JPH0251998B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0251998B2
JPH0251998B2 JP57026384A JP2638482A JPH0251998B2 JP H0251998 B2 JPH0251998 B2 JP H0251998B2 JP 57026384 A JP57026384 A JP 57026384A JP 2638482 A JP2638482 A JP 2638482A JP H0251998 B2 JPH0251998 B2 JP H0251998B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
conveyor
cassette
work
loading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57026384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58144499A (ja
Inventor
Atsushi Mori
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uemera Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Uemera Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uemera Kogyo Co Ltd filed Critical Uemera Kogyo Co Ltd
Priority to JP2638482A priority Critical patent/JPS58144499A/ja
Publication of JPS58144499A publication Critical patent/JPS58144499A/ja
Publication of JPH0251998B2 publication Critical patent/JPH0251998B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/24Reinforcing the conductive pattern
    • H05K3/241Reinforcing the conductive pattern characterised by the electroplating method; means therefor, e.g. baths or apparatus

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はメツキ処理用治具に板状ワークを自動
的に装填するためのワーク装填装置に関する。
従来プリント基板(素材)等の板状ワークをメ
ツキ処理用治具に装填する作業は人手により行わ
れている。該作業は個々の治具に数枚のワークを
取り付けるだけであるので作業量は僅かである
が、その反面、治具が一定の時間間隔毎に連続し
て送られてくるので、作業員は治具を待ちながら
装填現場に常時待機しておかねばならず、精神的
な苦痛を覚えることがある。又作業員を常時待機
させておくことにより人件費が増大する。
本発明は複数のワークを収容するカセツトと、
カセツト内のワークを順々に治具に装填する装填
機構とを利用してワーク装填作業を自動化しよう
とするもので、次に図面により説明する。
まず本発明を採用したシステム全体の概略構造
を説明する。側面略図である第1図において、ロ
ーデイング用(装填用)のコンベヤー1上には多
数の板状ワークWを垂直姿勢で収容できる上開き
のカセツト2が乗せてある。多数のワークWは一
定のピツチPを隔ててコンベヤー1の搬送方向F
に並置されている。カセツト2には高さh,Hの
異なる例えば2種類のワークWが収容されてい
る。ワークWの下縁を支持するトレイ3,3′は
ワークWの上縁が同一高さに並ぶように上下位置
が調整されている。
コンベヤー1の中間部の上方にはキヤリヤバー
5(治具)が位置している。第1図の−矢視
略図である第2図の如く、キヤリヤバー5はコン
ベヤー1の幅方向Sに延びるバー本体6と、本体
6の両端から上方へ延びる部分7と、各部分7の
上端から他方の部分7側へ水平に突出したフツク
9及び逆方向へ突出したフツク10と、本体6か
ら下方へ突出したクランパー11とを備えてい
る。クランパー11は本体6の両端近傍及び中間
部の2箇所の合計4箇所に設けてあり、カセツト
2の上方へ突出したワーク上縁部をクランパー1
1で挾持することによりキヤリヤバー5にワーク
Wを装填できるようになつている。図示されてい
ないが搬送ロボツトがフツク9を係止してキヤリ
ヤーバー5及びワークWをメツキ槽等へ搬送する
ようになつている。ワークWをメツキ槽等に浸け
る場合、フツク10が槽の上縁に着座する。ワー
クWは例えば2枚ずつ同一平面上に(第2図の左
右に)並べてあり、各キヤリヤバー5にはワーク
Wが2枚ずつ装填される。
12はカセツト2を搬送するための台車で、コ
ンベヤー1の第2図中右側のサイドフレーム15
に対して直角に接近及び離反する。台車12はワ
ークWを収容したカセツト2をコンベヤー1の第
1図中左端の入口17まで搬送し、又空のカセツ
ト2をコンベヤー1の第1図中右端の出口18か
ら受け取るようになつている。
ワーク集積装置16は受台20とプツシヤー2
1とを備え、受台20は概ねV形に交差した受面
22と支持面23とを備えている。プツシヤー2
1は受面22の上方に位置し、受面上縁25の上
方寄りの後退位置(実線で示す位置)と受面下縁
26の上方の前進位置(2点鎖線21′で示す位
置)との間で概ね水平に移動できるようになつて
いる。27は受面22の上縁25と下縁26間の
中間位置で、キヤリヤバー5に装填されたワーク
Wは垂直かつ下縁aが受面下縁26と平行になる
姿勢で位置27の真上まで搬送されるようになつ
ている。
次に各部の詳細な構造を説明する。第3図は第
1図の拡大部分図に対応するカセツト2の側面
図、第4図は第3図の−矢視部分図である。
第3図においてカセツト2は各ワークWの上部両
面を支持するローラー29を備え、ローラー29
を取り付けた支軸30の両端はカセツト2の上部
サイドフレーム31に支持されている。トレイ
3,3′は概ねV形の断面を有する帯板からなり、
両縁部が1対の水平支持部材3aの上面に着座し
ている。部材3aは例えば上下2段に設けてあ
り、トレイ3,3′を上段及び下段のいずれにも
置けるようになつている。第4図の如くカセツト
底面には中心部を通つて幅方向Sに延びる案内溝
32が設けられ、又4角近傍にはカセツト2を幅
方向Sに走行させるための車輪33が取り付けて
ある。カセツト後面(第3図の左面)の下部には
ピン35が設けてある。
垂直断面図である第5図の如く、台車12は車
輪36を取り付けた下部フレーム12aとカセツ
ト2を乗せる上部フレーム12bとを備え、両者
12a,12bは後端部が水平支軸12cにより
連結されている。フレーム12bの前端にはフレ
ーム12a上の部材34に螺合する高さ調整用ボ
ルト34aが取り付けてある。台車12は手押し
用の取手12dを後端に備え、前端には上部フレ
ーム12bの前面から突出した位置決め用テーパ
ピン37を備えている。コンベヤー1のサイドフ
レーム15はピン37が嵌合する孔37aを備
え、ピン37が嵌合した状態において上部フレー
ム12bの上面(カセツト走行面)がコンベヤー
1の上面と同一高さで連続している。下部フレー
ム12aの下側にはクランプ機構39が設けてあ
る。第6図の如く機構39はサイドフレーム15
の下縁にフレーム12aと反対側から係合できる
クランプ39aと、クランプ操作用のレバー39
bと、両者39a,39bを連結するリンク39
cとを備え、第6図の係合状態において台車12
を停止させている。
第7図は第1図の−矢視拡大図、第8図は
第7図の一部切欠き−矢視図である。第8図
の如くコンベヤー1はカセツト2の車輪33が乗
る2個1対のレール1aと、1対のレール間にお
いて案内ローラ32aを支持する部材1bとを例
えば4組備え、第7図の如く各レール1a及び部
材1bの両端は1対の無端チエーン1cに連結さ
れている。各部材1bには複数のローラー32a
が1列に配置され、各1列のローラー32aは第
8図の如くカセツト2の溝32に入り込んで車輪
33がレール1aから外れないように案内してい
る。ローラー32aと同様のローラー32bが第
5図の台車12の上面にも設けてある。又ピン3
7が嵌合する孔37aは第7図の如く入口17及
び出口18に設けてあり、2台の台車12を入口
17及び出口18に付けてピン37を孔37aに
嵌合させた状態において、各台車12のローラー
32b(第5図)とコンベヤー1の各1列のロー
ラー32aが同一直線上に並ぶようにチエーン1
cの停止位置及び部材1b,1b間のピツチが定
めてある。
第8図の如くコンベヤー1の入口17にはフツ
ク40を有するエヤーシリンダー装置40aが併
設され、出口18にはプツシヤー41を有するエ
ヤーシリンダー装置41aが併設されている。フ
ツク40はカセツト2に設けたピン35に係合し
てカセツト2を台車12からコンベヤー1へ引き
込み、又プツシユヤー41はカセツト2をコンベ
ヤー1から台車12へ押し出すようになつてい
る。この引込み及び押出し動作においてカセツト
2はローラー32a,32b(第5図)により案
内されるので、車輪33がレール1aから外れる
ことはない。第7図においてサイドフレーム15
と反対側の側縁には上方へ突出したカセツト2用
のストツパー42がコンベヤー1の略全長にわた
つて設けてある。入口17と出口18の間のワー
ク装填部14においてサイドフレーム15にも同
様のストツパー42aが設けてある。
第1図の−矢視拡大図に対応する第9図の
如く、装填部14(作業場)にはワーク装填機構
14aが設けてある。機構14aはコンベヤー1
の両側から上方へ突出した1対の支柱43を備
え、支柱43の上端から突出した昇降ロツド43
aの上端のブラケツト44bには前記幅方向Sに
延びる部材44の両端部がピン44aを介して連
結されている。部材44の両端上方にはキヤリヤ
バー5のフツク10を支持するキヤリヤー受け4
5が設けてある。
第9図の−断面図である第10図の如く、
昇降ロツド43aは支柱43上端の軸受43bに
より昇降自在に支持されると共に、下端が支柱4
3の下部に設けた垂直なエヤーシリンダー43c
の上端に連結されている。軸受43bの下側にお
いてロツド43aにはフランジ43dが固定さ
れ、フランジ43dには下方から圧縮コイルスプ
リング43eが圧接している。スプリング43e
の下端は支柱43に設けたばね受43fに圧接し
ている。シリンダー43cが作動するとロツド4
3a、部材44、キヤリヤー受け45が下降し、
シリンダー43cが停止するとスプリング43e
の反発力により上記各部は上昇する。
第9図のXI−XI断面部分図である第11図の如
く、部材44はコンベヤー搬送方向Fに間隔を隔
てて1対設けてあり、両部材44には直角かつ水
平に油圧シリンダー46a,47aが取り付けて
ある。両シリンダー46a,47aへ供給される
作動油は空気圧を利用して加圧される。両シリン
ダー46a,47aのロツドの先端には押し金4
6,47が取り付けてある。両部材44,44の
間にはクランパー11の上端部とキヤリヤバー本
体6が位置し、押し金46は前方からクランパー
11を押し、又押し金47は後方からクランパー
11を押すようになつている。
第11図の拡大部分図である第12図の如く、
クランパー11は概ね上下に延びる固定部50及
び可動部51の下端に下方へ延びる爪50a,5
1aを取り付けて構成されており、固定部50と
可動部51はバー本体6と平行なピン52により
回動自在に連結されている。固定部50の上端は
ボルト50bによりバー本体6の搬送方向前面に
固定されている。ピン52の下方において固定部
50と可動部51は引張りスプリング53により
連結されている。スプリング53は爪51aが実
線の如く閉じるように可動部51を固定部50側
へ引つ張つている。又押し金47で可動部51の
上端部を押すことにより、ピン52を中心にして
可動部51は2点鎖線51′の位置まで回動し、
爪50a,51a′は開く。第9図の如くシリンダ
ー47a,46a等はクランパー11の位置に対
応させて部材44の両端部と中間部に設けてあ
る。55は第11図の押し金46,47に固定し
た案内ロツドで、部材44により摺動自在に支持
されている。
第13図の如く上述のワーク装填機構14aと
略同様の構造を有するワーク取外装置60が受台
20の上方に設けてある。第13図において装置
60の各部の内、装填機構14aの各部に対応す
る部分には同一符号が付してある。装置60の図
示されていないキヤリヤー受けにキヤリヤバー5
を乗せた状態において、ワークWは前記所定位置
27の真上に位置する。受台20の近傍にはワー
クWの下縁部を検知する光電センサー61,62
等が例えば上下2段に設けてある。プツシヤー2
1は水平なエヤーシリンダー63のロツド先端に
取り付けてあり、ワーク下縁aと平行な方向に長
く延びている。シリンダー63を支持する水平部
材65は両端が支柱43に固定されている。受台
20は車輪66を有する台車上に設けてある。図
示されていないが該台車には例えば足踏み式のロ
ツク機構(アンカー機構)が設けてある。又プツ
シヤー21にはシリンダー63と平行に延びる案
内ロツド(図示せず)が固定されており、該ロツ
ドはシリンダー63の両側において部材65に摺
動自在に支持されている。
上記一連のシステムには種々のセンサー、カウ
ンター等を備えた制御装置が併設されており、一
部の手動操作を除いて各部は制御装置からの指令
により次のように自動的に作動する。
まず第1図のコンベヤー1から離れたワーク積
込作業場(図示せず)において、台車12に乗せ
たカセツト2へ多数のワークWが積み込まれる。
台車12がコンベヤー入口17に付けられて第5
図のピン37やクランプ機構39により所定位置
に静止させられると、第8図のフツク40がピン
35を引つ張り、カセツト2はローラー32a,
32b(第5図)に案内されながら1対のレール
1a上へ引き込まれる。
次にコンベヤー1が作動し、第1図の先頭のワ
ークW1がワーク装填用キヤリヤバー5の真下に
くるまでカセツト2が移動する。装填作業直前ま
では第10図のロツド43aはスプリング43e
の弾力を受けて上方へ突出しているので、キヤリ
ヤー受け45やキヤリヤバー5は上昇位置を占め
ており、第11図のクランパー11も上昇位置に
ある。上昇位置においてまず押し金46が突出し
て固定部50を支持し、次に押し金47が可動部
51を押してクランパー11を開く。開放したク
ランパー11は第10図のシリンダー43cの作
動により第11図のワークWの上縁を挾持できる
位置まで下降する。下降動作において爪52がワ
ークWに衝突することを防止するために、当初
(下降前)のワークWの位置は両方の爪52,5
2の中間に定めてある。クランパー11の下降
後、コンベヤー1(第1図)が一時的に作動し、
ワークWが固定部50の爪52に当接する位置ま
で移動する。次に押し金46,47が後退し、ス
プリング53の弾力によりクランパー11が閉じ
てワークWを挾持する。次に第10図のシリンダ
ー43cが作動を停止してキヤリヤバー5等が上
昇し、図示されていない搬送ロボツトがワークW
及びキヤリヤバー5をワーク処理工程へ運ぶ。続
いて新たなキヤリヤバー5が装填機構14aへ供
給され、コンベヤー1が一時的に作動して2番目
のワークW2がクランパー11の真下まで移動し、
以後同様の動作によりカセツト2内のワークが左
右2枚ずつ順々にキヤリヤバー5に装填されて搬
送される。
空になつたカセツト2は第8図のコンベヤー出
口18まで運ばれ、プツシヤー41に押されて台
車12へ移される。この押出動作は入口17へ新
たなカセツト2を引き込む動作と並行して行われ
る。又出口18での押出しの際、カセツト2はロ
ーラー32aや第5図のローラー32bに案内さ
れ、又台車12はピン37やクランプ機構39に
より位置決め固定される。台車12に乗せられた
空のカセツト2はワーク積込作業場へ戻される。
ワークWを装填したキヤリヤバー5が前処理工
程、メツキ工程、後処理工程へと順々に送られた
後、第13図のワーク取外装置60へ送られてキ
ヤリヤバー受けに乗せられると、押し金46,4
7が順々に突出してクランパー11を開放させ、
ワークWは受面22の位置27上へ落下する。落
下したワークWは下縁aが受面下縁26側へ滑る
のでワークW全体は支持面23と反対方向に転倒
して後退位置(実線位置)にあるプツシヤー21
に当接する。続いてプツシヤー21は2点鎖線2
1′で示す如く支持面23の近傍まで突出してワ
ークWを逆方向に転倒させる。従つてワークWは
支持面23あるいは既に支持面23上にあるワー
クWに密着した状態で支持される。
ワークWが取り外されたキヤリヤバー5が装置
60から外されると、次のキヤリヤバー5が装置
60に供給されてワークWが上述の場合と同様に
取り外される。取外作業が繰り返されて受台20
に所定枚数のワークWが集積されると、受台20
は人手により次のワーク処理工程又は保管場所へ
送られる。
上記集積作業において、ワークWの落下距離l
を所定の短い値にしてワークWの破損等を防止す
る必要があり、そのために次のような工夫が凝ら
してある。すなわち図示されていないが取外装置
60には第10図のシリンダー43cやばね43
eと同様の昇降機構が設けてあり、装置60のキ
ヤリヤー受けの位置は上下に調整できるようにな
つている。又装置60は常に上昇位置においてキ
ヤリヤバー5を受け取る。そしてワークWが上下
に長く、上昇位置にあるワークWの下縁aが受面
22に対して所定距離lしか離れていない場合
は、両センサー61,62がワークWの下縁部を
検知し、制御装置が「ワークWが長い」と判断し
て上昇位置にワークWを位置させたまま押し金4
6,47を作動させ、ワークWを所定距離lだけ
落下させる。ワークWが短かく、上昇位置にある
ワークWの下縁a′が受面22に対して長い距離
(l+L)だけ離れている場合には、上側のセン
サー62だけがワークWを検知し、制御装置が
「ワークWが短い」と判断し、キヤリヤバー5を
超過分(L)だけ下降させた後にクランパー11
を開放させる。従つて短いワークWの落下距離も
所定値lとなる。なおキヤリヤー受けにキヤリヤ
バー5が着座したにもかかわらず、両方のセンサ
ー61,62がワークWを検知しない場合、制御
装置はワークWの装填されていないキヤリヤバー
5が送られてきたこと、すなわち空送りが生じた
ことを検知し、例えばカウンターの動作回数から
空送りの回数を差し引いて実際のワーク集積数を
検知する。
上記集積動作において落下したワークWの下縁
aは受面下縁26側へ滑るのでワークW全体は位
置27よりも支持面23側で集積される。従つて
次に落下したワークWが受面22上のワークWと
衝突することはない。
以上説明したように、本発明は、複数の板状ワ
ークWを収容するカセツト2と、カセツト2を受
取位置(入口17)から排出位置(出口18)ま
で水平に搬送するコンベヤ1と、コンベヤ上の上
記受取位置へカセツト2を供給するカセツト供給
機構と(台車12)と、コンベヤ上の上記排出位
置からカセツトを排出するカセツト排出機構(台
車12)と、上記受取位置と排出位置との間かつ
コンベヤ上方のワーク装填位置に空のワーク用治
具(キヤリヤバー5)を供給してそこからワーク
装填済みの治具をメツキ処理ステーシヨンへ移送
する治具搬送装置(図示されていない搬送ロボツ
ト)と、メツキ処理位置にある治具にワークWを
装填するためのワーク装填機構14aとを備えて
いる。
従つて、作業員がいちいちワークWをキヤリヤ
バー5に装填する必要はなく、あらかじめ複数の
ワークWをカセツトに収容しておくだけでよい。
勿論作業員がキヤリヤバー5の回送を待ちながら
装填作業場14に常時待機する必要はない。従つ
て作業員はカセツト2へのワークWの収容及び台
車12の移動を短時間で済ませた後は、現場を離
れて休憩所や他の作業場へ行くことができ、作業
員を精神的な苦痛から解放すると共に、人件費を
低減できる。
更に本発明によると、カセツト2には、複数の
板状ワークWを、それぞれ上下に延び、かつ、互
いにコンベヤ1の搬送方向に間隔を隔てて対向す
る姿勢で収容するための支持部を設け、該支持部
に、各ワークの両面を支持する表面支持部材(ロ
ーラー29)と、各ワークWの下縁を支持する下
縁支持部材(トレイ3,3′)とを設け、上記下
縁支持部材の位置を上下に調節できるようにして
いる。
従つて、上下高さh,Hの異なる複数のワーク
Wを、それらの上縁を同じ高さに揃えて同一のカ
セツト2に収容することができる。これにより、
装填機構14aによるワーク装填作業を簡単化で
き、高さh,Hの異なる複数のワークWが同一の
カセツト2に収容されている場合でも、問題なく
ワーク装填作業を行うことができる。
なお本発明を具体化する場合、第13図の装置
16を廃止し、人手によりワークWを集積するこ
ともできる。
ワークWをカセツト2(第1図)へ収容する作
業、ならびに台車12や受台20の移動作業を自
動化することもできる。台車12を廃止し、コン
ベヤー出口18からワーク装填現場を経てコンベ
ヤー入口17まで延びるカセツト搬送用コンベヤ
ーを設けることもできる。ワークWをクランパー
11により直接保持する構造に代えて、次の構造
を採用することもできる。すなわち1枚又は複数
のワークWを同一平面上に並べて額縁状のフレー
ム又は補助治具に取り付け、該フレームをカセツ
ト2に多数収容し、クランパー11(ワーク保持
部)により上記フレームを保持することもでき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例の側面略図、第2図は第1図の
−矢視略図、第3図はカセツトの側面図、第
4図は第3図の−矢視部分図、第5図は台車
12の垂直断面図、第6図はクランプ機構の側面
図、第7図は第1図の−矢視拡大図、第8図
は第7図の一部切欠き−矢視図、第9図は第
1図の−矢視拡大図、第10図,第11図は
第9図の−断面図とXI−XI断面部分図、第1
2図は第11図の拡大部分図、第13図は第1図
の集積装置の拡大部分図である。1……コンベ
ヤ、2……カセツト、3,3′……トレイ(下縁
支持部材)、5……キヤリヤバー(ワーク用治
具)、12……台車(カセツト供給機構及び排出
機構)、14a……ワーク装填機構、17……コ
ンベヤ入口(受取位置)、18……コンベヤ出口
(排出位置)、29……ローラー(表面支持部材)、
W……ワーク。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数の板状ワークを収容するカセツトと、カ
    セツトを受取位置から排出位置まで水平に搬送す
    るコンベヤと、コンベヤ上の上記受取位置へカセ
    ツトを供給するカセツト供給機構と、コンベヤ上
    の上記排出位置からカセツトを排出するカセツト
    排出機構と、上記受取位置と排出位置との間かつ
    コンベヤ上方のワーク装填位置に空のワーク用治
    具を順々に供給してそこからワーク装填済みの治
    具をメツキ処理ステーシヨンへ移送する治具搬送
    装置と、メツキ処理位置にある治具にワークを装
    填するためのワーク装填機構とを備え、上記カセ
    ツトに、複数の板状ワークを、それぞれ上下に延
    び、かつ、互いに上記コンベヤの搬送方向に間隔
    を隔て対向する姿勢で収容するための支持部を設
    け、該支持部に、各ワークの両面を支持する表面
    支持部材と、各ワークの下縁を支持する下縁支持
    部材とを設け、上記下縁支持部材の位置を上下に
    調節できるようにしたことを特徴とするメツキ処
    理用ワーク装填装置。
JP2638482A 1982-02-19 1982-02-19 メツキ処理用ワ−ク装填装置 Granted JPS58144499A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2638482A JPS58144499A (ja) 1982-02-19 1982-02-19 メツキ処理用ワ−ク装填装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2638482A JPS58144499A (ja) 1982-02-19 1982-02-19 メツキ処理用ワ−ク装填装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58144499A JPS58144499A (ja) 1983-08-27
JPH0251998B2 true JPH0251998B2 (ja) 1990-11-09

Family

ID=12192030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2638482A Granted JPS58144499A (ja) 1982-02-19 1982-02-19 メツキ処理用ワ−ク装填装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58144499A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS557569U (ja) * 1978-06-28 1980-01-18
JPS5550494A (en) * 1978-10-09 1980-04-12 Toyo Giken Kogyo Kk Method and apparatus for arraying partially plated materials
JPS5798700A (en) * 1980-12-12 1982-06-18 Hitachi Ltd Plating device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS557569U (ja) * 1978-06-28 1980-01-18
JPS5550494A (en) * 1978-10-09 1980-04-12 Toyo Giken Kogyo Kk Method and apparatus for arraying partially plated materials
JPS5798700A (en) * 1980-12-12 1982-06-18 Hitachi Ltd Plating device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58144499A (ja) 1983-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5000643A (en) Goods handling method and apparatus thereof
EP0164387B1 (en) A storage and handling installation for palletised goods
US3432046A (en) Transfer means for a load carrier in a storage system
JP3378219B2 (ja) 棒材用倉庫
JPH05261768A (ja) スタンパユニットの交換方法及び自動交換装置
JPH0251998B2 (ja)
JPS62111829A (ja) 自動車用車輪の自動積み込み装置
CN213008188U (zh) 一种物料转运车
JP3556573B2 (ja) ロールシャフト着脱装置
CN114455304A (zh) 一种可与agv对接并自动上锁并检测的锁扣机
JPH0818692B2 (ja) 耐火煉瓦立体パイル払い出し装置
JPH10175737A (ja) シリンダスリーブ搬送装置
JPH072248B2 (ja) プレスラインにおけるコイル材等の自動搬送装着脱装置
JP2892928B2 (ja) 部品供給方法および装置
CN210363816U (zh) 一种多工位坯体运输车
JPH0318118Y2 (ja)
CN217516161U (zh) 一种自动上架机
CN219904415U (zh) 一种圆钢段转运设备
CN114602826A (zh) 分拣系统
JPS58144046A (ja) メツキ処理用ワ−ク集積装置
JP2985621B2 (ja) 入出庫用搬送装置
KR20040035435A (ko) 특장차량의 리프팅장치
KR200173220Y1 (ko) 베이스 필름 롤 보관장치
JPH08301414A (ja) パレットへの巻取ロール縦積み方法及び巻取ロール縦積みパレタイザ
JPS6124506Y2 (ja)