JPH0250484U - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0250484U
JPH0250484U JP12978988U JP12978988U JPH0250484U JP H0250484 U JPH0250484 U JP H0250484U JP 12978988 U JP12978988 U JP 12978988U JP 12978988 U JP12978988 U JP 12978988U JP H0250484 U JPH0250484 U JP H0250484U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
utility
slope type
model registration
earth retaining
free slope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12978988U
Other languages
English (en)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12978988U priority Critical patent/JPH0250484U/ja
Publication of JPH0250484U publication Critical patent/JPH0250484U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Retaining Walls (AREA)
  • Sewage (AREA)

Description

【図面の簡単な説明】
第1図は本案の勾配可変型土留側溝の一実施例
を示す、横断面図を示し、第2図は同斜視図を示
し、第3図は控部を有する側溝の実施例を示す平
面図を示し、第4図は同斜視図を示す。第5図は
底面に小梁を有する側溝の実施例を示す横断面図
である。第6図は防護柵の支柱植設用の孔を成形
した本案側溝の実施例を示す横断面を示し、第7
,8図は同平面図を示す。第9図は水止めを設け
た本案側溝の実施例を示す横断面図を示す。第1
0,11図は再に別の実施例を示す本案側溝の横
断面図を示し、第12図は本案側溝の施工の一例
を示す実施例図であり、第13図は踵版に設けた
開穴部のモルタル注入状態を示す実施例図である
補正 平1.4.27 図面の簡単な説明を次のように補正する。 明細書書第14頁第2行の終りに「また第14
図は踵版を長くIE断面図を示す。」を加入する

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 対向する両側壁1,1′の上部の長手方向両
    側に中央に開口部4を設けて水平耐力梁3,3を
    形成して天板2とし、底部を全面開放形となし、
    土圧のかかる側の一方の側壁1下端部にL形状の
    突出踵板5を形成し、該踵版5の平坦部に数個の
    開穴6を設けることを特徴とした自由勾配型土留
    側溝。 2 土圧がかかる側の一方の側壁1下端部にL形
    状の突出踵版5を形成するに当つて、該突出踵版
    5の根付部に1〜3本の補強用リブ7を設けるこ
    とを特徴とした実用新案登録請求の範囲1に記載
    の自由勾配型土留側溝。 3 対向する両側壁1,1′によつて形成される
    全面間放形底部に両側壁1,1′にわたる如く1
    〜数本の小断面の小梁を設けることを特徴とした
    実用新案登録請求の範囲1,2に記載の自由勾配
    型土留側溝。 4 土圧を受けない側の側壁1′上部の水平耐力
    梁部3に防護フエンスの支柱植設用の孔9や支柱
    固定金具9′を埋設してなることを特徴とした実
    用新案登録請求の範囲1,2および3に記載の自
    由勾配型土留側溝。 5 土圧を受けない側の側壁1′上部に雨水流出
    防止用の凸部を形成したことを特徴とした実用新
    案登録請求の範囲1,2,3および4に記載の自
    由勾配型土留側溝。 6 土圧を受けない側の側壁1′の下部に外方に
    向けて突出部12を設けることを特徴とした実用
    新案登録請求の範囲1,2,3,4および5に記
    載の自由勾配型土留側溝。 7 対向する両側壁1,1′の下部内側の全辺に
    あるいは部分的に切欠13を設けることを特徴と
    した実用新案登録請求の範囲1,2,3,4,5
    および6に記載の自由勾配型土留側溝。
JP12978988U 1988-10-03 1988-10-03 Pending JPH0250484U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12978988U JPH0250484U (ja) 1988-10-03 1988-10-03

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12978988U JPH0250484U (ja) 1988-10-03 1988-10-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0250484U true JPH0250484U (ja) 1990-04-09

Family

ID=31384390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12978988U Pending JPH0250484U (ja) 1988-10-03 1988-10-03

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0250484U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6045788B2 (ja) * 1980-12-24 1985-10-12 富士重工業株式会社 断熱骨材及びその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6045788B2 (ja) * 1980-12-24 1985-10-12 富士重工業株式会社 断熱骨材及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0250484U (ja)
JPS6219703Y2 (ja)
JPH0217057Y2 (ja)
KR102412437B1 (ko) 선택적 시공이 가능한 수로시스템
JPH0717701Y2 (ja) バルコニー床の防水構造
JPS5814744Y2 (ja) 竪樋固定具
JP2860508B2 (ja) ドライエリアを備えた地下室
JP2604588Y2 (ja) 照明柱
JPH02167947A (ja) 棟部施工方法及びそれに使用する各種役瓦
JPS5914553Y2 (ja) 側溝用ブロツク
JPS63868Y2 (ja)
JPH06108522A (ja) 排水管
JPH028980Y2 (ja)
JPS60482U (ja) ドレンフリユ−ム
JP3293405B2 (ja) 屋根材およびその葺き構造
JPH0351382Y2 (ja)
CA1166582A (en) Plastic catch basin
JPH06193125A (ja) U字溝の浮き上がり防止装置
JPS60223579A (ja) 組立塀
JPS6332275Y2 (ja)
JPH038724Y2 (ja)
JP2001115543A (ja) 側溝用グレーチング
JPH04138483U (ja) 側溝ブロツク用蓋板支持具およびその蓋板支持具を備えた側溝ブロツク
JPH0164597U (ja)
JPH03108083U (ja)