JPH02504007A - 媒体用手動操作排出装置 - Google Patents

媒体用手動操作排出装置

Info

Publication number
JPH02504007A
JPH02504007A JP63505857A JP50585788A JPH02504007A JP H02504007 A JPH02504007 A JP H02504007A JP 63505857 A JP63505857 A JP 63505857A JP 50585788 A JP50585788 A JP 50585788A JP H02504007 A JPH02504007 A JP H02504007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
compressed air
pump
media
piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63505857A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2841203B2 (ja
Inventor
フックス,カール・ハインツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aptar Radolfzell GmbH
Original Assignee
Erich Pfeiffer GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Erich Pfeiffer GmbH filed Critical Erich Pfeiffer GmbH
Publication of JPH02504007A publication Critical patent/JPH02504007A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2841203B2 publication Critical patent/JP2841203B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/06Gas or vapour producing the flow, e.g. from a compressible bulb or air pump
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/02Spray pistols; Apparatus for discharge
    • B05B7/04Spray pistols; Apparatus for discharge with arrangements for mixing liquids or other fluent materials before discharge
    • B05B7/0416Spray pistols; Apparatus for discharge with arrangements for mixing liquids or other fluent materials before discharge with arrangements for mixing one gas and one liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1001Piston pumps
    • B05B11/1016Piston pumps the outlet valve having a valve seat located downstream a movable valve element controlled by a pressure actuated controlling element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1001Piston pumps
    • B05B11/1016Piston pumps the outlet valve having a valve seat located downstream a movable valve element controlled by a pressure actuated controlling element
    • B05B11/1018Piston pumps the outlet valve having a valve seat located downstream a movable valve element controlled by a pressure actuated controlling element and the controlling element cooperating with means for opening or closing the inlet valve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1001Piston pumps
    • B05B11/1023Piston pumps having an outlet valve opened by deformation or displacement of the piston relative to its actuating stem
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1087Combination of liquid and air pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/02Spray pistols; Apparatus for discharge
    • B05B7/10Spray pistols; Apparatus for discharge producing a swirling discharge

Landscapes

  • Nozzles (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)
  • Details Of Reciprocating Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はクレーム1のプリアンプルによる媒体用手動操作排出装置に関する。
作動エネルギ全てが手動操作で与えられる排出装置において媒体、特に液体、の 非常に微細な霧をもたらすために非常に多くの方法が試みられた。例えば推進ガ スチャージを満した排出装置によって得られる程度の微細な霧をもたらすことは 、今まで不可能であることがわかっていた。
他の課題は今までよりもかなり細かい霧、特に50〜70μm以下の液滴サイズ の霧が得られる手動操作可能排出装置を提供することである。
この課題を達成するため、本発明の手動操作排出装置は初期霧状化された媒体流 れの霧を追加的にさらに微細にするために、排出ノズル付近でノズルエア流れ又 は別個のガス流れを用いる少くとも2段階のアトマイザを特徴とする。
その結果、初期霧状化された媒体が大きく加速され、生じたエネルギによって液 滴をさらに微細な液滴にこわすことができる。例えば、ラバル効果を利用すれば 、超音速に加速することが可能であり、媒体を非常に細かく霧状化できる。
圧縮エアが媒体よりも少なくともごく短時間だけ先に排出ノズルを通って適当に 運ばれ、その後ですでに圧縮エアが流れている排出ノズル付近に別のパイプによ って初期霧状化された媒体が供給される。霧状化過程の最後にまず媒体の流れを 止め、次に例えば吹き飛ばしによって排出ノズルを掃除し、その後で圧縮エアの 流れを止めることも有利である。
一方の又は両方のノズル段階での霧化又は霧状化を助けるためにそのノズルプロ ファイルは旋回又は渦巻き手段と、均一寸法なものだけでなく、排出方向に狭く なる及び/又は広くなるパイプ又はダクト部を備えている。
本発明の特に好適な特徴によれば排出ノズルに関連づけて手動操作可能な圧縮エ アポンプが設けられ、それは圧縮エアダクトによって排出ノズルに接続され、2 つのポンプは2本の手で別々に、望ましくは1本の手でいっしょに、操作できる ようにそして構造上結合して構成される。このようにすることにより、非常にコ ンパクトで操作性がよく信顆性のある排出装置となり、高排出エネルギの場合に は媒体の超微細霧状化が保証される。
別の構成にして、媒体を事実上圧縮エア流れによって霧状化するだけ、又はほと んど初期霧状化しない形式にしてもよい。
本発明の好適な他の展開のこれら及びさらなる特徴はクレーム、明細書及び図面 からも推せられ、個々の特徴は本発明実施例及び他の部分を単独で又は組合せる ことによって実現でき、またそれら自身有利な構成を示しており、その保護がこ こでクレームされている。本発明の実施例は以下で図面を参照して説明される。
第1図  本発明排出装置の側面図 第2図  第1図の排出装置の大スケール部分的軸方向断面図 第3図  ピストンユニット位置が異なる第2図の大スケールの詳細図 第4図  第3図の排出ノズル付近のさらに大スケールの詳細図 第5図  他の実施例の第4図に相当する画策6図  他の実施例の第4図に相 当する画策7図  別の排出ノズルの軸方向断面図第8図  外側ノズルキャッ プを除き、第7図の■−■線に大体そった断面図 第9図  第7図のIX−IX線にそった断面図第10図 排出ノズルの他の実 施例の軸方向断面図第11図 排出装置の他の実施例の第2図に類似の画策12 図 排出装置の他の実施例の第2図に類似の図第13図 排出装置の他の実施例 の軸方向断面の詳細図第14図 他の実施例の第13図に相当する口笛1〜4図 に示した排出装置はスラストピストンポンプ2を有し、それはリザーバを構成す る容器5の首部にキャップ4によって固定されるシリンダケーシング3を備えて いる。シリンダケーシング3は環状のフランジ6を介し容器首部の端面で軸方向 に支持されており、環状フランジ6はガスケット42を介在し、軸方向外側には 後述するシリンダヘッド又はカバー7を備えている。その外側端部の近くでは、 シリンダケーシング3が半径方向下方への突出部8を経てこれを囲んでいるスリ ーブの中に伸びていて、スリーブは反対側端部に環状フランジ6を備えている。
ピストンユニット9は同軸上で伸縮自在に働(2つのピストン、すなわち外側ポ ンプピストン10とその内側に位置するプレサクションピストン11を有し、シ リンダケーシング3内で移動可能に設けられている。容器5内に突出したシリン ダケーシング3の内側端部はポンプピストン10両端部の2つのシーリングリッ プのためのピストンランニングパス13付きシリンダを形成している。シリンダ 12内にはプレサクションシリンダ15が設けられ、それは環状の底壁18から ピストンユニット9に対しフリーに突出し、その中に内部チャンネル19が通じ ていて、それは底壁18から反対方向内側に伸びている。プレサクションシリン ダ15の外周部はそこに係合しているプレサクションピストン11のためのピス トンランニングパス16を形成している。
ピストンランニングパス13と16の間の空間はポンプ室14になっていて、そ の中にはプレサクションシリンダ15とプレサクションピストン11によって境 界づけられる同軸状のプレサクション室17が配置され、そこには戻しスプリン グ20が設けてありピストンユニット9をスタート位置の方向に加圧している。
ポンプピストン10の外側つまり後方端部には環状のピストンシャフトが設けら れており、それはピストンの軸上に位置しシリンダカバー7を通り外側でガイド されている。
ピストンシャフトはポンプ室14に接続した出口チャンネル24の境界づけを行 い、また出口バルブ23を介在している。出口チャンネル24は動作ヘッドとし てピストンシャフト21の外側端部に配置されたハンドル22の中で排出ノズル 25に通じており、ハンドルは全ての位置で小さなすきまをもって、シリンダケ ーシング3のスリーブをとり囲みかみ合っている。
プレサクション室14に面したプレサクションピストン11の端壁は出口バルブ 23の円すい状バルブ閉鎖部26を形成しており、出口バルブの弁座27がポン プピストン10の関連端壁に設けられている。出口バルブ23を開放するための シャフト28がプレサクションピストン11から突き出ていて、これはピストン シャフト21内で移動可能である。ポンプピストン10に接続したピストンシャ フト21の一部分は伸縮自在で弾性的な圧縮性首部29を形成している。
排出装置の使用に際してハンドル22を押し込んで所定の圧力に到達すると、出 口バルブ23が差圧によって開放する。ピストンユニット9のもどりストローク の間にポンプ室14を満たすために、変位依存式のパスオーバーバルブ32が設 けられ、バルブ32はピストンユニットのもどり移動の最終地点においてのみス タート位置にあって開放し、ポンプストロークのほとんどの部分ではボンプスト ロ−り終端位置にあって閉鎖される。スライドバルブの閉鎖部33はプレサクシ ョンピストン11の前方ピストンリップによって形成され、それがプレサクショ ンシリンダ15自由端の軸方向バルブスロット39と適宜共働してバルブ開口を 形成する。バルブ閉鎖端部34となるバルブスロット39終端にプレサクション ピストン11がポンプストロータ方向で到達するとすぐにバスオーバーバルブ3 2は閉鎖され、同様にプレサクションピストン11のもどりストロークにおいて ポンプ室内14が真空になった後でバルブ32はサージ的に再び開放する。ポン プストロークの終端でポンプピストン10とプレサクションピストン11の2つ の端面は時間差をおいて底部壁18に衝突することが可能で、出口バルブ23が ポンプ室14の換気のために随意に開放される。カップ型プレサクションピスト ン11はピストンスリーブ35を持ちそれは端面30を形成しており、ピストン スリーブ35はほぼポンプピストン10のピストンスリーブ36全長にわたり伸 びている。
ピストンシャフト21はドライバ又はドッグ40を持ち、ドッグは所定の間隔を おいてシャフト28端部に対向しており、ポンプピストン10がポンプストロー クの終端位置でシャフト28に衝突しそして出口バルブ23を開放した後で首部 29が縮少してそれが上昇する。スラストピストンポンプ2も変位依存性でバル ブコントロールされる容器5のための通気手段を持っている。ポンプピストン1 0の2つのピストンリップの間におけるシリンダケーシング3の表面には換気貫 通穴43が設けてあり、それらは環状すきま近辺のガスケット42の外側すぐ隣 りに存在する。環状すきまはガスケット42と、シリンダケーシング3の外周に よって境界づけられている。チャンネル開口が長細チャンネル44の端部に設け てあり、それは外側に開放されていて少なくともポンプピストン10の後方リッ プからポンプストローク終端方向で通気関係を形成する。排出装置はドイツ国特 許出願P3715301.3に従って構成できるが、特に前述した部材やアセン ブリに関しさらなる詳細と動作を言及する。しかし、ポンプとして全く違った手 動操作タイプのもの、例えばベローズ、ダイアフラム、バルーンや類似のポンプ を用いることができる。また初めに容器内でプレコンプレスされた圧力を形成す ることによって媒体をライザを経て出口チャンネルと排出ノズル25に運ぶよう に媒体ポンプを形成してもよい。これはドイツ国特許出願P3712327.0 に開示されている。
媒体ポンプ2とは別に、圧縮エア源として好適な手動操作式圧縮ポンプ50が排 出装置1に設けられており、それはポンプ2や容器5とは別に構成されている。
また足操作式ポンプとして構成してもよく、その場合フレキシブルホース等のラ インによって容器又は容器に設けられた排出装置の部材と適当に接続する。この 圧縮エアポンプは例えば媒体ポンプに関して説明したような他のポンプで構成し てもよい。しかし、特に好適な態様では圧縮エアポンプはスラストピストンポン プとして構成され、排出装置1に構造的に結合され、媒体ポンプ2と同じハンド ル22で実質的に同時に操作される。そして媒体ポンプ2と同軸上に及び/又は 軸方向ですぐ隣りにかつその外側端部に適当に続くように配置される。圧縮エア ポンプ50を排出チャンネル24や排出ノズル25に接続し、それに伴い手動操 作式バルブによってそれと共にロードされる圧縮タンクを介在してもよいが、圧 縮エアポンプ50が直接接続されると特にシンプルな構成となり、圧縮エアが基 本的に動作中に限り運ばれることになる。
圧縮エアポンプ50はポンプピストン51、それを受けるポンプシリンダ52、 ポンプピストン53と一体のエア入口バルブ53、ポンプシリンダ52に構造的 に結合されたエア出口バルブ54を備えており、それらは互いに同軸上かつ媒体 ポンプ2の中心軸上に、また実質的に全体としてカップ型ハンドル22の外側境 界内に位置する。媒体ポンプにおいてはなおのことであるが、容器5上に配置さ れ又は容器に固定されたケーシングに対する動作によってポンプピストンを動か すことが望ましく、好適な実施例によればポンプピストン51はそのケーシング 又はシリンダケーシング3に対し固定され、ポンプシリンダ52はハンドル22 と共に可動となる。
非常に似た構成では、圧縮エアポンプ50に必要な別のシリンダケーシングを用 いずに、シリンダケーシング3のスリーブ46にかみ合ったハンドル22のカッ プ状表面によってポンプシリンダ52が直接形成され、その内側全長部は放射状 外側リップ56のためのピストンランニングパス55を形成している。外側リッ プ56はハンドル2のキャップ端壁の方向に円すい状に鋭角的に広がっている。
同じ方向に円すい状に傾斜したポンプピストンの同様な放射状内側ピストンリッ プ57は、首部29に接続されハンドル2の接続部付近まで伸びているピストン シャフト21の円筒外側周辺部を走行する。
固定のために、ポンプピストン51はピストンリップ56.57から離れた端面 にほぼ環状のスナップ部材58を備え、それは内側溝として構成されたカラー状 肩部の環状すきまに挿入されており、これはスリーブ86の延長として隔壁8の 側から離れてわずかに突出している。従ってポンプピストン51は隔壁8にかみ 合うことによってポンプ圧力に抗して軸方向に支持される。ポンプピストン51 のその端側にはシリンダカバー7が設けられ、それはシリンダケーシング3の円 筒穴の関連拡大部近辺に放射状に突出するリブ状になっておりポンプ軸まわりに 均等に分配されている。それはシリンダケーシング3又は比較的柔軟材からなる ポンプピストン51と一体的に構成してもよく、その場合ポンプピストン10の スタート位置において後方ピストンリップをもつ媒体ポンプ2がシリンダカバー 7に比較的やわらかく衝突できる。
シールリップやそれに類似のものを持つスリーブ46に対してキャップ周辺表面 すなわちポンプシリンダ52がシールされる方式で走行するようにしてもよく、 この場合にケーシング又はシリンダケーシング3の関連部が直接一体向にポンプ ピストンを形成できる。しかしながら、ポンプシリンダ52とケーシング間のギ ャップが容器5の通気エアのため及び/又は圧縮エアポンプの吸気エアのために 入口スロットを適当に形成し、それがスナップ部材50の中断部又は破断部の間 でポンプピストン51外側周辺上で又はそれを越えて適当に、ピストンリップ5 6.57から離れた後方表面からポンプピストン51を通して吸込エアを吸い込 む。
この目的のためピストンリップ56.57につながるディスク状リング底壁内に 、リング状に分布したエアチャンネル穴が設けてあり、それらは弾性材からなる ディスク状リングバルブボディ60を用いて初期荷重のないチェックバルブ方式 によって閉鎖可能である。バルブボディ60はピストンリップ56.57間の底 壁内に位置し、少なくとも1つ特に2つの同軸状の突起61によって停止制限さ れている。それはピストンリップ56.57の対向周辺側上に底壁から間隔をお いて設けてあり、その間隔はバルブボディ60の厚みよりわずかに大きい。
より小さな径の同様に構成された出口バルブ54は初期加圧された超過圧力バル ブ方式で作用し、ポンプすなわち圧力室62が所定の超過圧力状態になると開放 して加圧エアを排出ノズル25に放出するためのチャンネルとなる。
ハンドル22のキャップ端壁から突き出ていて、キャップ周辺表面から半径方向 に間隔をあけて円周のほとんどを囲っているブツシュ63内に、フランジ状カラ ー付きのスリーブ状カラーインサート64が挿入されスナップ接続によって固定 してあって、カラ一端部はブツシュ63の自由端とほぼ同一平面上にある。イン サート64のカラーのディスク状リング部内にチャンネル穴がリング状に分布し ており、それらはディスク状リングバルブボディ65によって閉鎖可能である。
バルブボディ65はらせん型圧縮ばねとして構成されたバルブスプリング66に 加圧されて、圧縮室62から離れたインサート63のカラ一端面に接触している 。スプリングはブツシュ63及び同軸的に配置されたプラグブツシュ67の間の 環状のすきまに配置されている。
プラグブツシュ67内にインサート64のスリーブ部が挿入されており、代わっ てその中にピストンシャフト21の関連小外径端部が圧入されて事実上ピストン シャフト21とハンドルがしっかり接続されている。ピストンシャフト21の自 由端面とインサート64のスリーブ部はハンドル22の端面の近くで互いに同一 面に位置しており、ドッグ40がピストンシャフト21の関連端部領域に設けら れている。
排出ノズル25は媒体ポンプ2又は圧縮エアポンプ50の中心軸と垂直に、はぼ 同軸上に配置された4つのボディで実質的に形成されている。それらはすなわち 、入れ子になったノズルキャップ70.7L内側ノズルキヤツプ71とかみ合っ ている内側ボディ72、及び外側ノズルキャップを外側周辺で受けている外側ブ ツシュ73であり、それは内側ボディ72と一体的に構成でき、又ハンドル付き の後者のように構成でき、ブツシュ63の周辺表面とハンドル22のキャップ端 壁の両者に適当に接続される。
ノズルキャップ70.71の端壁はノズル軸69に事実上直角であってノズルエ ンドプレート74.75を形成しており、それらは後方ノズルエンドプレート7 5の内側端面において互いにほぼ全表面的に接触している。前方ノズルエンドプ レート74は外側ブツシュ73の前端面77に対し、ノズルキャップ70の外径 と一致するブツシュの内径の半分以下程度後方に位置している。ノズルエンドプ レート75は外側端面78をもつ凸型突出構造によってノズル軸方向に厚みを帯 びていて、ノズルエンドプレート74の内側端面の対応する凹型部において実質 的に全表面で後者に接触している。
出口に到るノズル端部穴80はノズルエンドプレート74の大体外側端面又はそ こかられずかに後方で平坦なくぼみ79の底面に位置し、従ってノズル端間口8 0は外側ブツシュ73の後方に位置しそれによって前方がシールドされている。
排出ノズル25のノズルチャンネルは基本的に2つの別々の独立したチャンネル 又はノズル81. 82から形成されていて、同軸上で互いにすぐ背後に位置し ている。
前方ノズル81は、ノズルエンドプレート74内の対応ノズルチャンネルによっ て形成されそのノズル出口はノズル端部開口80によって形成されており、長さ はその幅の中間値又は最小値よりも小さく、そしてノズルエンドプレート74の 内側端面付近のノズル入口開口83からノズル出口開口まで全長にわたって連続 的に円すい状鋭角状に広がっている。
ノズルエンドプレート75のノズルチャンネルによって形成された後方ノズル8 2は、ノズルチャンネルすなわちノズル径の中間値よりも長いがノズル径の最大 値よりも短かく、流れ方向すなわちノズル81の上流方向で縮小している。後方 の長い部分はノズルエンドプレート75の内側端面に位置する関連ノズル入口開 口85から鋭角状に傾斜し、その最小径部には端面78内に位置する関連ノズル 出口開口84まで伸びた一定幅すなわち一定径の部分がつながっている。従って 、ノズル82は連続的部分と最小径のステップ状部分から構成され、ステップ状 部分はノズル81の最小幅よりも少し小さい。
2つの別々のノズル81.82の間には2つのノズルエンドプレートの少なくと も1つ、特に前方プレート74と一体的に構成された旋回デバイス86が設けて あり、それは入口開口83と出口開口84に面する旋回室によって形成され、こ の軸方向長さは少なくとも1つのノズル、特に短かいノズル81よりも相当短か い。旋回デバイス87も後方ノズル82のノズル入口開口85と関連していて、 それも事実上ノズル軸上に配置された平たい旋回室によって形成され、それは入 口開口85に面し個々のノズルの長さよりもずっと平たく、そして内側ボディ7 2及び/又はノズルエンドプレート75と一体的に構成できる。構造を簡単にす るため関連供給ラインと同様に、旋回デバイス86゜87を単一ノズルボディと 一体的に次のようにして構成でき、すなわちこれのみが関連ノズルエンドプレー ト75の内側及び外側端面になめらかな形状から分岐した対応する形状つまり対 応するくぼみを設けるようにする。こうして、1つの部材を変えるだけで排出ノ ズル25は霧状にする液体の特性に対応可能となる。例えば媒体流れの中に圧縮 エアを連続的に供給するため又は1つ又は2つ又はそれ以上の異なる媒体を別々 の流れで排出ノズル25に供給するために3つ又はそれ以上のノズルを設けても よい。
後方ノズル82又はその旋回デバイス87は端部に設けられたチャンネル部88 によって媒体出口チャンネル24に接続されており、前方ノズル81又はその旋 回デバイス86は端部に構成されたチャンネル部89によって出口バルブ54に つながる圧縮エアチャンネル90に接続されている。断面が角立った媒体チャン ネル部88は内側ノズルキャップ71の内側周辺表面と内側端面の対応溝によっ て形成され、またそれら及び内側ボディ72によって境界づけられ、中間チャン ネルによってピストンシャフト21の外側端部すなわち出口チャンネル24に接 続されている。
中間チャンネルは内側ボディ72とハンドル22のキャップ端壁の間で圧力エア ガイドに関してしっかり閉鎖されている。圧縮エアチャンネル部89も角立って おり、キャップ周辺表面とノズルキャップ70.71のノズルエンドプレート7 4.75の間でチャンネル部88に関しノズル軸あたりではほぼ直径状に配置さ れ、対応する軸方向及び半径方向溝によって形成され、それはノズルキャップ7 1の外側面に配置してもよいが図示した実施例ではノズルキャップ70の内側に 配置されている。圧縮エアチャンネル90内にバルブスプリング66を収容する 環状すきまが設けられ、軸方向部分を持つ圧縮エアチャンネル部89がほぼそこ まで伸びている。
それぞれのケースで、チャンネル部88.89の半径方向部分が関連旋回室に事 実上半径方向又は接線方向に接続され、搬送媒体はノズル軸まわりに回転又は旋 回しながら関連ノズル入口穴85.83周辺に流れそして関連ノズルチャンネル に入る。
前述の構造は少なくとも2段階又は多段階のアトマイザ100を形成し、これに よって媒体流れは旋回デバイス87及びノズル82付近で例えば径が50〜70 μmの液 。
滴に初期霧状化され、そして圧縮エアの加速によって少なくとももう1度さらに 細かく霧状化されそのエア霧状化の結果液滴の粒径は10倍程度小さくなる。特 にラベル効果を得るために寸法を次のようにする場合にそのようになる。
つまり圧縮エアによって液滴つまり粒子が音速にほぼ等しいかそれを超えるスピ ードで加速され、ノズル出口80から直接エア中に放出され衝突力を受けること によってさらに分割されるような場合である。ラベル効果に従って前方ノズル8 1のノズル形状を形成するため、ノズル入口開口付近で比較的小さな幅をもちそ しておだやかなトランペット型の遷移部つまり円すい表面を経て大きく広がるよ うにすることが適当である。ノズル81の最小幅はほぼ2又は1.5mmよりも 小さく望ましくは1mtnよりも小さく、また0、1m+11よりも大きく好ま しくは0.5mmとする。空洞円すいノズルとして構成されるノズル82はノズ ル81の最小幅のほぼ半分又はそれ以下の最小幅をもち、それは0゜l mm以 下でもよく好ましくは0. 1〜0.2mmとする。圧力2バールのエアを、1 0m/sで供給する場合に前述の構造では、ノズル81の出口で音速に相当する スピードが得られ、理論的には液滴サイズを0.632μmまで霧状化すること が可能である。しかし実際にはエアの圧縮性のためにほぼ5μmまでの値が実現 できる。
圧縮エアのために旋回デバイス86を設けるかわりに、旋回デバイス86のかわ りの装置又は室を設けてもよく、この場合圧縮エアがノズルの軸方向に平行にか つ束ねられ又は集中された形でノズル81に入り、その結果内部の摩擦損失がさ らに減少可能となる。その室又は旋回室の軸方向長さはノズル82の最小幅とほ ぼ同じ大きさとし、又は例えばノズル81の最小幅の115とし、望ましくは1  mm又は0.5+nm以下、好ましくは約0. 1mmとする。
より細かくさらに霧状化するために、上流に向うようにノズル端口80に関して インパクトメンバーを設けることも可能である。インパクトメンバーに液体が投 げつけられて霧状化しノズル軸に直角に向きをそらし、そして例えばラベル効果 を利用して音速又は超音速に加速された圧縮エアが供給される。この場合圧縮エ アのためのノズル出口開口を例えば液体のためのノズル出口開口のまわりに又は プレート状のインパクトメンバーのまわりに設けることができ、従って圧縮エア が初期霧状化された液体をインパクトメンバーの端まで運び再びノズル軸方向に 平行に向きをそらせ、圧力エアによってこのように加速された液体小滴は大気に あたり円心分離されそして発生する圧力下で破裂することによってさらに分解さ れる。
しかし、前述の実施例においては圧縮エアはノズル81の上流で混合されて、媒 体圧縮エア混合物はノズル81の端部から流れ出る。中空円すいノズルとして構 成された媒体ノズルの換りに、例えば中実又はソリッドコーンノズル、四角コー ンノズル、フラットジェットノズル、軸旋回ノズル、2重あるいは多重物体ノズ ルとして処理媒体に要求される機能をもつように構成できる。2重空洞コーンノ ズル構造も適用可能である。排出ノズルを軸方向の及び/又は環状の表面張力波 をもつ超音波ノズルとして構成するのが特に好ましい。
前述の排出装置は次のプロセスで作動する。
そうでない場合に容器5を持つ手の指でハンドル22を押し込むことによって、 媒体ポンプ2と圧縮エアポンプ50がシングル、ジヨイント戻しスプリング20 の作用に逆らってポンプストロークを開始する。後者はバブルスプリングとして 出口バルブ23も閉じた状態に保つ。排出媒体が充填されている場合に、例えば 全ストロークの1/4に相当する第1ストローク区分の後に吸入すなわちパスオ ーバーバルブ32が閉鎖されポンプ室14内で液体超過圧力が生じる。
圧縮エア源として設けられ圧力ガスが満しである上部ポンプの圧力室62内でも 同様に超過圧力が発生する。この状態では2つの圧力システムはまだ共に閉鎖す なわちシールされている。ストローク運動が進むと2つのバルブスプリングの力 が作用し、一方では出口バルブ23が他方では圧縮ガスバルブ54が開放する。
この2つのバルブは次のように設定可能である。すなわち、媒体出口バルブ23 が圧縮ガス出口バルブ54より先に、又は同時に、又は後で開放するようにして 、圧縮エアが媒体の後から、又は同時に、又は先に排出ノズル25に届きそこを 通るようにできる。
媒体と圧力ガスからなる2つのポンプ流れは別々のパイプで排出ノズル25まで 個々に供給され、中間ゾーンですでに媒体が初期霧状化された後で、混合又は旋 回室86付近で初めて一緒にされる。2つの圧力流れが合流してすぐに、それが 排出方向にサージ状に加速され、ただちにノズル端間口80から排出されて媒体 液滴がさらに細かく霧状化され、強力で遠くまで到くスプレージェットになる。
これは非常にしっかりと束ね又は集中させることもできる。
このように本排出装置は吸引製品等の医学用作用物質のためやラッカー例えば水 溶性ペイントや油等、又化学物質その他をスプレーする工学上の用途にも適して おり、容器内に霧状化目的のための発射用ガスを備蓄する必要はない。
圧力ガス源は出ロバルブ付のカートリッジ式圧力ガスリザーバでもよく、それは ハンドル22の操作により適宜開放される。
ポンプストローク終端位置まで到達する最終過程でハンドル22が放され、媒体 出口バルブ23は戻しスプリング20に加圧されて閉鎖する。圧力ガス出口バル ブ54が媒体出口バルブ23より先に、又同時に、又後で閉鎖するように調整す ることができ、最後のケースでは圧縮エアがひき続き流れて残在媒体を掃除し排 出ノズル25を開放する。
チェックバルブ23の閉鎖後、戻しスプリング20がピストンユニット9全体及 び圧縮エアポンプシリンダ52を出発位置に運び、ポンプ室14が真空になり媒 体が容器底部付近に伸び入口チャンネル19に配置されたライザ47によってプ レサクション室17に吸込まれる。
圧縮室62が真空になると同時に、圧縮エア入口バルブ53が開放し、出口バル ブ54が閉鎖している場合にはピストンユニット9又はポンプピストン10の背 後端部と圧縮エアポンプピストン51の間からも後者を通してと同じように圧力 室62内にエアが吸引される。バルブ32が開放しバルブスロット39が開くと すぐに、液体がプレサクション室17からポンプ室14へと流れ、ポンプ室14 が再びいっばいになり排出装置は次のポンプストロークのために準備される。こ のスタート位置において容器50通気接続はポンプピストン10の後方ピストン リップによってしっかりと閉鎖され、一方ポンプストロークの間はバスオーバー バルブ32の開放後に開放する。前記構造においてはポンプストローク毎の排出 媒体量が非常に正確に規定され、排出装置はシンプルでコンパクトな構造を持つ ので、事実上ポジションによらない方式で、直立そして上向き姿勢でも同様に良 好に作動し、後者の場合にピストンユニットがスタート位置にあっても排出装置 によって容器からの流出が防止される。
第5〜14図で関連部材には前の例と同じ参照符号が用いてあり、符号の後ろに 別の文字が加えである。異なる特性や効果がない限りにおいて前述の記載がこれ 以降も役立つ。
第5図の実施例では端部ノズル81aのノズルチャンネルも断面的にステップ状 になっていて、一定幅スペースが入口開口23aに続いておりそしてほぼ同じ長 さの鈍角上円すい部に通じている。その拡大端がノズル端部開口80aを形成し ている。ノズル82のノズル出口開口84aはノズル軸69aに平行な内側側面 付きの断面鋭角状リングエツジによって形成されている。圧縮エア流れ又はチャ ンネル部89aはフローテアオフエツジ91の近くに出る。
それはシングルノズル81aに面した混合室86aの端面の面上に位置し、断面 鈍角状V型環状溝に囲まれておりその一方の側面はテアオフエツジ91のリング 状外側側面を形成している。このリング溝92は圧縮エアのための旋回デバイス の一部を形成でき、従ってそれはテアオフエツジ91又はそのリング状外側側面 をまわる。テアオフエツジは前方ノズルの入口領域によってと同様にその末端エ ツジや半径方向内側に向いた周辺エツジによっても形成できる。
室86aの軸方向長さを含めてもよいが、ノズル81aの軸方向長さはここでも ノズル82aよりも小さく、一方入口開口83aの径は環状溝92の最深部の径 とほぼ同じである。
第6図を参照すると、圧縮ガスチャンネルが室86bでノズル軸69bを囲んで いるので、2つの圧力流れがノズル81bのノズルチャンネル付近及び/又はそ れに続く排出方向においてのみ出会って、ノズル軸69bに平行な軸方向向きの 随意な回転エンベロープ流れとして初期霧状化された媒体を囲んで圧縮エアの流 れが供給される。この場合ノズル出口開口84bは、ノズル軸69bと直角なノ ズル82bの環状端面91bに囲まれていて、外側周辺のその端面ば室86bの リング状内側側面に続いていて、その室は関連端面に設けられた環状溝によって 形成されている。
端面91bの外幅は入口開口83bの内幅より小さく、その入口開口は出口開口 84bを環状に囲んでいる。このため、鈍角的台形型にもできる端面91bは、 少なくとも入口開口83b平面上に位置する。従って出口開口84bの位置は、 ノズル81bチヤンネルの両端の間又はその反対外側端つまり開口80bに対し て外側に移動したところであってもよい。
このため、排出ノズル25bは少なくとも2つの直接隣り合った個々のノズル8 1b、82bを備え、これらは特にノズル軸69b方向に直列に配置され、及び /又はほぼ同心状である。そして好ましくはエンドノズル81bとしての一方の ノズルはノズル端部開口80bを形成し、媒体出口チャンネルにのみ接続された 他方の媒体ノズル82bはノズル端部開口80bに対し後方にすることができる 。
ノズル82bが例えば同心状でノズル81b内に突出しているならば、2つのノ ズルによって境界づけられるノズルチャンネルは外側例えば排出方向向きに適当 に円すいテーバ状になる。従って内側ノズルの外側周辺と外側ノズルの内側周辺 がテーバ状になるが、2つの周辺表面の円すい角を変えて圧縮エアのための環状 ノズルチャンネルをチャンネル断面において外側にわずかに縮まるようにもでき る。
他の場合もそうであるが特にこの場合には、媒体ノズルのノズルチャンネルが関 連出口開口を形成するじょうご型に広がった前方端部を備えることができる。従 って例えばそのノズルチャンネルは両端の間に締りを持ち、ノズルチャンネルは そこから両端に向って円すい状及び/又はステップ状に広がっている。
第7〜9図は排出ノズルの2つの旋回デバイス86C187cを示しており、そ れは第6図のものと同様に構成されている。チャンネル部89cや88cは、ノ ズル軸69cを囲むリングチャンネルの近くでは関連旋回デバイス86cや87 cとなり、関連旋回方向に適合するように半径方向又は接線方向に開口が設けて あり、圧縮エアがリングチャンネル93.94内で旋回方向に回転するように流 れ回る。リングチャンネル93又は94から、又はその内側周辺からダクト95 又は96が内側に分岐していてかつ関連ノズルボディに一体的に構成されたガイ ドメンバによって境界づけられている。ダクトはリングチャンネル93又94よ りも非常に小さい経路断面を持ち、関連流れ方向に連続的に先細になるか又は一 様断面を持っていてもよい。それぞれの旋回デバイスには1.2.3.4つ又は それ以上のダクトを中心軸回りに均一に配置してよく、ダクト95又96の経路 断面の合計は対応リングチャンネル93又94のそれよりも大きい。ダクト95 又96は対応ガイドボディによって境界づけられた内側領域に続いており、それ は旋回デバイス87cの場合にはノズル82cのノズルチャンネル後端を囲む環 状スペースであって、旋回デバイス86cの場合にはノズル82c又はノズル8 1c内側領域を囲む環状スペースである。
ダクト95.96を対応内側領域に接線状につなげ、両正縮流れの旋回回転方向 を同方向又は反対方向にすることができる。前者の場合には特に高い加速が得ら れ、後者の場合には特に顕著な旋回作用が得られる。この場合、旋回デバイス8 6c、87c又はガイドボディとダクト95゜96の側面境界はノズルエンドプ レート75c又はノズルキャップ71の離れた端面の成形によって独占的に形成 され、内側ボディ72cの面している端面とノズルエンドプレート74Cは平ら な構成となり単にチャンネルと室の一方側を境界づけるように働く。しかしなが ら、旋回室を経て液体を単にガイドしかつ環状チャンネルを経てノズルからエア が直接流れ出るように、又反対に旋回室を経てエアを単にガイドするようにして もよい。
第10図は2重回転排出ノズル25dを示しており、第1段階で霧状化又旋回デ バイス87d内の媒体は対応流れパターンになりそして2番目の旋回又霧状化デ バイス86d内で同方向あるいは反対方向旋回流れになり特に加速される。この 目的のため、ノズル82dのノズルチャンネル排出開口84dはノズル軸69d の外側及び/又はその反対側にあって、この実施例ではノズル軸69dに対し約 45°又はそれ以上に傾いたノズルチャンネルが設けられ、その入口開口85d は偏心的につまりノズル軸69dに対してスペースをおいて配置されている。圧 縮エアを旋回室86d又さらに続く別の室に供給することができる。
第11図は排出装置1eを示しており、ポンプストロークに関連する作動経路の スタート位置にあるノ1ンドル22eは圧縮エアポンプ50eそして媒体ポンプ 2eを作動するだけである。両方のポンプのために作動ロッド、本実施例ではピ ストンロッド21eによって形成される、を設けるのが望ましく、これは媒体ポ ンプ2eを運ぶ、すなわち作動させるまでのストップリミット的アイドル動作を 持つ。このかわりに又はそれに加えて、以下のような構成にすることもできる。
それは、媒体ポンプ2eのポンプストローク終端においてそしてさらに続く圧縮 エアポンプ50eの作動までに、ハンドル22eが後に続く残余経路又トラベル を有し、ポンプ50eがポンプ2eのストローク終端に続く残余ストロークにお いてすでに行われたポンプストロークに連続して作動されることである。
初めのケースでは、媒体ポンプ2eのストローク開始以前のアイドル運動のため 又その入口やパスオーババルブの閉鎖前後に少なくとも圧力室62e内で超過圧 力が発生し、又はね加圧されるプレートバルブとして構成された出口バルブ54 eをマツチングする場合には、媒体出口バルブ23eの開放前に圧縮エアが排出 ノズル25e内を通過する。2番目のケースでは、媒体ポンプ2eのストローク 終了後、さらに圧縮エアが排出ノズル25eに供給されその結果残留媒体粒子を 掃除し吹去る。
この目的のため第11図の実施例では、ピストンロッド2Leが環状で伸縮自在 な、伸長位置方向にばね加圧されるロッドとして構成されその外側ロッド部97 はポンプピストンの一部を構成し他の内側ロッド部98はインサート64eを経 てハンドル22eにしっかりと接続されている。
2つのロッド部97.98は圧縮エアピストン51eとブツシュ63eの間の圧 縮室62e近辺で互いにかみ合い、内側ロッド部98の端面にらせん状圧縮ばね として形成されたストレッチスプリング99の一端が支持され、その他端はロッ ド部97に関して支持され図示のようにプレサクジョンピストン11. e又媒 体出ロバルブ23eのバルブ閉鎖部26e上でも支持させることができる。従っ てストレッチスプリング99はバルブスプリングのカウンタとして働き所定のば ね力に達すると出口バルブ23eの変位依存型開口を開放する。
それ自身により又は単にそれに続くロッド部97.98の所定相対変位を行う別 のばねと合同させることにより、ストレッチスプリング99にステップ状スプリ ング特性を与え、初めの段階でスプリング99によって付加される抵抗を媒体ポ ンプ2eの戻しばねのテンションと較べて小さくすることによって、ハンドル2 2eの作動経路のスタート時において圧縮エアポンプのみが作動し媒体ポンプ2 eは非作動のままにすることができる。第2の段階で、媒体ポンプ2eの戻しば ねに較べてストレッチスプリング99の抵抗が急に増大し、媒体ポンプが事実上 圧縮エアポンプ50eと同時に作動する。媒体ポンプ2eのトラベルの終端で、 ストレッチスプリング99の増大した抵抗に逆って圧縮エアポンプ50eを作動 するため残余パスを行うことが可能である。圧縮エアポンプ50eのポンプスト ローク終端位置はハンドル22eがブツシュ63e又はインサート64e端面に おいてピストンユニット9e又はピストンロッド21eのロッド部端面に衝突す ることによって適当に限定される。
第i〜3図の実施例では出口チャンネル24eがシャフト28の外側周辺に設け られていたが、第11図に示す実施例では環状シャフト28eの内側に設けられ ている。第1〜3図の実施例ではポンプ室14が媒体で満杯でない場合には、ポ ンプピストン10が停止固定されドッグ40を介してさらにハンドル22を押す ことによって出口バルブ23が機械的にすなわち変位依存式で開放され、媒体ポ ンプ2のストローク終端でポンプ室は容易に排気される。第11図の実施例では そのような構成を設けていない。しかし、圧縮エアポンプ50eのストローク終 端位置のすぐ手前でシャフト28eの端部に到くドッグを設けてもよい。
シャフト28eはロッド部98内で変位可能に案内されていて、ロッド部97内 に配置されたストレッチスプリング99に囲まれている。
さらに第11図に示したように、圧縮エアポンプ50eすなわちハンドル22e はスタート位置でケーシング部材、特に媒体ポンプ2eのシリンダケーシング3 eのスリーブ46eすなわちストップ59e1に関して停止限定されている。こ の目的のために、ポンプピストン52eの端部にはストップ101として内側に 向いたカラーが設けられ、これと関連してシリンダケーシングにカウンタストッ プ102としてカラーが設けられ、このカラーは外側周辺で突出していてスナッ プエレメントの58eのカウンタ部材の近くに配置されている。スタート位置に おいてストップ101とカウンタストップ102を互いにシール結合にして、圧 縮エアポンプ50eへのエアの供給と容器の排気を外側に密封されたシール状態 にできる。
第11図の実施例では、媒体出口バルブ23eはポンプピストン10e近辺又は 関連シリンダハウジング3e内に水平に配置されており、媒体出口チャンネル2 4eはその背後で流れ方向に出口バルブ23eに接続されていてシャフト28e 内の横断穴を経てシャフト28eとロッド部97eの間で環状になっているが、 第12図の実施例では媒体出口バルブ23fが圧縮エアポンプ50fの近くすな わちハンドル22fのピンブツシュ67f内にシリンダハウジング3fの外側で 設けられており、この場合ハンドルすなわち圧縮エアポンプシリンダ52fがピ ストンシャフト21fの構成部材となっている。出口バルブ23fは図示したよ うなニードル又はピンバルブ型式で、又チェックバルブとして、又特に独国特許 2902624号によるホウズバルブとして単独の媒体圧力感応コントロールピ ストン作動型バルブとして構成することができる。
出口バルブ53fは出口ノズル25fのすぐ近くすなわち内側ボディ72fのす ぐ横にそこから離れて配置されており、それとノズルチャンネルの間にはかど張 ったチャンネル部88fのみが設けられ、その中に留まるただ少しの残余媒体は 圧縮エアの逆流によって容易に掃除され吹矢られる。この実施例では圧縮エア出 口バルブ54fはばね加圧されるボールバルブであって、圧縮エアポンプのシリ ンダケーシングつまりハンドル22fによって形成されるそのバルブはポンプ軸 と排出ノズル25fの間に配置されておりそれは圧縮エアチャンネル89fの脚 の1つに直接接続されている。この場合には圧縮エアポンプシリンダ52fがカ ラー状部59fの内側周辺に小さなギャップをおいて設けられている。カラー状 部は仕切り8fと同様に、スクリューキャップとして形成されたキャップ4fと 一体的に構成されている。
この実施例では媒体ポンプ2fは二重ピストンを備えておらずかわりにピストン ユニット9fはシングルピストン10fのみを持ち、これは基本的に環状ピスト ンディスクによって形成され、その前方及び/又は後方端部には円すい状に広が ったピストンリップが突出している。ポンプストローク終端位置で前方ピストン リップは底壁18fに接触する。底壁はオフセットリング肩部によって形成され 、それは入口チャンネル19方向に多重オフセット状に外周が縮小したシリンダ ケーシング3fの端部に続いている。
その端部にはサクションバルブ33fとして球状バルブ閉鎖部33fと円すい状 弁座34fを持つボールバルブとして形成されたチェックバルブが設けられてい る。
シリンダケーシング3fは外端部で外側周辺に突出したリングフランジ6fを一 体的に備えており、その自由端面が仕切り8fで支えられていて、またはなれた 環状端面で容器首部を支えてガスケット42に相当するシールを形成できる。
外端でシリンダ12つまりシリンダケーシング3fは、ピストンシャフト21f が通過するリング又はブツシュ状シリンダカバー7fによって閉鎖されており、 その外側周辺に突き出たカラーによってリングフランジ6fの内側溝内でシール され、それは又仕切り8fで軸方向にも支持されている。シリンダケーシング3 f周面内に突出したシリンダカバー7fの内側円すい状端部とポンプピストンの 後方ピストンリップ側の外側表面がポンプピストンの初期位置において、ポンプ ピストン10f上すなわちピストンディスクの後方端面上で比較的シャープなエ ツジ付きのストップとして接触し、圧縮エアポンプ50fに対するシールも得ら れる。
ピストンシャフト21はポンプピストン10fに関してはアイドル運動をするこ とによってスタート位置から変位可能であり、それによってポンプ50fが作動 される。一方、媒体ポンプ2fはポンプピストン10fが停止している間は非作 動のままである。アイドル運動の終端で、ピストンシャフト21fはドッグによ ってポンプピストン10fのピストンディスク後部に衝突して、ポンプピストン をそのストローク終端位置までいっしょに動かす。スタート位置において圧縮エ アポンプ50fの外側、シリンダカバー7fの内側に位置するドッグ103はピ ストンシャフト21fのリング状肩部によって形成されていて、それはまたロッ ド部98fの端面によって形成されている。
ロッド部はポンプシリンダ52fつまりハンドル22fに接続されまたはそれと 一体に構成されていて、それがソケッ1一つまりブツシュ67fの外側に断面が 減小する延長部を形成してもよい。
媒体出口バルブ23fのバルブ閉鎖部26fを変位可能に設ける場合には特に、 ピストンシャフト21fを伸縮式ロッドとして構成し、出口チャンネル24fを 形成するその内側環状ロッド部28fはバルブ閉鎖部26fの関連端部近くに形 成される。ピストンシャフト22f又はロッド部28fはピストンディスク内チ ヤンネル開口の近くでポンプピストン10fを通り抜けていて、それによってポ ンプピストン10fの内側周辺にはロッド部28f外側周辺でシールドガイダン スのためのシールリップが少なくとも1つ設けられる。ポンプ室14f内で端部 に位置するロッド部28fはその外周に突出したロッドカラー105、すなわち ポンプピストン10fの戻りストロークのための類似ドライブ部材を備えており 、それはピストンディスクの関連端面に衝突でき、戻しスプリング40fで支持 されている。
この実施例では、圧縮エアポンプ50fのポンプピストン51fの外側及び内側 ピストンリップ56f及び57fは、媒体ポンプ2fや圧縮エアポンプ50fの ストローク以上に軸方向で相互にずらされており、内側ピストンリップ57fは 実質的にリングフランジ6f又シリンダケーシング3fの内側に配置されており 、外側ピストンリップ56fは外側にしかも少なくともカラー59fの外側端ま で又はその上方に位置している。ポンプピストン51fはシリンダカバー7f又 はリングフランジ6f内そして仕切り8f内の中心に位置し、エアの供給以外に はシールされるように挿入されていてこの目的のためにその底壁とピストンリッ プ56fの間の外周は多重ステップ状の断面をもつ周面部になっている。
第13図は、媒体出口チャンネル24h又は圧縮エアチャンネル90h又は両チ ャンネルをハンドル22hの移動に対して遅らせて開放するための有利な態様を 示している。
少なくとも1つの可動バルブボディ27h又は65hを作動するために圧縮室6 2h内の圧縮エアに感応するコントロールピストン107を設けるのが望ましい 。閉鎖方向にばね加圧されるコントロールピストン107は圧縮エア出□ ロバ ルブ54hのバルブボディ65hに構造的に結合されており、それと共にカップ 状のカラースリーブを形成していて、その一端に設けられたカラーはバルブボデ ィ65hを形成しており、それは他端でディスク状リング底壁によって閉じられ ていて、それはピストンシャフト21h内で流れの逆方向に突出した肩部と共に 弁座27hを形成し、ピストンシャフト21h内でしっかりとすえられ又はシャ フト28hと共に可動な部分はバルブ閉鎖部26hとしてそれと共働可能である 。
コントロールピストン107の周辺表面はピストンシャフト21hの関連端部外 側周辺、又は共通のバルブスプリング66hに関る2つのバルブの開口パスの近 くで同者を囲んでいるインサート64hのスリーブ部上で、移動可能にガイドさ れている。2つのパッセージパス、つまり一方のパッセージ部88hと他方の通 パッセージ部89h及び圧縮エアパッセージ90h1の相互シーリングのために 、コントロールピストン107はブツシュ63の走行経路上で底壁付近のシール 用リップ108によってシールされてガイドされており、その走行経路はバルブ スプリング66hのための環状すきまに続いて設けられている。
圧縮室62hが所定圧力に達した時に排出ノズルに媒体を送ることに関する媒体 と圧縮ガスの共同コントロールのためのコントロールデバイス106が、2つの ノズルを同時に又は連続的に、つまり初めに出口バルブ54hのバルブ閉鎖部6 5hを超過圧力によって開放位置に移動するようにして開放する。こうしてコン トロールピストン107がバルブ閉鎖部65hによって移動し、従ってそれに設 けられた弁座27hがバルブ閉鎖部から同時に又は遅れて上昇しこれもまた開放 する。同様に逆の関係で媒体出口バルブ23hは圧縮エアバルブ54hと同時に 又はその前に閉鎖される。このように、コントロールデバイス107は媒体ノズ ルに通じるバルブを少なくとも1つと圧縮エアノズルに通じるバルブを少なくと も1つ備えていて、望ましくは圧縮エアノズルに通じるバルブが他のバルブより も先に開放し及び/又は後で閉鎖する。
第14図は圧縮室からの圧縮エアの少なくとも一部を少なくとも1つの部分、特 に排出ノズル25iに続く端部に又は後者内にリバースするためのコントロール デバイス1061を図示しており、好ましくは少なくとも1つの可動バルブボデ ィを作動させるために圧縮エアに感応するコントロールピストン1071を設け る。この換りに又はこれに加えて媒体出口チャンネル24i内の圧力に感応する コントロールピストンを設けてもよい。
このケースでは圧縮エア出口バルブ54iはプレートバルブとしてではなくスラ イドバルブとして構成されており、シール用リングシール型式のスリーブ状バル ブ閉鎖部がコントロールピストン1071の外周をスライドするバルブとして設 けてあり、それはバルブスプリング66iのためのリング状ギャップを囲む圧縮 エアチャンネル90iの内周表面でバルブスロット領域の内と外の両方で移動可 能である。バルブスロット109はインサート641のカラー状ケーシングにシ ンプルに設けられる。圧縮エアポンプ50iの圧縮エア室内が超過圧力になった 場合には環状のコントロールピストン(そこからバルブ閉鎖部65iが圧力室方 向に突出している)がバルブスプリング66iのテンションに逆って移動して、 バルブ閉鎖部65iのシール用リップがバルブスロットがない領域からバルブス ロット109の領域内に動き、従って圧縮エアが圧縮エア室から圧縮エアチャン ネル90i内に通過可能となる。
コントロールデバイス1061すなわちコントロールピストン1071は別のエ ア閉鎖バルブ110を作動するがそのために、バルブ閉鎖部65iと同方向にか つ同じように突出した別のスリーブ状バルブ閉鎖部111がコントロールピスト ン1071の内周に設けである。少なくとも1つ又は外周面上にリング状に均等 に分配したバルブ穴112がバルブ閉鎖部111と共働するように設けられてい る。このバルブ穴112はインサート64iのスリーブ部に放射状穴の形でシン プルに設けられており、そしてピストンシャツ)2i iの関連端部とスリーブ 部の間で環状チャンネルにつながりさらにそこから媒体チャンネル部88iに続 いている。
スタート位置で圧縮エア出口バルブ54iとスライド閉鎖バルブ110は関連す るバルブ閉鎖部65i、IIIによって閉じている。圧縮エアが超過圧力になる と、コントロールピストン1071が経路の一部を移動しエア閉鎖バルブ110 が開放して圧縮エアが液体チャンネルすなわちチャンネル部88iに流れる。圧 縮エアが媒体チャンネルに同時に運ばれた媒体に衝突すると、逆洗が起りそして コントロールピストン107iが圧縮エア室内でさらに上昇した圧力によって選 択的にバルブスプリング66iのテンションに逆らってさらに移動し、今度は初 めに閉じていた圧縮エア出口バルブ54iが開いて圧縮エアがチャンネル部89 iに流出可能になる。例えば媒体ポンプストローク終端において液体流れが中断 されたら、出口バルブ54iは逆洗又は逆圧がなくなるために閉鎖し、従って今 度はコントロールピストン1071がその経路の一部を逆に移動する。しかし閉 鎖バルブ110は開放を保つので、圧縮エア室で圧力下にあるエアがその液体経 路又はチャンネル部に流れ込み排出ノズルを含むチャンネル部を掃除する。この 反転を機械的に又は変位依存的にコントロールしてもよ2つの別々の媒体のため の例示された2つの別々な圧力源の組み合せ、例えば排出する液体と圧力ガス又 は他の液体、とは無関係に、排出装置の個々の構成部分、例えばポンプ、それら の構成部材、バルブ、コントロール手段や排出ノズル、は本発明の本質である特 徴の組み合せを構成する。
22           1nn FIG、12 FiG、13 田濃臘査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 媒体用手動操作排出装置 1.ハンドル(22)で操作される媒体ポンプ(2)を設けそれが媒体出口チャ ンネル(24)に接続されこれが排出ノズル(25)に通じており、後者が開放 に至るノズル開口(80)を少なくとも1つ備えている媒体用手動操作排出装置 において、少なくとも2段階のアトマイザ(100)を設け、初期霧状化された 媒体流れが排出ノズル(25)付近においてノズルエア流れで追加的に霧状化さ れることを特徴とする媒体用手動操作排出装置。 2.液滴を加速するために初期霧状化された媒体流れにノズルエア流れが特に少 なくとも音速でかつノズル端部開口(80)のすぐ近くに供給され、望ましくは 少なくとも2つの隣接した個々のノズル(82,81)が、一方は媒体のため他 方は追加的に圧縮エアのために設けられることを特徴とする前記請求項のいずれ か1項に記載の排出装置。 3.アトマイザ(100)の少なくとも1つの圧縮エアチャンネル部(89)が 排出ノズル(25)に接続されており、望ましくはこれがノズル端部開口(80 )の上流に直接接続されていることを特徴とする前記請求項1又は2のいずれか 1項に記載の排出装置。 4.媒体流れ及び/又はノズルエア流れのために少なくとも1つの旋回デバイス (87,86)が設けられ、望ましくは旋回デバイス(86,87)が実質的に 共通の、特にノズル端部開口(80)のノズル軸上に配置された旋回軸をもつこ とを特徴とする前記請求項のいずれか1項に記載の排出装置。 5.媒体流れのために少なくとも2つの旋回デバイス(87d,86d)が設け られそれらはすぐ隣りに又は連続的に配置され、特に大体共通な旋回軸(69d )に関して傾斜した中間チャンネル(82d)によって接続されていて、望まし くは少なくとも流れ方向で最後の媒体旋回デバイス(86d)にノズルエア流れ が供給されることを特徴とする前記請求項のいずれか1項に記載の排出装置。 6.媒体流れを囲んでその外側から、初期霧状化された媒体流れ内に圧縮エア流 れが供給され、そして望ましくは媒体流れと平行な軸方向に向きをそらされるこ とを特徴とする前記請求項のいずれか1項に記載の排出装置。 7.互いに直接隣接するか及び/又は互いに大体同心的である少なくとも2つの 別々のノズル(81,82)を設け、望ましくはその一方がノズル端部開口(8 0)を構成するエンドノズル(81)を形成し、媒体出口チャンネル(24)の みが接続されている他方の媒体ノズル(82)がノズル端部開口(80)に関し て後方に位置することを特徴とする前記請求項のいずれか1項に記載の排出装置 。 8.媒体ノズル(82)の出口開口(84)と、例えば少なくともそれと同じ幅 か又はより幅広い隣りのノズル(81)の入口開口(83)の間に、より幅広い 中間室からなる中間スペーシングを設け、特に旋回デバイス(86)として構成 される中間室に圧縮エアチャンネル部(89)をノズル軸(69)に関して横切 るように又はその接線方向に入るように接続することを特徴とする前記請求項7 に記載の排出装置。 9.媒体ノズル(82)のノズルチャンネルが少なくとも全長にわたって出口方 向で先細になり、特に円すい状及び/又はステップ状になっていることを特徴と する前記請求項のいずれか1項に記載の排出装置。 10.前方ノズル(81)のノズルチャンネルが少なくとも全長にわたって出口 方向で広がり、特にステップ状及び/又は円すい状になっていることを特徴とす る前記請求項のいずれか1項に記載の排出装置。 11.圧縮エア流れが排出ノズル(25)の最も狭い場所の近く、望ましくは媒 体ノズル(82)のノズルチャンネルの最も狭い部分と上流ノズル(81)のノ ズルチャンネルの最も狭い部分の間に流れ出すことを特徴とする前記請求項のい ずれか1項に記載の排出装置。 12.排出ノズル(25)がノズルエンドプレート(74,75)を有する少な くとも2つのかみ合ったノズルボディを備え、それをノズルチャンネルが横切り 、その間に圧縮エアチャンネル部(89)の関連端部及び/又は旋回室(86) が境界づけられていて、望ましくはそれが伸縮自在なノズルキャップの端壁(7 0,71)によって形成されることを特徴とする前記請求項のいずれか1項に記 載の排出装置。 13.媒体出口チャンネル(24)を遅らせて及び/又はエアチャンネル(90 )を正しく開放するためにコントロールデバイス(106)を設け、望ましくは 少なくとも1つの可動バルブボディ(27h,25h)を開放するために圧縮エ ア圧力に感応するコントロールピストン(107)を設けることを特徴とする前 記請求項のいずれか1項に記載の排出装置。 14.媒体出口チャンネル(24i)の少なくとも一方の端部内又は排出ノズル (25i)内で圧縮エア流れの少なくとも一部を逆流させるためのコントロール デバイス(106i)を設け、望ましくは可動バルブボディの少なくとも1つを 作動するために圧縮エア圧力及び/又は媒体出口チャンネル(24i)内圧力に 感応するコントロールピストン(107i)を設けることを特徴とする前記請求 項のいずれか1項に記載の排出装置。 15.コントロールデバイスが圧縮エアノズルに通じる少なくとも1つのバルブ と媒体ノズルに通じる少なくとも1つのバルブを備え、望ましくは圧縮エアノズ ルにつながるバルブが他のバルブより先に開放し及び/又は他のバルブよりも後 で閉鎖することを特徴とする前記請求項13又は14に記載の排出装置。 16.圧縮エアチャンネル部(89)に接続された手動操作圧縮エアポンプ(5 0)が媒体ポンプ(2)と関連づけて設けられ、特に媒体ポンプ(2)と構造的 に結合され、望ましくは圧縮エアポンプ(50)が媒体ポンプ(2)と同じハン ドル(22)で操作され及び/又は後者のようにスラストピストンポンプ型式で 構成されることを特徴とする前記請求項のいずれか1項に記載の排出装置。 17.ハンドル(22e)がその作動パスのスタート時に圧縮エアポンプ(50 e)のみを作動し、そのすぐ後で媒体ポンプ(2)を作動し、そして望ましくは 媒体ポンプ(2e)のピストンユニット(9e)のためのピストンシャフト(2 1e)が、媒体ポンプ(2e)のピストンユニット(9e)に関してそれが移動 するまでストップリミテッドアイドル連動を有することを特徴とする前記請求項 16に記載の排出装置。
JP63505857A 1987-07-08 1988-07-05 媒体用手動操作排出装置 Expired - Fee Related JP2841203B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19873722469 DE3722469A1 (de) 1987-07-08 1987-07-08 Handbetaetigbare austragvorrichtung fuer medien
DE3722470.0 1987-07-08
DE19873722470 DE3722470A1 (de) 1987-07-08 1987-07-08 Handbetaetigbare austragvorrichtung fuer medien

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02504007A true JPH02504007A (ja) 1990-11-22
JP2841203B2 JP2841203B2 (ja) 1998-12-24

Family

ID=25857328

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63505716A Expired - Fee Related JP2841202B2 (ja) 1987-07-08 1988-07-05 媒体用手動操作排出装置
JP63505857A Expired - Fee Related JP2841203B2 (ja) 1987-07-08 1988-07-05 媒体用手動操作排出装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63505716A Expired - Fee Related JP2841202B2 (ja) 1987-07-08 1988-07-05 媒体用手動操作排出装置

Country Status (12)

Country Link
US (2) US5147087A (ja)
EP (4) EP0309010B1 (ja)
JP (2) JP2841202B2 (ja)
KR (1) KR970009563B1 (ja)
AT (2) ATE134166T1 (ja)
AU (2) AU619200B2 (ja)
CA (2) CA1337721C (ja)
DE (4) DE3722469A1 (ja)
ES (1) ES2083362T3 (ja)
RU (2) RU2067896C1 (ja)
WO (2) WO1989000086A1 (ja)
ZA (1) ZA884905B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999008800A1 (fr) * 1997-08-13 1999-02-25 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Vaporisateur manuel de liquides
JP2010538820A (ja) * 2007-09-17 2010-12-16 レクサム エアースプレー エヌ ブイ 発泡分配装置
JP2018015685A (ja) * 2016-07-25 2018-02-01 株式会社丸一 バネ蓄圧式噴霧ポンプ
JP2019502412A (ja) * 2016-03-28 2019-01-31 リム,ジョン ス 化粧品容器のミストポンプ

Families Citing this family (88)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4005527C2 (de) * 1990-02-22 2003-04-30 Pfeiffer Erich Gmbh & Co Kg Austragvorrichtung für Medien mit einer handbetätigten Pumpe
DE3911510A1 (de) * 1989-04-08 1990-10-11 Pfeiffer Erich Gmbh & Co Kg Austragvorrichtung fuer medien
DE8907977U1 (ja) * 1989-06-30 1990-10-31 Wella Ag, 6100 Darmstadt, De
FR2656900B1 (fr) * 1990-01-10 1994-01-28 Oreal Pompe manuelle a precompression pour la pulverisation d'un liquide, notamment d'un parfum.
DE4042708C2 (de) * 1990-02-22 2003-06-12 Pfeiffer Erich Gmbh & Co Kg Austragvorrichtung für Medien mit einer handbetätigten Pumpe
DE4005529A1 (de) * 1990-02-22 1991-08-29 Pfeiffer Erich Gmbh & Co Kg Austragkopf fuer medien
DE4011537A1 (de) * 1990-04-10 1991-10-17 Pfeiffer Erich Gmbh & Co Kg Austragvorrichtung fuer mindestens ein medium
DE4015367A1 (de) * 1990-05-12 1991-11-14 Pfeiffer Erich Gmbh & Co Kg Austragvorrichtung fuer mindestens ein medium
DE4027749A1 (de) * 1990-09-01 1992-03-05 Pfeiffer Erich Gmbh & Co Kg Austragvorrichtung fuer medien
CA2073256C (en) * 1990-11-07 1999-01-26 Shoji Uehira Foam dispensing pump container
DE4035688A1 (de) * 1990-11-09 1992-05-14 Pfeiffer Erich Gmbh & Co Kg Austragvorrichtung fuer medien
DE4108646A1 (de) * 1991-03-16 1992-09-17 Pfeiffer Erich Gmbh & Co Kg Austragvorrichtung fuer medien
DE4110302A1 (de) * 1991-03-28 1992-10-01 Pfeiffer Erich Gmbh & Co Kg Austragvorrichtung fuer medien
US5348189A (en) * 1991-04-10 1994-09-20 Bespak Plc Air purge pump dispenser
FR2677617B1 (fr) * 1991-06-17 1995-01-06 Oreal Dispositif pour la pulverisation d'un liquide susceptible de durcir en sechant, en particulier d'une laque, et bouton-poussoir pour un tel dispositif.
FR2684081B1 (fr) * 1991-11-26 1994-01-28 Oreal Pompe pour la distribution d'un produit, liquide ou pateux, et recipient distributeur equipe d'une telle pompe.
FR2688714B1 (fr) * 1992-03-20 1994-06-17 Oreal Distributeur de liquide equipe d'une pompe de distribution et pompe de distribution pour un tel distributeur.
FR2688711A1 (fr) * 1992-03-20 1993-09-24 Oreal Buse de distribution.
US5397059A (en) * 1992-03-20 1995-03-14 L'oreal Dispenser equipped with a liquid pump and a pressurized gas/liquid nozzle
CN1059361C (zh) * 1993-02-09 2000-12-13 埃尔赫南·塔沃尔 雾化器
US5458289A (en) * 1993-03-01 1995-10-17 Bespak Plc Liquid dispensing apparatus with reduced clogging
US5350116A (en) * 1993-03-01 1994-09-27 Bespak Plc Dispensing apparatus
JPH0669161U (ja) * 1993-03-05 1994-09-27 大和製罐株式会社 ポンプ式泡出し容器
GB9311215D0 (en) * 1993-05-29 1993-07-14 Metal Box Plc Spacer
FR2708908B1 (fr) * 1993-08-11 1995-10-13 Oreal Bouton-poussoir à buse de pulvérisation destiné à être monté sur un distributeur et distributeur équipé d'un tel bouton-poussoir.
DE4331279A1 (de) * 1993-09-15 1995-03-16 Siemens & Co Gmbh & Co Kg Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung eines Aerosols
DE4227899A1 (de) * 1993-09-24 1994-02-24 Pfeiffer Erich Gmbh & Co Kg Austrageeinrichtung für fließfähige Medien
US5664706A (en) * 1994-10-13 1997-09-09 Bespak Plc Apparatus for dispensing liquid in aerosol spray form
US5570840A (en) * 1994-10-14 1996-11-05 Fourth And Long, Inc. Hand-held spraying apparatus
IT1274467B (it) * 1995-05-10 1997-07-17 Guala Spa Dispositivo di pompaggio per spruzzatori nebulizzatori di liquidi utilizzanti aria come fluido nebulizzatore
FR2737198B1 (fr) * 1995-07-24 1997-09-26 Oreal Tete de distribution d'un produit liquide sous forme d'aerosol et distributeur muni d'une telle tete
US6050457A (en) * 1995-12-06 2000-04-18 The Procter & Gamble Company High pressure manually-actuated spray pump
US5756155A (en) * 1996-01-22 1998-05-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Combination nozzle and vacuum hood that is self cleaning
DE19606701A1 (de) * 1996-02-22 1997-08-28 Caideil M P Teoranta Tourmakea Austragvorrichtung für Medien
FR2748407B1 (fr) * 1996-05-07 1998-08-28 Valois Dispositif de pulverisation du type biphasique pour un produit fluide ou pateux
GB2318737B (en) * 1996-10-30 2000-06-14 Bespak Plc Improved inhalers
DE19723134A1 (de) * 1997-06-03 1998-12-10 Pfeiffer Erich Gmbh & Co Kg Austragvorrichtung für Medien
DE19813078A1 (de) 1998-03-25 1999-09-30 Pfeiffer Erich Gmbh & Co Kg Spender für Medien sowie Verfahren zur Herstellung eines Spenders
JP3906953B2 (ja) * 1998-03-30 2007-04-18 株式会社資生堂 噴霧容器
US5992765A (en) * 1998-04-24 1999-11-30 Summit Packaging Systems, Inc. Mechanical break-up for spray actuator
US6446840B2 (en) 2000-05-18 2002-09-10 Ophardt Product Kg Apparatus for making and dispensing foam
US6612468B2 (en) 2000-09-15 2003-09-02 Rieke Corporation Dispenser pumps
FR2827528B1 (fr) 2001-07-20 2004-07-09 Oreal Tete de distribution comportant deux buses
ES2235564B1 (es) * 2002-05-27 2007-02-01 Pecoso, S.L. Valvula dosificadora de substancias fluidas.
DE60331539D1 (de) 2002-05-27 2010-04-15 Pecoso S L Dosierventil und -pumpe für fluidstoffe
DE10244795A1 (de) * 2002-09-26 2004-04-08 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Pulverinhalator
AU2003295088A1 (en) * 2002-12-13 2004-07-09 Incro Limited Improvements in or relating to pump-action nozzle devices
DE10306686A1 (de) * 2003-02-12 2004-08-26 Ing. Erich Pfeiffer Gmbh Austragvorrichtung zur manuellen Erzeugung eines Volumenstroms
CA2514040A1 (en) * 2003-02-18 2004-09-02 Incro Limited Dispenser nozzle
FR2852934B1 (fr) * 2003-03-27 2005-12-23 Rexam Dispensing Sys Distributeur de produit comprenant une pompe a actionnement par poussoir
GB2400839B (en) * 2003-04-22 2005-10-19 Bespak Plc Dispensing apparatus
US6971557B2 (en) * 2003-06-19 2005-12-06 S. C. Johnson & Son, Inc. Actuator for a pressurized material dispenser
US7004356B1 (en) * 2003-07-28 2006-02-28 Joseph S. Kanfer Foam producing pump with anti-drip feature
GB0328003D0 (en) * 2003-12-03 2004-01-07 Quill Internat Ind Plc A mist-spraying apparatus
US7802701B2 (en) * 2005-01-14 2010-09-28 Rieke Corporation Up-lock seal for dispenser pump
NL1031092C2 (nl) * 2006-02-07 2007-08-08 Airspray Nv Zelfreinigende schuimafgifteinrichting.
NL1033149C2 (nl) * 2006-12-29 2008-07-01 Afa Polytek Bv Doseerinrichting die bestaat uit een houder met een hals en een door een klikkoppeling daarmee verbonden doseerkop.
JP5427185B2 (ja) 2007-11-29 2014-02-26 グラクソ グループ リミテッド 分配デバイス
US8205809B2 (en) * 2008-01-30 2012-06-26 Gojo Industries, Inc. Atomizing foam pump
CA2723404C (en) * 2008-05-28 2016-09-06 Nestec S.A. Pump for liquid beverage preparation devices
RU2452585C2 (ru) * 2009-06-03 2012-06-10 Макнейл Аб Карманное распределительное устройство
US8276832B2 (en) * 2009-07-22 2012-10-02 S.C. Johnson & Son, Inc. Multiple spray actuator overcap
FR2949762B1 (fr) * 2009-09-10 2011-12-09 Rexam Dispensing Sys Bouton poussoir pour un systeme de distribution d'un produit sous pression.
FR2952360B1 (fr) * 2009-11-06 2011-12-09 Rexam Dispensing Sys Bouton poussoir pour un systeme de distribution d'un produit sous pression
DE102011101898A1 (de) * 2011-05-18 2012-11-22 Meadwestvaco Calmar Gmbh Fluidaustragkopf
US9101952B2 (en) * 2011-06-06 2015-08-11 Gojo Industries, Inc. Modular pump
US9120109B2 (en) * 2012-02-29 2015-09-01 Universidad De Sevilla Nozzle insert device and methods for dispensing head atomizer
US8881956B2 (en) 2012-02-29 2014-11-11 Universidad De Sevilla Dispensing device and methods for emitting atomized spray
US8800824B2 (en) 2012-02-29 2014-08-12 Alfonso M. Gañan-Calvo Sequential delivery valve apparatus and methods
US9387977B1 (en) * 2012-05-22 2016-07-12 William Sydney Blake Dual functioning combination non clog actuator with valve assembly for bag-valve and canister-on-valve assembled systems utilizing compressed air or gases
FR2990931B1 (fr) * 2012-05-23 2015-07-24 Rexam Dispensing Sys Systeme de distribution d’un produit fluide
DE102012217082B4 (de) * 2012-09-21 2016-06-16 Trumpf Laser Gmbh Laserbearbeitungskopf mit einer Ringdüse
AU2013323472B2 (en) 2012-09-28 2018-07-05 Ellis KLINE Glycosidase regimen for treatment of infectious disease
KR20150107738A (ko) 2013-01-18 2015-09-23 엘리스 클라인 암의 면역 프로그래밍 및 치료를 위한 선택적 글라이코시다제 섭생
KR101428584B1 (ko) * 2013-03-29 2014-08-12 이중우 공기 압축 및 배출 조절 모듈이 구비된 무전원 휴대용 구강 세정기
WO2015038692A1 (en) * 2013-09-13 2015-03-19 Gojo Industries, Inc. Dispensers for non-collapsing containers and venting pumps
US9648992B2 (en) 2013-12-19 2017-05-16 Gojo Industries, Inc. Pumps with vents to vent inverted containers and refill units having non-collapsing containers
JP6734780B2 (ja) 2014-02-24 2020-08-05 ゴジョ・インダストリーズ・インコーポレイテッド ベント式折畳み可能でないコンテナ、再充填可能である再充填コンテナ、ディスペンサー及び再充填ユニット
CA2956212C (en) 2014-07-30 2023-03-28 Gojo Industries, Inc. Vented refill units and dispensers having vented refill units
EP3177405B1 (en) 2014-08-06 2020-05-06 S.C. Johnson & Son, Inc. Spray inserts
CN104743276A (zh) * 2015-01-16 2015-07-01 胡勋芳 一种卫浴清洁瓶
FR3033844B1 (fr) * 2015-03-20 2018-08-10 Aptar France Sas Pompe manuelle.
CN204994473U (zh) * 2015-08-03 2016-01-27 上海爱农机电设备有限公司 便携式超细雾化机
DE102016113673A1 (de) * 2016-07-25 2018-01-25 Friedrich Fischer Dosierspendersystem
CN108057151B (zh) * 2016-11-06 2021-04-27 微邦科技股份有限公司 高压液体传输装置
US10370177B2 (en) * 2016-11-22 2019-08-06 Summit Packaging Systems, Inc. Dual component insert with uniform discharge orifice for fine mist spray
RU175003U1 (ru) * 2017-06-05 2017-11-15 Иностранное производственное унитарное предприятие "АЛКОПАК" Дозирующий насос для выдачи жидкости или геля из ёмкости
US11583871B2 (en) * 2017-10-11 2023-02-21 Michel MIKSE Spray bottle assembly for use with an atomized-spray dispensing device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4179049A (en) * 1977-04-29 1979-12-18 Avon Products, Inc. Pump dispenser
EP0217744A1 (de) * 1985-09-02 1987-04-08 George Edgar Callahan Sprühvorrichtung zum Aufsetzen auf einen zusammenpressbaren Behälter

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2593884A (en) * 1947-08-01 1952-04-22 Lucas Ltd Joseph Oil burner nozzle
FR1144776A (fr) * 1956-02-06 1957-10-17 Brûleur à mazout à grande variation de débit
US3945574A (en) * 1972-07-24 1976-03-23 Polnauer Frederick F Dual orifice spray nozzle using two swirl chambers
AU1577776A (en) * 1975-07-18 1978-01-12 Plastic Research Products Manually operated spray
US4057176A (en) * 1975-07-18 1977-11-08 Plastic Research Products, Inc. Manually operated spray pump
FR2397341A1 (fr) * 1977-07-12 1979-02-09 Oreal Recipient destine a la distribution d'un liquide pulverise avec injection de gaz additionnel
FR2407752A2 (fr) * 1977-11-07 1979-06-01 Step Soc Tech Pulverisation Perfectionnements apportes aux vaporisateurs
US4203552A (en) * 1978-09-05 1980-05-20 Ethyl Corporation Pressurized atomizer
US4516727A (en) * 1983-05-26 1985-05-14 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Manually-operated sprayer

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4179049A (en) * 1977-04-29 1979-12-18 Avon Products, Inc. Pump dispenser
EP0217744A1 (de) * 1985-09-02 1987-04-08 George Edgar Callahan Sprühvorrichtung zum Aufsetzen auf einen zusammenpressbaren Behälter

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999008800A1 (fr) * 1997-08-13 1999-02-25 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Vaporisateur manuel de liquides
US6206303B1 (en) 1997-08-13 2001-03-27 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Manually operated spray device for liquid
JP2010538820A (ja) * 2007-09-17 2010-12-16 レクサム エアースプレー エヌ ブイ 発泡分配装置
JP2019502412A (ja) * 2016-03-28 2019-01-31 リム,ジョン ス 化粧品容器のミストポンプ
JP2018015685A (ja) * 2016-07-25 2018-02-01 株式会社丸一 バネ蓄圧式噴霧ポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
RU2032482C1 (ru) 1995-04-10
US5110052A (en) 1992-05-05
AU2072188A (en) 1989-01-30
DE3880934D1 (ja) 1993-06-17
CA1336972C (en) 1995-09-12
WO1989000085A1 (en) 1989-01-12
ATE89195T1 (de) 1993-05-15
AU622620B2 (en) 1992-04-16
US5147087A (en) 1992-09-15
KR890701225A (ko) 1989-12-19
JP2841202B2 (ja) 1998-12-24
DE3722470A1 (de) 1989-01-19
CA1337721C (en) 1995-12-12
JP2841203B2 (ja) 1998-12-24
EP0306066A1 (de) 1989-03-08
JPH02504599A (ja) 1990-12-27
WO1989000086A1 (en) 1989-01-12
RU2067896C1 (ru) 1996-10-20
DE3855004D1 (de) 1996-03-28
AU619200B2 (en) 1992-01-23
EP0365575A1 (de) 1990-05-02
KR970009563B1 (ko) 1997-06-14
DE3722469A1 (de) 1989-01-19
EP0306066B1 (de) 1993-05-12
EP0309010B1 (de) 1996-02-14
EP0309010A1 (de) 1989-03-29
ES2083362T3 (es) 1996-04-16
ATE134166T1 (de) 1996-02-15
ZA884905B (en) 1989-03-29
AU1990288A (en) 1989-01-30
EP0366695A1 (de) 1990-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02504007A (ja) 媒体用手動操作排出装置
EP0342741B1 (en) Spray head for an aerosol container
AU2009230810B2 (en) Dome pump spray assembly
US5350116A (en) Dispensing apparatus
KR20010041314A (ko) 액체용 분무기 및 노즐 인서트
JP2003154294A (ja) ノズル及び噴出装置。
JPH0661513B2 (ja) 変形自在な容器のためのスプレ−放出装置
JP5021925B2 (ja) 粉体と液体の多様な混合微粒化が可能な渦流式微粒化ノズル
JP3401267B2 (ja) 媒体用排出ノズル
US6341735B1 (en) Receptacle fitted with a dispenser head
US11738355B2 (en) Flag mushroom cup nozzle assembly and method
CZ20022186A3 (cs) Vypouątěcí hlavice pro stlačitelné vypouątěcí zařízení
US3669359A (en) Aerosol mechanical break-up nozzle insert
AU3940599A (en) Improvements in and relating to liquid dispensing apparatus
US5397058A (en) Low pressure fumeless spray gun
EP1579919A1 (en) Nozzle and ejector
KR940004234B1 (ko) 유체수동도포기
KR20020087075A (ko) 압착배출기용 배출헤드를 이용하는 방법
JPS61209067A (ja) 発泡分散方法及びその実施に用いるポンプ
JP3710666B2 (ja) 液体吸上げ式スプレー
JPS641014Y2 (ja)
JPS59193165A (ja) 液状物質の噴霧器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees