JPH0251218B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0251218B2
JPH0251218B2 JP56137834A JP13783481A JPH0251218B2 JP H0251218 B2 JPH0251218 B2 JP H0251218B2 JP 56137834 A JP56137834 A JP 56137834A JP 13783481 A JP13783481 A JP 13783481A JP H0251218 B2 JPH0251218 B2 JP H0251218B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
organic solvent
fes
positive electrode
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56137834A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5840773A (ja
Inventor
Shuji Yamada
Takahisa Oosaki
Juichi Sato
Tsutomu Takamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP56137834A priority Critical patent/JPS5840773A/ja
Publication of JPS5840773A publication Critical patent/JPS5840773A/ja
Publication of JPH0251218B2 publication Critical patent/JPH0251218B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/581Chalcogenides or intercalation compounds thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、有機溶媒電池の放電特性持続時間、
貯蔵特性を向上せしる正極、更に詳しくはその活
物質に関する。 負極活物質としてリチウム、ナトリウム等の軽
金属を用いた有機溶媒電池は、エネルギー密度が
高く、広い温度領域で使用することができ、また
その貯蔵特性にも優れるなどの理由によつて、電
卓、時計、メモリのバツアツプ電源として汎用さ
れている。 この有機溶媒電池の発電要素は、負極、電解
液、正極から構成される。一般に、負極として
は、リチウム、ナトリウムなどの軽金属が用いら
れ、また電解液としては、プロピレンカーボネー
ト、γ−ブチロラクトン、ジメトキシエタンなど
の有機溶媒中に、過塩素酸リチウム、ホウフツ化
リチウムなどの電解質を溶解して成る溶液が用い
られる。 この有機溶媒電池において、その正極活物質と
しては二酸化マンガン(MnO2)、フツ化炭素
[(CFxo]、二酸化イオウ(SO2)、塩化チオニル
(SOCl2)などが知られている。 一方、1.5V系電池として酸化銀電池が小型機
器に広く用いられているが、近年、銀の価格が高
騰し、該酸化銀電池が価格上昇している。そのた
め、放電特性にすぐれかつ安価な1.5V系有機溶
媒電池の開発が強く求められている。 現在、リチウム負極と組合わせた場合に、
1.5Vを示す有機溶媒電池の正極活物質としては、
二硫化鉄(FeS2)、硫化鉄(FeS)、酸化導
(CuO)、酸化ビスマス(Bi2O3)などが知られて
いるが、このうち、FeS、CuOを用いた電池は、
その放電電圧が1.2〜1.3Vと1.5Vよりやや低く、
またBi2O3を用いたものは放電曲線の平坦性に難
点がある。そのため、FeS2を用いた有機溶媒電
池が注目を集めている。実際、正極活物質として
FeS2を用いることは既に特開昭47−16928号で開
示されている。 ところで、リチウム、ナトリウムなどのアルカ
リ金属を負極とする有機溶媒電池においては、電
池内に存在する微量の水分も電池性能に重大な悪
影響を及ぼす。したがつて、電池の製造に当つて
は、予め、電池の各構成要素から水分を除去する
ことが必要である。 FeS2を正極活物質として用いる場合にも、
FeS2中の水分を除去しなければならないが、通
常、それは所定温度で加熱処理を施すことによつ
て行なわれる。 しかしながら、この加熱処理を空気中で施す
と、FeS2の一部が変質し、その結果、得られた
電池の放電作動電圧が低下するという事態を招
く。 本発明者らは、例えば、市販のFeS2中の水分
除去を不活性ガス中で所定温度に加熱処理して行
ない、そのFeS2を活物質として用いると、得ら
れた有機溶媒電池はその放電持続時間、貯蔵特性
が向上するとの事実を見出し、本発明の正極を開
発するに到つた。 本発明は、放電持続時間が長く、貯蔵性にも富
む有機溶媒電池の正極として有効な正極を提供す
ることに目的がある。 すなわち、本発明の正極は、活物質が、不活性
ガス雰囲気中で200〜400℃に加熱処理された
FeS2を含むことを特徴とする。 本発明にかかる正極活物質は、従来から活物質
として用いられているFeS2の粉末を不活性ガス
雰囲気中で加熱処理して得ることができるが、そ
の他FeS2とCuO、CuSあるいはBi2O3との混合物
を同様に処理して得ることもできる。不活性ガス
雰囲気としては窒素、アルゴン、ヘリウムの単独
またはこれらの混合ガスのいずれでも良い。 加熱処理温度は200〜400℃の範囲に設定され
る。該温度が200℃未満の場合には、FeS2中の水
分が完全に散逸されずそのため負極に悪影響を及
ぼして貯蔵特性を大幅に低下させる。また、該温
度が400℃を超えると、水分は完全に散逸して貯
蔵特性の低下は起こらないが、その反面、FeS2
の一部が分解してFeSとなり、その結果、放電容
量等の放電特性の劣化現象をもたらす。 本発明の正極は、上記のようにして得られた活
物質を、黒鉛、アセチレンブラツク、銀、銅など
の常用の導電材の粉末と、ポリテトラフロロエチ
レン、ポリエチレンなどの結着剤の粉末とを混合
した後、所定形状に成形して容易に作成すること
ができる。 以下に、本発明を第1図に示した有機溶媒電池
に則して更に詳しく説明する。 実施例 1 市販のFeS2の粉末を300℃の窒素気流中で8時
間加熱処理した。得られた乾燥粉末、黒鉛粉末、.
ポリテトラフロロエチレン粉末をそれぞれ90.6重
量%、7.4重量%、2.0重量%となるように秤量し
てVミキサーで混合し、該混合粉末をプレス成形
して直径15mm厚み0.4mmのペレツトを作製した。
これを正極とした。 次に、第1図に示したように、正極1と金属リ
チウム円板2(負極)を、1M過塩素酸リチウム
を溶解するプロピレンカーボネート及び1,2−
ジトキシエタンとから成る混合電解液を含浸保持
したセパレータ3を介して当接させ、これらをス
テンレススチール製のケース4に収納した後、ケ
ース4には、負極端子も兼ねる板5(負極封口
板)を端部周縁に設けたガスケツト6を介して冠
着し、更にケース4の開口端を内側方向に折り曲
げて封口して、直径20mm総高1.6mmの有機溶媒電
池を組立てた。 なお、これら電池の組立ては、いずれも相対湿
度2%以下の乾燥雰囲気中で行なつた。 比較のために、300℃の空気中で8時間加熱処
理したFeS2の粉末を用いた以外は、上記仕様と
同様な電池を組み立てた。 この2個の電池につき、常温、6.5KΩ定負荷放
電特性を測定したところ、第2図のような曲線が
得られた。図中、Aは実施例1の電池の放電曲
線、Bは比較例電池の放電曲線である。 図から明らかなように、本発明の正極を用いた
電池は、その平均放電作動電圧が高く、かつ、放
電持続時間も長いことが判明した。 実施例 2 市販のFeS2粉末を、それぞれ150℃、200℃、
300℃、400℃、450℃の各温度の窒素気流中で8
時間熱処理した。 得られた乾燥粉末を用い、実施例1と同様にし
て5個の電池を組立てた。 ついで、各電池の製造直後と2年間空気中放置
後における常温、6.5KΩ定負荷放電による放電持
続時間を測定した。その結果を表に示した。
【表】 表から明らかなように、FeS2を200〜400℃で
加熱処理したものはその貯蔵特性に優れているこ
とがわかる。 以上のように、本発明の正極を用いると、放電
持続時間が長く、貯蔵特性にすぐれ、かつ、放電
作動電圧の高い1.5V系有機溶媒電池を製造する
ことができるので、その工業的価値は極めて大で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を説明するための有機溶媒電
池の1例の縦断面図、第2図は、各試料番号の正
極を用いた有機溶媒電池の放電特性を表わす。 1……正極、2……負極(リチウム円板)、3
……セパレータ、4……ケース、5……負極封口
板、6……ガスケツト。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 活物質が、不活性ガス雰囲気中で200〜400℃
    に加熱処理された二硫化鉄を含む有機溶媒電池の
    正極。
JP56137834A 1981-09-03 1981-09-03 有機溶媒電池の正極 Granted JPS5840773A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56137834A JPS5840773A (ja) 1981-09-03 1981-09-03 有機溶媒電池の正極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56137834A JPS5840773A (ja) 1981-09-03 1981-09-03 有機溶媒電池の正極

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5840773A JPS5840773A (ja) 1983-03-09
JPH0251218B2 true JPH0251218B2 (ja) 1990-11-06

Family

ID=15207914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56137834A Granted JPS5840773A (ja) 1981-09-03 1981-09-03 有機溶媒電池の正極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5840773A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59131366A (ja) * 1983-10-22 1984-07-28 テルモ株式会社 弁体付連結具
KR20020068782A (ko) * 2001-02-22 2002-08-28 주식회사 뉴턴에너지 금속 미립자가 함유된 탄소를 포함하는 양극 및 이의 제조방법
CN100372155C (zh) * 2004-08-09 2008-02-27 惠州市德赛能源科技有限公司 锂电池正极活性材料的制备方法
US8460403B2 (en) * 2007-09-14 2013-06-11 The Gillette Company Method of storing iron disulfide (FeS2) particles

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5840773A (ja) 1983-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0368507B2 (ja)
JPH0368506B2 (ja)
US4804597A (en) Organic electrolyte cell
JPS61288374A (ja) 有機電解液電池
JPH0251218B2 (ja)
JPS61135056A (ja) 有機電解質電池の製造法
JPS59226468A (ja) 有機電解質電池用正極活物質の製造法
JPH0251217B2 (ja)
JPH0316744B2 (ja)
JPH0554913A (ja) 非水電解液二次電池
JPH0251219B2 (ja)
JPH0124344B2 (ja)
JPH0316745B2 (ja)
JPS5952515B2 (ja) 固体電解質電池の正極活物質製造法
JPH0215568A (ja) 非水系電解液一次電池
JPH065622B2 (ja) 非水電解液電池
JPS6362069B2 (ja)
JPS59217946A (ja) 非水電解液電池の製造法
JPH073785B2 (ja) 非水電解液電池
JPH0345863B2 (ja)
JPS6065462A (ja) 非水電解液電池
JPH036622B2 (ja)
JPS60249256A (ja) 非水電解液電池
JPH03219559A (ja) 有機電解質電池
JPS59205162A (ja) 非水電解液電池