JPS6161219A - 薄膜磁気ヘツドの製造方法 - Google Patents

薄膜磁気ヘツドの製造方法

Info

Publication number
JPS6161219A
JPS6161219A JP18355184A JP18355184A JPS6161219A JP S6161219 A JPS6161219 A JP S6161219A JP 18355184 A JP18355184 A JP 18355184A JP 18355184 A JP18355184 A JP 18355184A JP S6161219 A JPS6161219 A JP S6161219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gap
insulating film
film
gap material
end point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18355184A
Other languages
English (en)
Inventor
Eisei Togawa
戸川 衛星
Tetsuo Kobayashi
哲夫 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP18355184A priority Critical patent/JPS6161219A/ja
Publication of JPS6161219A publication Critical patent/JPS6161219A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3163Fabrication methods or processes specially adapted for a particular head structure, e.g. using base layers for electroplating, using functional layers for masking, using energy or particle beams for shaping the structure or modifying the properties of the basic layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は薄膜磁気ヘッドのfJi造方法に関し、特にギ
ャップ深さを適正値に設定するのに好適な薄膜磁気ヘッ
ドの製造方法に関する6 〔発明の背景〕 磁気記録密度を高めるためには、記録媒体、磁気ヘッド
−媒体間隔等を改善する他、磁気ヘッドを薄膜化する必
要がある。しかし、磁気ヘッドだけに関して見ると、従
来のフェライト・コアを用いた磁気ヘッドでは、高記録
密度化はそろそろ限界である。フェライトの透磁率がl
 OM Hzを超えると急激に低下し、狭くなるトラッ
ク幅に合わせて機械加工することが困蓮になる等のため
である。
これに対し、薄膜磁気ヘッドに用いられるパーマロイは
、高周波透磁率が高く、飽和磁束密度もフェライトに比
べて格段に大きいため、薄膜磁気ヘッドは本質的に高密
度記録に適している。
薄膜磁気ヘッドを製造するには、基板上にパーマロイ薄
[(下部磁極)を形成しギャップ絶縁膜を形成した後、
無機絶縁膜を介して単層スパイラルコイルを形成し、そ
の上に有機絶縁膜を重ね、さらにその上にパーマロイ薄
膜(上部磁tカ)を形成し、上部保護膜を被覆した後、
上記各磁極を所定のギャップ深さにまで研磨する。
従来、1スライダー複数ヘツド素子構造とするために、
薄膜磁気ヘッドを1個ずつギャップ深さ加工すること、
はせず、複数ヘッドを含むブロックごとに加工している
。このため、゛ブロック内の複数ヘッド間にバラツキが
生じ、ギャップ深さゼロ位置点に差が生じてしまう。
ところで、磁気ヘッドの性能(記録密度)を向上させる
ためには、ギャップ深さを極力小さくする必要があるが
、薄膜磁気ヘッドには眉間絶縁膜として有機樹脂が用い
られているため、これがトラック面に露出する危険性が
ある。すなわち、ギャップ深さ寸法を小さくするために
ヘッド先端からギャップ深さゼロ位置までの距離は出来
る限り短く加工され、かつ上記1スライダー複数ヘツド
素子構造の場合、製造バラツキによりギャップ深さゼロ
位置までの距離はゼロまたはマイナスになり、有機樹脂
の一部が表面に露出することがある。
ヘッドを構成する他の材料に比べ、有機樹脂の硬度は小
であり、また温湿度の変化による膨張率も大であるため
、有M&樹脂が露出すると樹脂表面が周囲の温湿度変化
により突出し、そのため磁気ヘッドがディスク表面にク
ラッシュして信号破壊を起こすという欠点がある。
なお、公知例としては、特開昭58−111116号、
特開昭58−98822号公報等がある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記従来技術の、欠点を改善し。
ギャップ深さを適正値に設定し得る薄膜磁気ヘッドの製
造方法を提供することにある。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するため1本発明は、基板、下部磁性体
、ギャップ材、導体コイル、有機層間絶縁膜、上部磁性
体、保護膜を順次積層する薄膜磁気ヘッドの製造過程に
おいて、前記ギャップ材をギャップ長膜厚より厚く形成
し、当該ギャップ材を前記有機層間絶縁膜をマスクとし
てエツチングし、当該有機層間絶縁膜を選択的に後退さ
せた後、さらに当該有機層間絶縁膜をマスクとして前記
ギャップ材をギャップ長分の膜厚だけ残してエツチング
することに特徴がある。
〔発明の実施例〕
以下1本発明の構成を一実施例により詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例による薄膜磁気ヘッドの製造
過程を示す図である。
まず、第1図(a)に示すように、セラミック基板1上
にアルミナ等からなる下地絶縁膜2、パーマロイからな
る下部磁性体3を形成した後、アルミナ等からなるギャ
ップ材4を、スパッタリング等により所定のギャップ長
より厚く形成する0例えば、ギャップ長1.0μmの時
は、3.0μm膜厚のアルミナ膜を形成する。
さらに、ギャップ材4上に導体コイル5、有機層間絶縁
膜6を形成する。有機層間絶縁膜6は、通常、テーパ形
状になるよう形成され有機層間絶縁膜6のテーバ部下端
点Aが決定する。
次に、第1図(b)に示すように、テーパ形状の有機層
間絶縁膜6をマスクとしてギャップ材4をエツチングす
る。エツチングする膜厚は、ギャップ長に相当する膜厚
とする0例えば上記のようにギャップ長1.0μm、3
.0μm膜厚のアルミナ[(ギャリブ材)の場合は、ア
ルゴンイオンミリングを用いて1μmだけエツチングす
る。この際。
有機層間絶縁膜6とギャップ材4は、はぼ同じエツチン
グ速度となるため、ギャップ材4にも有機層間絶縁膜6
のテーパ形状が転写され、有機層間絶縁[6のテーバ部
下端点Aよりヘッド先端側へギャップ材4のテーバ部下
端点Bが決定する。
さらに、第1図(c)に示すように、有機層間絶縁膜6
を選択的にエツチングし、上記有機層間絶縁rIA6の
テーバ部下端点Aを0点まで後退させる。
有機層間絶縁膜6を後退させることにより、有機層間絶
縁膜6の媒体対向面への露出を回避することができ、ク
ラッシュの防止が可能となる。
有機層間絶縁膜6を選択的にエツチングさせることは、
例えば02ガスを用いたプラズマエツチングにより容易
に可能である。
その後、第1図(d)に示すように、再度、有機層間絶
縁膜6をマスクとしてギャップ材4をエツチングする。
このエツチングは、ギャップ材4のテーバ部下端点Bが
下部磁性体3上に達するまで行う、エツチング方法は1
例えばアルゴンガスを用いたイオンミリングによる。
このエツチングにより、A点から6点までの間では、ギ
ャップ材4が、ギャップ長(上記例では1μm)分だけ
残ることとなる。この結果、最終的なギャップ材4のテ
ーバ部下端点B、ギャップ材4のテーパ部上端点A、ギ
ャップ深さゼロ位置C1有機層間絶縁膜6のテーバ部下
端点りが決定される。
最後に、第1図(、)に示すように、パーマロイによる
上部磁性体7、保護膜8を形成する。
第2図は、本発明の他の実施例による薄膜磁気ヘッドの
製造過程を示す図である。
第2図(a)の過程は、前述の実施例による第1図(+
)の過程と同様である。すなわち、セラミック基板1上
にアルミナ等からなる下地絶縁@2゜パーマロイ等から
なる下部磁性体3を形成した後。
アルミナ等からなるギャップ材4をスパッタリング等に
より所定のギャップ長より厚く形成する。
例えば、ギャップ長1.0μmの時は、3.0μm膜厚
のアルミナ膜を形成する。
さらに、ギャップ材4上に導体コイル5、有機層間絶縁
[6を形成する。有機層間絶縁膜6は、通常、テーバ形
状になるよう形成され、有機層間絶縁膜6のテーバ部下
端点Aが決定される。
第2図(b)に示す過程は、前述の実施例における第1
図(b)の過程と異なる。すなわち、同様にテーバ形状
の有機層間絶縁膜6をマスクとしてギャップ材4をエツ
チングするが、この際、下部磁性体3が露出するまでエ
ツチングする。エツチング方法は、例えばアルゴンイオ
ンミリングを用いれば良い、有機層間絶縁116とギャ
ップ材4のエツチング速度は、はぼ同じ速度であるため
、ギャップ材4にも有機層間絶縁rm6のテーバ形状が
転写され、有機層間絶縁11i6のテーバ部下端点Aよ
りヘッド先端側へギャップ材4のテーバ部下端点Bが決
定される。
次に、第2図(c)に示すように、有機層間絶縁膜6を
、例えばo2ガスを用いたプラズマエツチングにより選
択的にエツチングし、有機層間絶縁膜6のテーバ部下端
点At−6点まで後退させる。
その後、第2図(d)に示すように:再度有機層間絶縁
膜6をマスクとしてギャップ材(無機絶縁IIA) 4
をエツチングする。このエツチングは、第2図(d)の
A−C間のギャップ材4がギャップ長として必要な膜厚
となった時点で停止する1例えば、ギャップ材4として
のアルミナ膜が3.0μ頂でありギャップ長が1.0μ
mであれば、2.0μmだけギャップ材4をエツチング
する。エツチング方法としては、例えばアルゴンガスを
用いたイオンミリングがある。
この結果、最終的にギャップ材4のテーバ部下端点B、
ギャップ材4のテーパ部上端点A、ギャップ深さゼロ位
置C1有機層間絶縁膜6のテーバ部下端点りが決定され
る。
最後に、第2図(e)に示すように、パーマロイによる
上部磁性体7、保護膜8を形成する。
上記、2つの実施例において、B点〜A点間、A点〜C
点間、C点〜D点間の各距離は、膜厚、エツチング等に
より任意の距離に設定することができる。。
積層終了後、ヘッド先端側である媒体対向面からギャッ
プ深さ加工を行うと、B点でギャップ材4が媒体対向面
に露出し、A点〜C点間においては適正ギャップ長とな
る。また、ギャップ深さゼロ位置である6点より更に加
工を行ってもD点に達するまでは有機層間絶縁膜6が露
出することはない。
したがって、ギャップ深さ寸法を3μmにする時は、A
点〜C点間の距離を3μmに設定し、ギャップ深さ加工
の際、適正ギャップ長となり始める点Aで加工を停止す
れば良い。
また、複数ヘッドを含むブロック状でギャップ深さ加工
を行う際、各素子間でギャップ深さにバラツキが生じて
いたとしても、各素子ごとにギャップ深さ検知用のギャ
ップ材4があるため問題が生ずることはなく、このバラ
ツキがC点〜D点間の距離より小さければ、有機層間絶
縁膜6が媒体対向面に露出することはない。
〔発明の効果〕
以上説明したように1本発明の薄膜磁気ヘッドの製造方
法によれば、眉間絶縁膜である有機樹脂膜によるクラッ
シュを防止し、がっギャップ深さを適正値に設定するこ
とが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を示す図、第2図は本発
明の第2の実施例を示す図である。 l:セラミック基板、2:下地絶縁膜、3:下部磁性体
、4:ギャップ材、5:導体コイル、6:有機層間絶縁
膜、7:上部磁性体、8:保護膜。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板、下部磁性体、ギャップ材、導体コイル、有
    機層間絶縁膜、上部磁性体、保護膜を順次積層する薄膜
    磁気ヘッドの製造過程において、前記ギャップ材をギャ
    ップ長膜厚より厚く形成し、当該ギャップ材を前記有機
    層間絶縁膜をマスクとしてエッチングし、当該有機層間
    絶縁膜を選択的に後退させた後、さらに当該有機層間絶
    縁膜をマスクとして前記ギャップ材をギャップ長分の膜
    厚だけ残してエッチングすることを特徴とする薄膜磁気
    ヘッドの製造方法。
JP18355184A 1984-08-31 1984-08-31 薄膜磁気ヘツドの製造方法 Pending JPS6161219A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18355184A JPS6161219A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 薄膜磁気ヘツドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18355184A JPS6161219A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 薄膜磁気ヘツドの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6161219A true JPS6161219A (ja) 1986-03-29

Family

ID=16137781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18355184A Pending JPS6161219A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 薄膜磁気ヘツドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6161219A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03214410A (ja) * 1990-01-18 1991-09-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜磁気ヘッド

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03214410A (ja) * 1990-01-18 1991-09-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜磁気ヘッド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6032353A (en) Magnetic head with low stack height and self-aligned pole tips
US6775902B1 (en) Method of making a magnetic head with aligned pole tips
JPH02289913A (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPS63173213A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JP2000105906A (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
US4939837A (en) Batch fabrication process for magnetic heads
JPH04366411A (ja) 薄膜磁気ヘッド
KR20000004882A (ko) 자기 헤드 및 그 제조 방법
JPH025213A (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
US6477765B1 (en) Method of fabricating a magnetic write transducer
JPH02247810A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPS6161219A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JP2751696B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPS6168717A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JP2740698B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPS6168716A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPS60258715A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
KR100621505B1 (ko) 기록 재생 분리형 자기 헤드
JPH06111245A (ja) 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
JPH04192105A (ja) 薄膜磁気ヘッド及びそれを搭載した磁気ディスク装置
JPS6168715A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPH025212A (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPS6025015A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPS58137121A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JP2000207709A (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法