JPH0258667A - 軒先装置 - Google Patents

軒先装置

Info

Publication number
JPH0258667A
JPH0258667A JP1017709A JP1770989A JPH0258667A JP H0258667 A JPH0258667 A JP H0258667A JP 1017709 A JP1017709 A JP 1017709A JP 1770989 A JP1770989 A JP 1770989A JP H0258667 A JPH0258667 A JP H0258667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eaves
cover
line
cap
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1017709A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0823199B2 (ja
Inventor
Takashi Hirai
孝 平井
Yoshiro Kaneko
兼子 義郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujisash Co Ltd
Hirai Engineering Corp
Original Assignee
Fujisash Co Ltd
Hirai Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujisash Co Ltd, Hirai Engineering Corp filed Critical Fujisash Co Ltd
Priority to JP1017709A priority Critical patent/JPH0823199B2/ja
Publication of JPH0258667A publication Critical patent/JPH0258667A/ja
Publication of JPH0823199B2 publication Critical patent/JPH0823199B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、軒先装置に関するものである1、従来の技術 本出願人は、先に、屋根の軒線に治って配設される防寒
、配線点検カバーと、防塵、配線点検カバーの接続部外
面に装着される防塵tヤツプとから成る軒先装置を特開
昭61−.10659号公報として提案した。
発明が解決すべき課題 本発明の目的は、軒先カバーの熱変化による伸縮や杆部
における野地幅の誤差等を吸収することができ、従来の
装置に比して軒先カバーと軒先キャップとの係合が外れ
にくく、また一文字形に並列して一体となると共に風圧
に強く、美観的な軒先装置を提供することにある。
課題を解決するための手段 本発明の軒先装置は、上記課題を達成づるために、軒線
に治って配設される複数の軒先カバーと、該軒先カバー
の軒側部表面に装着される軒先キャップとより成り、該
軒先Aヤップはその周縁裏面に周壁を設けると共に、該
周壁の側部に前記軒先カバーの軒側部を嵌合する凹部を
形成し、前記軒先カバーの下端と前記周壁の底部上面と
に、ひいに係合し、軒線に平行な凹条と凸条とをそれぞ
れ設けたことを特徴とする構成を右する。
作  用 軒先カバーが伸縮すると、軒先カバーの軒側部と軒先キ
ャップの凹部、軒先カバーと軒先キャップの凹条及び凸
条がそれぞれ相nに軒線方向に摺動し、軒先カバーのく
るいを吸収する。
軒先カバーと軒先Vヤップの凹凸条の係合が、軒先−1
−ヤップの外方への移動を抑止ηる。
実施例 以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
第3図は本発明の一実施例を示4太陽エネルギー収集装
置付き屋根の完成状態の斜視図を示し、1は大棟から両
側に向かってそれぞれ傾斜覆る切妻屋根であり、切妻屋
根1の−・方の傾斜面の軒先部及び両側部には金属板、
繊紺強化しメン1〜板あるいはアスファルトルーフイン
ゲタイル等からなる屋根材2が負かれている。また、切
妻屋根1の屋根材2で囲まれた部分は採光部であり、太
陽エネルギー収集屋根材となる採光がラス枠Bが敷設さ
れている。
△は中間部接続部材、Bはこれら中間部接続部材△、A
間に取付けられたエネルギー収集体のカバー枠となる採
光ガラス枠で、その下部に太陽エネルギーを電気工ネル
ギーに変換する光発電素子が設置ノられている、1 採光カラス枠[3iよIT7[;部採光カラス秤81.
中間部採光カラス枠B2及び棟部採光カラス枠B3から
構成されている。
A’1.L側部接続部材てあり、この側部接続部材へ′
の賄側には採光カラス枠Bか取付けられず、屋根材2が
取イ・1けられる。
1つは中間部接続部材Aに装着された中間部接続部1カ
バー、D′は側部接続部材Δ′に装着された側部接続部
材カバーであり、これら接続部材カバー1)、 D’ 
はその長さか(まぼ採光ガラス枠8の長さに相当してい
る。。
軒先部採光カラ7、枠B1の軒側部表面には防塵。
配線点検用の軒先カバーGを配設し、中間部接続部材へ
及び側部接続部材Δ′の先端部には軒先4ヤツプ[を装
者する。
図中、1−1は何りしカバー〇に設itられA−軒先部
吸気孔である、。
第4図は太陽エネルギー収集装置イ・1き屋根の要部縦
断面図を示す。
5は野地板であり、垂木上に張られており、野地板5の
士には防水紙7が張られ、軒先部と委部を除いた部分の
防水紙7上には複数の桟木8が棟と平行に配設され、こ
の土に防水板9が取付(〕られ、防水板9の軒先側の端
縁には下方に曲げた軒先水切部10が設けられている。
各防水板9の下方には各桟木8間に断熱材12(グラス
ウール、発泡樹脂等)が充填されている。
中間部接続部材へによって順次積り向に接続された防水
板9の上には軒先から棟に向かって軒先カバー〇1軒先
部採光ガラス枠B1.中間部採光ガラス枠B2及び棟部
採光ガラス枠B3が順次配設さね、最も軒寄りの桟木8
の上面には軒先支持材11が取り付けられる。
軒先カバー〇は、第5図に示づように、カバー本体13
と多孔板U及び水運防水壁14とよりなる。
軒先カバーGのカバー本体13は水平1面15の線側の
端縁の上部に立上りの本選突i’+ 16が設けられ、
水平土面15の線側の端縁の下部には下方株制に屈曲す
る水切案内ハ17が設(−Jられている1、カバー本体
13の水平1−而15の軒先側の端縁には下りに屈曲し
て重下水切1−i−18が形成され、垂P水切片18の
やや内ブうには防塵垂下壁19が設りられ、防塵重下壁
19に交差して2枚のnいに平行な平行板20が間隔を
置いて設けられ、平行板20の軒側先端には上方に屈曲
して重下水切片18′が形成され、平行板20の線側端
縁には上方に折曲げた水運突片16′が形成され、2枚
の平行板20.20により仕切られる3つの防塵垂下壁
19には軒先部吸気孔]」が穿Hpされている。
カバー本体13の防塵垂下壁19の下端には線側及び軒
側に張出す支持板22が設けられ、支持板22の線側縁
には」一方に間1」する多孔板支持溝23が形成され、
支持板22の軒先側の端縁には下方に折曲した垂下部2
4が形成されている。
また、垂下部24の下端内面には、下方に開口する凹条
25を形成し、凹条25の4二号には内向に水切片26
を設ける。
カバー本体13に装着する本選防水壁14にはカバー本
体13の水平上面15に載置される載置1127の外側
端に防水固定壁28が設けられ、防水固定ヤ28の内面
には複数の防水突条29が形成され、防水固定壁28の
下部には固定孔30が穿設される。
そして、カバー本体13の支持板22に形成した多孔板
支持溝23と、水平上面15の下面に設kl jJねじ
受溝31を形成する突片32の軒側面とを利用してカバ
ー本体13の防塵垂下壁19と平行に多孔板Uを装むし
た後、カバー本体13の水平上面15十に本選防水壁1
4の載置片27を載置し、固定孔30及びねじ受溝31
にタップネジ33を装着することによりカバー本体13
の両側に本選防水壁14.14を取イ」け、第6図のよ
うに軒先カバーGが組立てられる。
次いで、第7図に示すように、軒先カバー〇を接転部材
A、A′間に配置した後、接続部材A。
Δ′の針部上面に軒先嵌合板6を取り(=j f、J 
、接続部材A、A’ の軒端面に軒先キャップE、Fを
装着することにより、軒先カバー〇はその両側端部が軒
先キャップE、Fに嵌合されて中間部接続部材A、Δ間
に取付けられる。
軒先キャップFは、第1図に示すように、打開塞板34
の周縁裏面に周壁35を設け、周壁35の天部下端から
取イ(1突ハ36が棟方向に突出して設りられ、取イ」
突片36の先端中央には細長の挿入切欠37が形成され
、挿入切欠37の両側に上方屈曲部38.38がそれぞ
れ設けられている。
打開塞板34の大部の取付突ハ36の上方には、接続部
材カバーD、0′に摺動0右に被嵌された円動蓋39の
先端を嵌入する四部40が形成され、周壁35の側部に
は、軒先カバーの軒側表面を嵌合する四部41が形成さ
れる。
また、周壁35の底部42には吸気排水孔45を形成す
ると共に、底部42の先端上面には軒先カバー〇の凹条
25に係合する凸条43を設(」る。
軒先A−ヤップEは、打開塞板34の取イ」突片36に
形成した挿入切欠37に軒先嵌合板6の上面に突出する
接続ボルト44の先端を挿通し、接続ポル!〜44に座
金を介して犬ツ1〜を螺るすることにより、第2図に示
すように、中間部接続部材A及び側部接続部材A′の軒
端面に取f」けられる。
次に、接続部材カバーD、D’ に装着したl習動蓋3
9を軒方向に摺動させてその先端を軒先ヤヤップEの凹
部40内に嵌入し、接続ボルト44を隠蔽する。
第8図乃至第11図は、軒先カバー〇の接続部材A、A
’への取付けを示し、軒先カバー〇は中間部接続部材△
の軒先寄り端部に設首され、カバー本体13の本選突片
16が軒先部採光ガラス枠B1の下横様46に形成され
た被覆乙部717の下りに位置し、カバー本体13の水
切案内片17が軒先部採光ガラス枠B1下横g46に形
成された湾曲防水樋48の上方に位置する。
屋根下地上に載置された軒先支持材11の外方から軒先
カバーG@嵌合し、接続部材A、A’ に取り付けられ
た軒先カバー係合支持4A49の上部後端をカバー本体
13の突片32の下端に係合し、軒先カバー係合支持月
49の上部先端を水平上面15の下方に差し込んで取イ
」け、接続部材A。
A′の軒端面に軒先キレツブ「を装着し、軒先4ヤツブ
Eの凹部41に軒先カバーGのカバー本体13の垂下水
切片18.18’及び垂下部24の側部を嵌合する。
接続部材△、A′の軒先端部の上面には軒先嵌合板6が
取付けられ、軒先嵌合板6の両側部の下方に形成された
広幅の調整空間50に軒先カバーGの本選防水壁14の
防水固定壁28の上部が嵌入され、多孔板LJが、その
下端を]」バー本体13の多孔板支持溝23内に挿入し
、その上端をカバー本体13の突j)32の軒側の面に
係止して防塵垂下壁19の内りに装着される。
また、軒先カバーGは中間部接続部材へと中間部接続部
材Aとの間及び中間部接続部材Aと側部接続部材A′と
の間に亘ってそれぞれの軒端に配置され、軒先Vヤップ
Fが中間部接続部材A及び側部接続部材A′の軒先側端
面に、第12図乃至第14図に示す如く、軒先Vヤップ
Eの凸条43とカバー本体13の凹条25とを係合する
ようにして前記のとおり装着され、軒先カバーGの両側
端が軒先キャップEにより外れないように係止される。
軒先部分の点検等の際は、上記手順と逆の過程を経て軒
先カバー〇を取外すことができ、第15図の矢印方向に
摺動蓋39を(習動さけて第16図に示すように接続ボ
ルト44を露出させ、ナツトを緩めて第17図のように
軒先4ヤツプEを外し、さらに第18図のように軒先嵌
合板6を取り去ると、接続部材カバーD、D’をいじら
ずに軒先カバー〇を簡単に取り外すことができる。
また、軒先カバーGは野地幅に対応して調整取付けが可
能であり、野地幅が標準の時は第21図に示すように、
本選防水壁14の防水固定壁28が、軒先嵌合板6の調
整空間50の中央に位置して標準取付となる。
そして、野地幅が狭い時は、第20図のように、防水固
定壁28【よ接続部材Aの中心線帯りに位置してマイブ
ス調整取付けとなり、野地幅が広い時は、第22図のJ
、うに防水固定壁28は接続部材Aの側縁寄りに位置し
て取付【jられ、プラス調整取付けとなる。
発明の効果 以上に)ホべたように、本発明の軒先装置は、軒先カバ
ーと軒先レヤップとがポル1〜等にJ、らず嵌合によ−
)で係合されるので山付舞が良く、取り(qけが容易で
点検、修理の必要な際は簡単に取り外すことができる。
また、杆部において野地幅に誤差が生じたり、軒先カバ
ーが熱変化によって伸縮しても、軒先カバーが軒先キャ
ップに対して軒線方向にISeすることができ、これに
より11法の狂いを吸収できる。
さらに、軒先カバーと軒先キャップとがその下端の凹条
及び凸条によって係合されるので、軒先4ヤツプの下端
が吹き十は等に」、って外方へ外れることかなく強固に
固定され、軒先部は一体観があり、美観的に優れkもの
どなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例に係る屋根要部の軒先4ヤッ
プ取付前の斜視図、 第2図は、同上の軒先1ヤツプ取何後の斜視図、第3図
は、太陽エネルギー収集屋根の全体斜視図、 第4図は、同上の要部縦断面図、 第5図は、軒先カバーの分解斜視図、 第6図は、同上の組立時の斜視図、 第7図は、軒先装置及び接続部材の分解斜視図、第8図
は、屋根の採光部の軒先平面図、第9図は、同上の端面
図、 第10図は、第9図のa−a線断面図、第11図は、第
9図のb−b線断面図、第12図は、軒先装置数f」前
の採光部の杆部縦断面図、 第13図は、軒先カバー装着時の採光部の杆部縦断面図
、 第14図は、軒先製電取付後の採光部の杆部縦断面図、 第15図乃至第19図は、軒先装置の取り外し過程を示
す要部斜視図、 第20図は、マイナス調整取付時の採光部の軒端面図、 第21図は、標準数イ1時の採光部の軒端面図、第22
図は、プラス調整取付時の採光部の軒端面図である。 △・・・中間部接続部材、A′・・・側部接続部材、B
・・・採光ガラス枠、D・・・中間部接続部材カバーD
′・・・側部接続部材カバー、G・・・軒先カバー)(
・・・軒先部吸気孔、F・・・軒先l:t−ツブ、U・
・・多孔板、1・・・切妻屋根、2・・・屋根材、5・
・・野地板、6・・・軒先嵌合板、7・・・防水紙、8
・・・1木、9・・・防水板、10・・・軒先水切部、
11・・・軒先支持材、12・・・断熱材、13・・・
カバー本体、14・・・本選防水壁、15・・・水平上
面、16.16’ ・・・水運突片、17・・・水切案
内ハ、18.18’ ・・・重下水切月、19・・・防
四重下壁、20・・・平(j板、22・・・支持板、2
3・・・多孔板支14溝、24・・・垂下部、25・・
・凹条、26・・・水切片、27・・・載置ハ、28川
防水固定壁、29・・・防水突条、30・・・固定孔、
31・・・ねじ受溝、32・・・突I!l、33・・・
タップネジ、34・・・打開塞板、35・・・周壁、3
6・・・取イ」突ハ、37・・・挿入切欠、38・・・
上方屈曲片、39・・・摺動蓋、40・・・凹部、41
・・・凹部、42・・・底部、43・・・凸条、44・
・・接続ポル1〜.45・・・吸気排水孔、46・・■
横桟、47・・・被覆蓋部、48・・・湾曲防水樋、4
つ・・・軒先カバー係合支持材、50・・・調整空間。 特訂出願人 不二サッシ株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 軒線に沿つて配設される複数の軒先カバーと、該軒先カ
    バーの軒側部表面に装着される軒先キャップとより成り
    、該軒先キャップはその周縁裏面に周壁を設けると共に
    、該周壁の側部に前記軒先カバーの軒側部を嵌合する凹
    部を形成し、前記軒先カバーの下端と前記周壁の底部上
    面とに、互いに係合し、軒線に平行な凹条と凸条とをそ
    れぞれ設けたことを特徴とする軒先装置。
JP1017709A 1989-01-30 1989-01-30 軒先装置 Expired - Lifetime JPH0823199B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1017709A JPH0823199B2 (ja) 1989-01-30 1989-01-30 軒先装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1017709A JPH0823199B2 (ja) 1989-01-30 1989-01-30 軒先装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63208239A Division JP2534106B2 (ja) 1988-08-24 1988-08-24 軒先構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0258667A true JPH0258667A (ja) 1990-02-27
JPH0823199B2 JPH0823199B2 (ja) 1996-03-06

Family

ID=11951289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1017709A Expired - Lifetime JPH0823199B2 (ja) 1989-01-30 1989-01-30 軒先装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0823199B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6295832B1 (en) 1997-07-28 2001-10-02 Zexel Corporation Receiver tank

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS614600U (ja) * 1984-06-15 1986-01-11 成利 松原 感受性検査デイスク押圧器具

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS614600U (ja) * 1984-06-15 1986-01-11 成利 松原 感受性検査デイスク押圧器具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6295832B1 (en) 1997-07-28 2001-10-02 Zexel Corporation Receiver tank

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0823199B2 (ja) 1996-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5406936A (en) Roof
JPH0258667A (ja) 軒先装置
JPH03906B2 (ja)
JP2005133503A (ja) 太陽電池モジュールの設置構造
JPH0296046A (ja) 軒先構造
JPH049777Y2 (ja)
KR830001631B1 (ko) 태양에너지 수집지붕
JP2540072B2 (ja) 軒先カバ―の幅調整取付方法
JPH01275847A (ja) 太陽エネルギー収集屋根における透光枠の幅調整取付方法
JP2534099B2 (ja) 屋根の中間部接続部材
JPS6347822Y2 (ja)
JPH0258666A (ja) 軒先カバーの幅調整方法
JPS6140823Y2 (ja)
JPS6326679Y2 (ja)
JPH0423063B2 (ja)
JP2534114B2 (ja) 額縁葺き屋根
JPH07116812B2 (ja) 太陽エネルギー収集屋根の幅調整方法
JP2534117B2 (ja) 太陽エネルギ―収集屋根の幅調整方法
JPH0426375B2 (ja)
JPS6332048A (ja) 太陽エネルギー収集屋根のカバー体
JPH0423062B2 (ja)
JPH01280150A (ja) 波形板用外覆材
JPS6332045A (ja) 太陽エネルギー収集屋根のカバー体
JPH0426372B2 (ja)
JPH04102656A (ja) 金属屋根板及び屋根構造