JPH02503478A - X線フイルムカセットの下方カセット部分を抑えつける装置 - Google Patents

X線フイルムカセットの下方カセット部分を抑えつける装置

Info

Publication number
JPH02503478A
JPH02503478A JP63504078A JP50407888A JPH02503478A JP H02503478 A JPH02503478 A JP H02503478A JP 63504078 A JP63504078 A JP 63504078A JP 50407888 A JP50407888 A JP 50407888A JP H02503478 A JPH02503478 A JP H02503478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
ray film
lever
pivoted
levers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63504078A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2667694B2 (ja
Inventor
ミルリーブ,ベルント
キルグス,ハインリヒ
Original Assignee
イーストマン・コダック・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーストマン・コダック・カンパニー filed Critical イーストマン・コダック・カンパニー
Publication of JPH02503478A publication Critical patent/JPH02503478A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2667694B2 publication Critical patent/JP2667694B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B42/00Obtaining records using waves other than optical waves; Visualisation of such records by using optical means
    • G03B42/02Obtaining records using waves other than optical waves; Visualisation of such records by using optical means using X-rays
    • G03B42/04Holders for X-ray films
    • G03B42/045Holders for X-ray films apparatus for loading or unloading the holders

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
  • Automatic Tape Cassette Changers (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 カセットの抑付装置 本新機軸は、カセット取出及び再装填装置に配置され且つ互いの方へ及び互いか ら離れる方へそれぞれ移動し得る2つの平行に案内された棒によって配置され得 るX線フィルムカセットの下方カセット部分を抑え付けるための装置に関する。
X線フィルムカセットを引張ばねによって互いの方へ引張られる2つの平行に案 内された棒の間に正確に配置し且つカセット取出及び再装填ステーションで最終 当接部の方へ受取板上でモータ駆動ローラによって運搬する装置は知られている (ドイツ特許公開3306720) 、最終当接部に配置された棒の自由端に、 垂直方向に変位し得る爪が取付けられ、該爪はばねによって下方へ押され且つそ れぞれ静止当接部上に休止し且つそれによりばね力に抗して上方向に保持され、 それにより爪の湾曲部分が最終当接部に休止しているX線フィルムカセットのフ レームの前縁の上に配置される。上方カセット部分が開。
かれる時、受取板はXIIフィルムカセット及び棒と一緒に傾斜した位置へ上昇 され、爪も静止当接部かも上昇され且つそれらのばねによって下方へ押される。
その結果として、2つの爪はX線フィルムカセットのフレーム上へ移動され、且 つその傾斜した位置に配置された受取板上でカセットを抑え付ける。
この既知の構成は、取出及び再装填ステーションで最特表千、’25034’; ’8 (2)終当接部上に配置されたX線フィルムカセットとの保合から既知の 押付装置を外して保つための追加の制御手段が必要とされることで不利である。
追加の手段がその制御のために必要とされないように既知のカセット押付装置を 更に開発し且つ改良することば本新機軸の目的である。
本新機軸によれば、この目的は、X線フィルムカセットの運搬経路中へ且つその 外へ枢動され得る押付レバーが各棒へ取付けられること、及び各押付レバーが上 方カセット部分の側壁に対して休止する制御腕を具備することによって達成され る。
詳しくは、本新機軸は、押付レバーが傾斜した位置で上方へ延び且つ上方カセッ ト部分の側壁に対面する制御表面を形成し、それにより押付レバーが上方カセ7 )部分がその開位置へ枢動した時に下方カセット部分と保合状態に保持され且つ 上方カセット部分がその閉位置へ枢動した時に下方カセット部分から離されるこ とを提供する。
他の特徴及び利益は別の従属請求の範囲の項並びに図面に例示された実施例の説 明から推断され得る0図面に第1図はカセット位置決め装置における本新機軸の 主題の平面図であり、 第2図は第1図に従う主題の拡大して示す平面図であり、且つ 第3図は第2図に従う主題の線IT−11に沿った断面図である。
異なる寸法のX線フィルムカセットから露出されたフィルムシートを取出すため 及び未露出のフィルムシートを有するカセットを再装填するための装置1におい て、X線フィルムカセットを位置決めするための装置が取出及び再装填ステーシ ョンの領域に配置される。この位置決め装置は2つの平行に案内された棒10及 び12を具備し、該棒は互いの方へ及び互いに離れる方へそれぞれ移動すること ができ且つ運搬ベルト15によって移動され、該運搬ベルトはX線フィルムカセ ット19を装入点から装填及び再装填ステーションまで運搬する。運搬ベルト1 5は2つのスピンドル140周りに配置され、その1つが駆動される0本実施例 では、小さい寸法のX線フィルムカセット19が例示される。
棒10及び工2はねじ17によってアングル板11及び13へ取付けられる。各 アングル板11及び13は装置上に設けられた2つの取付アングル材1fの間に 保持された藁内輪16上のブツシュlla及び13aによってそれぞれ変位可能 に取付けられる。装置の内部へ延びる棒10及び12の端に、案内溝10a及び 12aが設けられ、それによって棒10及び12は装置の仕切壁1aに配置され た案内レールlb上を滑り運動可能に追加的に案内される。符号1eは仕切壁1 aに配置された傾斜したカセット傾斜路を示し且つ符号1dは前記仕切壁へ取付 けられた2つのカセット当接部を示す。
2つの捧10、〕2を作動するための対称的なレバー構造が設けられ、該構造は 前記棒の間に配置され且つ静止ピン6Cの周りに回転可能に中心において取付け られた2腕レバー6からなる。右を指す別のレバーlll1I7は1つの自由レ バ一端6aヘヒンジ結合され且つ左を指す第2のレバー腕8は他方の自由レバ一 端6bヘヒンジ結合される。2つのレバー腕7及び8の自由g7a及び8aは棒 10及び12を支持するアングル板11及び13ヘヒンジ連結される。
駆動モータ2は装置上に設けられた保持アングル材ICへねじ止めされる。2つ の反対方向へ移動可能な部分4及び5からなる棒の部分4の自由端4aはクラン ク円板2aへヒンジ連結され、該クランク円板はモータ軸に着座され且つモータ によって矢印「A」及びrB、の方向へ前後回転される。棒の部分5の他の自由 端5aは、レバー6と左を指すレバー腕8との間のヒンジと直接に係合する。
装置の内部へ延びる2つの棒10及び12の自由端のそれぞれの領域に、押付レ バー20及び21がそれぞれX線フィルムカセット19の運搬経路中へ且つそれ の外へ枢動し得るように取付けられる。押付レバーは制御腕20a及び21aか らそれぞれなる。制御腕は上方へ延び且つ棒10及び12の方への方向に外方へ 僅かに傾斜され、それにより制御腕は上方カセット部分19cの側壁19d及び 19eに対面する傾斜した制御表面を形成する。
そのうえ、押付鼻端20b及び21bが押付レバー20及び21にそれぞれ設け られる。押付鼻端はそれぞれX線フィルムカセットの運搬方向へ延びる傾斜した 表面20c及び21cを有する。押付レバー20及び21の両方は内方方向への 枢動運動可能に引張ばね23によって偏圧される。押付レバーはそれらの内方表 面20d及び21(iを棒10及び12の屈曲した部分10b及び12bに接触 させて休止する(第2図及び体3図)。
X線フィルムカセット19が装入点から取出及び再装填ステージ1ンまで運搬さ れた時、カセットの前側の当接部1dの1つとの接触は詳細に例示しないスイッ チ手段によってモータ2を作動させる。方向r A Jへ回転するクランク円板 2aとそれにヒンジ結合された棒とによって、モータ2は対称的なレバー構造6 .7及び8を作動させ、棒10及び12は第1図に鎖線で示すそれらの初期位置 から互いの方へ移動される。棒10及び12がカセットの側壁と接触する直前に 、押付レバー20及び21の制御腕20a及び21aは上方カセット部分19C の側壁19d及び19eと係合する。押付レバー20及び21は第2図及び第3 図に鎖線で示す位置へ逆に枢動される。
上方カセット部分19cが例示しない手段によってその開位置へ枢動された時、 押付レバー20及び21は上方カセット部分19cの側壁19d及び19eに接 して休止するそれらの斜めに配置された制御腕20a及び21aを介して下方カ セット部分19aと保合状態にされる。2つの押付レバーのこの位置で、内方表 面20d及び21dは再び棒10及び12の屈曲した部分10b及び12bと接 触し且つ押付鼻端20b及び21bは下方カセット部分19aの段付縁19bの 上方に配置される。
露出されたフィルムシートがX線フィルムカセットから取出され且つカセットが 未露出のフィルムシートと共に再装填された後、上方カセット部分19cの側壁 19d及び19eは傾斜した制御腕20a及び21aに沿って滑動すると同時に 上方カセット部分はその閉位置へ枢動され、前記腕の傾斜した位置は押付レバー 20及び21を再度下方カセット部分19aから分離されるようになる。
もしより大きい寸法のX線フィルムカセットが装置へ導入されるならば、カセッ トの側壁と、離れる方へ移動され且つ第1図に鎖線で示す位置を占める棒1O1 12との間に、小さい間隔だけがある。もし大きい寸法のX線フィルムカセット が導入されるならば、それは必要により棒10又は12の1つと直接に接触させ ることができる。運搬中、上方カセット部分の側壁は押付鼻端20b及び21b の傾斜した表面20c及び21cに沿って滑動し、押付レバーは同時に逆に枢動 される。
補正書の翻訳文提出書 (特許法第184条の8) 平成 元年11月10d量 特許庁長官  吉 1)文毅 殿 1、特許出願の表示 PCT/EP88100403 2、発明の名称 カセットの押付装置 3、特許出願人 住 所  アメリカ合衆国ニューヨーク州14650. ロチニスター市ステー ト・ストリート 343 名 称  イーストマン中コダック・カンパニー4、代理人 住 所  東京都千代田区大手町二丁目2番1号新大手町ビル 206区 5、補正書の提出日 本新機軸によれば、この目的は、XBフィルムカセントの運搬経路中へ且つその 外へ枢動され得る押付レバー付  が各棒へ取付けられること、及び各押付レバ ーが上方力セント部分の側壁に対して休止する制御腕を具備することによって達 成される。
詳しくは、本新機軸は、押付レバーが傾斜した位置で上方へ延び且つ上方カセッ ト部分の側壁に対面する制御表面を形成し、それにより押付レバーが上方力セン ト部分がその開位置へ枢動した時に下方カセット部分と係合状態に保持され且つ 上方カセット部分がその閉位置へ枢動した時に下方カセット部分から離されるこ とを提供する。
他の特徴及び利益は別の従属請求の範囲の項並びに図面に例示された実施例の説 明から推断され得る6図面において、 第1図はカセット位置決め装置における本新機軸の主題の平面図であり、 第2図は第1図に従う主題の拡大して示す平面図であり、且つ 第3図は第2図に従う主題の線H−IJに沿った断面図である。
異なる寸法のX線フィルムカセットから露出されたフィルムシートを取出すため 及び未露出のフィルムシートを有するカセットを再装填するための装置1におい て、X線フィルムカセットを位置決めするための装置が取出及び再装填ステーシ ョンの領域に配置される。この位置決め装置は2つの平行に案内された棒10及 び12を具備し、該棒は駆動される棒4.5と組合せになっている対称的なレバ ー構造6.7.8によって互いの方へ及び互いに離れる方へそれぞれ移動するこ とができる。運搬ベルト15はχ線フィルムカセット19を装入点から装填及び 再装填ステーションまで運搬する。
国際調査報告 ジεacD4D3

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.カセツト取出及び再装填装置に配置され且つ互いの方へ且つ互いに離れる方 へそれぞれ移動し得る2つの平行に案内された棒によつて正確に配置され得るX 線フィルムカセツトの下方カセット部分を抑付けるための装置であつて、X線フ ィルムカセツト(19)の運搬経路中へ且つその外へ枢動され得る抑付レバー( 20、21)が各棒((10、12)へ取付けられ、且つ各抑付レバー(20、 21)が上方力セツト部分(19c)の側壁(19d、19e)に対して休止す る製御腕(20a、21a)を具備するとを特徴とする装置。 2.2つの抑付レバー(20、21)の製御(20a、21a)か傾斜した位置 で上方へ延び且つ上方力セフト部分(19c)の側壁(19d、19e)に対面 する制御裏面を形成し、それにより抑付レバー(20、21)は上方力セツト部 分(19c)がその開位置へ枢動された時に下方カセツト部分(19a)と係合 状態に保持され且つ上方力セツト部分(19c)がその閉位置へ枢動された時に 下方カセット部分(19a)から分離されることを特徴とする請求の範囲第1項 に記載の装置。 3各抑付レバ−(20、21)は上方力セツト部分(19c)がその開位置へ枢 動される時に解放される下方カセツト部分(19a)の縁(19b)と協働する 仰付鼻端(20b、21b)を具備し、且つX線フィルムカセツト(19)の運 搬方向へ延びる傾斜した表面(20c、21c)が各抑付鼻端(20b、21b )に設けられることを特徴とする請求の範囲第1項及び第2項に記載の装置。 4.抑付レバ−(20、21)が装置の内部へ廷びる棒(10、12)の自由端 の領域に取付けられ且つ引張ばね(23)によつてそれらの内方枢動運動の方向 へそれぞれ偏圧されることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の装置。
JP63504078A 1987-05-11 1988-05-09 X線フイルムカセットの下方カセット部分を抑えつける装置 Expired - Lifetime JP2667694B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE8706746.3U 1987-05-11
DE8706746U DE8706746U1 (ja) 1987-05-11 1987-05-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02503478A true JPH02503478A (ja) 1990-10-18
JP2667694B2 JP2667694B2 (ja) 1997-10-27

Family

ID=6807902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63504078A Expired - Lifetime JP2667694B2 (ja) 1987-05-11 1988-05-09 X線フイルムカセットの下方カセット部分を抑えつける装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5007075A (ja)
EP (1) EP0368868B1 (ja)
JP (1) JP2667694B2 (ja)
AT (1) ATE88022T1 (ja)
DE (2) DE8706746U1 (ja)
WO (1) WO1988009002A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE8706746U1 (ja) 1987-05-11 1987-07-02 Kodak Ag, 7000 Stuttgart, De
US5440146A (en) * 1994-03-31 1995-08-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Radiographic image reader

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5371993A (en) * 1976-12-08 1978-06-26 Iseki & Co Ltd Apparatus for feeding packed box of fruit selector
JPS5520169A (en) * 1978-08-02 1980-02-13 Kagome Kk Seal apparatus for corrugated box

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58131022U (ja) * 1982-02-27 1983-09-05 コニカ株式会社 フイルム自動装填装置
DE3223301A1 (de) * 1982-06-22 1983-12-22 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Zielgeraet fuer ein roentgenuntersuchungsgeraet
AT384688B (de) * 1986-03-07 1987-12-28 Philips Nv Aufzeichnungs- und/oder wiedergabegeraet mit einem zum aufnehmen eines aufzeichnungstraegers vorgesehenen aufnahmeraum
US4866551A (en) * 1986-10-17 1989-09-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Cassette loading apparatus
DE8706746U1 (ja) 1987-05-11 1987-07-02 Kodak Ag, 7000 Stuttgart, De

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5371993A (en) * 1976-12-08 1978-06-26 Iseki & Co Ltd Apparatus for feeding packed box of fruit selector
JPS5520169A (en) * 1978-08-02 1980-02-13 Kagome Kk Seal apparatus for corrugated box

Also Published As

Publication number Publication date
DE3880142D1 (de) 1993-05-13
DE8706746U1 (ja) 1987-07-02
JP2667694B2 (ja) 1997-10-27
US5007075A (en) 1991-04-09
DE3880142T2 (de) 1993-10-28
ATE88022T1 (de) 1993-04-15
EP0368868A1 (en) 1990-05-23
EP0368868B1 (en) 1993-04-07
WO1988009002A1 (en) 1988-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1208956A (en) Automatic x-ray film cassette unloader and reloader
JPS5913028B2 (ja) 複写機
JPH02503478A (ja) X線フイルムカセットの下方カセット部分を抑えつける装置
JPS63200143A (ja) X線フィルム装填、排出装置
US4091397A (en) Automatic film cassette changing apparatus for use in automatic photostudio
JPS6012616B2 (ja) 自動製版カメラ
JPS642937B2 (ja)
US3797823A (en) Photographic apparatus
JP2630449B2 (ja) 原稿搬送装置
EP0371984B1 (en) Automatic, sheet-feeding film holder for cameras
JPH0114027Y2 (ja)
JPH0114026Y2 (ja)
JPS6027398Y2 (ja) 製版装置
JP3957793B2 (ja) 製本装置の製本排出機構
JP2559504B2 (ja) 版材焼付装置
EP0097713A1 (en) Slide previewer, sorter, and stack loader
JP2555146B2 (ja) 感光性平版印刷版焼付装置
JP3013109B2 (ja) ステイプラ装置を備えたソータ
US3843245A (en) Card handling mechanism
JP2604804Y2 (ja) ステイプラ装置を備えたソータ
JPS62205939A (ja) シ−ト体枚葉機構
JPH0293560A (ja) 画像形成装置
JPH08208076A (ja) 読取原稿用支持装置
JPH0812139A (ja) 読取部における読取原稿用支持装置
JPS62205940A (ja) シ−ト体搬送機構