多核芳香族化合物である。
代表的な二価フェノールは、
2.2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン;
ハイドロキノン;
レゾルシノール;
2.2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ペンタン;
2.4′−ジヒドロキシジフェニルメタン;ビス=(2
−ヒドロキシフェニル)メタン;ビス−(4−ヒドロキ
シフェニル)メタン;ビス−(4−ヒドロキシ−5−二
トロフェニル)メタン; 1.1−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)エタン; 3.3−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)ペンタン; 2.2′−ジヒドロキシジフェニル; 2.6−シヒドロキシナフタレン; ビス−(4−ヒドロキシフェニル)スルホン;ビス−(
3,5−ジエチル−4−ヒドロキシフェニル)スルホン
; 2.2−ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェ
ニル)プロパン; 2.4′−ジヒドロキシジフェニルスルホン;5′−ク
ロロ−2,4′−ジヒドロキシジフェニルスルホン; ビス−(4−ヒドロキシフェニル)ジフェニルスルホン
; 4.4′−ジヒドロキシジフェニルエーテル;4.4′
−ジヒドロキシ−3,3′−ジクロロジフェニルエーテ
ル; 4,4′−ジヒドロキシ−2,5−ジヒドロキシジフェ
ニルエーテル 等である。
−ヒドロキシフェニル)メタン;ビス−(4−ヒドロキ
シフェニル)メタン;ビス−(4−ヒドロキシ−5−二
トロフェニル)メタン; 1.1−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)エタン; 3.3−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)ペンタン; 2.2′−ジヒドロキシジフェニル; 2.6−シヒドロキシナフタレン; ビス−(4−ヒドロキシフェニル)スルホン;ビス−(
3,5−ジエチル−4−ヒドロキシフェニル)スルホン
; 2.2−ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェ
ニル)プロパン; 2.4′−ジヒドロキシジフェニルスルホン;5′−ク
ロロ−2,4′−ジヒドロキシジフェニルスルホン; ビス−(4−ヒドロキシフェニル)ジフェニルスルホン
; 4.4′−ジヒドロキシジフェニルエーテル;4.4′
−ジヒドロキシ−3,3′−ジクロロジフェニルエーテ
ル; 4,4′−ジヒドロキシ−2,5−ジヒドロキシジフェ
ニルエーテル 等である。
同様に前記ポリカーボネートに用いるのに適切な他の二
価フェノールが、米国特許第2.999゜835号、同
3,028,365号、同3,334.154号及び同
4,131.575号各明細書に開示されている。
価フェノールが、米国特許第2.999゜835号、同
3,028,365号、同3,334.154号及び同
4,131.575号各明細書に開示されている。
これらの芳香族ポリカーボネートは、例えば前述した様
に二価フェノールとホスゲン等のカーボネート前駆物質
とを前記文献及び米国特許第4゜018.750号及び
同4,123.436号各明細書に示されている方法に
従って反応させること、又は米国特許第3,153.0
08号明細書に開示されている様なエステル交換反応法
等の公知の方法並びに当該技術分野の熟達者に公知の他
の方法によって製造し得る。
に二価フェノールとホスゲン等のカーボネート前駆物質
とを前記文献及び米国特許第4゜018.750号及び
同4,123.436号各明細書に示されている方法に
従って反応させること、又は米国特許第3,153.0
08号明細書に開示されている様なエステル交換反応法
等の公知の方法並びに当該技術分野の熟達者に公知の他
の方法によって製造し得る。
本発明に係わる前記ポリカーボネートの製造にホモポリ
マーより寧ろカーボネート共重合体の使用を所望する場
合は、2種又はそれ以上の異なる二価フェノール、ある
いは二価フェノールとグリコール、ヒドロキシもしくは
酸末端停止ポリエステル又は二塩基酸との共重合体を使
用することが可能である。米国特許第4.001,18
4号明細書に記載されている様な枝分れしたポリカーボ
ネートも有用であり、また線状ポリカーボネートと枝分
れしたポリカーボネートとのブレンドも使用し得る。更
に、前記物質の何れかのブレンドも、前記芳香族ポリカ
ーボネートを与えるために本発明の実施に際して使用し
得る。何れにしても、好適な芳香族カーボネートポリマ
ーは2.2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン
(ビスフェノール−A)から誘導されるホモポリマーで
ある。
マーより寧ろカーボネート共重合体の使用を所望する場
合は、2種又はそれ以上の異なる二価フェノール、ある
いは二価フェノールとグリコール、ヒドロキシもしくは
酸末端停止ポリエステル又は二塩基酸との共重合体を使
用することが可能である。米国特許第4.001,18
4号明細書に記載されている様な枝分れしたポリカーボ
ネートも有用であり、また線状ポリカーボネートと枝分
れしたポリカーボネートとのブレンドも使用し得る。更
に、前記物質の何れかのブレンドも、前記芳香族ポリカ
ーボネートを与えるために本発明の実施に際して使用し
得る。何れにしても、好適な芳香族カーボネートポリマ
ーは2.2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン
(ビスフェノール−A)から誘導されるホモポリマーで
ある。
前記の外側の保護、耐湿性コポリエステル−カーボネー
ト外層は、好ましくはミラーらの米国特許第4,465
.820号明細書に示されているコポリエステルカーボ
ネートである。本発明に係わる前記コポリエステルカー
ボネート層はポリフタレート−カーボネートとして知ら
れており、二価フェノール、カーボネート前駆物質、テ
レフタル酸もしくはその誘導体、及びイソフタル酸もし
くはその誘導体から誘導され、約70乃至約95重量パ
ーセントのエステル含量を有し、該エステル含量は、好
ましくは約2乃至15重量パーセントがテレフタレート
であり85乃至98重量パーセントがインフタレートで
あり、そして更に好ましくは約5乃至10重量パーセン
トがテレフタレートであり90乃至95重量パーセント
がイソフタレートである。
ト外層は、好ましくはミラーらの米国特許第4,465
.820号明細書に示されているコポリエステルカーボ
ネートである。本発明に係わる前記コポリエステルカー
ボネート層はポリフタレート−カーボネートとして知ら
れており、二価フェノール、カーボネート前駆物質、テ
レフタル酸もしくはその誘導体、及びイソフタル酸もし
くはその誘導体から誘導され、約70乃至約95重量パ
ーセントのエステル含量を有し、該エステル含量は、好
ましくは約2乃至15重量パーセントがテレフタレート
であり85乃至98重量パーセントがインフタレートで
あり、そして更に好ましくは約5乃至10重量パーセン
トがテレフタレートであり90乃至95重量パーセント
がイソフタレートである。
本発明においてを用な前記コポリエステルカーボネート
の製造に使用し得る前記二価フェノールは、−膜内にコ
ポリエステルカーボネート及び芳香族ポリカーボネート
の製造に有用であることが分っている二価フェノールを
包含する。使用し得る代表的な二価フェノールは、 2.2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(ビ
スフェノールA); 2.4′−ジヒドロキシジフェニルメタン;ビス−(2
−ヒドロキシフェニル)メタン;ビス−(4−ヒドロキ
シフェニル)メタン;ビス−(4−ヒドロキシ−5−プ
ロピルフェニル)メタン; ビス−(4−ヒドロキシ−2,6−シメチルー3−メト
キシフェニル)メタン; 1.1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン; 1.1−ビス(4−ヒドロキシ−2−エチルフェニル)
エタン; 2.2−ビス(3−フェニル−4−ヒドロキシフェニル
)プロパン; ビス−(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキシルメタ
ン;及び 2.2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1−フェニ
ルプロパン である。
の製造に使用し得る前記二価フェノールは、−膜内にコ
ポリエステルカーボネート及び芳香族ポリカーボネート
の製造に有用であることが分っている二価フェノールを
包含する。使用し得る代表的な二価フェノールは、 2.2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(ビ
スフェノールA); 2.4′−ジヒドロキシジフェニルメタン;ビス−(2
−ヒドロキシフェニル)メタン;ビス−(4−ヒドロキ
シフェニル)メタン;ビス−(4−ヒドロキシ−5−プ
ロピルフェニル)メタン; ビス−(4−ヒドロキシ−2,6−シメチルー3−メト
キシフェニル)メタン; 1.1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン; 1.1−ビス(4−ヒドロキシ−2−エチルフェニル)
エタン; 2.2−ビス(3−フェニル−4−ヒドロキシフェニル
)プロパン; ビス−(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキシルメタ
ン;及び 2.2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1−フェニ
ルプロパン である。
2個のフェノールの間に炭素原子を含むもの以外のビス
フェノールも使用し得る。ビスフェノールのその様な基
の例は、ビス(ヒドロキシフェニル)スルフィド、ビス
(ヒドロキシフェニル)工−チル及びビス(ヒドロキシ
フェニル)スルホキシド等を包含する。
フェノールも使用し得る。ビスフェノールのその様な基
の例は、ビス(ヒドロキシフェニル)スルフィド、ビス
(ヒドロキシフェニル)工−チル及びビス(ヒドロキシ
フェニル)スルホキシド等を包含する。
二価フェノールの好適な群は、
R。
(式中R1及びR2は同一か又は異なり、そして水素原
子又は1乃至6個の炭素原子を含むアルキルである) で示される。最も好適な二価フェノールは、ビスフェノ
ールAである。
子又は1乃至6個の炭素原子を含むアルキルである) で示される。最も好適な二価フェノールは、ビスフェノ
ールAである。
本発明に係わる前記コポリエステルカーボネートの製造
に使用される前記芳香族ジカルボン酸は、テレフタル酸
、イソフタル酸及びそれらの反応性X1体である。二価
フェノールのヒドロキシルと反応性であるカルボン酸誘
導体の何れをも使用することができる。反応及び入手の
容易性から、酸ハライドが通常使用される。酸クロリド
が好まし0゜ 前記ホスゲン前駆物質が、芳香族ポリカーボネ−4又は
コポリエステル−カーボネートの製造に使用される標準
的な前駆物質である。−膜内に、米国特許第4,238
.596号明細書に示されている様に、何れかのハロゲ
ン化カルボニルを使用することができる。
に使用される前記芳香族ジカルボン酸は、テレフタル酸
、イソフタル酸及びそれらの反応性X1体である。二価
フェノールのヒドロキシルと反応性であるカルボン酸誘
導体の何れをも使用することができる。反応及び入手の
容易性から、酸ハライドが通常使用される。酸クロリド
が好まし0゜ 前記ホスゲン前駆物質が、芳香族ポリカーボネ−4又は
コポリエステル−カーボネートの製造に使用される標準
的な前駆物質である。−膜内に、米国特許第4,238
.596号明細書に示されている様に、何れかのハロゲ
ン化カルボニルを使用することができる。
前記コポリエステル−カーボネート中のエステル含量重
量パーセントは、約70乃至約95、好ましくは約75
乃至90である。約95・重量パーセントを超えるエス
テル含量では、前記コポリエステルカーボネートは通常
加工が困難となる。約7(lffiff上ント未満のエ
ステル含量では、前記コポリエステルカーボネートのD
TULが通常所望する以下のものとなる。エステル含量
重量パーセントは、二価フェノールがビスフェノールA
である場合に次の様にして計算される。
量パーセントは、約70乃至約95、好ましくは約75
乃至90である。約95・重量パーセントを超えるエス
テル含量では、前記コポリエステルカーボネートは通常
加工が困難となる。約7(lffiff上ント未満のエ
ステル含量では、前記コポリエステルカーボネートのD
TULが通常所望する以下のものとなる。エステル含量
重量パーセントは、二価フェノールがビスフェノールA
である場合に次の様にして計算される。
エステルの重量%−
(エルテルのモル%)(35g) + (カーボネート
のモル%)(254)エステルのモル%識 芳香族二酸のモル数 ×100 二価フェノールのモル数 358は の分子量であり、254は の分子量である。
のモル%)(254)エステルのモル%識 芳香族二酸のモル数 ×100 二価フェノールのモル数 358は の分子量であり、254は の分子量である。
前記コポリエステル−カーボネート中に存在するテレフ
タレート単位の量は、高度の応力き裂抵抗と同時に一貫
して高いノツチ付アイゾツト3゜2mm耐衝撃性を達成
する上で重要である。
タレート単位の量は、高度の応力き裂抵抗と同時に一貫
して高いノツチ付アイゾツト3゜2mm耐衝撃性を達成
する上で重要である。
テレフタレートが前記エステル含量の約2パーセント(
2%がテレフタレート、98%がイソフタレート)未満
であると、前記コポリエステル−カーボネートは一般に
相次ぐ製造において一貫して高い3.2mm厚みでのノ
ツチ付アイゾツト耐衝撃性を与えない。また、製品のコ
ポリエステル−カーボネートが例えば塩化メチレン等の
製品の可溶化に使用される通常の有機溶剤中で結晶化度
を示す傾向がある。結晶化が起ると、コポリエステル−
カーボネートはかつては該物質を可溶化する能力を有し
た有機溶剤中で完全には可溶性でなくなる。約5パーセ
ント以上のテレフタレートを使用することが好ましい。
2%がテレフタレート、98%がイソフタレート)未満
であると、前記コポリエステル−カーボネートは一般に
相次ぐ製造において一貫して高い3.2mm厚みでのノ
ツチ付アイゾツト耐衝撃性を与えない。また、製品のコ
ポリエステル−カーボネートが例えば塩化メチレン等の
製品の可溶化に使用される通常の有機溶剤中で結晶化度
を示す傾向がある。結晶化が起ると、コポリエステル−
カーボネートはかつては該物質を可溶化する能力を有し
た有機溶剤中で完全には可溶性でなくなる。約5パーセ
ント以上のテレフタレートを使用することが好ましい。
好適な前記コポリエステル−カーボネートは、23℃で
24時間水中に浸漬されたときに、多くとも約0,19
重量パーセントの吸水率を有する。
24時間水中に浸漬されたときに、多くとも約0,19
重量パーセントの吸水率を有する。
約15重量パーセントを超えるテレフタレートでは、前
記コポリエステル−カーボネートの応力き裂抵抗が低下
すると思われる。好適な上限は、テレフタレート約10
パーセント以下である。
記コポリエステル−カーボネートの応力き裂抵抗が低下
すると思われる。好適な上限は、テレフタレート約10
パーセント以下である。
共有押出物品は、前記コポリフタレート−カーボネート
とポリカーボネートの共存押出しによって成形される。
とポリカーボネートの共存押出しによって成形される。
共有押出の方法は、当該技術分野の熟達者にとって一般
的な方法である。前記コポリフタレート−カーボネート
の厚みは、好ましくは1乃至10ミルであり、前記ポリ
カーボネートコアの厚みは、好ましくは10乃至500
ミルである。好ましくは、例えば共有押出物品は、次の
様な層の順序及び厚み即ち:ポリフタレート−ポリカー
ボネート(PPC)1乃至10ミル厚み/ポリカーボネ
ート(PC)10乃至500ミル厚み/PPCl乃至1
0ミル厚み:を有する様に、2層の外側のコポリフタレ
ート−カーボネートの層の間にポリカーボネートのコア
層を配置して有する。
的な方法である。前記コポリフタレート−カーボネート
の厚みは、好ましくは1乃至10ミルであり、前記ポリ
カーボネートコアの厚みは、好ましくは10乃至500
ミルである。好ましくは、例えば共有押出物品は、次の
様な層の順序及び厚み即ち:ポリフタレート−ポリカー
ボネート(PPC)1乃至10ミル厚み/ポリカーボネ
ート(PC)10乃至500ミル厚み/PPCl乃至1
0ミル厚み:を有する様に、2層の外側のコポリフタレ
ート−カーボネートの層の間にポリカーボネートのコア
層を配置して有する。
好ましくは、共有押出物品は、又紫外線吸収剤に富むポ
リカーボネートの内層を含む。好適なこの吸収層は、該
吸収層の総重量を基準として約3乃至30重量パーセン
ト、更に好ましくは約5乃至約15重量パーセント、そ
して最も好ましくは約10重量パーセントの紫外線吸収
剤を含む。好ましくは、例えば共有押出物品は、次の様
な層の順序及び厚み即ち=1乃至10ミル厚みのPPC
層/1乃至10ミル厚みの紫外線吸収剤層/10乃至5
00ミル厚みのPC層/1乃至10ミル厚みの紫外線吸
収剤層/1乃至10ミル厚みのPPC層:を有する様に
、紫外線吸収剤層即ち吸収層が外側のPPC層と203
7層の間に配置されている。得られる紫外線吸収剤層を
有する共有押出物品は、吸湿による曇りと紫外線による
黄変の両方に対して優れた抵抗を示す。また、共有押出
物品の外層が揮発性の紫外線吸収剤を実質的に含まない
ことから、この物品は押出機仕上ロール及び押出機ダイ
リップの表面上への吸収剤のプレートアウトの問題に直
面することなく、有効な量の紫外線吸収剤を含み得る。
リカーボネートの内層を含む。好適なこの吸収層は、該
吸収層の総重量を基準として約3乃至30重量パーセン
ト、更に好ましくは約5乃至約15重量パーセント、そ
して最も好ましくは約10重量パーセントの紫外線吸収
剤を含む。好ましくは、例えば共有押出物品は、次の様
な層の順序及び厚み即ち=1乃至10ミル厚みのPPC
層/1乃至10ミル厚みの紫外線吸収剤層/10乃至5
00ミル厚みのPC層/1乃至10ミル厚みの紫外線吸
収剤層/1乃至10ミル厚みのPPC層:を有する様に
、紫外線吸収剤層即ち吸収層が外側のPPC層と203
7層の間に配置されている。得られる紫外線吸収剤層を
有する共有押出物品は、吸湿による曇りと紫外線による
黄変の両方に対して優れた抵抗を示す。また、共有押出
物品の外層が揮発性の紫外線吸収剤を実質的に含まない
ことから、この物品は押出機仕上ロール及び押出機ダイ
リップの表面上への吸収剤のプレートアウトの問題に直
面することなく、有効な量の紫外線吸収剤を含み得る。
吸収剤のプレートアウトの問題は、樹脂中にかかる吸収
剤を混合した単層物品を製造する多くの押出法において
経験され、プレートアウトによる不完全なローラー表面
及びダイリップに起因して表面特性及び光学的品質に劣
る最終物品をもたらす。
剤を混合した単層物品を製造する多くの押出法において
経験され、プレートアウトによる不完全なローラー表面
及びダイリップに起因して表面特性及び光学的品質に劣
る最終物品をもたらす。
ベンゾフェノン誘導体及びベンゾトリアゾール誘導体に
属する適切な紫外線吸収剤は、米国特許第4,556.
606号、同3,309,220号、同3,049,4
43号、同3. 043. 709号、同3,214,
436号及び同2,976.256号並びに米国再発行
特許節2,976号の各明細書に開示された化合物であ
る。これらの吸収剤は、前記紫外線吸収剤に富む内層の
押出の前にポリカーボネート樹脂中にブレンドすること
ができる。
属する適切な紫外線吸収剤は、米国特許第4,556.
606号、同3,309,220号、同3,049,4
43号、同3. 043. 709号、同3,214,
436号及び同2,976.256号並びに米国再発行
特許節2,976号の各明細書に開示された化合物であ
る。これらの吸収剤は、前記紫外線吸収剤に富む内層の
押出の前にポリカーボネート樹脂中にブレンドすること
ができる。
本発明の共有押出物品に紫外線から保護するために、メ
タクリル酸メチル紫外線保護外側コーティングを塗布す
ることができる。適切なコーティングが、カリ−の米国
特許第4.666.779号明細書に示されている。
タクリル酸メチル紫外線保護外側コーティングを塗布す
ることができる。適切なコーティングが、カリ−の米国
特許第4.666.779号明細書に示されている。
Claims (14)
- (1)(a)芳香族ポリカーボネートコア層及び (b)該コア層に接着された耐湿性ポリ フタレートカーボネート層 から成る共有押出しされた物品。
- (2)コア層が10乃至500ミルの厚みを有し、そし
てポリフタレート−カーボネート層が1乃至10ミルの
厚みを有する請求項1記載の物品。 - (3)ポリフタレート−カーボネート層が二価フェノー
ル、カーボネート前駆物質、テレフタル酸もしくはその
エステル形成性誘導体、イソフタル酸もしくはそのエス
テル形成性誘導体から製造されるポリフタレート−カー
ボネート樹脂から成り、該コポリフタレート−カーボネ
ート樹脂が約70乃至約95重量パーセントのエステル
含量を有し、該エステル含量の約2乃至約15重量パー
セントがテレフタレートであり約85乃至98重量パー
セントがイソフタレートである請求項2記載の物品。 - (4)コア層が2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル
)プロパンから誘導される芳香族ポリカーボネート樹脂
から成る請求項3記載の物品。 - (5)(a)芳香族ポリカーボネートコア層及び (b)2層の該コア層に接着されている 2つの耐湿性ポリフタレート−カーボネート層から成り
、前記コア層が前記2つのポリフタレート−カーボネー
ト層の間に配置されている共有押出しされた物品。 - (6)コア層が10乃至500ミルの厚みを有し、そし
てポリフタレート−カーボネート層が約1乃至10ミル
の厚みを有する請求項5記載の共有押出しされた物品。 - (7)ポリフタレート−カーボネート層が二価フェノー
ル、カーボネート前駆物質、テレフタル酸もしくはその
エステル形成性誘導体、イソフタル酸もしくはそのエス
テル形成性誘導体から製造されるポリフタレート−カー
ボネート樹脂から成り、該コポリフタレート−カーボネ
ート樹脂が約70乃至約95重量パーセントのエステル
含量を有し、該エステル含量の約2乃至約15重量パー
セントがテレフタレートであり約85乃至98重量パー
セントがイソフタレートである請求項6記載の物品。 - (8)コア層が2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル
)プロパンから誘導されるポリカーボネート樹脂から成
る請求項7記載の物品。 - (9)(a)厚み10ミル乃至500ミルの芳香族ポリ
カーボネートコア層、 (b)芳香族ポリカーボネート樹脂と吸 収層の総重量を基準として約3乃至約30重量パーセン
トの量の紫外線吸収剤から成り、夫々が約1乃至10ミ
ルの厚みを有する一対の紫外線吸収層及び (c)夫々が約1乃至10ミルの厚みを 有する一対の耐湿性ポリフタレート−カーボネート層 から成り、前記コア層が前記吸収層の間に配置されてお
り、前記吸収層が前記コア層に接着されており、前記一
対の吸収層が前記一対のポリフタレート−カーボネート
層の間に配置されており、そして夫々の前記ポリフタレ
ート−カーボネート層が夫々の吸収層に接着されている
共有押出しされた物品。 - (10)ポリフタレート−カーボネート層が二価フェノ
ール、カーボネート前駆物質、テレフタル酸もしくはそ
のエステル形成性誘導体、イソフタル酸もしくはそのエ
ステル形成性誘導体から製造されるポリフタレート−カ
ーボネート樹脂から成り、該コポリフタレート−カーボ
ネート樹脂が約70乃至約95重量パーセントのエステ
ル含量を有し、該エステル含量の約2乃至約15重量パ
ーセントがテレフタレートであり約85乃至98重量パ
ーセントがイソフタレートである請求項9記載の物品。 - (11)吸収層が2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)プロパンから誘導されるポリカーボネート樹脂から
成り、該ポリカーボネート樹脂が吸収層の約93乃至9
7重量パーセントの量で存在し、紫外線吸収剤がベンゾ
フェノン、ベンゾフェノンの誘導体、ベンゾトリアゾー
ル及びベンゾトリアゾールの誘導体から成る群から選ば
れる請求項10記載の物品。 - (12)耐湿性ポリフタレート−カーボネート層が23
℃、24時間で多くとも約0.19重量パーセントの吸
水率を有する請求項5記載の物品。 - (13)耐湿性ポリフタレート−カーボネート層が23
℃、24時間で多くとも約0.16重量パーセントの吸
水率を有する請求項12記載の物品。 - (14)耐湿性ポリフタレート−カーボネート層が23
℃、24時間で多くとも約0.19重量パーセントの吸
水率を有する請求項9記載の物品。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US210,270 | 1988-06-23 | ||
US07/210,270 US4992322A (en) | 1988-06-23 | 1988-06-23 | Coextruded products with improved weatherability |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0259341A true JPH0259341A (ja) | 1990-02-28 |
JPH0637108B2 JPH0637108B2 (ja) | 1994-05-18 |
Family
ID=22782255
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15984589A Expired - Lifetime JPH0637108B2 (ja) | 1988-06-23 | 1989-06-23 | 改良された耐候性を有する共有押出製品 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4992322A (ja) |
EP (1) | EP0347600B1 (ja) |
JP (1) | JPH0637108B2 (ja) |
CA (1) | CA1322642C (ja) |
DE (1) | DE68917221T2 (ja) |
Families Citing this family (43)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1991011374A2 (en) * | 1990-01-26 | 1991-08-08 | W.L. Gore & Associates, Inc. | Steam sterilizable packaging material and packages thereof |
US5334450A (en) * | 1992-05-20 | 1994-08-02 | The Dow Chemical Company | Weatherable styrenic film structures with intermediate tie layer and laminates thereof |
US5306548A (en) * | 1992-05-20 | 1994-04-26 | The Dow Chemical Company | Coextruded weatherable film structures and laminates |
US5306456A (en) * | 1993-03-10 | 1994-04-26 | Ciba-Geigy Corporation | Preparing laminated thermoplastics stabilized with bisbenzophenones |
JP2002518486A (ja) | 1998-06-22 | 2002-06-25 | サイテク・テクノロジー・コーポレーシヨン | 赤側にシフトしたトリスアリール−1,3,5−トリアジン紫外線光吸収剤 |
US6239276B1 (en) | 1998-06-22 | 2001-05-29 | Cytec Technology Corporation | Non-yellowing para-tertiary-alkyl phenyl substituted triazine and pyrimidine ultraviolet light absorbers |
US6297377B1 (en) | 1998-06-22 | 2001-10-02 | Cytec Technology Corporation | Benzocycle-substituted triazine and pyrimidine ultraviolet light absorbers |
WO1999067227A1 (en) | 1998-06-22 | 1999-12-29 | Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. | Poly-trisaryl-1,3,5-triazine carbamate ultraviolet light absorbers |
JP2002528614A (ja) | 1998-10-29 | 2002-09-03 | ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ | 耐候性ブロックコポリエステルカーボネートおよびそれを含むブレンド |
ATE310035T1 (de) * | 1998-10-29 | 2005-12-15 | Gen Electric | Witterungsbeständige blockcopolyestercarbonate, verfahren zu deren herstellung und diese enthaltende polymerlegierungen |
US6572956B1 (en) * | 1999-04-08 | 2003-06-03 | General Electric Company | Weatherable multilayer resinous articles and method for their preparation |
US6689474B2 (en) | 1999-05-18 | 2004-02-10 | General Electric Company | Thermally stable polymers, method of preparation, and articles made therefrom |
US6664366B2 (en) | 1999-05-18 | 2003-12-16 | General Electric Company | Thermally stable polymers, method of preparation, and articles made therefrom |
US7790292B2 (en) * | 1999-05-18 | 2010-09-07 | Sabic Innovative Plastics Ip B.V. | Polysiloxane copolymers, thermoplastic composition, and articles formed therefrom |
US7605221B2 (en) * | 1999-05-18 | 2009-10-20 | Sabic Innovative Plastics Ip B.V. | Weatherable, thermostable polymers having improved flow composition |
US6306507B1 (en) | 1999-05-18 | 2001-10-23 | General Electric Company | Thermally stable polymers, method of preparation, and articles made therefrom |
US6861482B2 (en) | 1999-05-18 | 2005-03-01 | General Electric Company | Weatherable, thermostable polymers having improved flow composition |
US7169859B2 (en) * | 1999-05-18 | 2007-01-30 | General Electric Company | Weatherable, thermostable polymers having improved flow composition |
US6867250B1 (en) | 2000-10-30 | 2005-03-15 | Cytec Technology Corp. | Non-yellowing ortho-dialkyl aryl substituted triazine ultraviolet light absorbers |
US6545156B1 (en) | 2000-11-03 | 2003-04-08 | Cytec Technology Corp. | Oligomeric hindered amine light stabilizers based on multi-functional carbonyl compounds and methods of making same |
US6414155B1 (en) | 2000-11-03 | 2002-07-02 | Cytec Technology Corp. | Oligomeric hindered amine light stabilizers based on multi-functional carbonyl compounds and methods of making same |
US6727300B2 (en) | 2000-11-03 | 2004-04-27 | Cytec Technology Corp. | Polymeric articles containing hindered amine light stabilizers based on multi-functional carbonyl compounds |
US6492521B2 (en) | 2000-11-03 | 2002-12-10 | Cytec Technology Corp. | Hindered amine light stabilizers based on multi-functional carbonyl compounds and methods of making same |
EP1316419A3 (en) | 2001-11-30 | 2004-01-28 | General Electric Company | Weatherable multilayer articles and method for their preparation |
US8057903B2 (en) | 2001-11-30 | 2011-11-15 | Sabic Innovative Plastics Ip B.V. | Multilayer articles comprising resorcinol arylate polyester and method for making thereof |
US7318958B2 (en) * | 2001-11-30 | 2008-01-15 | General Electric Company | Weatherable multilayer articles and method for their preparation |
US7514147B2 (en) * | 2003-01-14 | 2009-04-07 | Sabic Innovative Plastics Ip B.V. | Formable thermoplastic multi-layer laminate, a formed multi-layer laminate, an article, and a method of making an article |
US6627303B1 (en) | 2003-01-17 | 2003-09-30 | General Electric Company | High modulus weatherable polyester carbonate articles |
JP2006522696A (ja) * | 2003-02-21 | 2006-10-05 | ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ | 耐候性多層物品及びその製造方法 |
US7270882B2 (en) * | 2003-02-21 | 2007-09-18 | General Electric Company | Weatherable multilayer articles and method for their preparation |
US6916528B2 (en) | 2003-05-30 | 2005-07-12 | General Electric Company | Methods for manufacturing silver multilayered films and the articles obtained therefrom |
US20040253428A1 (en) * | 2003-06-12 | 2004-12-16 | General Electric Company | Weatherable multilayer articles and method for their preparation |
US6844071B1 (en) | 2003-10-06 | 2005-01-18 | General Electric Company | Multilayer articles comprising polycarbonate and polypropylene and method for their preparation |
US20050158561A1 (en) * | 2004-01-16 | 2005-07-21 | General Electric Company | Weatherable multilayer articles and method for their preparation |
US7153576B2 (en) * | 2004-01-20 | 2006-12-26 | General Electric Company | Weatherable multilayer article assemblies and method for their preparation |
US7321014B2 (en) * | 2004-12-29 | 2008-01-22 | General Electric Company | Transparent compositions, methods for the preparation thereof, and articles derived therefrom |
US7273917B2 (en) * | 2005-05-20 | 2007-09-25 | General Electric Company | Transparent compositions, methods for the preparation thereof, and articles derived therefrom |
US7323535B2 (en) * | 2005-05-20 | 2008-01-29 | General Electric Company | Transparent compositions, methods for the preparation thereof, and articles derived therefrom |
US7326764B2 (en) * | 2005-05-20 | 2008-02-05 | General Electric Company | Transparent compositions, methods for the preparation thereof, and articles derived therefrom |
US7323536B2 (en) * | 2005-05-20 | 2008-01-29 | General Electric Company | Transparent compositions, methods for the preparation thereof, and articles derived therefrom |
KR100645065B1 (ko) * | 2005-06-23 | 2006-11-10 | 삼성전자주식회사 | 핀 전계 효과 트랜지스터와 이를 구비하는 비휘발성 메모리장치 및 그 형성 방법 |
US20100009207A1 (en) * | 2008-07-10 | 2010-01-14 | Sabic Innovative Plastics Ip B.V. | Formable thermoplastic multi-layer article, a formed multi-layer article, an article, and a method of making an article |
US8877876B2 (en) | 2012-06-29 | 2014-11-04 | Sabic Global Technologies B.V. | High-temperature plastic article |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54142271A (en) * | 1978-04-28 | 1979-11-06 | Kureha Chem Ind Co Ltd | Multi-layer blow molded article |
DE2914223A1 (de) * | 1979-04-09 | 1980-10-30 | Roehm Gmbh | Klar durchsichtige kunststoffverbundscheibe, ihre verwendung als verglasungsmaterial sowie damit ausgeruestetes fahrzeug |
DE3244953C2 (de) * | 1982-12-04 | 1984-11-29 | Röhm GmbH, 6100 Darmstadt | Verfahren zur Herstellung einer Hohlkammerkunststofftafel |
EP0121883A1 (en) * | 1983-04-11 | 1984-10-17 | General Electric Company | Low gas permeable polyester compositions and articles formed therefrom |
US4465820A (en) * | 1983-06-03 | 1984-08-14 | General Electric Company | Copolyestercarbonates |
US4513037A (en) * | 1983-12-29 | 1985-04-23 | General Electric Company | Multilayered hollow polycarbonate containers |
US4556606A (en) * | 1983-12-30 | 1985-12-03 | General Electric Company | UV-Stabilized coated polyester-carbonate articles and process |
US4559388A (en) * | 1984-12-19 | 1985-12-17 | General Electric Company | Copolyester-carbonate composition |
US4643937A (en) * | 1985-02-27 | 1987-02-17 | Union Carbide Corporation | Laminate formed from a polyarylate sheet and a polycarbonate and/or polyester sheet |
US4824723A (en) * | 1986-06-02 | 1989-04-25 | General Electric Company | Flame resistant electrical insulating material |
US4776913A (en) * | 1986-12-23 | 1988-10-11 | General Electric Company | Method of impregnating an ultraviolet radiation screener into the surface of polycarbonate article |
-
1988
- 1988-06-23 US US07/210,270 patent/US4992322A/en not_active Expired - Lifetime
-
1989
- 1989-05-18 CA CA 600121 patent/CA1322642C/en not_active Expired - Fee Related
- 1989-05-23 EP EP19890109275 patent/EP0347600B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1989-05-23 DE DE68917221T patent/DE68917221T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1989-06-23 JP JP15984589A patent/JPH0637108B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA1322642C (en) | 1993-10-05 |
DE68917221D1 (de) | 1994-09-08 |
JPH0637108B2 (ja) | 1994-05-18 |
EP0347600A2 (en) | 1989-12-27 |
EP0347600A3 (en) | 1990-03-28 |
DE68917221T2 (de) | 1995-03-30 |
EP0347600B1 (en) | 1994-08-03 |
US4992322A (en) | 1991-02-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0259341A (ja) | 改良された耐候性を有する共有押出製品 | |
EP0193176B1 (en) | Laminate formed from a polyarylate sheet and a polycarbonate and/or polyester sheet | |
US6872460B2 (en) | Matt, UV-stable, Thermoformable, co-extruded polyester film, a method for the production thereof and the use of the same | |
US6730406B2 (en) | Matt, UV stable, flame-retardant co-extruded polyester film, a method for the production thereof and the use of the same | |
US6265072B1 (en) | UV-stabilized polymeric structures | |
US8287991B2 (en) | Using branched polymers to control the dimensional stability of articles in the lamination process | |
JP4653396B2 (ja) | Ir反射性の透明な多層プラスチックラミネート | |
US6872461B2 (en) | Matt, flame-retardant, co-extruded polyester film, a method for the production thereof and the use of the same | |
JPH0641162B2 (ja) | 被覆された成形物及びそれらの製造方法 | |
US7056573B2 (en) | Matt, UV-stable, co-extruded polyester film, a method for the production thereof and the use of the same | |
US6887573B2 (en) | Polycarbonate polyester articles with enhanced adhesion between outer layer and base substrate | |
JP3232760B2 (ja) | ポリエステルフイルムを基材とするラベル | |
JPH02212117A (ja) | 熱可塑性複合体の製造法 | |
JPS60125668A (ja) | 改良された被覆ポリカ−ボネ−ト物品 | |
JP3252993B2 (ja) | 白色ポリエステルフイルム | |
JP3884790B2 (ja) | 被覆されたポリカーボネート物品 | |
JPH07166037A (ja) | ポリエステルフイルム | |
JP2993976B2 (ja) | 耐熱透明シート | |
JPH11198330A (ja) | 耐候性ポリカーボネート樹脂板 | |
JP3410824B2 (ja) | 熱収縮性ポリエステルフィルム | |
JPH0327021B2 (ja) | ||
JP2001342246A (ja) | ポリエステル樹脂、ポリエステルフィルムおよびこれを用いたラミネート金属板 | |
JP2000103878A (ja) | 化粧金属板用ポリエステルフィルム |