JPH0257387A - 光メモリー媒体 - Google Patents

光メモリー媒体

Info

Publication number
JPH0257387A
JPH0257387A JP63296109A JP29610988A JPH0257387A JP H0257387 A JPH0257387 A JP H0257387A JP 63296109 A JP63296109 A JP 63296109A JP 29610988 A JP29610988 A JP 29610988A JP H0257387 A JPH0257387 A JP H0257387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
recording
reflectance
plasma cvd
copper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63296109A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2941822B2 (ja
Inventor
Katsuyuki Yamada
勝幸 山田
Yukio Ide
由紀雄 井手
Shigeto Kojima
成人 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Publication of JPH0257387A publication Critical patent/JPH0257387A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2941822B2 publication Critical patent/JP2941822B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/251Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials dispersed in an organic matrix
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24306Metals or metalloids transition metal elements of groups 3-10
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24308Metals or metalloids transition metal elements of group 11 (Cu, Ag, Au)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24318Non-metallic elements
    • G11B2007/2432Oxygen

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、光メモリー素子、光ディスク、光カード、文
書・画像ファイル等に利用できる光メモリー媒体に関す
る。
[従来の技術] 従来、ヒートモード(溶融、蒸発タイプ)の先メモリー
媒体としては、AI%Cr5Cu。
Au5Ni、Ti、Biなどの金属膜(日刊工業新聞:
 1987年4月14日版)、あるいはTe。
Te化合物などのカルコゲン化物M [M、 Tera
o、et al:J、Appl、Phys、50.68
81(1979)]、などが知られている。しかしなが
ら、金属膜はレーザー光の吸収効率が悪いため記録時に
強いレーザー光と時間(100mWX  I!1se’
c)を必要とし、高速回転での記録に感度が足りず、ま
た、ビット形成時に生じるピット周辺等の盛り上りのた
め再生時の雑音が増加しやすいという欠点を有する。
また、カルコゲン化物蒸着膜は熱、湿度などによって劣
化するという欠点を何する。
相転移型光メモリーとしては、従来よりTe。
Te化合物などのカルコゲン膜[S、R,0vshin
sky ;A9p1.Phy’s、I、ett、18.
254(1971)]が知られているが記録時の反射率
変化はlO%程度とコントラストが小さいという欠点を
有する。
また、バブルモード記録としては、InCH4−02系
のスパッタ膜[作問、手沢、岡尾、安田、光メモリシン
ポジウム’ 85.39(1985) ]が知られてい
るが、構成成分が酸化されやすいInであり、また膜中
のInあるいはIn2O3と有機成分が別々にクラスタ
ーとして存在しているため長期安定性や高湿下における
安定性に問題があった。さらに、記録部であるバブルの
隆起も1000人と小さいためコントラストも小さくな
るという欠点があった。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は、こうした実情に鑑み、コントラストおよびC
/Nが大きく記録ビットの寿命が長く、安定性が良好で
、無公害であり、かつ低コストで製造できる光メモリー
媒体を提供することを目的とするものである。
[課題を解決するだめの手段] 本発明者は、上記の課題を解決するため従来より研究を
重ねてきたが、炭化水素系高分子中に金属微粒子が分散
された薄膜を使用することが有効であることを見出し、
本発明に至った。
すなわち、本発明は、基板上に薄膜を設けた先メモリー
媒体、前記薄膜が炭化水素系高分子に金属微粒子が分散
されて構成されていることを特徴とする先メモリー媒体
である。
本発明において膜の形成は反応性スパッタ、反応性蒸着
、プラズマCVD、光CVDなどにより行うことができ
る。膜厚は特に限定されないが、100人ないし 10
000人好ましくは200人ないし5000人の範囲に
あることが望ましい。膜の組成は炭素が5ないし95%
、好ましくは20ないI、80%、金属微粒子が5ない
し95%、好ましくは20ないし80%の範囲にあるこ
とが望ましい。
本発明における上記金属微粒子としては、たとえば、鉄
、ニッケル、コバルト、銅、チタン等を挙げることがで
きる。また、金属微粒子としては金属の酸化物の微粒子
も有効である。とくにCub、CuO2の場合には膜を
構成する炭化水素系高分子内の該銅酸化物が電子線照射
により還元されて金属鋼となり、その際3膜の光反射率
が著しく増加し、かつこれを熱処理すると照射前の状態
に復帰するという現象を呈するが、これを利用して電子
線によりビット形成できるメモリーとすることができる
。この場合の電子線としては3000〜4000μc/
c112のものを用いることができる。すなわち、膜の
透過率は400〜700nmの範囲で2596以上であ
るが、この膜に電子線を照射することにより、上記鋼酸
化物は還元され金属銅に変化し、その結果膜の透過率は
数%まで減少する。また、記録後の膜に人気中で熱処理
すると記録前の膜にもどる。この熱処理の条件は、銅を
銅の酸化物に変えることを目的とし、銅の低級酸化物に
することが好ましく、200℃の場合は5分未満で行う
ことができる。200℃より低い場合は5分以上でもよ
い。この原理を応用することによって、膜中にビットの
形成、消去が可能となる。このように、銅とCub、C
uO2等の酸化物から構成される場合には電子線照射に
よるコントラストが充分に得られる割合であることが好
ま1.<、金属中に酸化物を10%以上含有させるとよ
い。
本発明において、鉄、コバルト、ニッケル、チタン微粒
子の大きさは1000人−以下好ましくは300Å以下
の範囲にあることが望ま(7い。銅微粒子の大きさは1
oooλ以下好ましくは200Å以下の範囲にあること
が望ましい。
本発明の上記メモリー材料を形成させる基板の材質には
特に制約はなく、各種プラスチック(例えば、ポリメチ
ルメタクリレート、ポリカーボネートなど)、ガラス、
セラミック、金属などであってもよい。また、基板の表
面にはアドレス信号などのプレフォーマット、案内溝の
プレグルーブが形成されていてもよい。基板の形状は使
用用途に応じてテープ、ディスク、ドラム、ベルトなど
の任意のものであってもよい。
本発明の光メモリー媒体は基本的には基板と上記メモリ
ー材料からなるが、目的に応じてさらに他の層(例えば
保護層)を存在させてもよい。また、エア・サンドイッ
チ構造にしホコリやキズがつかないようにすることもで
きる。
次に、本発明の光メモリー媒体の作製法を具体的に説明
する。
本発明による最適な方法は出発材料のひとつとして少な
くとも金属を含む有機金属化合物あるいは有機金属錯体
を真空反応器内にセットされた基板上にプラズマCVD
法により製膜する方法である。そのうちでもグロー放電
を利用したプラズマCVD法がさらに好ましい。出発材
料を例示すると例えば鉄を含むものとしては、鉄(m)
アセチルアセトナート、酢酸鉄、ナフテン酸鉄、安息香
酸鉄などのカルボン酸鉄やフッ素化したカルボン酸鉄お
よびフェロセン、あるいはタイロン、エチレンジアミン
、2.2’−ジピリジン、!、10−フェナントロリン
、ジチオール、オキシン、チオキシン、3−メルカプト
−p−クレゾールなどのキレート試薬を有する鉄錯体が
用いられる。又、コバルト化合物としては、コバルト(
II)アセチルアセトナート、コバルト(III)アセ
チルアセトナート、酢酸コバルト、ナフテン酸コバルト
、安息香酸コバルトなどのカルボン酸コバルトやフッ素
化したカルボン酸コバルトおよびコバルトセン、あるい
はタイロン、エチレンジアミン、2,2°−ジピリジン
、1.10−フェナントロリン、ジチオール、オキシン
、チオキシン、3−メルカプト−p−クレゾールなどの
キレート試薬を有するコバルト錯体が用いられる。
ニッケル化合物としては、例えばニッケルアセチルアセ
トナート(N i AA) 、修酸ニッケル、酢酸ニッ
ケル、ギ酸ニッケルなどのカルボン酸ニッケルやフッ素
化したカルボン酸ニッケルおよびジメチルグリオキシム
、ベンジルジオキシム、シクロヘキサン−1,2−ジオ
ンジオキシム、タイロン、エチレンジアミン、2,2°
−ジピリジン、1.10−フェナントロリン、ジチオー
ル、オキシン、チオキシン、3−メルカプトp−クレゾ
ールなどのキレート試薬を1つないし2つ有するニッケ
ル錯体が用いられる。
銅化合物としては、例えば銅アセチルアセトナ−’t−
(CuAA) 、修酸銅、酢酸銅、ギ酸銅などのカルボ
ン酸銅やフッ素化したカルボン酸銅およびタイロン、エ
チレンジアミン、2.2’ジピリジン、1.10−フェ
ナントロリン、ジチオール、オキシン、チオキシン、3
−メルカプト−p−クレゾールなどのキレート試薬を1
つないし2つfする銅錯体が用いられる。
チタン化合物としては、例えばジイソプロポキシチタン
ビス(アセチルアセトナート)、ビス(アセチルアセト
ナート)チタンオキシド、チタニウムテトラメトキシド
、チタニウムテトラエトキシド、チタニウムテトラ−n
−プロポキシド、チタニウムテトライソプロポキシド、
チタニウムテトラブトキシド、チタニウムテトライソブ
トキシド等が用いられる。
代表的な作製条件を示すと、キャリアガスとしては例え
ばHe%N e s A r % N 2などが用いら
れまた必要に応じて反応ガスとして例えば02、CO,
CO2、CH4、C2H4などが用いられる。
グロー放電装置は直流グロー放電装置あるいは容量結合
型または誘導結合型の交流グロー放電装置であってもよ
い。反応ガス圧力は0.001〜数Torr好ましくは
 0.00:’〜2 Torrである。電力は 1〜3
00W好ましくは5〜too wであり、放電時間は1
〜200分好ましくは2〜IBO分である。基板温度は
θ〜35(1℃好ましくは20〜200℃である。
さらに、本発明のメモリー媒体を作製する実施例を以下
にあげる。
実施例1 作製装置は第1図に示すプラズマCVD装置を用いた。
第1図において、1はRF電源、2は熱雷対、3は電極
、4は基板、5は出発材料、6はヒーター  7は対向
電極、8は真空計、9は浦拡散ポンプ、lOは油回転ポ
ンプ、11はヒーター制御ユニットである。
第2図にCuAA分圧(1,l]G4Torrでプラズ
マ電カフ0Wおよび30Wでガラス板上に製膜した際の
製膜時間と膜厚の関係を示す。膜厚は製膜時間に対して
直線的に増大し、プラズマ電力が大きい方が製膜速度は
小さい。製膜時間20分まではCuAA分圧が0.00
4Torrまで達する誘導期である。
第3〜5図に種々の膜厚におけるCuAA。
プラズマCVD薄膜の800niでの反射率、吸収率、
透過率を示す。膜厚は成膜時間を変化させることにより
、1モ意の厚さにすることができる。
膜厚によって反射率、吸収率、透過率は0〜50%の間
で任意に制御できることがわかる。
第6〜9図に製膜時間80分で作製した際のプラズマ電
力およびCuAA分圧と膜厚、反射率、吸収率、透過率
との関係を示す。膜の反射率はより小さいCuAA分圧
、またはより大きいプラズマ電力で作製した場合に大き
くなり、吸収率はあるプラズマ電力において極大値を取
ることがわかる。
以上の結果から薄膜作製条件の設定によって任意な反射
率と吸収率をもった薄膜の作製が可能となった。
IRおよびXPSスペクトルからこれらの膜は主に金属
銅と炭化水素系高分子−+CH2+。
によって構成されていることがわかった。また、酸素は
0,5原子%存在した。TEM観察により、これらの膜
は40〜180人の銅微粒子がIO人程度の炭化水素系
高分子によって被覆されていることが認められた。
次に上述のように作製した膜の光書き込み性能を以下の
条件で評価した。
ディスク基板 :ポリカーボネート ディスク回転速度:    900rpmビーム線速度
 :    6m/s ビーム波長 :   830nm ビーム径  ・   1μmφ 反射率5026、吸収率40%、膜厚500人のCuA
AプラズマCVD薄膜を記録媒体に用いた場合、3.5
.7.9a+Wのいずれのビームパワーであっても記録
の書き込みが可能であり、光学顕微鏡で反射率変化が明
確に認められた。
SEM観察によりビームパワー 3、5.7.9r@W
の記録で、それぞれ2000.3500.3500.4
500人の高さをもった隆起形状が認められた。この隆
起は、金属を被覆している炭化水素系高分子のうち、比
較的低分子であるものが、レーザのエネルギーにより気
化することにより記録部に生じるものである。記録部の
形状としては、7aWでの記録が最も良好な球面であっ
た。3゜5aWでの記録では表面にビットが観察され、
9aWでの記録では表面にピンホールをもつものも認め
られた。
反射率20%、吸収率60%、膜厚1200人のCuA
AプラズマCVD薄膜を記録媒体に用いた場合、31m
Wのビームパワーでは記録されず、5.7.9rRWの
ビームパワーでは記録の書き込みが可能であり、光学顕
微鏡で反射率変化が明確に認められた。SEMによって
記録部を観察する。
ト、5あるいは7aWのビームパワーでは1500人程
度、9a+Wでは3000 Aの高さをもった隆起形状
が観察された。いずれのビームパワーでも隆起表面のピ
ンホールは観察されなかった。
用いた以外は実施例1と同様にして膜を作製した。この
ものは、実施例1で得られた膜と同等の効果が認められ
た。
実施例3 出発材料として修酸銅を用いた以外は実施例1と同様に
して膜を作製した。このものは実施例1で得られた膜と
同等の効果が認められた。
実施例4 出発材料として酢酸銅を用いた以外は実施例1と同様に
して膜を作製した。このものは実施例1で得られた膜と
同等の効果が認められた。
実施例5 出発材料としてギ酸銅を用いた以外は実施例1と同様に
して膜を作製した。このものは実施例1で得られた膜と
同等の効果が認められた。
実施例6 出発材料として銅エチレンジアミンビスアセチルアセト
ナート[Cu(Ca H18N 202 )]を用いた
以外は実施例1と同様にして膜を作製した。
このものは実施例1で得られた膜と同等の効果が認めら
れた。
実施例7 出発材料として銅オキシナート [Cu(C9H6NO) 2 ]を用いた以外は実施例
]と同様にして膜を作製した。このものは実施例1で得
られた膜と同等の効果が認められた。
実施例8 この実施例ではニッケルアセチルアセ!・ナートを出発
原料としプラズマCVD法により以下の作製条件にした
がって膜を形成した。
[作製条件] 作製装置・・・第1図に示すプラズマCVD装置出発材
料・・・ニッケルアセチルアセトナート基板・・・スラ
イドガラス、Siウェハー ポリエチレンテレフタレー
ト、ポリカーボネート 基板温度・・・70℃ 反応応力−5,OX 10’ Torrヒーター温度・
・・65℃ 高周波電力・・・ 100W 113.58M llz
放電時間・・・60分 得られた膜は波長800nmlこおいて反射率55%、
吸収率45%で膜厚700人であった。IRおよびXP
Sスペクトルによって、この膜は主に金属ニッケルと炭
化水素系高分子4GHz +、によって構成されている
ことがわかった。TEM観察により、この膜は約200
人のニッケル微粒子が炭化水素系高分子によって被覆さ
れていることが認められた。
次に上述のように作製した膜の光書き込み性能を以下の
条件で評価した。
ディスク基板 :ポリカーボネート ディスク回転速度:    900rpmビーム線速度
 :    6m/s ビーム波長 :   830nn ビーム径      1μ信φ ビームパワー :    5mW レーザによる書き込み部分は光学顕微鏡によって反射率
変化が明確に認められた。SEM観察により記録部は3
000人の高さをもつ滑らかな球面をした隆起形状を形
成していた。また、非記録部も極めて平滑であった。
実施例9 出発何科としてジメチルグリオキシム−ニッケル錯塩を
用いた以外は実施例8と同様にして膜を作製した。この
ものは実施例8で得られた膜と同等の効果が認められた
実施例10 薄膜作製条件としてプラズマ電力50Wで行った以外は
実施例8と同様にして膜を作製した。
得られた膜は波長800nmにおいて反射率40%、吸
収率60%、膜厚1000 Xであり、実施例8で得ら
れた膜と同等の効果が認められた。
実施例11 薄膜作製条件としてプラズマ電力30Wで行った以外は
実施例8と同様にして膜を作製した。
得られた膜は波長800nmにおいて反射率20%、吸
収率80%、膜厚1500人であり、実施例8で得られ
た膜と同等の効果が認められた。
実施例12 この実施例ではコバルト(n)アセチルアセトナートを
出発原料としプラズマCVD法により以下の作製条件に
したがって膜を形成した。
作製装置は第1図に示したものを使用した。
[作製条件] 基板・・・スライドガラス、シリコンウェハーポリエチ
レンテレフタレート、ポリカーボネート 基板a度・・・25℃ コバルト(II)アセチルアセトナートの分圧−1,O
X 10−’ Torr 反応時の圧力・・・2.OX 10−ゴTorr高周波
電カー90W 、  13.56M Ilz放電時間・
・・120分 得られた膜は第10図に示すように波長8001111
において反射率32%、吸収率28%で膜厚440人で
あった。IRおよびXPSスペクトルによって、この膜
は主に金属コバルトと炭化水素系高分子+CH2+。に
よって構成されていることがわかった。また、TEM観
察から、この膜が約200人のコバルト微粒子が杓′機
層によって被覆された構造を形成していることが認めら
れた。
次に上述のように作製した膜の光書き込みを以下の条件
で評価した。
ディスク基板 :ポリカーボネート ディスク回転速度:    900rpmビーム線速度
 :    6II/s ビーム波長 :   830tv ビーム径      lμlφ ビームパワー :    5a+W レーザーによる書き込み部分は光学顕微鏡によって反射
率変化が明確に認められた。S E M−観察により記
録部は1500人程度0高さをもつ滑らかな球面をした
隆起形状を形成していた。また、非記録部も極めて平滑
であった。
実施例13 この実施例ではコバルト(m)アセチルアセトナートを
出発原料としプラズマCVD法により以下の作製条件に
したがって膜を形成した。
[作製条件] 作製装置・・・第1図に示したプラズマCVD装置 基板・・・スライドガラス、シリコンウェハーポリエチ
レンテレフタレート、ポリカーボネート 基板温度・・・25℃ コバルト(III)アセチルアセトナートの分圧−f、
OX 10’ 〜2.OX 1O−3Torr反応時の
圧力−2,OX 10−’ Torr 〜3.OX 1
0−’orr 高周波電力・・・90W% 13.50MIIz放電時
間・・・180分 得られた膜は第11図に示すように波長800n1こお
いて3反射率23%、吸収率56%で膜厚1300人で
あった。IRおよびXPSスペクトル1こよって、この
膜は主に金属コバルトと炭化水素系高分子−1;CH2
’j−、によって構成されていることがわかった。また
、TEM観察から、この膜が約150人のコバルト微粒
子が有機層によって被覆された構造を形成していること
が認められた。
次に上述のように作製した膜の光書き込みを実施例12
と同様の条件で評価した。
レーザーによる書き込み部分は光学顕微鏡によって反射
率変化が明確に認められた。SEM観察により記録部は
3000人程度0高さをもつ滑らかな球面をした隆起形
状を形成していた。また、非記録部も極めて平滑であっ
た。
実施例14 この実施例ではコバルト(II)アセチルアセトナート り以ドの作製条件にしたがって膜を形成した。
[作製条件] 作製装置・・・第1図に示したプラズマCVD装置 基板・・・スライドガラス、シリコンウェハーポリエチ
レンテレフタレート、ポリカーボネート 基板温度・・・25℃ コバルト(n)アセチルアセトナートの分圧・・・2.
OXIO−’ 反応時の圧力−3.OXlロー’ Torr高周波電カ
ー90W 、  L3.56M Ilz放電時間・・・
70分 得られた膜は第12図に示すように波長800n1こお
いて反射率27%、吸収率27%で膜厚850人であっ
tこ。IRおよびXPSスペクトル(こよって、この膜
は主に金属コバルトと炭化水素系高分子−GCH2+。
によって構成されていることがわかった。また、TEM
観察から、この膜が50〜150人のコバルト微粒子が
6機層によって被覆された構造を形成していることが認
められた。
次に上述のように作製した膜の光書き込みを実施例12
と同様の条件で評価した。
レーザーによる書き込み部分は光学顕微鏡によって反射
率変化が明確に認められた。SEM観察により記録部は
2000人程度0高さをもつ滑らかな球面をした隆起形
状を形成していた。また、非記録部も極めて平滑であっ
た。
実施例15 この実施例ではビス(アセチルアセトナート)チタンオ
キシドを出発原料としプラズマCVD法により以下の作
製条件にしたがって膜を形成した。作製装置は第1図に
示したものを用いた。
[作製条件] 基板・・・スライドガラス、シリコンウェハーポリエチ
レンテレフタレート、ポリカーボネート 基板温度・・・90’C’ ビス(アセチルアセトナート)チタンオキシドの分圧−
1,OX to−’ Torr反応時の圧力−2,OX
 fO−’ Torr高周波電カー100W、  13
.56M !Iz放電時間・・・120分 得られた膜は波長800rvlこおいて、反射率45%
、吸収率55%で膜厚400人であった。IRおよびX
PSスペクトルから、この膜は主に金属チタンと炭化水
素系高分子−+GHz +、によって構成されているこ
とがわかった。また、TEM観察から、この膜が200
人程0のチタン微粒子が有機層によって被覆された構造
を形成していることが認められた。
次に上述のように作製した膜の光書き込みを以下の条件
で評価した。
ディスク基板 :ボリカーボネート デ・イスク回転速度:    900rpmビーム線速
度 二   8s/s ビーム波長 :   830nm ビーム径      lμ量 ビームパワー :    5mW レーザーによる書き込み部分は光学顕微鏡によって反射
率変化が明確に認められた。SEM観察により、記録部
は1500人程度0高さをもつ滑らかな球面をした隆起
形状を形成していた。
また、非記録部も極めて平滑であった。
実施例1に の実施例ではチタニウムテトライソプロポキシドを出発
原料とし、プラズマCVD法により以下の作製条件にし
たがって膜を形成した。
尚、チタニウムテトライソプロポキシドは反応器外より
マスフローコントローラーを通じて供給した。
[作製条件] 作製装置・・・ヒーターを取り除いた第1図に示したプ
ラズマCVD装置 基板・・・スライドガラス、シリコンウェハーポリエチ
レンテレフタレート、ポリカーボネート 基板温度・・・25℃ チタニウムテトライソプロポキシドの分圧・=  1.
f)X 10−’ Torr反応時の圧力=−2,OX
 10−’ Torr高周波電力・=  100W 、
  13.58M fiz放電時間・・・60分 得られた膜は波長800naiこおいて、反射率35%
、吸収率65%で膜厚1100Xであった。IRおよび
XPSスペクトルから、この膜は主に金属チタンと炭化
水素系高分子イC112+7によって構成されているこ
とがわかった。また、TEMによる観察から、この膜が
約1500程度のチタン微粒子が有機層によって被覆さ
れた構造を形成していることが認められた。
次に上述のように作製した膜の光書き込みを実施例15
と同様の条件で行った。
レーザーによる書き込み部分は光学顕微鏡によって反射
率変化が明確に認められた。S E M観察により、記
録部は3000λ程度の高さをもつ滑らかな球面をした
隆起形状を形成していた。
また、非記録部も極めて平滑であった。
実施例17 作製装置は第1図に示すプラズマCVD装置を用いた。
第1図において、lはRF電源、2は熱電対、3は電極
、4は基板、5は出発材料、6はヒーター 7は対向電
極、8は真空計、9は油拡散ポンプ、lOは油回転ポン
プ、11はヒーター制御ユニットである。
[作製条件] 基板・・・スライドガラス、シリコンウェハーポリエチ
レンテレフタレート、ポリカーボネート 基板温度・・・90℃ 鉄アセチルアセトナートの分圧 ・=  1.OX to−’ TorrAr 流fa−
10,O3CCM 反応時用カー 5.OX 10−’ Torr高周波電
カー  100W S13.58M Hz放電時間・・
・ 120分 得られた膜は波長800nmにおいて、反射率35%、
吸収率65%で膜厚800人であった。IRおよびXP
Sスペクトルから、この膜は主に金属鉄と炭化水素系高
分子−+CH;l−,によって構成されていることがわ
かった。また、TEM観察から、この膜が100人程鹿
の鉄微粒子が有機層に分散した構造を形成していること
が認められた。
次に上述のように作製した膜の光書き込みを以下の条件
で評価した。
ディスク基板:ポリカーボネート ディスク回転速度: 90Orpm ビーム線速度:611/S ビーム波長:  830nm ビーム系= 1μ臘 ビームパワt−: 5siW レーザーによる書き込み部分は光学顕微鏡によって反射
率変化が明確に認められた。SEM観察により、記録部
は1500人程度0高さをもつ滑らかな球面をした隆起
形状を形成していた。
また、非記録部も極めて平滑であった。
実施例18 この実施例ではフェロセンを出発材料とし、プラズマC
VD法により以ドの作製条件に従って膜を形成した。
[作製条件] 作製装置・・・第1図に示すプラズマCVD装置基板・
・・スライドガラス、シリコンウェハーポリエチレンテ
レフタレート、ポリカーボネート 基板温度・・・50℃ フェロセンの分圧・・・2.OX 10”’ Torr
Ar流HA −10、08C(J 反応時の圧力−5,OX 1O−2To「r高周波型カ
ーフ0W 、  13.56M tlz製膜時間・・・
60分 得られた膜は波長800nmにおいて、反射率30%、
吸収率70%で膜厚xioo2であった。iRおよびX
PSスペクトルから、この膜は主に金属鉄と炭化水素系
高分子+CH2+、によって構成されていることがわか
った。また、TEM観察から、この膜が150 A程度
の鉄微粒子が9機層に分散した構造を形成していること
が認められた。
次に上述のように作製した膜の光書き込みを実施例]7
と同様の条件で行った。
レーザーによる書き込み部分は光学顕微鏡によって反射
率変化が明確に認められた。SEM観察により、記録部
は3000人程度0高さをもつ滑らかな球面をした隆起
形状を形成していた。
また、非記録部も極めて平滑であった。
実施例19 この実施例では銅アセチルアセトナートを出発原料とし
プラズマCVD法により以下の作製条件にしたがった膜
を形成した。
[作製条件] 作製装置・・・第13図に示すプラズマCVD装置 1・・・プラズマ反応器、2,3・・・「f電極、4・
・・真空ポンプ、5・・・rf電源、6.7・・・基板
温度調節装置、 訃・・マツチングボックス、9・・・真空計、IO・・
・トラップ、Sl、s2・・・基板。
出発材料・・・銅アセチルアセトナート基板・・・スラ
イドガラス 基板温度・・・200℃ 背圧・・・ 1.OX to−3Torr以下材料温度
・・・ 100℃ 高周波電力−100W 、  t3.5111M Il
z放電時間・・・10分 得られた膜は黄緑色で膜厚1400 Xであった。電子
線回折パターンより、この膜はCu、CuzOlCL[
Oからなる多結晶であった。XPSスペクトル、FT−
I Rスペクトルから−CH2−の存在が示され、高分
子が膜中に存在していることが確認された。なお、膜の
透過率は400〜700nmにおいて25〜50%であ
った(第14図)。
この膜に電子線(34311μe/cm2)を照射した
ところ、線幅1O40μmのビットが明確に形成できた
。光学顕微鏡によって観察すると、ビット形成部は光を
よく反射しておりコントラストは極めて大きかった。こ
のとき膜の透過率は400〜700rvにおいて2.5
%以下まで低下した(第14図)。550nm付近のピ
ークは金属銅の生成を示す。
ビット形成後(記録後)の膜を200℃、1分大気中で
熱処理することによって、ビットは消去された。この記
録、消去はくり返し行うことができた。
また、記録のメカニズムが酸化銅の還元反応であること
から、溶融蒸発タイプのメモリー媒体にみられる記録周
辺部の盛り、1:、かりもなく極めて滑らかであった。
さらに、炭化水素系高分子がCu、Cu2O,CuO粒
子を保護していることから、記録時、非記録時の安定性
が増大した。なお、この例においては、基板温度を10
0℃以上、250℃以下とした場合には電子線照射によ
る記録が可能な程度に銅の酸化物が生成する。
実施例20 0   0 ′″ 1] 出発材料として(CII3 C−C11−C−Cr2)
 2 Cuを用いた以外は実施例19と同様にして膜を
作製した。このものは、実施例1つで得られた膜と同等
の効果が認められた。
実施例21 出発材料として修酸銅を用いた以外は実施例]9と同様
にして膜を作製した。このものは実施例]っで得られた
膜と同等の効果が認められた。
実施例22 出発材料とし゛C酢酸銅を用いた以外は実施例1つと同
様にして膜を作製した。このものは実施例19で得られ
た膜と同等の効果が認められた。
実施例23 出発材料としてギ酸銅を用いた以外は実施例1つと同様
にして膜を作製した。このものは実施例19で得られた
膜と同等の効果が認められた。
[効 果] 本発明のメモリー媒体は金属微粒子によって構成されて
いる場合は記録ビットの解像度が高く、かつ、又金属酸
化物を含むものについては電子線を照射して記録ビット
を形成でき、その後、熱処理することによって記録を消
却して再度新たに使用できるものである。
レーザーにより形成された記録ビット部位が1500〜
4500 Kの高さを持つ平面平滑隆起形状をしており
、記録前後の反射率変化が大きいため、記録部と非記録
部の間で高いコントラストを得ることができる。
又、金属カルコゲン、イア機化合物のような111純な
熱4こよる溶融、昇華型メモリー材料とは異なり、ビッ
ト周辺部の形状変化がなく、再生時C/Nの低下がない
又、記録部、非記録部ともに炭化水素系高分子によって
保護されており、記録ビットの寿命は長く耐湿性も良好
である。
【図面の簡単な説明】
第1図はプラズマCVD装置を示す模式図、第2図はC
uAAプラズマCVD薄膜の製膜時間と膜厚の関係を示
すグラフ、 第3図はCuAAプラズマCVD薄膜の厚さと反射率の
関係を示すグラフ、 第4図はCuAAプラズマCVD薄膜の厚さと吸収率の
関係を示すグラフ、 第5図はCuAAプラズマCVD薄膜の厚さと透過率の
関係を示すグラフ、 第6図はCuAAプラズマCVDにおけるプラズマ電力
と得られる膜の厚さの関係を示すグラフ、 第7図はCuAAプラズマCVDにおけるプラズマ電力
と得られる膜の反射率の関係を示すグラフ、 第8図はCuAAプラズマCVDにおけるプラズマ電力
と得られる膜の吸収率の関係を示すグラフ、 第9図はCuAAプラズマCVDにおけるプラズマ電力
と得られる膜の透過率の関係を示すグラフ、 第10図はCo (II)アセチルアセトナ−!・プラ
ズマCVD薄膜の透過、反射、吸収スペクトル(実施例
12)、 第】1図はCo(III)アセチルアセトナートプラズ
マCVD薄膜の透過、反射、吸収スペクトル(実施例1
3)、 第12図はCo (n)アセチルアセトナートプラズマ
CVD薄膜の透過、反射、吸収スペクトル(実施例14
)、 第13図は実施例19〜23で使用したプラズマCVD
装置を示す模式図、 第14図は実施例19で得られた記録H料の記録前後の
膜の透過率を示すグラフ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板上に薄膜を設けた光メモリー媒体において、
    前記薄膜が炭化水素系高分子中に金属微粒子が分散され
    て構成されていることを特徴とする光メモリー媒体。
  2. (2)金属微粒子が金属酸化物微粒子である請求項(1
    )記載の光メモリー媒体。
JP29610988A 1987-12-25 1988-11-25 光メモリー媒体 Expired - Fee Related JP2941822B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32674187 1987-12-25
JP63-112568 1988-05-11
JP11256888 1988-05-11
JP62-326741 1988-05-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0257387A true JPH0257387A (ja) 1990-02-27
JP2941822B2 JP2941822B2 (ja) 1999-08-30

Family

ID=26451697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29610988A Expired - Fee Related JP2941822B2 (ja) 1987-12-25 1988-11-25 光メモリー媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2941822B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE38979E1 (en) 1992-12-02 2006-02-14 Mitsui Chemicals, Inc. Optical information recording medium and composition for optical information recording film
JP2008011813A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Hiroka Sogo Kenkyu Kaihatsu Kk 小動物捕獲器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5920698A (ja) * 1982-07-09 1984-02-02 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 光学的情報記録媒体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5920698A (ja) * 1982-07-09 1984-02-02 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 光学的情報記録媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE38979E1 (en) 1992-12-02 2006-02-14 Mitsui Chemicals, Inc. Optical information recording medium and composition for optical information recording film
JP2008011813A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Hiroka Sogo Kenkyu Kaihatsu Kk 小動物捕獲器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2941822B2 (ja) 1999-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5080947A (en) Information recording medium
US5652037A (en) Information recording medium
US5108846A (en) Protective layers of germanium ceramics
KR100709931B1 (ko) 정보 기록 매체 및 그 제조 방법
WO1991005342A1 (en) Optical data recording medium and method of producing the same
KR920007293B1 (ko) 광기록매체 및 그 제조방법
JPH0257387A (ja) 光メモリー媒体
JPH03150254A (ja) 多結晶性か、配位されていないか、またはx線非晶質の炭化物、酸化物および/または窒化物のセラミック
JP2656296B2 (ja) 情報記録媒体及びその製造方法
JPH05212967A (ja) 光記録媒体及びその製造方法
JPH06166268A (ja) 光情報記録媒体およびその製造方法
JPS6394444A (ja) 新規な光記録媒体
JPS63239632A (ja) 光記録媒体及びその製造方法
JPH0382593A (ja) 情報記録媒体
JPH0361584A (ja) 情報記録媒体
JPH08216522A (ja) 光情報記録媒体及びその製造方法
JP2006182030A (ja) 情報記録媒体
WO2003070479A1 (fr) Support et procede d'enregistrement optique
JPS6216193A (ja) 光学情報記録部材
JP3118554B2 (ja) 光磁気記録媒体の製造方法
JP2954603B2 (ja) 情報記録媒体
JPS63175243A (ja) 光学情報記録再生部材の製造方法
JPH0444812B2 (ja)
JPS6211683A (ja) 記録用媒体の製造法
JPH0361080A (ja) 情報記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees