JPH025212A - 薄膜磁気ヘッドの製造方法 - Google Patents

薄膜磁気ヘッドの製造方法

Info

Publication number
JPH025212A
JPH025212A JP15726688A JP15726688A JPH025212A JP H025212 A JPH025212 A JP H025212A JP 15726688 A JP15726688 A JP 15726688A JP 15726688 A JP15726688 A JP 15726688A JP H025212 A JPH025212 A JP H025212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic core
upper magnetic
electrode
thin film
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15726688A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoji Namikata
量二 南方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP15726688A priority Critical patent/JPH025212A/ja
Publication of JPH025212A publication Critical patent/JPH025212A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3163Fabrication methods or processes specially adapted for a particular head structure, e.g. using base layers for electroplating, using functional layers for masking, using energy or particle beams for shaping the structure or modifying the properties of the basic layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、上部磁気コアと下部磁気コアとの間に薄膜コ
イルを配設した巻線型の薄膜磁気ヘッドの製造方法に関
するものである。
〔従来の技術〕
巻線型の薄膜磁気ヘッドの構成を第3図に示す。
基板11上に磁性体からなる下部磁気コア12が成膜さ
れている。また、この下部磁気コア12上には、一端部
に磁気ギャップを介すると共に、中央部に間隙を有する
状態で上部磁気コア13が成膜されている。そして、薄
膜コイル14は、その−辺がこの上部磁気コア13の中
央部の間隙内を通り、これら磁気コア12・13と鎖交
するように成膜されている。なお、この薄膜コイル14
は、図示しない絶縁層を介して磁気コア12・13から
絶縁されている。
上記のように構成された薄膜磁気ヘッドの従来の製造方
法を第4図に基づいて説明する。
まず基板11上に下部磁気コア12が成膜される。また
、この下部磁気コア12上には、絶縁層15に挟み込ま
れて薄膜コイル14が成膜される。上部磁気コア13は
、この薄膜コイル14の上方位置においては、上層側の
絶縁層15上に成膜される。そして、この上部磁気コア
13上に本来の上部磁気コア13の形状に従ってバター
ニングされたレジスト膜16が形成されて、第4図の状
態となる。次に、このレジスト膜16をマスクとして、
スパッタエッチ法又はイオンミリング法等の物理的エツ
チング法により、上部磁気コア13をエツチングする。
そして、このエツチングにより上部磁気コア13を所定
のパターンとすることにより、第3図に示す薄膜磁気ヘ
ッドが完成する。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、近年の磁気記録の高密度化に伴い、記録媒体
として高い保磁力を有するものが用いられるようになっ
て来た。このため、上記のように製造される薄膜磁気ヘ
ッドも、このような高保磁力の記録媒体を十分に磁化す
る能力が要求されるようになる。薄膜磁気ヘッドの磁化
能力を高めるには、上部磁気コア13に高飽和磁束密度
を有する材料を用いるだけでなく、この上部磁気コア1
3の膜厚を例えば5−〜30−程度までさらに厚く形成
する必要がある。
ここで、一般に使用されるイオンミリング法による各材
質のエツチング速度の一例を下記の第1表に示す。
第1表 この表から明らかなように、レジスト膜16をマスクと
して上部磁気コア13のエツチングを行うとしても、こ
の上部磁気コア13がエツチングされるに伴ってレジス
ト膜16もほぼ同じ速度でエツチングされることになる
このため、上部磁気コア13の膜厚を厚く形成すると、
この上部磁気コア13のエツチングが終了する前にレジ
スト膜16の大部分も消失し、場合によっては全て消失
して、このレジスト膜16によってマスクされるべき上
部磁気コア13までエツチングされるおそれが生じる。
そこで、従来は、この上部磁気コア13のエツチングの
途中で、消失しかけるレジスト膜16を再度形成し直す
ようにしていた。
しかしながら、このような従来の方法では、1回目と2
回目とで形成するレジスト膜16のパターンに位置ずれ
が生じるので、上部磁気コア130幅、即ち薄膜磁気ヘ
ッドが形成するトラック幅の精度が悪くなると言う問題
点を生じていた。また、このようにレジスト膜16を2
度形成することは、製造工程のプロセスに要する時間が
長くなるという問題点も生じていた。
さらに、このエツチング工程は、上部磁気コア13の膜
厚のバラツキやイオンミリングでのイオン密度のバラツ
キ等を考慮して、不要な上部磁気コア13の層を確実に
除去するために、予め少しオーバーエツチングとなるよ
うに設定しておく必要がある。従って、このオーバーエ
ツチングの程度によっては、除去した上部磁気コア13
の下層の絶縁F115も大きくエツチングされるので、
第5図に示すように、薄膜コイル14の一部まで消失し
、場合によっては薄膜コイル14全部が消失するおそれ
もあるという問題点を有していた。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係る薄膜磁気ヘッドの製造方法は、上記課題を
解決するために、下部磁気コア上に薄膜コイルを形成し
、この薄膜コイルの一辺と鎖交するように上部磁気コア
を形成する巻線型の薄膜磁気ヘッドの製造方法において
、成膜した上部磁気コアを一方の電極とし、他方の電極
をこの上部磁気コアの不要部分の表面に接近させて放電
加工を行うことにより、この上部磁気コアの不要部分の
層を除去することを特徴としている。
〔作 用〕
上部磁気コアを工作物側の電極とし、工具側の電極をこ
れに接近させ、これらの電極間で過渡アーク放電を繰り
返す放電加工を行うと、この上部磁気コア表面における
工具側の電極に接近した部分が微量ずつ除去される。こ
のため、工具側の電極を順次進出させれば、厚い上部磁
気コアの層を除去することができる。そして、上部磁気
コアの層が全て除去され下層の絶縁層に達すると、工作
物側の電極がなくなるので、放電加工は自動的に停止す
る。従って、このような放電加工によれば、上部磁気コ
アの層のみを確実に他の層と区別して除去することがで
きる。
また、この放電加工で上部磁気コアのバターニングを行
うには、この上部磁気コアの不要部分の表面にのみ工具
側の電極が接近するようにすればよい。具体的には、例
えば工具側の電極として、上部磁気コアのパターンに一
致する凹部を有する形状のものを使用すれば、この電極
の凸部側で上部磁気コアの不要部分のみを選択除去する
ことができる。また、リフトオフ法により上部磁気コア
の不要部分のみが有機膜等の上層に形成されるようにす
れば、平坦な面を有する工具側の電極を上方から順次下
降させることにより、有機膜等の上層の不要な上部磁気
コアのみを選択除去することができる。
〔実施例1〕 本発明の一実施例を第1図に基づいて説明すれば、以下
の通りである。
まず、基板1上の全面に下部磁気コア2が成膜される。
基板1は、耐摩耗性に優れた結晶化ガラス又はフェライ
ト等からなる薄膜磁気ヘッドの支持基板である。下部磁
気コア2は、Ni−Fe、Fe−Al−5t又はCoZ
r等の高透磁率を有する磁性合金からなる薄膜であり、
薄膜磁気ヘッドにおける一方のコアを形成する。
次に、上記下部磁気コア2上の全面に絶縁N5が成膜さ
れ、その上に薄膜コイル4がパターン形成され、さらに
その上面全面に再び絶縁層5が成膜される。絶縁N5は
、S toz、5izN<又はAI!02等からなる絶
縁膜である。そして、この絶縁層5の下層部と上層部と
が薄膜コイル4を挟み込んだ状態で、これを下部磁気コ
ア2や後に形成する上部磁気コア3から絶縁する。薄膜
コイル4は、Cu % A 1 s A u又はAg等
からなる導電膜である。そして、この薄膜コイル4は、
下層の絶縁層5上でコイル状にパターン形成される。
さらに、上記絶縁層5上の全面に上部磁気コア3が成膜
される。上部磁気コア3は、下部磁気コア2と同様にN
i−Fe、、Fa−AI−3i又はCoZr等の高透磁
率を有する磁性合金からなる薄膜であり、薄膜磁気ヘッ
ドにおける他方のコアを形成する。
そして、この上部磁気コア3を放電加工により所定のパ
ターンに加工する。
即ち、まず上部磁気コア3の所定パターンと一致する凹
部を有する工具電極6を用意する。工具電極6は、Cu
等のように電極消耗の少ない導電体からなる。次に、こ
の工具電極6の位置合わせを行い、その凸部を上部磁気
コア30表面に接近させる。また、この上部磁気コア3
と工具電極6とは電源7を介して電気的に接続される。
第1図(a)は、このときの状態を示す。
すると、工具電極6の凸部とこれに接近する上部磁気コ
ア3の表面との間に過渡アーク放電が繰り返される。そ
して、この工具電極6の凸部に相対する上部磁気コア3
の表面が微量ずつ除去されて放電加工が行われる。この
際、工具電極6は、上部磁気コア3の表面の除去に伴っ
て、この表面と凸部との間隔距離が常に数−に維持され
るように順次下降する。
工具電極6の凸部が絶縁層5の表面に接近する位置まで
下降すると、その上層の上部磁気コア3は全て除去され
、凹部に対応する位置の上部磁気コア3のみが残る。し
かも、この状態では、工具電極6に対応する上部磁気コ
ア3の電極が除去されたことになるので、放電加工が自
動的に停止する。第1図(b)は、このときの状態を示
す。
この結果、上部磁気コア3は、工具電極6の凸部の形状
により、不要部分のみがその厚さにかかわりなく除去さ
れ、しかも、その下層の絶縁層5等に損傷を与えること
がない。また、この上部磁気コア3は、工具電極6の凹
部の形状により、精密なパターニングが行われるので、
この薄膜磁気ヘッドが形成するトラック幅も正確なもの
となる。
〔実施例2〕 本発明の他の実施例を第2図に基づいて説明する。なお
、説明の便宜上、前記第1図に示した実施例1と同一の
機能を存する構成部材には、同じ符号を付記してその説
明を省略する。
基板1上の全面に下部磁気コア2が成膜され、その上に
絶l1j15で挾み込んだ薄膜コイル4がパターン形成
されるまでの工程は、実施例1の場合と同様である。
このようにして形成された絶縁層5上には、リフトオフ
法に基づき、後に形成する上部磁気コア3の膜厚以上の
厚さで、有機膜8をパターン形成する。有機膜8は、フ
ォトレジスト又はPIQ(ポリイミド樹脂)等をスピン
コード法又はデツピング法等により積層したものである
。また、この有機膜8の形成パターンは、上部磁気コア
3が形成されるべきパターンのネガ状となるものである
。そして、このパターン形成は、有機膜8がフォトレジ
ストの場合、フォトリソグラフィ工程により、またPI
Qの場合には酸素のプラズマエツチング工程により不要
箇所を除去して行われる。
有機膜8のパターン形成が完了すると、その上面全面に
上部磁気コア3が成膜される。この際、上部磁気コア3
の所定のバター、ン部分は、絶縁層5の上に直接成膜さ
れ、上部磁気コア3の不要部分は、有機膜8の上に成膜
されることになる。
なお、この状態で通常のリフトオフ法に従い有機膜8を
除去しようとすると、従来の場合と同様に、残すべき上
部磁気コア3やその下層の絶縁層5まで除去されること
になる。しかし、本実施例では、放電加工によって、こ
の有機膜8上に成膜された上部磁気コア3のみを除去す
る。
即ち、まず平坦な面を有する工具電極9を用意する。こ
の工具電極9も、前記工具電極6と同様に、CIf等の
ように電橋消耗の少ない導電体からなる。次に、この工
具電極9の平坦面を有機膜8上の上部磁気コア3の表面
に接近させる。また、この上部磁気コア3と工具電極9
とは電源7を介して電気的に接続する。第2図(a)は
、このときの状態を示す。
すると、工具電極9の平坦面とこれに接近する上部磁気
コア3の表面との間に過渡アーク放電が繰り返される。
そして、この有機膜8上の上部磁気コア3の表面がat
ずつ除去されて放電加工が行われる。この際、工具電極
9は、上部磁気コア3の表面の除去に伴って、この表面
と平坦面との間隔距離が常に数−に維持されるように順
次下降する。
工具電極9の平坦面が有機膜80表面に接近する位置ま
で下降すると、その上の上部磁気コア3は全て除去され
、この有機膜8の開口部内の絶縁層5上に直接成膜され
た上部磁気コア3のみが残る。しかも、この状態では、
工具電極9に対応する有機膜8上の上部磁気コア3の電
極が除去されたことになるので、放電加工が自動的に停
止する。第2図(b)は、このときの状態を示す。
そして、有機膜8は、酸素プラズマ等によって除去され
て、第1図(b)に示す実施例1と同様の薄膜磁気ヘッ
ドが完成する。
この結果、上部磁気コア3は、有機膜8上の不要部分の
みがその厚さにかかわりなく除去され、しかも、他の上
部磁気コア3や下層の絶縁層5等に損傷を与えることが
ない。また、残った上部磁気コア3ば、有機膜8により
、精密なパターニングが行われたものなので、この薄膜
磁気ヘッドが形成するトラック幅も正確なものとなる。
なお、本実施例の有機膜8に代えて、Sin。
、313N4又はAlto、等の絶縁層をRIE (反
応性イオンエツチング)等によって所定のパターンに形
成することもできる。そして、この場合には、不要な上
部磁気コア3を除去した後に、この絶縁層を除去する必
要がない。
〔発明の効果〕
本発明に係る薄膜磁気ヘッドの製造方法は、以上のよう
に、下部磁気コア上に薄膜コイルを形成し、この薄膜コ
イルの一辺と鎖交するように上部磁気コアを形成する巻
線型の薄膜磁気ヘッドの製造方法において、成膜した上
部磁気コアを一方の電極とし、他方の電極をこの上部磁
気コアの不要部分の表面に接近させて放電加工を行うこ
とにより、この上部磁気コアの不要部分の層を除去する
構成をなしている。
この放電加工により、上部磁気コアの不要部のみを確実
に選択除去することができる。
従って、本発明の製造方法は、上部磁気コアのパターニ
ングの際に絶縁層や薄膜コイル等まで除去されるおそれ
がなくなり、厚い上部磁気コアを高い精度で所定のパタ
ーンに形成することができるという効果を奏する。
また、レジスト膜を2回形成する従来の製造方法に比べ
、1度の放電加工によって上部磁気コアの精密なバター
ニングを行うことができるので、薄膜磁気ヘッドが形成
するトラック幅の精度が低下したり、製造プロセスに長
時間を要することもなくなるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である薄膜磁気ヘッドの製造
方法における各工程を示すものであって、第1図(a)
は放電加工前の薄膜磁気ヘッドの状態を示す部分縦断面
図、第1図(b)は放電加工後の薄膜磁気ヘッドの状態
を示す部分縦断面図である。第2図は本発明の他の実施
例である1膜磁気ヘッドの製造方法における各工程を示
すものであって、第2図(a)は放電加工前の薄膜磁気
ヘッドの状態を示す部分縦断面図、第2図(b)は放電
加工後の薄膜磁気ヘッドの状態を示す部分縦断面図であ
る。第3図は薄膜磁気ヘッドの斜視図である。第4図及
び第5図は従来例を示すものであ、って、第4図は上部
磁気コアのエツチング前における薄膜磁気ヘッドの状態
を示す部分縦断面図、第5図は上部磁気コアのエツチン
グ後における薄膜磁気ヘッドの状態を示す部分縦断面図
である。 2は下部石■気コア、3は上部磁気コア、4は薄膜コイ
ル1,6・9は工具電極(他方の電極)である。 第1図(a) 箔 1 図(b) 第2 図(a) 第2 図(b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、下部磁気コア上に薄膜コイルを形成し、この薄膜コ
    イルの一辺と鎖交するように上部磁気コアを形成する巻
    線型の薄膜磁気ヘッドの製造方法において、成膜した上
    部磁気コアを一方の電極とし、他方の電極をこの上部磁
    気コアの不要部分の表面に接近させて放電加工を行うこ
    とにより、この上部磁気コアの不要部分の層を除去する
    ことを特徴とする薄膜磁気ヘッドの製造方法。
JP15726688A 1988-06-23 1988-06-23 薄膜磁気ヘッドの製造方法 Pending JPH025212A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15726688A JPH025212A (ja) 1988-06-23 1988-06-23 薄膜磁気ヘッドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15726688A JPH025212A (ja) 1988-06-23 1988-06-23 薄膜磁気ヘッドの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH025212A true JPH025212A (ja) 1990-01-10

Family

ID=15645900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15726688A Pending JPH025212A (ja) 1988-06-23 1988-06-23 薄膜磁気ヘッドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH025212A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5655298A (en) * 1996-05-23 1997-08-12 Greene Manufacturing Co. Method for joining a tube and a plate

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5655298A (en) * 1996-05-23 1997-08-12 Greene Manufacturing Co. Method for joining a tube and a plate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63173213A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPH04366411A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH025213A (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP3593497B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPH025212A (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPH09270105A (ja) 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
JPS6337811A (ja) ヨ−クタイプ磁気抵抗効果型薄膜磁気ヘツド
JP2549367B2 (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JP2861080B2 (ja) 非晶質合金磁性膜のパターン形成方法
JP2551749B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPH05303719A (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JPH01159816A (ja) 磁気ヘツド
JPS6161219A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
CN100440318C (zh) 磁记录头及制造该磁记录头的方法
JPS60258715A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JP2003036509A (ja) 記録再生分離型ヘッド及びそれらの製造方法
JPS6248293B2 (ja)
JPH06119612A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPH1083520A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPS63257910A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPS60164913A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPH06243426A (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPS6226618A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPS6168717A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPS61292216A (ja) 薄膜磁気ヘツドおよびその製造方法