JPH0254329A - 出力装置 - Google Patents

出力装置

Info

Publication number
JPH0254329A
JPH0254329A JP63205186A JP20518688A JPH0254329A JP H0254329 A JPH0254329 A JP H0254329A JP 63205186 A JP63205186 A JP 63205186A JP 20518688 A JP20518688 A JP 20518688A JP H0254329 A JPH0254329 A JP H0254329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
interface
data
circuit
data input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63205186A
Other languages
English (en)
Inventor
Naotoshi Ito
直敏 伊藤
Kenichi Ishibashi
賢一 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SYST INTERIJIENSU PROD KK
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Original Assignee
SYST INTERIJIENSU PROD KK
Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SYST INTERIJIENSU PROD KK, Matsushita Graphic Communication Systems Inc filed Critical SYST INTERIJIENSU PROD KK
Priority to JP63205186A priority Critical patent/JPH0254329A/ja
Publication of JPH0254329A publication Critical patent/JPH0254329A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、データ入力系から入力するデータを表示また
は印刷する出力装置に関する。
従来の技術 この種の出力装置は機能的に大きく分けると、データの
表示または印刷のための部分と、通信回線などのデータ
入力系とのインタフェースのだめの部分とからなってい
る。
表示または印刷の部分は、例えばデータを一時的に蓄積
する手段、CRTデイスプレィや印刷機構、その制御の
手段からなる。
データ入力系とのインタフェースの部分は、例えば入力
データがアナログ信号のときは、それをデジタル信号に
変換する手段、入力データが変調された信号のときは、
その復調の手段、デジタルデータが入力する場合にもシ
リアルならばパラレルデータに変換する手段、データの
入力速度と出力速度との緩衝のための手段、伝送制御の
手段、各部の制御の手段などからなる。
従来、上述の出力装置を構成する二つの機能部分は物理
的に明確に分離されていなかった。また、各部分の制御
手段などは機能的にも明確に分離されていなかった。
発明が解決しようとする課題 しかし、かかる構成によれば、接続されるデータ入力系
のインタフェース仕様の変更に対応するには、データ入
力系とのインタフェースの部分だけでなく装置全体の設
計変更が必要となるため、不経済であるばかりか設計変
更に長い時間がかかリ、また既存の出力装置の変更が困
難であるなどの問題があった。
また、様々なデータ入力系との接続を考える必要がある
出力装置の場合、例えば特開昭62−147842号に
示される通信制御装置のように、複数のデータ入力系に
対するインタフェース部分を予め装備しておくことも考
えられるが、装置の価格上昇を避けられないという問題
があった。
本発明は、上述の問題点に鑑みてなされたもので、デー
タ入力系のインタフェース仕様の変更に簡単かつ経済的
に対応可能で、かつ複数種類のデータ入力系とのインタ
フェース部分を装備しなくても様々なデータ入力系に簡
単に接続可能な出力装置を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 本発明は上述の課題を解決するため、データの表示また
は印刷を行うための部分と、データ入力系とのインタフ
ェースを行うための部分とをそれぞれ物理的および機能
的に独立したユニットに分割し、該各ユニットに標準化
した相互間インタフェースに従ったインタフェース手段
を設けるという構成を備えたものである。
作用 本発明は上述の構成によって、データ入力系のインタフ
ェース仕様の変更に対しては、インタフェースノ部分ツ
ユニット(インタフェース・ユニットという)の設計変
更だけで対応でき、表示または印刷の部分のユニット(
出カニニットという)の設計変更は不要となるため、変
更のコストを低減し、また変更に必要な時間も短縮でき
る。
既存の出力装置の場合、データ入力系のインタフェース
仕様の変更に対し、インタフェース・ユニットを交換す
るだけで対応できる。
また、インタフェース・ユニットを交換するだけで様々
なデータ入力系と接続することができるため、様々なデ
ータ入力系との接続を考える必要がある場合でも、複数
種類のデータ入力系とのインタフェース部分を装置に装
備しておく必要がない。
実施例 以下本発明の一実施例について、図面を参照しながら説
明する。
第1図は本発明の一実施例による出力装置の概略構成を
示すものであって、1は出カニニット、2はインタフェ
ース・ユニットである。3は出カニニット1の試験を行
うために使用されるシミュレータ・ユニットである。
いずれのユニットも、例えば独立した回路基板上に実装
されるなど物理的に独立しており、また機能的にも独立
している。
ここに示す出カニニット1は画像データを印刷するもの
で、印刷ヘッドや用紙送シなどの機構などからなる記録
部4、画像データを1走査ライン分もしくは複数走査ラ
イン分、−時的に記憶するためのバッファ記憶回路5、
インタフェース・ユニット2またはシミュレータ・ユニ
ット3とのインタフェースのための対ユニット・インタ
フェース回路6、これら各部の制御を行う制御回路17
からなる。
対ユニット・インタフェース回路6は、標準化されたユ
ニット間インタフェース仕様に従ったものであり、接続
されるユニット(2または3)が交換されても変更の必
要はない。
インタフェース・ユニット2は、データ入力系とのイン
タフェースのための対外部インタフェース回路7、入力
データを一時的に記憶するだめのバッファ記憶回路8、
出カニニット1とのインタフェースのだめの対ユニット
・インタフェース回路9、および各部の制御や伝送制御
などを行う制御回路10からなる。
対外部インタフェース回路7はデータ入力系から入力し
た画像データを、それがアナログ信号ならばデジタル信
号に変換したり、シリアルのデジタル信号ならばパラレ
ルのデジタル信号に変換するなどの機能を有するので、
接続されるデータ入力系によって構成が変わる。また、
制御回路10も伝送制御手順などに関連するので、接続
されるデータ入力系に応じて構成が変わることがある。
しかシ、対ユニット・インタフェース回路9は上述の標
準化されたインタフェース仕様に従ったものでアシ、デ
ータ入力系が変わっても変更の必要がないものである。
この出力装置は、接続されるデータ入力系が特定される
と、このデータ入力系に適合したインタフェースユニッ
ト2を出カニニット1と接続することによシ装置として
動作可能となる。動作の概略は次の通シである。
データ入力系より入力するデータは、インタフェースユ
ニット2の制御回路10の制御の下に、対外部インタフ
ェース回路7を通じて取シ込まれ、データ変換などの必
要な操作の後にバッファ記憶回路8および対ユニット・
インタフェース回路9を通じて出カニニット6へ送られ
る。出カニニット1は、制御回路7の制御の下に、イン
タフェース・ユニット2から入力するデータを対ユニッ
ト・インタフェース回路6を通じてバッファ記憶回路5
に一時的に記憶し、これを記録部4によって記録紙に印
刷する。
ここまでの説明から明らかなように、この出力装置の場
合、接続するデータ入力系のインタフェース仕様の変更
には、インタフェース・ユニット2を、その変更に適合
したものと交換するだけで対応できる。このデータ入力
系の変更のために、インタフェース・ユニット2の設計
変更が必要となった場合、少なくとも対ユニット・イン
タフェース回路9については変更不要である。
また、インタフェース・ユニット2の交換によって様々
なデータ入力系との接続が可能であるため、従来のよう
に複数種類のデータ入力系とのインタフェース手段を予
め出力装置に装備しておく必要がなく、その分だけ装置
コストの引き下げが可能である。
さらに、上述の標準化されたユニット間インタフェース
に従ったものであれば、インタフェース・ユニット2以
外のユニットを出カニニット1に直接接続することが可
能である。
このようなユニットの一例が図中のシミュレーダユニッ
ト3である。このユニット3は、記録試験のための画像
データを発生する画像データ発生回路11と、上述の標
準化したインタフェース仕様に従った対ユニット・イン
タフェース回路12、および各部の制御のだめの制御回
路13からなっている。
このシミュレータ・ユニット3を出カニニット1に接続
し、画像データ発生回路11によって発生した画像デー
タを、対ユニット・インタフェース回路12により上述
の標準化されたインタフェースに従って出カニニット1
へ渡すことによシ、データ入力系から入力したデータと
同様に、出カニニット4の記録部4により印刷させ、出
カニニット1の動作試験を行うことができる。
インタフェース・ユニット2の具体的構成例を第2図に
示す。
ここに示す例は、データをシリアルにデジタルの平衡信
号として入力するデータ入力系と接続されるもので、デ
ータ信号の伝送ラインもしくは回線は端子銀に接続され
る。
入力されたデータ信号はレシーバ21により不平衡信号
に変換され、さらにシリアル/パラレル変換器nにより
パラレルなデータ信号に変換されてバッファ記憶回路8
へ送られる。このレシーバ21およびシリアル/パラレ
ル変換器nは、第1図中の対外部インタフェース回路7
の構成要素である。
パラレル・データ信号はバイト単位でバッファ記憶回路
8を経由し、あるいは直接的に出力レジスタ24に送ら
れ、制御回路10からの書き込み信号により出力レジス
タ24に書き込まれ、さらにドライバ5によって平衡信
号に変換され出力ユニット1へ送出される。
また、制御回路10(第1図)は出カニニット1との間
で、1ライン毎の同期をとるためのライン同期信号、1
フレーム毎の同期をとるためのフレーム同期信号、1バ
イトのデータの送出タイミングをとるためのデータクロ
ック信号を受は渡ししている。ライン同期信号およびフ
レーム同期信号はインタフェース・ユニット内では不平
衡信号であるため、ドライバカ、27により平衡信号に
変換して送出する。他方、データクロック信号は平衡信
号として出カニニット1より受けるので、レシーバ路に
より不平衡信号に変換して取りこむ。
以上の出力レジスタ24.ドライバ25.26.27、
レシーバ28ハ第1 図中の対ユニット・インタフェー
ズ回路9を構成するものである。
シミュレータ・ユニット3の対ユニットインタフェース
回路12も同様の構成である。また、出カニニット1の
対ユニット・インタフェース回路6の構成は、第2図に
示した対ユニット・インタフェース回路の入出力関係を
逆にした構成となる。
なお、出カニニット1は画像データを印刷するものであ
ったが、画像データをCRTデイスプレィなどに表示す
るものであってもよい。
発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明は、出力装置を
機能的および物理的に独立した出カニニットとインタフ
ェース・ユニットとに分割し、各ユニットに標準化した
相互間インタフェースに従ったインタフェース手段を設
けるため、次のような効果を有するものである。
データ入力系のインタフェース仕様の変更に対しては、
インタフェース・ユニットの設計変更だけで対応でき、
出カニニットの設計変更は不要となるため、変更のコス
トを低減し、また変更に必要な時間も短縮できる。
必要なインタフェース・ユニットが用意すれている場合
は、その交換だけで直ちにデータ入力系の変更に対応す
ることができる。
既存の出力装置についても、データ入力系のインタフェ
ース仕様の変更に対し、インタフェース・ユニットを交
換するだけで簡単に対応でき、装置の全体的変更や置い
換えを行うよりも遥に経済的である。
インタフェース・ユニットを交換するだけで様々なデー
タ入力系に接続できるので、予め複数種類のデータ入力
系とのインタフェース部分を装置に装備しておく必要が
なくなυ、様々なデータ入力系との接続を考える必要が
ある場合でも、出力装置を安価に提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による出力装置の概略構成図
、第2図はインタフェース・ユニットの具体的構成例を
示す一部省略のブロック図である。 l・・・出カニニット、2・・・インタフェース・ユニ
ット、4・・・記録部、5・・・バッファ記憶回路、6
・・・対ユニット・インタフェース回路、7・・・対外
部インタフェース回路、8・・・バッファ記憶回路、9
・・・対ユニット・インタフェース回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. データの表示または印刷を行うための部分と、データ入
    力系とのインタフェースを行うための部分とを、それぞ
    れ物理的および機能的に独立したユニットに分割すると
    ともに、前記各ユニットに標準化した相互間インタフェ
    ースに従ったインタフェース手段を備えたことを特徴と
    する出力装置。
JP63205186A 1988-08-18 1988-08-18 出力装置 Pending JPH0254329A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63205186A JPH0254329A (ja) 1988-08-18 1988-08-18 出力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63205186A JPH0254329A (ja) 1988-08-18 1988-08-18 出力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0254329A true JPH0254329A (ja) 1990-02-23

Family

ID=16502835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63205186A Pending JPH0254329A (ja) 1988-08-18 1988-08-18 出力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0254329A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6241558B2 (ja) * 1981-09-03 1987-09-03 Sumitomo Chemical Co
JPS62242229A (ja) * 1986-04-14 1987-10-22 Nec Corp ドツトインパクト・シリアルプリンタ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6241558B2 (ja) * 1981-09-03 1987-09-03 Sumitomo Chemical Co
JPS62242229A (ja) * 1986-04-14 1987-10-22 Nec Corp ドツトインパクト・シリアルプリンタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1581839A (en) I/o bus transceiver for a data processing system
JPH0254329A (ja) 出力装置
KR100222183B1 (ko) Pci-버스와 y-버스간의 인터페이스 콘트롤장치
JP2542644B2 (ja) 伝送制御装置
JPH07131504A (ja) データ転送装置
US5150453A (en) Capture of vector CRT display for hardcopy
JPH0267667A (ja) 回路基板
KR100208227B1 (ko) 프로세서와 디바이스간의 타임 슬롯 스위치
KR0150032B1 (ko) 서로 다른 버스간의 데이타 트랜잭션 맵핑 장치
KR890002144Y1 (ko) 레이저 프린터의 그래픽용 메모리 보오드
JPH0426903Y2 (ja)
KR940007480B1 (ko) Led 프린터에 있어서 블랭크 처리방법 및 회로
JPS5818741A (ja) 端末装置
KR200158717Y1 (ko) 프린터의 인터페이스장치
JP3106882B2 (ja) リモートioのidコードの送出装置
JPH1093543A (ja) データ受信システム、データ受信回路、および特定用途向集積回路
JPS6384399A (ja) ボタン電話装置
JP2000013554A (ja) 画像入出力システム
GB2184574A (en) Using 8-bit modules in a 16-bit microprocessor system
JPH04148325A (ja) メモリデータ送受信回路
JPH01266591A (ja) 画像表示装置
JPH04138749A (ja) 通信制御装置診断方式
JPS62135367A (ja) プリンタ制御装置
JPS63316248A (ja) インタフェース
JPS62106560A (ja) デ−タ伝送装置