JPH0256727A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH0256727A
JPH0256727A JP20713588A JP20713588A JPH0256727A JP H0256727 A JPH0256727 A JP H0256727A JP 20713588 A JP20713588 A JP 20713588A JP 20713588 A JP20713588 A JP 20713588A JP H0256727 A JPH0256727 A JP H0256727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
layer
recording medium
substrate
magnetic recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20713588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2514074B2 (ja
Inventor
Makoto Mizukami
誠 水上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP63207135A priority Critical patent/JP2514074B2/ja
Publication of JPH0256727A publication Critical patent/JPH0256727A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2514074B2 publication Critical patent/JP2514074B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は表面性に優れ、かつ磁気記録再生特性に優れた
磁気記録媒体に関する。
(従来の技術) 従来から高記録密度な薄膜型の磁気記録媒体として、ガ
ラスやアルミニウム等の非磁性材料の表面にNiPの無
電解メツキを施すとともに、円周方向にテクスチャリン
グ処理を施して形成された基!8(ベース)の表面にC
o−Ni合金等の強磁性金属材料にて磁性層(磁性薄膜
)を設けた磁気ディスクが一般的に知られている。
そして、このような磁気記録媒体においては、その円周
方向に磁気異方性を有しており、そのように円周配向し
た磁気記録媒体は配向の方向と磁気ヘッドの相対走行方
向が一致するために記録再生特性において有利になるこ
とが一般的に知られている。
(発明が解決すべき課題) ところで、従来の磁気ディスクにおけるテクスチャリン
グ処理は、粒径が1μm〜2μm程度の微小塗粒を含む
研磨材を用いてW盤の表面に溝状の傷(引掻き傷)を付
けることにより行われていた。
しかしながら、このような研磨材を用いてのテクスチャ
リング処理を行うと、第3図に示すように満1の両端に
バリ2が形成されたり、削り残しによる突起部3がどう
しても生じてしまう。
ここで、近年のハードディスクドライブ装置における磁
気ヘッドの浮上量は、@置の高記録密度化に伴い益々小
さくなってきている。
そして、このように磁気ヘッドの浮上量が小さくなると
、上述のようなバリ2や突起部3がヘッドクラッシュ等
の大きな原因となってしまう。
また、従来のような研磨材を用いてのテクスチャリング
処理にて形成された溝1は途中で切れたり、あるいは途
中で溝と満とが交差してしまい規則正しい同心円状のパ
ターンを形成することはできず、磁気記録再生特性に悪
影響を与えていることが分ってきた。
(課題を解決するための手段) 本発明は゛上述のような実状に鑑みてなされたものであ
り、表面性及び磁気記録再生特性に優れた磁気記録媒体
を提供することを目的とする。
そして、本発明はこの目的を達成するために、非磁性材
料にて形成された基盤の表面に磁性材料にて磁性層を形
成して成る磁気記録媒体であって、 上記基盤の表面にドライエツチング法にて同心円状の複
数の溝を所定の微小ピッチで形成したことを特徴とする
磁気記録媒体を提供するものである。
(実施例) 以下、本発明に係る磁気記録媒体の好適な実施例を第1
図及び第2図を用いて詳細に説明する。
第1図は本実施例に係る磁気ディスクの断面図を示すも
のであり、この磁気ディスクは非磁性材料にて形成され
た基盤5の表面に成膜された非磁性のクロム層6aの表
面に所定の幅及び深さの複数の溝7を所定の微小ピッチ
で同心円状に形成し、このクロムyA6aの表面に再度
他のクロム層6bを形成した後、その表面に強磁性金属
薄膜材製の磁性層「及びカーボン製の保護膜9を順次成
膜して構成されている。
上記基盤5としては、例えばアルミニウム等の非磁性金
属材料やガラス、磁器等のセラミック材料、あるいはポ
リ塩化ビニル、酢酸セルロース、ポリエチレン、ポリプ
ロピレン、ポリカーボネート、ポリイミド、ポリアミド
等の高分子材料等々の周知の材料にて形成された円盤を
用いることができる。
また、上記磁性層8を形成する強磁性金属薄膜材料とし
ては、例えばコバルト、ニッケル、鉄の1種以上の合金
、またはこれら金属とタンタル、チタン、マンガン、ク
ロム、リン、イツトリウム、サマリウム、ビスマス等と
の合金を用いることができ、この磁性層8はスパッタ法
、蒸着法、イオンブレーティング法、メツキ法等の周知
な方法で成膜することができる。
以下、具体的な例を挙げて本発明を説明する。
(実施例) この磁気ディスクはガラスにて形成された円盤状の基盤
5の表面に成膜された非磁性のクロム層6の表面に幅0
.5μm、深さ0.05μmの複数の溝7を1μmのピ
ッチで同心円状に形成し、その表面にCoCrTa合金
製の磁性層8及びカーボン製の保護膜9を順次成膜して
構成されている。
そして、この磁気ディスクを作るには、まず第2図(A
)に示すように、上記基盤5の表面にクロム層6aを0
.2μ量の厚さで成膜する。
次に、第2図(B)に示すように上記クロム層6aの表
面にレジスト膜10を塗布し、さらにこのレジストIl
!10の表面からレーデ光を照射して現像し、不要な部
分のレジスト膜を除去して第2図(C)に示1ように上
記溝7を形成するための幅が05μmの同心円状の複数
のパターンを1μmのピッチで形成する。
その俊、ドライエツチングにより第2図(D)に示すよ
うに深さが005μmとなるように上記溝7を形成し、
さらに第2図(E)に示すように残ったレジスト膜10
を除去する。
これにより、基盤5の表面には幅05μm、深さ0.0
5μmの複数の溝7が1μmのピッチで同心円状に形成
されることになる。
そして、このように満7が形成された基盤5の表面に第
2図(F)に示すように再度他のクロム層6bを0.0
5μmの厚さに形成し、ざらに第2図(G)に示すよう
にCoCrTa合金製の上記磁性層8をスパッタ法にて
0.06μmの厚さに成膜し、さらにこの磁性層8の表
面には第2図(H)に示すように上記保護!l!a9が
スパッタ法にて0.04μmの厚さに形成される。
(比較例) 従来から一般的に知られているテクスチャリング処理が
施されたアルミニウム製の基盤の表面にNiPの無電解
メツキを施した後に、その表面にCoCrTa合金製の
磁性層及びカーボン1の保護膜を順次スパッタ法にて成
膜した磁気ディスクを作製した。
上記各磁気ディスクについて、静磁気特性として保持力
1−(C,角形比R3,保持力角形比Sを各々測定して
表1に示す。
ドの浮上mと略等しい0.18μm以上の突起部の数を
カウントして表2に示す。
表2 表1 また、上記各磁気ディスクについて、磁気ヘラ上2表1
から明らかなように、実施例の磁気ディスクは比較例の
磁気ディスクに比して角形比R3,及び保持力角形比S
のいずれの値も大きくなっており、その1rII磁気特
性が向上している。
また、上記表2から明らかなように、実施例め磁気ディ
スクは比較例の磁気ディスクに比してヘッドクラッシュ
等の原因となるような突起部の数が大幅に少なくなって
いる。
にって、これらの結果から明らかなように、本実施例の
磁気ディスクは比較例の磁気ディスクに比して表面性及
び静磁気特性が向上するため、磁気記録再生特性の向上
を図ることができる。
ところで、上記実施例においては、基盤5の表面に溝7
を形成するためにクロム層6を形成し、このクロム層6
を介して満7を形成したが、基盤5の表面に直接溝7を
形成するようにしてもよいことは当然である。
また、実験の結果、上記W47の幅は5μm以下ならば
上記実施例と同様な効果が得られ、それ以上になると磁
気ヘッドの吸着現象が生じて好ましくないことが判明し
た。
さらに、上記溝7の深さは0.03μm以上が好ましく
、それ以下であると磁性層8や保護膜9のために溝によ
る凹凸がなくなってしまうことが判明した。
(発明の効果) 上述の説明から明らかなように、本発明によれば、複数
の溝をドライエツチング法によって基盤の表面に形成す
ることにより、規則正しい同心円状の複数の溝を微小ピ
ッチで形成することができるとともに、従来のテクスチ
ャリング処理のようなパリや削り残しがほとんど生じな
い。
これによって、本発明によればこの種磁気記録媒体の表
面性及び磁気記録再生特性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る磁気記録媒体の実施例を示す断面
図、第2図(A)〜(H)は本実施例に係る磁気ディス
クの製造方法を示す工程図、第3図は従来の磁気記録媒
体における基盤の要部拡大断面図である。 5・・・基盤、7・・・溝、8・・・磁性層。 特許出願人  日本ビクター株式会社 代表者 垣木 邦夫

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 非磁性材料にて形成された基盤の表面に磁性材料にて磁
    性層を形成して成る磁気記録媒体であって、 上記基盤の表面にドライエッチング法にて同心円状の複
    数の溝を所定の微小ピッチで形成したことを特徴とする
    磁気記録媒体。
JP63207135A 1988-08-20 1988-08-20 磁気記録媒体 Expired - Lifetime JP2514074B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63207135A JP2514074B2 (ja) 1988-08-20 1988-08-20 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63207135A JP2514074B2 (ja) 1988-08-20 1988-08-20 磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0256727A true JPH0256727A (ja) 1990-02-26
JP2514074B2 JP2514074B2 (ja) 1996-07-10

Family

ID=16534777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63207135A Expired - Lifetime JP2514074B2 (ja) 1988-08-20 1988-08-20 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2514074B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03127327A (ja) * 1989-10-13 1991-05-30 Hitachi Ltd 磁気デイスクとその製造法及び磁気デイスク装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5853026A (ja) * 1981-09-25 1983-03-29 Nec Corp 磁気デイスク媒体の製造方法
JPS6339134A (ja) * 1986-08-05 1988-02-19 Hitachi Metals Ltd 磁気デイスク
JPS6348610A (ja) * 1986-08-15 1988-03-01 Nec Corp 磁気記録体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5853026A (ja) * 1981-09-25 1983-03-29 Nec Corp 磁気デイスク媒体の製造方法
JPS6339134A (ja) * 1986-08-05 1988-02-19 Hitachi Metals Ltd 磁気デイスク
JPS6348610A (ja) * 1986-08-15 1988-03-01 Nec Corp 磁気記録体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03127327A (ja) * 1989-10-13 1991-05-30 Hitachi Ltd 磁気デイスクとその製造法及び磁気デイスク装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2514074B2 (ja) 1996-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0452876B1 (en) A longitudinal magnetic recording medium
US20050287397A1 (en) Magnetic recording medium and manufacturing method thereof
JPS63249933A (ja) 磁気デイスク媒体
JP3286291B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0256727A (ja) 磁気記録媒体
EP1511013B1 (en) Process for producing master carrier for magnetic transfer
JPS6058525B2 (ja) 磁気記録体の記録再生法
JPH0322646B2 (ja)
JPH06103554A (ja) 垂直磁気記録媒体
JPH0581967B2 (ja)
JPH0215418A (ja) 磁気記録媒体および磁気記録再生方法
JPH0268712A (ja) 薄膜型磁気記録媒体
JPS63228414A (ja) 磁気デイスク基板およびその製造方法
JPH06124437A (ja) 磁気記録媒体および磁気記録装置
JPS61110332A (ja) 磁気記録媒体
JPH01227224A (ja) スパッタ磁気ディスク媒体製造用ターゲット及びスパッタ磁気ディスク媒体の製造方法
JPH06274867A (ja) 磁気記録媒体
JPS6126937A (ja) 磁気記録テ−プの製造方法
JPS60237631A (ja) 磁気記録媒体
JPH04103009A (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPS63131317A (ja) 磁気記録媒体
JPH02126421A (ja) 垂直磁気記録媒体
JPS6334718A (ja) 磁気記録媒体
JPS58164031A (ja) フレキシブル磁気デイスクの製造方法
JPS61120344A (ja) 磁気記録媒体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 13