JPH0252535A - 全光処理中継装置 - Google Patents

全光処理中継装置

Info

Publication number
JPH0252535A
JPH0252535A JP63204156A JP20415688A JPH0252535A JP H0252535 A JPH0252535 A JP H0252535A JP 63204156 A JP63204156 A JP 63204156A JP 20415688 A JP20415688 A JP 20415688A JP H0252535 A JPH0252535 A JP H0252535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
circuit
signal
amplifier
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63204156A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiro Fujimoto
藤本 暢宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63204156A priority Critical patent/JPH0252535A/ja
Publication of JPH0252535A publication Critical patent/JPH0252535A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概  要〕 全て光レベルで入力光信号の光中継処理を行う全光処理
中継装置に関し、 光の特徴である高速性、二次元処理の可能性、波長領域
処理の可能性等を活かして光レベルで直接信号処理を行
うことができる光アクセスノードとしての全光処理中継
装置を実現することを目的とし、 光入力データ信号を増幅する光増幅器と、該光増幅器の
光出力を2分岐する光分岐回路と、該光分岐回路の一方
の分岐光データ信号から光クロック信号を抽出する光ク
ロック抽出回路と、該光分岐回路の他方の分岐光データ
信号を該光クロック抽出回路の位相に合わせるための光
遅延素子と、該光クロック信号と該光遅延回路の光デー
タ出力とを合流する光合流回路と、該光合流回路の出力
を光閾値により識別して光データを再生する光識別回路
とで構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、全光処理中継装置に関し、特に全て光レベル
で人力光信号の光中継処理を行う全光処理中継装置に関
するものである。
伝送ビットレートの上昇に伴い、高速信号の多数処理が
必要となって来ている現在、中継装置における信号処理
の高速化・複雑化を緩和することが望まれている。
〔従来の技術〕
従来、中継装置で光中継信号処理を行う場合、入力して
来た光信号を一旦電気に変換してから電気的な処理を行
い、最後に光信号に変換して再生し伝送路である光ファ
イバに出力していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、このような従来の装置では、広帯域TS
DNが成熟期を迎えた場合、所要処理数が大幅に増大す
ることから、このままでは回路規模の点から電気的な処
理だけでは対処し切れなくなることか予想される。
従って、本発明は、光の特徴である高速性、二次元処理
の可能性、波長領域処理の可能性等を活かして光レベル
で直接信号処理を行うことができる光アクセスノードと
しての全光処理中継装置を実現することを目的とする。
〔課題を解決するための手段] 上記の目的を達成するため、本発明に係る全光処理中継
装置では、第1図に原理的に示すように、光入力データ
信号を増幅する光増幅器lと、該光増幅器1の光出力を
2分岐する光分岐回路2と、該光分岐回路2の一方の分
岐光データ信号から光クロック信号を抽出する光クロッ
ク抽出回路3と、該光分岐回路2の他方の分岐光データ
信号を該光クロック抽出回路3の位相に合わせるための
光遅延素子4と、該光クロック信号と該光遅延回路4の
光データ出力とを合流する光合流口路5と、該光合流口
路5の出力を光閾値により識別して光データを再生する
光識別回路6とを備えている。
〔作   用〕
第1図に示した本発明の全光処理中継装置では、第2図
のタイムチャートに示すように、先入カデタ信号■を光
増幅器1で増幅することにより等化を行う。この光増幅
器1は第3図に示すような光増幅特性を持つものである
光増幅器lで波形整形された光出力は光分岐回路2で2
分岐され、一方の分岐光データ信号は光クロック抽出回
路3に送られて光クロック信号■が抽出され、リタイミ
ング動作が行われる。
光分岐回路2の他方の分岐光データ信号は光遅延素子4
に送られて光クロック抽出回路3の位相に合うように所
定の遅延時間が与えられる。
これら光クロック抽出回路3からの光クロック信号と光
遅延素子4からの光データ出力とが光合流口路5で合流
される。
光合流口路5の光合流出力■を光識別回路6で一定の光
閾値P tkにより識別して光データ■を再生する。
このようにして波形整形(Reshaping) 、リ
タイミング(lleLiming)、及び識別再生(R
egenerating)の再生中継の31ン機能を全
て光レベルで行うことができる。
〔実 施 例〕
第1図に示した本発明の全光処理中継装置を構成する光
増幅器lとしては、レーザ増幅器やクンデム電極式の光
双安定レーザ増幅器(BS−LD)を用いることができ
る。
第4図は、光双安定レーザによる光増幅器の一実施例を
示しており、この光増幅器では、光双安定レーザ20の
クンデム電極に所定闇値以上のバイアスTL?lL I
 sが供給されており、光入力データPINを増幅して
光出力データP。Uアとして発生するものである。
即ち、光双安定レーザは、第5図(a)に示すように、
光入力P+N=Oの状態において、■バイアス電流人力
Itsを増大させて行くと第1の閾値I。8を越えた時
に2激に光出力P。Ofが大きくなって発光し、■該電
流入力118を低下させて行くと第2の閾値■。FF以
下になる時に急激に光出力Po11丁が減少して発光を
停止する特性を有している。
また、光双安定レーザは、第5図山)に示すように、第
1の閾値I。、Iと第2の閾値■。F、との中間に位置
する値に相当する電流人力r、をバイアスとして供給し
た場合には、■光入力P1.4を増大させて行くと光閾
値Pいを越えた時に2.激に光出力poutが増大して
発光し、■光入力P4を低下させて行く時には光入力P
4が0”になるまで発光を続ける特性を持っている。
このような光双安定レーザの特性に基づき、第4図に示
すバイアス電流!、を適当に加減(Idi値■。FF+
 1゜イの範囲に限定されない)することにより、第3
図に示すような、光入力PINのレベルに応じて光出力
P。u7が増幅される光入出力特性が得られる。
第6図は、本発明に係る全光処理中継装置に用いる光ク
ロック抽出回路の一実施例を示したもので、この実施例
では、RZ (Return−to−Zero)の光入
力データを透過・反射するハーフミラ−1と、ハーフミ
ラ−11を透過した該光入力データを増幅する光増幅器
12と、光増幅器12の光出力を透過して光クロック出
力を発生するとともに光増幅器12に反射するハーフミ
ラ−13とを備え、ハーフミラ−11,13と光増幅器
12との間の到達遅延時間が該先入力データの1タイム
スロツトτ0 (又はその整数倍)に相当するように構
成している。
この光クロック抽出回路の動作を説明すると、第7図の
タイムチャートに示すように、RZの光入力データ■は
まずハーフミラ−11を透過し、この光入力データ■の
1タイムスロツトτ。に相当する遅延時間だけ経過した
後に光増幅器12に人力される。
この光増幅器12はやはり第3図に示すような光入出力
特性を有するものであり、光信号@を光増幅する。この
光増幅された光増幅器12の光出力は同し遅延時間τ0
経過後に光入力@としてハーフミラ−13に達し、透過
して光クロック出力[相]を発生するとともに光増幅器
12に反射して戻このハーフミラ−13で反射された光
信号[相]は今度は逆のルートを辿って遅延時間τ。経
過後に光増幅器12に入力されて光増幅され、更に遅延
時間τ。経過後にハーフミラ−11に達して反射され、
遅延時間τ。経過後に光増幅器12に入力され、更に遅
延時間τ。経過後にハーフミラ−!3に戻って来る。こ
のようにして、光共振器として作用する。
従って、ハーフミラ−13で反射されて再び戻って来る
までには丁度4τ。の遅延時間が生しることとなるため
、第7図に示すように、光入力データの受信開始直後で
は、この4τ。の遅延時間により正しい光クロック信号
[相]は発生されないが、その後は確実に正しい光クロ
ック信号[相]が繰り返し発生されることとなる。
尚、ハーフミラ−13で反射されて戻って来る時には後
続の光入力データ■もハーフミラ−13に同時に入力さ
れ、両者が重畳する形になるが、光増幅器12の増幅動
作が飽和することと、ハーフミラ−13で透過される光
信号クロック[相]はレベルが低下することにより第7
図のような一定レベルの光出力を発生することができる
この場合、ハーフミラ−11,13と光増幅器12との
間は空間又は光ファイバ、光導波路のいずれでもよく、
それぞれlタイムスロットτ。の整数倍の遅延時間を生
成するための距離だけ間隔を有している。
別の光クロック抽出回路3としては、第8図に示すよう
に、光合法回路21と、光増幅器22と、光分岐回路2
3とで構成し、光合法回路21から出力された時点より
、光分岐回路23から光導波路24を経由しての光合法
回路21へ戻るまでの遅延時間を光データの1タイムス
ロツトτ。の整数倍に設定してもよい。
この他、本発明に係る全光処理中継装置に用いる光識別
回路6の一実施例としては、やはり第4図に示した光双
安定レーザ20を用いることができ、この場合には、バ
イアス電流l、を第5図(a)に示す電流閾値l。、F
ど■。、との間に設定することにより、入力光データの
レベルが、第5図(blに示す光閾値Pいを越えている
か否かによって光識別再生をすることができる。
また、光分岐回路2、光合流口路5としては光カプラ、
導波路型光スイフチ等を用いることができ、更に光遅延
素子4としては、導波路型位相ンフタを用いることがで
きる。
また、各構成要素を光接続ため、先導波路が用いられる
〔発明の効果〕
このように、本発明の全光処理中継装置によれば、光増
幅器、光分岐回路、光クロック抽出回路、光合流口路、
及び光識別回路を用いて中継器としての3R機能を全て
光レベルで処理する構成としたので、光伝送装置等にお
ける信号処理を高速に行うことができ、より簡単な構造
の全光処理中継装置が実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る全光処理中継装置を原理的に示す
ブロック図、 第2図は本発明に係る全光処理中継装置の各部の動作波
形を示すタイムチャート図、 第3図は本発明に用いる光増幅器の動作特性を示すグラ
フ図、 第4図は光増幅器の一実施例としての光双安定レーザを
示す図、 第5図は光双安定レーザの特性図、 第6図は光りし1ンク抽出回路の一実施例を示すフ゛ロ
ンク図、 第7図は光クロック抽出回路の動作タイムチャト図、 第8図は光りL7ソク抽出回路の他の実施例を示すブロ
ック図、である。 第1図において、 1・・・光増幅器、 2・・・光分岐回路、 3・・・光クロック抽出回路、 4・・・光遅延素子、 5・・・光合流口路、 6・・・光識別回路。 図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 光入力データ信号を増幅する光増幅器(1)と、該光増
    幅器(1)の光出力を2分岐する光分岐回路(2)と、 該光分岐回路(2)の一方の分岐光データ信号から光ク
    ロック信号を抽出する光クロック抽出回路(3)と、 該光分岐回路(2)の他方の分岐光データ信号を該光ク
    ロック抽出回路(3)の位相に合わせるための光遅延素
    子(4)と、 該光クロック信号と該光遅延回路(4)の光データ出力
    とを合流する光合流回路(5)と、 該光合流回路(5)の出力を光閾値により識別して光デ
    ータを再生する光識別回路(6)と、 を備えたことを特徴とする全光処理中継装置。
JP63204156A 1988-08-17 1988-08-17 全光処理中継装置 Pending JPH0252535A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63204156A JPH0252535A (ja) 1988-08-17 1988-08-17 全光処理中継装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63204156A JPH0252535A (ja) 1988-08-17 1988-08-17 全光処理中継装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0252535A true JPH0252535A (ja) 1990-02-22

Family

ID=16485763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63204156A Pending JPH0252535A (ja) 1988-08-17 1988-08-17 全光処理中継装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0252535A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04304432A (ja) * 1991-04-01 1992-10-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ソリトン伝送方法
EP0571134A1 (en) * 1992-05-22 1993-11-24 AT&T Corp. Optical regenerator circuit
JPH08265253A (ja) * 1995-03-24 1996-10-11 Nec Corp 光識別再生回路
JPH08271944A (ja) * 1995-03-31 1996-10-18 Nec Corp 光識別再生回路
JP2003060584A (ja) * 2001-08-10 2003-02-28 Japan Science & Technology Corp 双安定半導体レーザを用いた再生中継器
WO2004082208A1 (ja) * 2003-03-14 2004-09-23 Nippon Telegraph And Telephone Corporation 光ノード装置および網制御装置および保守者装置および光ネットワークおよび3r中継実施ノードの決定方法
CN100411349C (zh) * 2003-03-14 2008-08-13 日本电信电话株式会社 光节点设备、网络控制设备、维护设备、光网及3r中继实施节点决定方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5848513A (ja) * 1981-09-18 1983-03-22 Nec Corp 波形整形光増幅装置
JPS62245751A (ja) * 1986-04-17 1987-10-27 Nec Corp 光中継装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5848513A (ja) * 1981-09-18 1983-03-22 Nec Corp 波形整形光増幅装置
JPS62245751A (ja) * 1986-04-17 1987-10-27 Nec Corp 光中継装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04304432A (ja) * 1991-04-01 1992-10-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ソリトン伝送方法
JP2825989B2 (ja) * 1991-04-01 1998-11-18 日本電信電話株式会社 光ソリトン伝送方法
EP0571134A1 (en) * 1992-05-22 1993-11-24 AT&T Corp. Optical regenerator circuit
US5369520A (en) * 1992-05-22 1994-11-29 At&T Corp. Optical regeneration circuit
JPH08265253A (ja) * 1995-03-24 1996-10-11 Nec Corp 光識別再生回路
JPH08271944A (ja) * 1995-03-31 1996-10-18 Nec Corp 光識別再生回路
JP2003060584A (ja) * 2001-08-10 2003-02-28 Japan Science & Technology Corp 双安定半導体レーザを用いた再生中継器
JP4660731B2 (ja) * 2001-08-10 2011-03-30 独立行政法人科学技術振興機構 双安定半導体レーザを用いた再生中継器
WO2004082208A1 (ja) * 2003-03-14 2004-09-23 Nippon Telegraph And Telephone Corporation 光ノード装置および網制御装置および保守者装置および光ネットワークおよび3r中継実施ノードの決定方法
CN100411349C (zh) * 2003-03-14 2008-08-13 日本电信电话株式会社 光节点设备、网络控制设备、维护设备、光网及3r中继实施节点决定方法
US7630649B2 (en) 2003-03-14 2009-12-08 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical node device, network control device, maintenance-staff device, optical network, and 3R relay implementation node decision method
US7720390B2 (en) 2003-03-14 2010-05-18 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical node device, network control device, maintenance-staff device, optical network, and 3R relay implementation node decision method
US8081881B2 (en) 2003-03-14 2011-12-20 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical node device, network control device, maintenance-staff device, optical network, and 3R relay implementation node decision method
US8909042B2 (en) 2003-03-14 2014-12-09 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical node device, network control device, maintenance-staff device, optical network, and 3R relay implementation node decision method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10504145A (ja) 光パケット処理
JPH1062730A (ja) バイナリ光信号の整形装置、ならびに前記信号を変更するための同装置の使用
JPH09236835A (ja) 調整可能な光学振幅位相変調器およびこのような変調器を含むソリトン再生器
US10536218B2 (en) Free-space optical communication links with improved sensitivity
JPH0252535A (ja) 全光処理中継装置
Calabretta et al. Ultrafast asynchronous multioutput all-optical header processor
ES8301562A1 (es) Un metodo de ampliar el margen dinamico en una etapa de en- trada del tipo llamado de transimpedancia
EP1276004B1 (en) A method and system for optical wavelength conversion and regeneration
JPH08265253A (ja) 光識別再生回路
KR20030028674A (ko) 반도체 광증폭기를 이용한 전광 or 논리소자의 구현장치
JP3110277B2 (ja) 光識別再生回路
RU2126547C1 (ru) Оптический усилитель (варианты), устройство отсечки обратного распространения света и способ детектирования передаваемого света с использованием этого устройства
JP2002372729A (ja) 光波形再生回路
JPH09172407A (ja) 可調タンデムファブリペローエタロンを用いた光学通信システム
US7519299B2 (en) Optical signal regenerative repeater, optical gate control method, and optical signal regeneration method
JP3468176B2 (ja) 光識別再生回路及びその光識別再生回路を用いた光通信システム
JP2002350791A (ja) 光パワー等化装置
JP2512520B2 (ja) 光中継器
JP2686451B2 (ja) 光クロック信号抽出回路
JPH08163047A (ja) 全光中継器
US20020018612A1 (en) Optical NRZ-RZ format converter
JP3496818B2 (ja) 光クロック抽出回路及び光通信システム
CN106209243B (zh) 中继光模块
JP2000047274A (ja) 同期変調によるソリトン光信号のインライン再生装置、および該装置を含む伝送システム
JPH10303812A (ja) バイナリ信号の整形方法および装置