JPH0254533A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0254533A
JPH0254533A JP63203799A JP20379988A JPH0254533A JP H0254533 A JPH0254533 A JP H0254533A JP 63203799 A JP63203799 A JP 63203799A JP 20379988 A JP20379988 A JP 20379988A JP H0254533 A JPH0254533 A JP H0254533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
layer
epitaxial layer
type buried
buried
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63203799A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Shimoda
孝一 下田
Isao Sato
功 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP63203799A priority Critical patent/JPH0254533A/ja
Publication of JPH0254533A publication Critical patent/JPH0254533A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、縦型NPNトランジスタと縦型PNPトラ
ンジスタを同一基板上に形成するようにした半導体装置
およびその製造方法に関するものである。
(従来の技術) 上記のような半導体装置の従来の製造方法について、第
3図(al〜(e)の断面図を用いて説明する。
なお、第3図では、左側に縦型NPN)−ランジスタを
形成し、右側に縦型PNP )ランジスタを形成してい
る。
まず第3図(a)に示すように、P型半導体基板21上
に酸化膜22を0.8〜1.0μm程度の厚さに形成し
、この酸化膜22に公知のホトリソ技術によす炉型埋込
み層形成用の窓23 a、 23 bを形成する。その
後、前記窓23a、23bを通して1200℃〜125
0℃でのアンチモン拡散を行うことにより、接合深さ5
μm、シート抵抗20〜30Ω/口程度のN+型埋込み
層24a、24bを基板21内に形成する。このN+型
埋込み層24a。
24bの表面には同時に薄く酸化膜25が形成される。
次に、酸化膜22,25を除去した後、第3図(blに
示すように、厚さ0.8〜1.0μm程度の酸化膜26
を基板21上に新たに形成し、この酸化膜26に、公知
のホトリソ技術により、縦型PNPトランジスタのコレ
クタ領域となるP+型埋込み層形成用の窓27を前記N
+型埋込み層24b上で形成する。そして、その窓27
を通してボロンをドースJl I X 10”cm  
、 xネルポー60 kaVでイオン打込みし、その後
900℃、30分程度のアニールを行うことにより、前
記コレクタ領域としてのビ型埋込み層28をN+型埋込
みNJ24b内に形成する。このビ型埋込み層28の表
面には、同時に薄い酸化膜29が形成される。
次に、酸化膜26.29を除去した後、第2図(c)に
示すように、基板21上の全面にCVD法により、比抵
抗1〜1.5Ω・(1)程度、厚さ3〜4μm程度のリ
ンドープのN型エピタキレヤル層30を形成する。
次に、第3図[dlに示すように、厚さ0.5〜0.7
μm程度の酸化膜31をエピタキシャル層30の表面に
形成し、この酸化膜31に、公知のホトリソ技術により
、アイソレーション層および縦型PNPトランジスタの
コレクタ領域のコンタクト部となるざ型拡散層形成用の
窓32を形成する。そして、その窓32を通しての公知
のボロン拡散により、接合深さ3〜4μm、シート抵抗
5Ω/口程度のP+型拡散層を33、アイソレーション
層および縦型PNPトランジスタのコレクタ領域のコン
タクj・部としてエピタキシャル層30内に形成する。
この時、P+型埋込み層28に使用したボロンは、虻型
埋込み層24a、24bに使用したアンチモンより拡散
係数が大きいので、ビ型埋込み層28は、N+型埋込み
N24bより上方へ拡散される。
また、アイソレージ璽ン層としてのビ型拡散層33の形
成により、同一基板21上に、エピタキシャルN30を
電気的に分離して、縦型NPNトランジスタ形成領域3
4aと縦型PNP トランジスタ形成領域34bが形成
される。また、ビ型拡散層33形成時、その表面には薄
い酸化膜35が形成されろ。
次に、第3図Telに示すように、縦型NPNトランジ
スタのベース領域および縦型PNPトランジスタのエミ
ッタ領域となる、接合深さ0.5〜0.7μm、シート
抵抗150〜200Ω/口程度のざ型拡散層36を領域
34a、34b内に形成し、さらに縦型NPNトランジ
スタのエミッタ領域と、コレクタ領域のコンタクト部お
よび縦型PNP l−ランジスタのペース領域のコンタ
クト部となる、接合深さ0.3〜0.6μm、シート抵
抗6〜8Ω/ロ程度のN+型拡散層を37ベース領域P
+型拡散層36内および領域34a、34b内に形成す
る。
その後、その時点でエピタキシャル層30の表面に形成
されている酸化膜38にフンタクトホールを開け、電極
39を形成することにより、縦型NPNトランジスタ、
縦型PNP)ランジスタを完成させる。
(発明が解決しようとする課W!1) しかしながら、以上述べた方法では、N+型埋込み1i
24bは、a型PNP)ランジスタのコレクタ領域(P
+型埋込み層28)とP型半導体基板21とを電気的に
分離するための働きをするが、縦型NPN)ランジスタ
の炉型埋込り層24aと同時に同一条件で形成されるた
め高濃度となっており(N+型埋込み層24aは縦型N
PNトランジスタのON抵抗を低くするために高濃度に
する必要がある)、このため、高濃度のN+型埋込み層
24bと高濃度のビ型埋込み層28(wt型PNPトラ
ンジスタのコレクタ領域)が接触することとなるので、
縦型PNP )ランジスタのコレクタ容量が大きくなり
、動作スピードが低下するという問題があった。ここで
、縦型PNPトランジスタのコレクタ領域つまり、ざ型
埋込み層28の濃度を低くすることによりコレクタ容量
を低下させることができるが、縦型PNP トランジス
タのON抵抗が大きくなる問題がある。また上記従来方
法では、高濃度のN+型埋込みR24bからの拡散係数
の差を利用して縦型PNP )ランジスタのコレクタ領
域を形成していることから、ベース幅の制御が難しいた
め、C−EIIl耐圧や電流増幅率の制御が困難である
という問題点もある。
この発明は、以上述べた問題点を解決し、縦型PNP)
ランジスタの特性を容易に高特性とし得る半導体装置お
よびその製造方法を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) この発明では、N型半導体基板に第1.第2のビ型埋込
み層を形成し、その半導体基板上にP型エピタキシャル
層を形成し、このP型エピタキシャル層に、前記第1の
ざ型埋込み層上に配置されて該埋込み層に接するように
第1のN+型埋込み層を形成し、かつ同エピタキシャル
層に、前記第2のP“型埋込み層を囲んで、かつ前記基
板に達するように第2のN+型埋込み層を形成し、さら
にこれら炉型埋込み層を有する前記PFJlエピタキシ
ャル層上の全面にN型エピタキシャル層を形成し、この
N型エピタキシャル層に、前記第1のN+型埋込み層を
囲んで、かつ前記P型エビタキレヤル層に達するように
第1のざ型拡散層を形成し、かつ同エピタキシャル層に
、前記第2のN4型埋込み層の内側で前記第2のビ型埋
込み層を囲んで、かつ前記P型エピタキンヤル層に達す
るように第2のP+型拡散層を形成する。
(作 用) 上記のようなこの発明においては、!R2のN+型埋込
み層で囲まれた、第2のビ型埋込み層上部分のP型エピ
タキシャル層で縦型PNP)ランジスタのコレクタ領域
が形成され、該コレクタ領域部においては、高濃度のN
型層と′C51m度のP型層が接することがなくなる。
また、第2のビ型拡散層で囲まれた部分のN型エピタキ
シャル層が縦型PNP !−ランジスタのベース領域で
あるが、このベース領域と接する縦型PNPトランジス
タのコレクタ領域は、前述のようにP型エビクキシャル
層より形成されるようになる。
(実施例) 以下この発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図はこの発明の半導体装置の一実施例を示す断面図
である。この図において、1はN型半導体基板で、第1
.第2のビ型埋込み層2a、2bが形成される。これら
P+型埋込み層2a、2bが形成された基板1上の全面
にはP型エピタキシャル層3が形成され、このP型エピ
タキシャルFfI3には前記第1のビ型埋込み/1i2
a上に配置されて該埋込み層2aに接する如く第1のN
+型埋込み層4aが形成されろ。さらに、P型エピタキ
シャル層3には、前記第2のざ型埋込み・層2bを囲み
、かつ基板1に達するように第2のN+型埋込み層4b
が形成されろ。これらN+型埋込み層4a、4bが形成
されたP型エピタキシャルR3上の全面にはN型エピタ
キシャル層5が形成され、このN型エピタキシャル層5
には、前記第1のN゛゛埋込み層4aを囲み、前記P型
エピタキシャル層3に達するように第1のビ型拡散16
aが形成されろ。さらに、N型エピタキシャルNI5に
は、前記第2のN+型埋込み層4bの内側で第2のP+
型埋込み層2bを囲み、かつP型エピタキシャル層3に
達するように第2のざ型拡散層6bが形成される。そし
て、このP+型拡散層を6b囲まれたN型エピタキシャ
ル層部分5bにはN+型拡散層を7cP型鉱散層8bが
形成される。一方、第1のビ型拡散層6aで囲まれたN
型エピタキシャル層部分5aにはP型拡散層8aとN4
型拡散層7bが形成され、P型拡散F18a内にはだ型
拡散/!f7aが形成される。また、N型エピタキシャ
ル層5上の全表面には酸化FJ9が形成され、この酸化
膜9にはコンタクトホール10が開けられ、電極11が
設けられている。
このような半導体装置においては、第1のN+型埋込み
44mがコレクタ埋込み層、第1のざ型拡散層6aで囲
まれたN型エピタキシャル層部分5aがコレクタ領域、
P型拡散1118aがベース領域、虻型拡散層7aがエ
ミッタ領域、N+型拡散層を7bコレクタ領域のコンタ
クト部として、図の左側部分に縦型NPN)ランジスタ
が形成される。
また、第2のP+型埋込み層2bがコレクタ埋込み層、
第2のN+型埋込み層4bで囲まれたP型エピタキシャ
ル層3部分がコレクタ領域、第2のP+型拡散Nl6b
がコレクタ領域のコンタクト部、この第2のビ型拡散層
6bで囲まれたN型エピタキシャル層部分5bがベース
領域、N+型拡散層を7Cベース領域のコンタクト部、
P型拡散層8bがエミッタ領域として、図の右側部分に
縦型PNPトランジスタが形成される。
そして、この縦型PNPトランジスタにおいては、第2
のN+型埋込み層4bで囲まれたP型エピタキシャルl
113部分が前述のようにコレクタ領域であるが、との
コレクタ領域部においては、高濃度のN型層と高濃度の
P型層が接することがなくなる。したがって、縦型PN
PI−ランジスタのコレクタ容量が大き(なり、動作ス
ピードが低下するということはない。
また、第2のビ型拡散層6bで囲まれたN型エピタキシ
ャル層部分5bが前述のようにベース領域であるが、こ
のベース領域と接するコレクタ領域は前述のようにP型
エピタキシャル層3で形成されているので、ベース幅の
制御が難しいことや、C−El’ll耐圧や電流増幅率
の制御が困難であるという問題点が除去される。
また、コレクタ領域のP型エピタキシャル層3はある程
度高濃度とでき、かつある程度厚くし得るので、縦型P
NPトランジスタのON抵抗を小さくし得る。
上記のような半導体装置は、第2図(この発明の製造方
法の一実施例)に示すようにして製造される。
まず第2図falに示すように、比抵抗10〜2゜Ω・
傭のN型半導体基板1上に酸化膜12を0.8〜1.0
μm程度の厚さに形成し、この酸化膜12に、公知のホ
トリソ技術により、第1.第2のど型埋込み層形成用の
窓13a、13bを形成する。
ソシテ、ソノ窓13 a、  13 bラミLi”l 
OO0〜1100℃でボロン拡散を行うことにより、基
板1に接合深さ2〜3μm、シート抵抗100〜200
Ω/口程度の第1.第2のビ型埋込み層2a。
2bを形成する。このざ型埋込み層2a、2bの表面に
は同時に薄い酸化膜14が形成される。
次に、酸化膜12,14を除去した後、基板1上の全面
に第2図(blに示すように、cvD法により、比抵抗
1〜1,5Ω・伽程度、厚さ2〜3μm程度のボロンド
ープのP型エピタキシャル層3を形成する。
次に、このP型エピタキシャル層3上に第2図(c1に
示すように酸化膜15を0.8〜1.0μm程度の厚さ
に形成し、この酸化膜15に、公知のホトリソ技術によ
り、第1.第2のN+型埋込み層形成用の窓16 a、
  16 bを形成する。そして、その窓16 a、 
16 bを通して1200〜1250℃でアンチモン拡
散を行うことにより、接合深さ3.5〜4μm、シート
抵抗20〜30Ω/口程度の第1゜第2のN“型埋込み
層4a、4bをP型エピタキシャル層3に形成する。こ
こで第1のN+型埋込み層4aは、第1のビ型埋込み層
2a上に配置されて該第1のビ型埋込み層2aに接する
ように形成される。また、第2の炉型埋込み層4bは、
第2のビ型埋込み層2bを囲み、基板1に達するように
形成される。さらに、この第1.第2のN+型埋込み層
4a、4bの形成と同時に、その表面には、薄い酸化膜
17が形成される。
次に、酸化膜15,17を除去した後、第2図(dlに
示すようにP型エピタキシャル層3上に、CVD法によ
り、比抵抗1〜1.5Ω・歯程度、厚さ3〜4μm程度
のリンドープのN型エピタキシャル層5を形成する。
次いで、第2図(elに示すようにN型エピタキシャル
層5上に、厚さ0.5〜0.7μm程度の酸化膜18を
形成し、この酸化膜18に、公知のホトリソ技術により
、第1.第2のビ型拡散層形成用の窓19a、19bを
形成する。そして、その窓19a。
19bを通して公知のボロン拡散を行うことにより、接
合深さ4〜5μm程度、シート抵抗5Ω/口程度の第1
.第2のざ型拡散層6a、6bをN型エピタキシャル層
5内に形成する。ここで、第1のP“型拡散層6aは、
第1のN+型埋込み層4aを囲み、P型エピタキシャル
NI5に達するように形成される。また、第2のざ型拡
散層6bは、第2のN+型埋込みl14bの内側で第2
のビ型埋込み層2bを囲み、P型エピタキシャル層5に
達するように形成される。さらに、この第1.第2のざ
型拡散層6a、6bの形成と同時に、その表面には、薄
い酸化g120が形成される。
その後は、第2図(f)に示すように、第1のざ型拡散
層6aで囲まれたN型エピタキシャル層部分5aと、第
2のP+型拡散層6bで囲まれたN型エピタキシャル層
部分5bに、接合深さ0,5〜0.7μm。
シート抵抗150〜200Ω10程度のP型拡散層8a
、8bを形成する。さらに、N型エピタキシャル層部分
5m、5bをP型拡散層8a内にN1型拡散層7a、7
b、7aを形成する。さらに、N型エピタキシャル層5
上の全面に新たに形成された酸化膜9に公知のホトリソ
技術によりコンタクトホール10を開孔し、電極11を
形成する。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、この発明では、N型半導体
基板にビ型埋込み層を形成し、その基板上にP型エピタ
キシャル層を形成し、このP型エピタキレヤル層に、P
NPトランジスタ部分では前記ざ型埋込み層を囲むよう
に分離用のN+型埋込み層を形成して、この炉型埋込み
層で囲まれたP型エピタキシャル層部分を縦型PNP 
)ランジスタのコレクタ領域としたから、該コレクタ領
域部においては高濃度のN型層と高濃度のP型層が接す
ることがなくなり、したがって、縦型PNPトランジス
タのコレクタ容量が大きくなり、動作スピードが低下す
るという問題を除去できる。
また、P型エピタキシャル層上に形成されるN型エピ多
キシャル層で縦型PNP )ランジスタのペース領域が
形成されるが、該ペース領域と接触する縦型PNPトラ
ンジスタのコレクタ領域は上述のようにP型エピタキシ
ャル層で形成されるので、ベース幅の制御が難しいこと
や、C−E間耐圧や電流増幅率の制御が困難であるとい
う問題点を除去できる。
さらに、コレクタ領域のP型エピタキシャル層はある程
度高濃度とでき、かつある程度厚くシ得るので、縦型P
NPトランジスタのON抵抗を小さくし得る。
このように、この発明によれば、縦型PNP )ランジ
スタの特性を容易に高特性とし得る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の半導体装置の一実施例を示す構造断
面図、第2図はこの発明の半導体装置の製造方法の一実
施例を示す工程断面図、第3図は従来の製造方法を示す
工程断面図である。 1・・・N型半導体基板、2a・・第1のざ型埋込み層
、2b・・第2のビ型埋込み層、3・・・P型エピタキ
シャル層、4a・・・第1のN+型埋込み層、4b・第
2のN1型埋込み層、5・・・N型エピタキシャル層、
5a、5b・・N型エピタキシャル層部分、6a・・・
第1のP+型拡散層、6b・第2のど型拡散層、7 a
、 7 b、 7 c−N+型拡散層を8a、8b−=
P型拡散層を 第 図 2ホ、究シロp+ニイら5本外! 第1図 PN Tr NP Tr

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(a)N型半導体基板と、 (b)このN型半導体基板に形成された第1、第2のP
    ^+型埋込み層と、 (c)このP^+型埋込み層上を含む前記基板上の全面
    に形成されたP型エピタキシャル層と、 (d)このP型エピタキシャル層に、前記第1のP^+
    型埋込み層上に配置されて該埋込み層に接して形成され
    た第1のN^+型埋込み層と、 (e)同じく前記P型エピタキシャル層に、前記第2の
    P^+型埋込み層を囲んで、かつ前記基板に達して形成
    された第2のN^+型埋込み層と、(f)これらN^+
    型埋込み層上を含む前記エピタキシャル層上の全面に形
    成されたN型エピタキシャル層と、 (g)このN型エピタキシャル層に、前記第1のN^+
    型埋込み層を囲んで、かつ前記P型エピタキシャル層に
    達して形成された第1のP^+型拡散層と、(h)同じ
    く前記N型エピタキシャル層に、前記第2のN^+型埋
    込み層の内側で前記第2のP^+型埋込み層を囲んで、
    かつ前記P型エピタキシャル層に達して形成された第2
    のP^+型拡散層と、(i)前記第1のP^+型拡散層
    で囲まれた前記N型エピタキシャル層内に形成されたP
    型拡散層およびこのP型拡散層内に形成されたN^+型
    拡散層と、(j)前記第2のP^+型拡散層で囲まれた
    前記N型エピタキシャル層内に形成されたP型拡散層と
    を具備してなる半導体装置。
  2. (2)a)N型半導体基板に第1、第2のP^+型埋込
    み層を形成する工程と、 (b)そのP^+型埋込み層上を含む前記基板上の全面
    にP型エピタキシャル層を形成する工程と、(c)その
    P型エピタキシャル層に、前記第1のP^+型埋込み層
    上に配置されて該埋込み層に接するように第1のN^+
    型埋込み層を形成すると同時に、同エピタキシャル層に
    、前記第2のP^+型埋込み層を囲んで、かつ前記基板
    に達するように第2のN^+型埋込み層を形成する工程
    と、 (d)それらN^+型埋込み層上を含む前記エピタキシ
    ャル層上の全面にN型エピタキシャル層を形成する工程
    と、 (e)そのN型エピタキシャル層に、前記第1のN^+
    型埋込み層を囲んで、かつ前記P型エピタキシャル層に
    達するように第1のP^+型拡散層を形成すると同時に
    、同エピタキシャル層に、前記第2のN^+型埋込み層
    の内側で前記第2のP^+型埋込み層を囲んで、かつ前
    記P型エピタキシャル層に達するように第2のP^+型
    拡散層を形成する工程と、(f)それら第1、第2のP
    ^+型拡散層で囲まれた前記各N型エピタキシャル層内
    にP型拡散層を形成し、さらに第1のP^+型拡散層で
    囲まれたN型エピタキシャル層内の前記P型拡散層内に
    N^+型拡散層を形成する工程とを具備してなる半導体
    装置の製造方法。
JP63203799A 1988-08-18 1988-08-18 半導体装置およびその製造方法 Pending JPH0254533A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63203799A JPH0254533A (ja) 1988-08-18 1988-08-18 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63203799A JPH0254533A (ja) 1988-08-18 1988-08-18 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0254533A true JPH0254533A (ja) 1990-02-23

Family

ID=16479933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63203799A Pending JPH0254533A (ja) 1988-08-18 1988-08-18 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0254533A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5368994A (en) * 1992-05-06 1994-11-29 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic material

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5368994A (en) * 1992-05-06 1994-11-29 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62277745A (ja) 半導体集積回路
JP3166980B2 (ja) 集積構造及びその製造方法
JPH0254533A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3150420B2 (ja) バイポーラ集積回路とその製造方法
JP4681090B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3143874B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH05335329A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2604793B2 (ja) 半導体装置
JPH0621077A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20020185677A1 (en) Electronic power device integrated on a semiconductor material and related manufacturing process
JPH1098111A (ja) Mos型半導体装置とその製造方法
JPS58212159A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP3120441B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH02232929A (ja) 埋込層を備えた半導体装置
JPH0451067B2 (ja)
JPH04323832A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0722433A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH10256389A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03203333A (ja) 半導体装置及びその製法
JPS5816559A (ja) 半導体装置の製法
JPH02265247A (ja) 半導体装置
JPH01187868A (ja) 半導体装置
JPS58220471A (ja) ラテラル・トランジスタ
JPS62214662A (ja) 縦型pnpトランジスタの製造方法
JPH03201442A (ja) 半導体装置及びその製造方法