JPH025189B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH025189B2
JPH025189B2 JP22015782A JP22015782A JPH025189B2 JP H025189 B2 JPH025189 B2 JP H025189B2 JP 22015782 A JP22015782 A JP 22015782A JP 22015782 A JP22015782 A JP 22015782A JP H025189 B2 JPH025189 B2 JP H025189B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording paper
ink film
conveyance
recording
thermal head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP22015782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59111877A (ja
Inventor
Koichi Myazaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP22015782A priority Critical patent/JPS59111877A/ja
Publication of JPS59111877A publication Critical patent/JPS59111877A/ja
Publication of JPH025189B2 publication Critical patent/JPH025189B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J17/00Mechanisms for manipulating page-width impression-transfer material, e.g. carbon paper
    • B41J17/02Feeding mechanisms
    • B41J17/08Feed independent of the record-paper feed
    • B41J17/10Feed independent of the record-paper feed electromagnetically controlled

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は熱転写型印字装置に熱記録媒体として
用いられるインクフイルムの搬送装置に関する。
(従来技術) 熱転写型印字装置の1つとして、記録用紙の幅
とほぼ同一の幅のインクフイルムを用いて熱転写
記録を行う装置が存在する。第1図はこのような
装置の記録原理を説明するためのものである。イ
ンクフイルム1は、これを巻回した供給ロール2
から繰り出され、サーマルヘツド3とバツクロー
ル4の間を通つて巻取ロール5に巻き取られるよ
うになつている。一方、予め所定サイズに裁断さ
れた記録用紙6は供給トレイ7に積層されてお
り、記録の開始に先立つて送りローラ8が回転す
ると、1枚ずつ送り出される。送り出された記録
用紙6は、一点鎖線で示す記録用紙搬送路9を矢
印方向に搬送され、サーマルヘツド3の手前でイ
ンクフイルム1と面接触する。そしてバツクロー
ル4の矢印方向の回転に従つて、インクフイルム
1と共にサーマルヘツド3の上を通過する。この
ときサーマルヘツド3の通電によりインクフイル
ムが選択的に加熱され、流動化あるいは昇華した
インクが記録用紙6に転写されて、画情報の記録
が行われる。記録後の記録用紙6はインクフイル
ム1と分離され、記録用紙搬送路9を搬送されて
図示しない排出トレイ上に排出される。
このような装置で2枚以上の記録用紙に連続し
て印字を行う場合、従来では記録用紙の搬送に関
して次の2種類の方式のいずれかが採用されてい
た。
第1の方式は、記録用紙6の後端がサーマルヘ
ツド3の先端部11とバツクロール4の中心軸1
2を結ぶ直線13を横切る時点で次の記録用紙の
搬送を開始させる方式である。この方式は、サー
マルヘツド3の記録が1枚分だけ終了した時点で
供給トレイ7から記録用紙6の搬送を開始させる
方式ともいうことができる。この種の装置でイン
クフイルム1は、記録用紙の搬送体としての役割
も有している。従つて、この方式の装置で連続記
録において供給ロール2からインクフイルム1が
連続的に繰り出されている。このため次の記録用
紙6がサーマルヘツド3に到達するまでの間、イ
ンクフイルム1が無駄に消費されることになる。
例えば供給イレイ7の先端部からサーマルヘツド
の先端部11までの搬送路の長さが75mmであると
し、A4判の記録用紙で連続記録を行うとする。
この場合、長さ297mmの記録用紙を1枚記録する
ためにインクフイルム1を75mm無駄にする。400
mの長さのインクフイルムは単純に計算すると
A4判1346枚分の長さであるが、この方式を採用
した搬送装置では270枚分の無駄が生じ、1075枚
しか記録を行わせることができない。
第2の方式はこのような問題を改良するものと
して提案された搬送方式である。この方式では、
供給トレイ7とサーマルヘツド3の間に存するセ
ンサを次の記録用紙の搬送開始時期の決定に用い
る。供給トレイ7とサーマルヘツド3の間には、
供給トレイ7から送り出された記録用紙6を一時
的に停止させその送り出しのタイミング調整を行
うためのレジストロール15が配置されているこ
とが多い。このような場合には、レジストロール
15の位置で記録用紙6を検出する必要から、レ
ジストセンサ16がこの近傍に配置されている。
この搬送方式では、記録用紙の記録が開始されそ
の後端がレジストセンサ16を通過するタイミン
グで、供給イレイ7から次の記録用紙6の送り出
しを開始させる。前の記録用紙6の記録が終了す
る時点までに次の記録用紙6がレジストセンサ1
6の位置まで搬送されているとすれば、記録用紙
1枚当りのインクフイルム1の無駄は、レジスト
センサ16とサーマルヘツドの先端部11までの
搬送路の長さに短縮される。しかしながらこの方
式を採用した搬送装置を用いてもインクフイルム
全体としてかなりの無駄が生じ、経済的でない。
(発明の目的) 本発明はこのような事情に鑑み、インクフイル
ムの無駄な消費を極力抑えたインクフイルム搬送
装置を提供することをその目的とする。
(目的を達成するための手段) 本発明では、記録用紙の先端がバツクロールと
接する接点に対して、記録用紙の送り出し側に記
録用紙の後端が存在する段階でその記録用紙につ
いて印字が終了したときは記録用紙の後端を前記
接点まで搬送した後にインクフイルムの搬送を停
止し、記録用紙の後端がサーマルヘツドの記録位
置側に存在する段階でその印字が終了したときは
直ちにインクフイルムの搬送を停止し、次に送ら
れてきた記録用紙が前の記録用紙の後端近傍まで
繰り出された時点で停止したインクフイルムの搬
送を開始させるインクフイルム搬送制御手段をイ
ンクフイルム搬送装置に具備させ、前記した目的
を達成する。
以下実施例につき本発明を詳細に説明する。
(実施例) 第2図はインクフイルム搬送装置の構成の概略
を表わしたものである。インクフイルム搬送装置
は制御回路21を備えている。制御回路21は、
第1図に示したレジストセンサ16から得られる
信号を2値化したセンサ出力信号22(第3図
a)と記録用紙に対する印字が終了したことを示
す印字終了信号23(第3図b)を作成する。タ
イミング発生器24はこれら両信号22,23の
供給を受け、記録用紙の制御のための記録用紙搬
送イネーブル信号25(第3図g)と、インクフ
イルムの制御のためのインクフイルム搬送イネー
ブル信号26(第3図h)を作成する。記録用紙
搬送イネーブル信号25は記録用紙搬送駆動回路
27に供給され、その搬送が制御される。またイ
ンクフイルム搬送イネーブル信号26はインクフ
イルム搬送駆動回路28に供給され、その搬送が
制御されるようになつている。
この装置によるインクフイルムの搬送の様子を
具体的に説明するに当つて、第4図に示すように
記録用紙搬送路9上に次のような3点A、B、C
を定めておく。
A点……前記した直線13が記録用紙搬送路9と
交わる点。
B点……記録用紙搬送路9とバツクロール4の外
周が重複する始点。すなわち記録紙がバツ
クロール4と接触を開始する点。
C点……B点よりも供給トレイ側にわずかに戻つ
た点。例えばB点から3mm戻つた点がC点
となる。
今、第1図に示す供給トレイ7から記録用紙の
搬送が連続的に行われているとする。第3図に示
す時刻t1で、記録用紙6は第1図に太い線で示す
ように、その先端がサーマルヘツド3とバツクロ
ール4の間を通過しており、第4図に表わしたA
点で熱転写記録が行われているとする。このとき
タイミング発生器24はインクフイルム搬送イネ
ーブル信号26を出力しており、インクフイルム
搬送駆動回路28がインクフイルム1の搬送を行
つている。記録用紙6はこのインクフイルム1に
よつて同方向に搬送される。レジストセンサ16
は記録用紙6の後半部分を検出しており、センサ
出力信号22が発生している。これよりもわずか
後の時刻t2に、この記録用紙6の後端がレジスト
センサ16を通過すると、センサ出力信号22が
断となる。制御回路21は記録のために順次供給
される画信号をチエツクしており、現在記録中の
記録用紙6についてその印字が総て終了した時点
で印字終了信号23を出力する。記録用紙6の後
端まで印字が行われるときには、この後端部分が
A点を通過する時点で印字終了信号23が発生す
ることになる。この発明では、印字終了信号23
の発生時期を記録用紙6の後端がB点に到達する
以前であるか、あるいはB点に到達した後である
かによつて区別される。
記録用紙6の後端よりもかなり手前の部分で印
字が終了してしまう場合には、後端がB点に到達
する以前の時点で印字終了信号23が発生する。
現在考察している記録用紙6について時刻t2より
もわずか後の時刻t3に印字終了信号23が発生し
ている。これはこのような例を表わしたものであ
る。タイミング発生器24は、センサ出力信号2
2が断となつている状態で印字終了信号23が発
生すると、内蔵の終了フリツプフロツプ回路をセ
ツトする。これと共にこの終了フリツプフロツプ
回路の出力信号31(第3図c)が“1”に変化
する。終了フリツプフロツプ回路がセツトされて
いる状態でセンサ出力信号22が断のとき、記録
用紙搬送イネーブル信号25が発生する。すなわ
ち時刻t3から記録用紙搬送駆動回路27が動作
し、送りローラ8が駆動されて、次の記録用紙6
が供給トレイ7から送り出される。
ところでタイミング発生器24は、終了フリツ
プフロツプ回路と共にインクフイルム停止フリツ
プフロツプ回路をも内蔵している。インクフイル
ム停止フリツプフロツプ回路は、センサ出力信号
22が断の状態で記録用紙6の後端がB点まで搬
送されたときセツトされ、その出力信号32(第
3図d)を“1”に変化させる。このインクフイ
ルム停止フリツプフロツプ回路と終了フリツプフ
ロツプ回路の双方の出力信号31,32の論理積
をとり、これが“1”となつたときインクフイル
ムイネーブル信号26を“1”から“0”に変化
させる。すなわち時刻t3以後もインクフイルム1
の搬送が続行され、記録を行つていた先の記録用
紙6の後端がB点に到達した時点でインクフイル
ム1の搬送が停止させる。これと共に先の記録用
紙6はこの点に停止することになる。
さて時刻t3から記録用紙搬送イネーブル信号2
5によつて搬送を開始された次の記録用紙6の先
端は、やがてレジストロール15を通過し、レジ
ストセンサ16によつて検知される。この時刻t4
から再びセンサ出力信号22が発生する。制御回
路21は時刻t4から時間を測定しており、この記
録用紙6の先端がC点に到達する時刻t5にインク
フイルム再起動タイミング信号34(第3図e)
を発生させる。記録用紙6の搬送源にステツプモ
ータを用いた場合には、これに供給するステツプ
パルスを前記時刻t4から計数することにより、時
刻t5を正確に検出することができる。インクフイ
ルム再起動タイミング信号34が発生すると、こ
の時点からインクフイルム搬送イネーブル信号2
6が発生し、インクフイルム1の搬送が再開され
る。すなわちこの時刻t5から記録済の先の記録用
紙6の搬送が開始される。この結果、2枚の記録
用紙6,6の後端が先端がわずかに離れた状態で
両記録用紙6,6の搬送が行われることになる。
これは、次の記録用紙6の先端が先の記録用紙6
の後端に突き当ることを防止し、記録用紙6の先
端にしわが発生する危険性を回避するためであ
る。
制御回路21は時刻t5以後も時間の測定を続行
し、後に搬送されてきた記録用紙6の先端がA点
に到達する時刻t6において記録用紙搬送リセツト
信号35(第3図f)を発生する。これにより記
録用紙搬送イネーブル信号25が断となり、サー
マルヘツド3に送られてきた記録用紙6は以後イ
ンクフイルム1によつて搬送されることになる。
以上で記録1サイクル分について装置の動作を
説明したが、次に記録用紙6の後端がB点に到達
した後に印字終了信号23が発生する場合につい
て考察する。時刻t3から搬送を開始された記録用
紙6について記録が進行すると、時刻t7に記録用
紙6の後端がレジストセンサ16によつて検知さ
れ、センサ出力信号22(第3図a)が断とな
る。この記録用紙6についてはその後端近傍まで
印字が行われるので、記録用紙6の後端がB点に
到達しインクフイルム停止フリツプフロツプ回路
の出力信号32(第3図d)が“1”に変化して
も印字終了信号23はまだ出力されていない。印
字終了信号23(第3図b)が出力される時刻t8
は、記録用紙6の後端がB点とA点の間に位置す
る時刻である。時刻t8に印字終了信号23が出力
されると、終了フリツプフロツプ回路がセツトさ
れ、その出力信号31(第3図c)が“1”に変
化する。これと共に記録用紙搬送イネーブル信号
25(第3図g)が発生し、次の記録用紙6が供
給トレイ7から送り出しを開始される。またこの
時刻t8に2つの出力信号31,32の論理積が
“1”に変化するので、インクフイルムイネーブ
ル信号26(第3図h)が断となり、印字の終了
した記録用紙6の搬送が停止される。この記録用
紙6の搬送が開始されるのは、次の記録用紙6の
先端がC点に到達したとき、すなわちインクフイ
ルム再起動タイミング信号34(第4図e)が発
生する時刻t9である。これ以後の回路動作は前記
したとおりである。
(発明の効果) このように本発明によればサーマルヘツドと対
向して配置されたバツクロールと記録用紙搬送路
との記録用紙送り出し側の接点をB点とすると
き、記録用紙の印字終了時点でその後端がB点よ
りも記録用紙送り側にあるときは記録用紙の後端
をB点まで搬送した段階で次の記録用紙が送られ
てくるまでインクフイルムの搬送を停止させ、ま
た記録用紙の印字終了時点でその後端がB点より
もサーマルヘツド側にあるときはインクフイルム
の搬送を直ちに停止させることとした。このよう
に記録用紙の搬送体としての役割をも持つインク
フイルムの搬送を記録用紙との関係で一時的に停
止させることとしたので、搬送系に特別な機構を
設けることなくインクフイルムの無駄な消費を抑
えることができ、しかも搬送系の信頼性を損ねる
ことがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は熱転写型印字装置の概略構成図、第2
図は本発明の一実施例におけるインクフイルム搬
送装置のブロツク図、第3図はこの装置の動作を
説明するための各種タイミング図、第4図はバツ
クロールと記録用紙搬送路上の各点との関係を示
す説明図である。 1……インクフイルム、3……サーマルヘツ
ド、4……バツクロール、6……記録用紙、9…
…記録用紙搬送路、21……制御回路、24……
タイミング発生器、28……インクフイルム搬送
駆動回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 サーマルヘツドと、これに対向するバツクロ
    ールと、これらの間を搬送されるインクフイルム
    とを備え、サーマルヘツドの近くまで送られてき
    た記録用紙がインクフイルムと重なり合つた状態
    でサーマルヘツドをバツクロールの間を通過し熱
    転写記録が行われる熱転写型印字装置において、 記録用紙の先端がバツクロールと接する接点に
    対して、 記録用紙の送り出し側に記録用紙の後端が存在
    する段階でその記録用紙について印字が終了した
    ときは記録用紙の後端を前記接点まで搬送した後
    にインクフイルムの搬送を停止し、記録用紙の後
    端がサーマルヘツドの記録位置側に存在する段階
    でその印字が終了したときは直ちにインクフイル
    ムの搬送を停止し、 次に送られてきた記録用紙が前の記録用紙の後
    端近傍まで繰り出された時点で停止したインクフ
    イルムの搬送を開始させる インクフイルム搬送制御手段 を具備することを特徴とするインクフイルム搬送
    装置。
JP22015782A 1982-12-17 1982-12-17 インクフイルム搬送装置 Granted JPS59111877A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22015782A JPS59111877A (ja) 1982-12-17 1982-12-17 インクフイルム搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22015782A JPS59111877A (ja) 1982-12-17 1982-12-17 インクフイルム搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59111877A JPS59111877A (ja) 1984-06-28
JPH025189B2 true JPH025189B2 (ja) 1990-01-31

Family

ID=16746776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22015782A Granted JPS59111877A (ja) 1982-12-17 1982-12-17 インクフイルム搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59111877A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59111877A (ja) 1984-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5099290A (en) Continuous paper printer with monitoring time period in which the paper feed speed is lower than when printing
JP3046257B2 (ja) 用紙長さ自動検出によるプリントシステム及びその制御方法
JPS62111772A (ja) プリンタにおける単票のセツト方法
JPH059270B2 (ja)
JPH0215456B2 (ja)
JPS6018371A (ja) 記録装置
JPS62181168A (ja) 記録装置のインクシ−ト搬送方法
JP2002283637A (ja) 給紙制御装置、給紙制御方法
JPH025189B2 (ja)
JP2001341368A (ja) 記録媒体後端検出方法及び記録装置
JP2000006489A (ja) シート材処理装置
EP0374567B1 (en) Electrostatic printer using continuous paper
JPH0911563A (ja) 印刷装置の制御方法
JP2000037915A (ja) 記録装置
JPH11170640A (ja) プリンタにおける記録媒体搬送方法およびプリンタ
JP3608670B2 (ja) 自動発券装置
JPH1111742A (ja) シート体搬送装置
JP3111427B2 (ja) 記録装置
JPH0859041A (ja) 紙葉類の搬送装置
JP2911309B2 (ja) シリアルプリンタ
JP3118501B2 (ja) 熱転写型記録装置
JPH1134403A (ja) 記録装置及び記録方法
JPH1035940A (ja) 印刷装置および情報読取装置
JP2600129B2 (ja) 記録紙搬送制御装置
JP2003145817A (ja) 熱転写プリンタ