JPH0258412B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0258412B2
JPH0258412B2 JP57027522A JP2752282A JPH0258412B2 JP H0258412 B2 JPH0258412 B2 JP H0258412B2 JP 57027522 A JP57027522 A JP 57027522A JP 2752282 A JP2752282 A JP 2752282A JP H0258412 B2 JPH0258412 B2 JP H0258412B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching valve
directional switching
valve
directional
running
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57027522A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58146629A (ja
Inventor
Seiji Tamura
Toshimichi Ikeda
Toichi Hirata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP57027522A priority Critical patent/JPS58146629A/ja
Publication of JPS58146629A publication Critical patent/JPS58146629A/ja
Publication of JPH0258412B2 publication Critical patent/JPH0258412B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2292Systems with two or more pumps
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2221Control of flow rate; Load sensing arrangements
    • E02F9/2239Control of flow rate; Load sensing arrangements using two or more pumps with cross-assistance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は複数のアクチユエータを備えた油圧シ
ヨベルなどの土木・建設機械の油圧回路に関す
る。
一般に土木・建設機械例えば油圧シヨベルは、
旋回体と走行体とブーム、アーム、バケツト等か
らなるフロントとを備えており、これらはそれぞ
れ旋回モータ、左右走行モータ、ブームシリン
ダ、アームシリンダ、バケツトシリンダなどのア
クチユエータによつて駆動される。そしてこれら
のアクチユエータは方向切換弁によりそれぞれ制
御される。第1図は油圧シヨベルの全体構成を示
す側面図、第2図は第1図の平面図である。これ
らの図において、1は旋回体で、走行体2の上部
に配設され、旋回モータ3を駆動することにより
旋回する。4は左トラツクで、左走行モータ5に
よつて駆動する。6は右トラツクで、右走行モー
タ7によつて駆動する。8はブーム、9はアー
ム、10はバケツトで、これらによつて作業機が
構成されている。11はブーム8を作動させるブ
ームシリンダ、12はアーム9を作動させるアー
ムシリンダ、13はバケツト10を作動させるバ
ケツトシリンダである。
第3図は上記した油圧シヨベルに具備される従
来の油圧回路の一例を示す回路図である。これら
の図において、20は第1の油圧ポンプ、22は
バケツト用方向切換弁で、これは第1の油圧ポン
プ20とバケツトシリンダ13との間に介設して
ある。21はブーム用方向切換弁で、バケツト用
方向切換弁22とブームシリンダ11との間に介
設してある。24は右走行用方向切換弁で、ブー
ム用方向切換弁21と右走行モータ7との間に介
設してある。なおバケツト用方向切換弁22、ブ
ーム用方向切換弁21、および右走行用方向切換
弁24は第1の油圧ポンプ20に対してパラレル
接続してある。上記した第1の油圧ポンプ20、
方向切換弁22,21,24、及びバケツトシリ
ンダ13、ブームシリンダ11、右走行モータ7
によつて1つの独立した油圧回路を構成してあ
る。また30は第2の油圧ポンプ、34はアーム
用方向切換弁で、これは第2の油圧ポンプ30と
アームシリンダ12との間に介設してある。31
は旋回用方向切換弁で、アーム用方向切換弁34
と旋回モータ3との間に介設してある。32は左
走行用方向切換弁で、旋回用方向切換弁31と左
走行モータ5との間に介設してある。なおアーム
用方向切換弁34、旋回用方向切換弁31、左走
行用方向切換弁32は第2の油圧ポンプ30に対
してパラレル接続にしてある。上記した第2の油
圧ポンプ30、方向切換弁34,31,32、及
びアームシリンダ12、旋回モータ3、左走行モ
ータ5によつて別の独立した油圧回路を構成して
ある。
ところでこのように構成してある従来の油圧回
路にあつては、次に列挙する不具合がある。すな
わち、 走行中にアームを操作する場合、アーム用方
向切換弁34と左走行用方向切換弁32とはパ
ラレル接続にしてあるところから、左走行用方
向切換弁32側に比較して負荷の軽いアーム用
方向切換弁34の方に圧油が流れる傾向とな
り、その結果左トラツクの作動が右トラツクの
作動に比べて遅くなりやすく、車体の直進走行
が不能となる。
走行中に旋回操作を行なう場合、旋回用方向
切換弁31と左走行用方向切換弁32とはパラ
レル接続にしてあることから、左走行用方向切
換弁32側に比べて旋回用方向切換弁31の方
に圧油が流れる傾向となり、その結果左トラツ
クの作動が右トラツクの作動に比べて遅くなり
やすく、車体の直進走行が不能となる。また走
行負荷が軽い場合には、旋回に要する圧力が不
足し、旋回動作を行なわせにくい。
走行中にバケツトを操作する場合、バケツト
用方向切換弁22と右走行用方向切換弁24と
はパラレル接続にしてあることから、右走行用
方向切換弁24側に比較して負荷の軽いバケツ
ト用方向切換弁22の方に圧油が流れる傾向に
なり、その結果右トラツクの作動が左トラツク
に比べて遅くなり、車体の直進走行が不能にな
る。
走行中にブームを操作する場合、ブーム用方
向切換弁21と右走行用方向切換弁24とはパ
ラレル接続にしてあることから、ブーム用方向
切換弁21にはブームを上げるのに十分な圧油
が供給されず、それ故ブームが上がらなくなる
事態を生ずる。
旋回モータ3とアームシリンダ12を同時に
操作するときで、アームシリンダ12に加わる
負荷が小さい場合、旋回用方向切換弁31とア
ーム用方向切換弁34とが、旋回モータ3へ高
圧を供給できないパラレル接続になつており、
それ故アームシリンダ12は動くが旋回モータ
3が動かない事態を生ずる。
本発明はこのような従来技術における実情に鑑
みてなされたもので、その目的は、走行中に各種
のアクチユエータを作動させる場合に、走行体を
構成する左右トラツクに均一な走行力を得ること
ができる土木・建設機械の油圧回路を提供するこ
とにある。
この目的を達成するために本発明は、アクチユ
エータに圧油を供給する複数の油圧ポンプのう
ち、第1の油圧ポンプに第1のブーム用方向切換
弁及びバケツト用方向切換弁をパラレル接続し、
その下流側に左右のうちの定められた一方の走行
用方向切換弁をタンデム接続するとともに、第2
の油圧ポンプに旋回用方向切換弁、他方の走行用
方向切換弁、第2のブーム用方向切換弁、アーム
用方向切換弁を順次パラレル接続し、一方の走行
用方向切換弁の入力ポートと他方の走行用方向切
換弁の入力ポートとを接続管によつて連絡するよ
うにしてあり、他方の走行用方向切換弁及びアー
ム用方向切換弁のスプール内に、絞り付きパラレ
ル通路とチエツク弁付きタンデム通路を設けた構
成にしてある。
以下、本発明の土木・建設機械の油圧回路を図
に基づいて説明する。第4図は本発明の第1の実
施例の構成を示す回路図、第5図は本発明の第2
の実施例の構成を示す回路図、第6図は本発明の
第3の実施例の構成を示す回路図である。なおこ
れらの図において前述した第1図ないし第3図に
示す部材と同じ部材は同一の符号で示してある。
第4図に示す第1の実施例にあつては、ブーム
シリンダ11を作動させるブーム用方向切換弁2
1と、バケツトシリンダ13を作動させるバケツ
ト用方向切換弁22とを第1の油圧ポンプ20に
対してパラレル接続してあり、バケツト用方向切
換弁22の下流に、右走行用モータ7を作動させ
る右走行用方向切換弁24をタンデムに接続して
ある。また第2の油圧ポンプ30に対して、施回
モータ3を作動させる旋回用方向切換弁31と、
左走行モータ5を作動させる左走行用方向切換弁
32と、ブームシリンダ11を作動させる別のブ
ーム用方向切換弁33と、アームシリンダ12を
作動させるアーム用方向切換弁34をこの順にパ
ラレルに接続してある。なお左走行用方向切換弁
32及びアーム用方向切換弁34のスプール内に
は、それぞれ絞り32a,34a付きパラレル通
路と、チエツク弁32b,34b付きタンデム通
路とを設けてある。そして右走行用方向切換弁2
4の入力ポートと、左走行用方向切換弁32の入
力ポートとを接続管40によつて連絡してある。
なお24a,32cは吐出油の逆流防止用のロー
ドチエツクである。
このように構成してある油圧回路における作用
は次のとおりである。
(1) 走行用方向切換弁24,32を単独操作する
場合には、通常の作動と同じである。すなわ
ち、第1の油圧ポンプ20の吐出油はセンタバ
イパス回路からロードチエツク24aを通つて
右走行用方向切換弁24に供給され、第2の油
圧ポンプ30の吐出油はパラレル回路からロー
ドチエツク32cを通つて左走行用方向切換弁
32に供給される。また、走行用方向切換弁2
4,32を操作しての走行中に、アーム用方向
切換弁34を操作する場合には、第1の油圧ポ
ンプ20の圧油は右走行用方向切換弁24を経
て右走行モータ7に送られ、これを駆動する。
一方、第2の油圧ポンプ30からの圧油は、ア
ーム用方向切換弁34を経てアームシリンダ1
2に供給される。これとともに第2の油圧ポン
プ30からの圧油はパラレル回路を通つて左走
行用方向切換弁32にも一部供給される。なお
この第2の油圧ポンプ30の圧油は上記したよ
うに一部がアームシリンダ12に流れ、その残
りが左走行用方向切換弁32に流れるので、こ
の左走行用方向切換弁32への油量は不足する
が、接続管40によつて第1の油圧ポンプ20
の圧油が左走行用方向切換弁32にも供給され
るので、左走行モータ5は右走行モータ7と同
じように駆動される。ここで左走行モータ5と
右走行モータ7への油供給回路は、接続管40
によりパラレルに接続されており、油量が必ず
しも等分に流れないように思われるが、走行体
であるクローラ自身の持つ本質的な直進性によ
つて直進走行が保たれるのである。このように
してアームシリンダ12に第2の油圧ポンプ3
0からの吐出油を優先して供給することがで
き、また左走行モータ5及び右走行モータ7に
第1の油圧ポンプ20からの吐出油及び第2の
油圧ポンプ30からの残りの吐出油を供給でき
るので直進性を損うことなく操作できる。
(2) 走行用方向切換弁24,32を操作しての走
行中に、旋回用方向切換弁31を操作する場合
には、第2の油圧ポンプ30の吐出油は、旋回
用方向切換弁31を介して旋回に優先して使用
され、左走行モータ5への油量が不足するが、
接続管40により第1の油圧ポンプ20の吐出
油が左走行モータ5及び右走行モータ7に供給
されるので直進性を維持することができる。
(3) 走行用方向切換弁24,32を操作しての走
行中に、バケツト用方向切換弁22を操作する
場合には、第1の油圧ポンプ20の圧油はバケ
ツト用方向切換弁22のみに供給されるが、右
走行用方向切換弁24へは接続管40によつて
第2の油圧ポンプ30の圧油が供給され、直進
可能となる。
(4) 走行用方向切換弁24,32を操作しての走
行中に、ブーム用方向切換弁21,33を操作
する場合には、第2の油圧ポンプ30からの圧
油は絞り32aの制約があるために左走行用方
向切換弁32へは流れにくく、この圧油は主に
第2のブーム用方向切換弁33を経てブームシ
リンダ11に供給され、ブームを確実に上昇さ
せることができる。
(5) 旋回用方向切換弁31とアーム用方向切換弁
34を同時操作した場合、絞り34aの制約に
より第2の油圧ポンプ30の圧油は旋回用方向
切換弁31に優先的に供給されるので、アーム
シリンダ12に加わる負荷が小さいときにも旋
回モータ3を駆動でき、旋回・アームの良好な
複合操作を実現できる。
第5図に示す第2の実施例は第4図に示す第1
の実施例の構成と基本的には相違がないが、異な
る点は右走行用方向切換弁24の入力ポートと左
走行用方向切換弁32の入力ポートとを連絡する
接続管40の途中に開閉弁41を設けたことであ
る。この開閉弁41は作業者の手による手動操作
によつて作動するようにしてもよく、あるいは足
によるペダル操作によつて作動するようにしても
よい。このように構成してある第2の実施例にあ
つては、開閉弁41を適宜作動させることにより
左走行モータ5及び右走行モータ7を個々に作動
させることができることから、走行操作のみを単
独に行なう場合、特に傾斜地における直進走行の
維持が可能となる。
第6図に示す第3の実施例は第5図に示す第2
の実施例の構成と基本的には相違がないが、異な
る点はバケツト用方向切換弁22と右走行用方向
切換弁24との間に、アームシリンダ12を作動
させる別のアーム用方向切換弁23を設けたこと
である。このように構成してある第3の実施例に
あつては、アームシリンダ12を第1の油圧ポン
プ20からの吐出油によつて作動させることがで
き、また第1の油圧ポンプ20と第2の油圧ポン
プ30の双方からの吐出油によつて作動させるこ
ともできる。
本発明の土木・建設機械の油圧回路は上記のよ
うに構成してあることから、走行中に各種のアク
チユエータを作動させる場合に、接続管を介して
第1の油圧ポンプあるいは第2の油圧ポンプから
の圧油を左走行モータ及び右走行モータに均等に
供給することができ、走行体を構成する左右トラ
ツクに均一な走行力を得ることができ、また他方
の走行用方向切換弁及びアーム用方向切換弁のそ
れぞれのスプール内に設けた絞りの作用等によ
り、各種のアクチユエータを適正に作動させるこ
とができるとともに、直進走行が可能となる効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の対象とする土木・建設機械の
一例として挙げた油圧シヨベルの全体構成を示す
側面図、第2図は第1図の平面図、第3図は従来
の土木・建設機械の油圧回路の一例を示す回路
図、第4図は本発明の土木・建設機械の油圧回路
の第1の実施例を示す回路図、第5図は本発明の
第2の実施例を示す回路図、第6図は本発明の第
3の実施例を示す回路図である。 1……旋回体、2……走行体、3……旋回モー
タ、4……左トラツク、5……左走行モータ、6
……右トラツク、7……右走行モータ、8……ブ
ーム、9……アーム、10……バケツト、11…
…ブームシリンダ、12……アームシリンダ、1
3……バケツトシリンダ、20……第1の油圧ポ
ンプ、21,33……ブーム用方向切換弁、22
……バケツト用方向切換弁、23,34……アー
ム用方向切換弁、24……右走行用方向切換弁、
24a,32c……ロードチエツク、30……第
2の油圧ポンプ、31……旋回用方向切換弁、3
2……左走行用方向切換弁、32a,34a……
絞り、32b,34b……チエツク弁、40……
接続管、41……開閉弁。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数の油圧ポンプと、これらの油圧ポンプか
    らの圧油によつて駆動する複数のアクチユエータ
    と、上記油圧ポンプから上記アクチユエータへ供
    給される圧油の方向及び流量を制御する複数の方
    向切換弁とを備えた土木・建設機械の油圧回路に
    おいて、第1の油圧ポンプに第1のブーム用方向
    切換弁及びバケツト用方向切換弁をパラレル接続
    し、その下流側に左右のうち定められた一方の走
    行用方向切換弁をタンデム接続するとともに、第
    2の油圧ポンプに旋回用方向切換弁、他方の走行
    用方向切換弁、第2のブーム用方向切換弁、アー
    ム用方向切換弁を順次パラレル接続し、一方の走
    行用方向切換弁の入力ポートと他方の走行用方向
    切換弁の入力ポートとを接続管によつて連絡する
    ようにしてあり、上記他方の走行用方向切換弁及
    びアーム用方向切換弁のスプール内に、絞り付き
    パラレル通路とチエツク弁付きタンデム通路を設
    けたことを特徴とする土木・建設機械の油圧回
    路。 2 接続管の途中に開閉弁を設けたことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の土木・建設機械
    の油圧回路。
JP57027522A 1982-02-24 1982-02-24 土木・建設機械の油圧回路 Granted JPS58146629A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57027522A JPS58146629A (ja) 1982-02-24 1982-02-24 土木・建設機械の油圧回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57027522A JPS58146629A (ja) 1982-02-24 1982-02-24 土木・建設機械の油圧回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58146629A JPS58146629A (ja) 1983-09-01
JPH0258412B2 true JPH0258412B2 (ja) 1990-12-07

Family

ID=12223451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57027522A Granted JPS58146629A (ja) 1982-02-24 1982-02-24 土木・建設機械の油圧回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58146629A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6233950A (ja) * 1985-08-06 1987-02-13 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧機械の油圧回路
JPS6255665U (ja) * 1985-09-25 1987-04-07
KR102571079B1 (ko) * 2016-09-06 2023-09-06 에이치디현대인프라코어 주식회사 굴삭기의 메인 컨트롤 밸브 제어 방법 및 이를 수행하기 위한 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58146629A (ja) 1983-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4614475A (en) Hydraulic circuit system for civil engineering and architectural machinery
JPH0232167B2 (ja)
JP2003184815A (ja) 建設機械の油圧制御装置及び油圧ショベルの油圧制御装置
JP3076210B2 (ja) 建設機械の油圧駆動装置
JPH0258412B2 (ja)
JPH0374292B2 (ja)
JPH0352275Y2 (ja)
JP2766365B2 (ja) 油圧ショベルの油圧回路
JP2635206B2 (ja) 掘削作業車の油圧回路構造
JPS5961633A (ja) 油圧作業機の油圧回路
JP2520653B2 (ja) 建設機械の走行制御装置
JPH09165791A (ja) 作業機械の油圧回路
JPH0643259Y2 (ja) 建設機械の油圧装置
JPH0341613B2 (ja)
JP2733530B2 (ja) 建設機械の走行制御装置
JPH047412B2 (ja)
JPS6321446Y2 (ja)
JPH02484Y2 (ja)
JPH03287928A (ja) 油圧ショベルの油圧回路
JPS60164522A (ja) 土木・建設機械の油圧回路
JPS6312209Y2 (ja)
JPS6340531Y2 (ja)
JPH09165796A (ja) 作業機械の油圧回路
JPH0893000A (ja) 油圧パイロット操作回路
JPH06264471A (ja) 建設機械の油圧駆動装置