JPH02502614A - 大気中より揮発性化合物を回収する方法 - Google Patents

大気中より揮発性化合物を回収する方法

Info

Publication number
JPH02502614A
JPH02502614A JP63502254A JP50225488A JPH02502614A JP H02502614 A JPH02502614 A JP H02502614A JP 63502254 A JP63502254 A JP 63502254A JP 50225488 A JP50225488 A JP 50225488A JP H02502614 A JPH02502614 A JP H02502614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
atmosphere
air
volatile compounds
cooling
cooled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63502254A
Other languages
English (en)
Inventor
ウンゲルホルム,カール‐エリック
Original Assignee
インゲンヨルスフイルマ ウテイレックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インゲンヨルスフイルマ ウテイレックス filed Critical インゲンヨルスフイルマ ウテイレックス
Publication of JPH02502614A publication Critical patent/JPH02502614A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D5/00Condensation of vapours; Recovering volatile solvents by condensation
    • B01D5/0033Other features
    • B01D5/0036Multiple-effect condensation; Fractional condensation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D5/00Condensation of vapours; Recovering volatile solvents by condensation
    • B01D5/0033Other features
    • B01D5/0039Recuperation of heat, e.g. use of heat pump(s), compression
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D5/00Condensation of vapours; Recovering volatile solvents by condensation
    • B01D5/0033Other features
    • B01D5/0054General arrangements, e.g. flow sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/002Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by condensation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D8/00Cold traps; Cold baffles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/80Water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40001Methods relating to additional, e.g. intermediate, treatment of process gas
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/52Heat recovery pumps, i.e. heat pump based systems or units able to transfer the thermal energy from one area of the premises or part of the facilities to a different one, improving the overall efficiency

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 大気中より揮発性化合物を回収する方法技術分野 本発明は、揮発性化合物を含有する材料の製造、取扱、貯蔵、使用のいずれかが 行なわれる部屋から排出される大気から、水以外の揮発性化合物を回収する方法 に関するものである。これらの揮発性化合物は、周囲に不快感を与え、環境に対 し脅威を与えるものとして注目を引いてきた。そして、これらの化合物を回収し 再利用することに関心が向けられてきた。本発明は、塗料、印刷インク、接着セ メント、プラスチック等の溶剤や分散展色剤(desperston vehi cles )や洗浄液、抽出液に関わるものである。これらの化合物は、通例、 炭化水素もしくはハロゲン置換された炭化水素から成っているが、本発明は、他 の揮発性化合物、たとえば二硫化炭素も対象とする。
溶剤の蒸発は、とりわ番ブ塗料の製造・取扱・貯蔵・使用の場合に生じる。ペイ ントやラッカの塗装のさいの溶剤の蒸発には、これまで多くの注意が払われてき た。この種の塗装はスプレー・ブース(spray booth )又はスプレ ー至で行なわれるが、これらの場所を通過する多量の換気により塗料から多量の 溶剤が搬出される。@装は室温で行なわれるので、排出された空気は、気温の低 い季節には、室温まで温めた相装置の新気と交換しなければならない。この予熱 の必要は、空気の1部を再循環させることで低減されるが、それによって、空気 中の溶剤含量は増大し、排出総量の減少はない。
背景技術 排出される空気には、通例、大量の空気中に比較的少けの揮発性化合物しか含ま れていないので、その種の排気を効果的かつ確実に清浄化する方法は発見されて いない。揮発性化合物をサンドベッドで1!焼させたり、有機や無機の吸収材に 吸着させたり、種々の試みがなされてはきた。揮発性物質を凝縮することも提案 されたことがあるが、結果は、大気の湿度が処理を妨げるため、かんばしくなか った。欧州特許第124997号明細書では、プラスチックの硬化炉から排出さ れる空気中の溶剤蒸気を回収することが提案されている。その場合、窒素を含む 空気が液体窒素で冷却され、再加熱後に砕化かへ戻されるので、水蒸気が入り込 むことが防止される。このような処理をしないと、水蒸気が凍って、バイブその 他の導管が詰まることがある。
欧州特許第71907号明細書では、乾燥クリーニング・プラントから排出され る大気をヒートポンプで冷却し、溶剤や水を、液体として除去できる温度にする 。しかしながら、揮発性化合物を許容しつる程度まで大気から除去するには、大 気を冷却して、標準的な空気湿度では氷結が生じてS!胃を詰まらせる恐れのあ る温度にせざるをえない。
発明の開示 本発明によれば、揮発性化合物を含有する大気から、先ず水蒸気を除去し、次い で水以外の揮発性化合物を冷却して凝縮し、その凝縮物が回収される。本発明に よれば、揮発性化合物の排出大気を浄化して、あらゆる特殊なケースの場合に求 められている程度の清浄度にすることができる。本発明は、揮発性物質の冷却と 凝縮にもとづくものなので、最終的に排出される大気中の前記化合物の残渣は、 選定した最終温度での当該化合物の蒸気圧に左右される。
本発明の第1ステツプは、好ましくは、水を@@する特殊な能力をもつが、その 他の化合物を吸着する能力は極めて乏しい媒体を用いて、大気から水分を除去す るというものである。この吸着剤は、当該分野では周知のものであり、たとえば 米国特許第3078635号明細書に説明されている特殊な構造のゼオライト( zeolite )から成るモレキュラシ−7(101ecUlar 5ieV e )が挙げられる。この第1ステツプは、室温で行なわれるので、吸着媒体が 揮発性化合物で詰まる危険は大幅に低減される。この吸着媒体は、次いで熱気で 再生され、再利用される。本発明の第2のステップでは、大気をヒートポンプで 冷却する。このヒートポンプは、好ましくは、気体相の媒体を圧縮して、冷却し 、凝縮する形式のものである。次いで、凝縮媒体は蒸発により低温を発生させる 。
この形式のヒートポンプは、大気を極端な圧力を用いることなしに一30’から 一40°の温度範囲に冷却できる。このステップで凝縮された揮発性化合物は除 去される。
第3ステツプでは、更に、大気を冷却し、揮発性化合物の残りを凝縮させる。そ して、その凝縮物を除去する。
第3ステツプでの冷却は、乾性気体、たとえば第1ステツプの大気の小量を圧縮 することで行なう。圧縮気体は冷却したのち、好ましくは、第3ステツプの大気 中へ放出する。この大気は、熱交換により冷却される前には、第3ステツプを去 る大気と一緒にしておく。
第2ステツプと第3ステツプで凝縮された揮発性化合物は分離される。たとえば 塗料の溶剤は、減少されるほど清浄にされて回収される。本発明の場合、種々の 極めて低い温良を選択する大幅な自由がある。た、排出大気の熱含通を回収し、 それを加熱処理に使用することもできる。第2ステツプでは凝縮媒体で作業する 従来型ヒートポンプを用い、第3ステツプでは小型の冷却装置を用いるのは、必 要とされる装置から見ても、その信頼性の点でも、極めて利点があることが判明 した。
図面の簡単な脱毛 図面は本発明の方法の好適実施例を示した略示図である。第1ステツプでの揮発 性化合物含有排気はViN4゜5を通り、水蒸気を除去される。第2ステツプ1 2では、更に、この排気がヒートポンプで冷却される。第3ステツプ24では、 更に、この排気が冷却されて、揮発性化合物の残りが凝縮されて、凝縮物が除去 される18゜21゜ 発明を実施するための形態 発明を実施するための形態を、図面につき説明する。
揮発性化合物の蒸発が生じ、たとえば18℃〜20℃の室温をもつ部屋から排出 される大気は、まず、塗料や埃など固体状、液体状の汚染物質を除去するフィル タ2へ導かれる。排気は、次いで、装置3を吹きぬけさせられる。この処理は別 のステップで行なわれる。
第1ステツプは、以後のステップで氷結が生じないように、排気から水蒸気を除 去する目的をもっている。水蒸気は、水蒸気吸収能のある吸着剤を充填したベッ ド4゜5でrljL看によって除去される。この目的には、モレキュラシーブと も呼ばれる合成ゼオライトを用いるのが好適である。これらのシーブは、一定の 物質、たとえば水蒸気を吸着する選択的能力をもつように造ることができる。
この場合は、第3ステツプで極めて低い温度まで冷却する必史があれば、2Ia 化炭素を吸着するようにすることもできる。揮発性化合物の吸着は、吸着剤を適 切に選ぶことにより、きわめて低く維持されうる。
ベッドは、それぞれ弁6.7.8.9によって接続されており、9閤で、弁26 .27.28.29によって接続されている熱気25により再生される。水蒸気 を除去された排気は、バイブ10を通って第1冷却装置12へ導かれる。この1 il112のなかで、本発明による方法の第2ステツプが行なわれる。この冷却 装置のなかで排気はヒートポンプ11,13,14.16により冷却される。こ のなかで、適宜の冷凍剤がコンプレッサ13内で圧縮され、冷却され、凝縮物1 4が、減圧16ののち、冷却される蒸気溶剤を含む進入大気により気化11され る。ヒートポンプの冷凍剤としては、現在のところフルオルハイドロカーボン類 (rluorhydrocarbons )が通例は用いられる。たとえば、C HCLF2 (CFC22゜Freon  22)を用いると、排気は一30℃ から一40℃の範囲まで冷却できる。揮発性化合物の一部は、凝縮され、分離1 7され、取出される18゜冷凍剤の凝縮14のためには、水又は加熱されて加熱 目的に利用可能の空気により冷却15される。たとえば、換気用に進入する新気 は、つくられた温水によって加熱することができる。
本発明による第3ステツプを実施するには、冷却排気が蒸発機11及び分離機1 7から最終冷却19に回される。ここで温度が更に低くされ、残りの揮発性化合 物を十二分に凝縮させる。これらの化合物は冷却8!19の内表面で液化され、 取出させる21゜i終冷却機19がら出てくる排気は、進入する大気と熱交換2 2される。
更に、適宜な方法で冷却20を行なう。本発明の方法によれば、乾性気体、たと えば、第1ステツプからの無水排気の一部3oを圧縮し、第3ステツプからの送 出排気との熱交換により冷却し、膨張後に冷却機19へ導入する。
もう一つの冷却方法は、適当な価格で入手できる場合、たとえば液体窒素のよう な外部冷媒を用いる方法である。
第3ステツプの全冷却装置24は、周囲から適宜に絶縁しておく。このようにす ることにより、第3ステツプの冷却i胃は、揮発性化合物の凝縮と、絶縁材を通 過する熱を除去するだけの寸法であればよいことになる。
送出排気23は、夏期には、たとえば換気用新気の冷却に利用できる。現行の場 所では揮発性化合物の使用が停止されることがあっても、本発明の方法を実施す る装置は、装置の全体又は部分を利用して、送出空気もしくは新気から熱を回収 し、有用な目的に役立てることができる。
産業上の利用可能性 本発明による方法の産業上の利用可能性の一例として挙げられるのは、自動車の ボディのスプレー@装もしくはラッカー塗装である。
典型的なカー・ボディのスプレー・ボックスから排出される空気は約200,0 00TrL3/hであり、塗料から放出される溶剤の含量は約0.259/m3 である。
温度20℃、相対湿度60%では、水分含量は約109/TrL3である。フィ ルタ1を通過したのちの空気は、水分吸着ベッド4,5の1つのなかを吹きぬけ させられる。
そのベッドを出た空気に水分が認められれば、その空気は直ちにもう1つのベッ ドを吹きぬけさせられ、第1のベッドは再生される。
空気は、それから第2ステツプを通過する。このステップでは、空気が一40℃ に冷却される。凝縮される溶剤は少量にとどまる。
第3ステツプでは、空気が一70℃に冷却される。このステップで溶剤の大部分 が凝縮され、回収される。
スプレー・ボックスから排出される空気の大部分を循環させることにより、空気 量は低減される。たとえば、空気が10回循環されるとすれば、装置への空気流 は20.000TrL3/hに減少し、ソ(F)3B剤alハ259 /面゛3 に増大する。この場合、大部分の溶剤は第2ステツプで凝縮され、第3ステツプ で残りが凝縮される。
このようにして、典型的なスプレー・ボックスから集められる診剤は50幻であ る。たとえば、年間6000vR8の作業88間とすれば、換気団空気から回収 される溶剤は300.000都にのぼる。
補正請求の範囲 補正書の翻訳文提出書 (特許法第184船7帽組

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.凝縮により大気より揮発性化合物を回収する方法において、揮発性化合物を 含有する大気(1)から、ます水蒸気を除去し(4.5)、次いで前記大気を冷 却して(U2.24)水以外の揮発性化合物を凝縮させ、そのあとで前記凝縮化 合物を前記大気から除去する(18.21)ことを特徴とする大気から揮発性化 合物を回収する方法。
  2. 2.請求の範囲第1項記載の方法において、前記大気から水蒸気を吸着除去する 第1ステツプ(4.5)と、ヒートポンプ(U1.13.14)により前記大気 を−30℃から−40℃の範囲に冷却する第2ステツプ(12)と、前記大気を 更に冷却し、前記揮発性化合物を最終的に凝縮させる第3ステップ(23)とを 有することを特徴とする方法。
  3. 3.請求の範囲第2項記載の方法において、前記第1ステツプの大気からの水分 吸着がモレキユラシープ(4.5)内で行なわれることを特徴とする方法。
  4. 4.請求の範囲第2項記載の方法において、前記第3ステツプの大気が、圧縮さ れ冷却された乾性気体を前記大気中へ送入膨張させることにより冷却されること を特徴とする方法。
  5. 5.請求の範囲第2項記載の方法において、前記第3ステツプの大気を外部から 冷媒を供給して冷却することを特徴とする方法。
JP63502254A 1987-02-27 1988-02-24 大気中より揮発性化合物を回収する方法 Pending JPH02502614A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE8700832A SE459158B (sv) 1987-02-27 1987-02-27 Saett att avlaegsna foeraangade loesningsmedel ur luft,samt anordning foer genomfoerande av saettet
SE8700832-2 1987-02-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02502614A true JPH02502614A (ja) 1990-08-23

Family

ID=20367694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63502254A Pending JPH02502614A (ja) 1987-02-27 1988-02-24 大気中より揮発性化合物を回収する方法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0346379A1 (ja)
JP (1) JPH02502614A (ja)
KR (1) KR890700388A (ja)
AU (1) AU1428488A (ja)
FI (1) FI893999A (ja)
SE (1) SE459158B (ja)
WO (1) WO1988006481A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008207067A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Mitsubishi Electric Corp ガソリンベーパ凝縮容器
JP2010201282A (ja) * 2009-02-27 2010-09-16 Nippon Refine Kk 揮発性有機化合物の回収方法及び回収装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4923492A (en) * 1989-05-22 1990-05-08 Hewitt J Paul Closed system refrigeration using a turboexpander
FI82386C (fi) * 1989-05-31 1991-03-11 Inventio Oy Tvaostegskondensor.
US5006138A (en) * 1990-05-09 1991-04-09 Hewitt J Paul Vapor recovery system
IT1243417B (it) * 1990-09-25 1994-06-10 Gianclaudio Masetto Metodo per la rimozione di sostanze inquinanti in forma di gas, vaporeo aerosol da un effluente gassoso.
US5220796A (en) * 1991-07-15 1993-06-22 The Boc Group, Inc. Adsorption condensation solvent recovery system
ES2075808B1 (es) * 1994-01-11 1996-05-01 Franco Eusebio Moro Sistema de filtracion de particulas residuales contaminantes para humos y gases, mediante ultracongelacion atomizada.
JP3416333B2 (ja) * 1995-05-10 2003-06-16 三菱重工業株式会社 揮発性有機物回収方法
JP3492018B2 (ja) * 1995-05-10 2004-02-03 三菱重工業株式会社 揮発性有機物の回収方法
KR100375079B1 (ko) * 2000-10-17 2003-03-07 안창덕 휘발성 유기화합물의 흡착-응축식 회수 방법 및 이를 위한장치

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL259191A (ja) * 1960-01-06
US3982912A (en) * 1971-03-31 1976-09-28 Yoshifumi Yatsurugi Method for preparation of an improved K-A type zeolite and for separation by adsorption polar and non-polar molecules
IT1168452B (it) * 1981-08-10 1987-05-20 Orlando Bedolo Impianto depuratore a ciclo figorifero e pompa di calore per miscugli gassosi condensabili
DE3134506A1 (de) * 1981-09-01 1983-03-17 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt "verfahren und anordnung zur kondensation von damp aus einem dampf-gas-gemisch"
ZA842148B (en) * 1983-04-01 1984-10-31 Boc Group Inc Dual vessel heat exchange system
EP0215472B1 (de) * 1985-09-18 1991-07-31 OTTO OEKO-TECH GMBH & CO. KG Verfahren und Vorrichtung zum Abscheiden und Rückgewinnen von flüchtigen Lösungsmitteln

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008207067A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Mitsubishi Electric Corp ガソリンベーパ凝縮容器
JP2010201282A (ja) * 2009-02-27 2010-09-16 Nippon Refine Kk 揮発性有機化合物の回収方法及び回収装置

Also Published As

Publication number Publication date
SE8700832L (sv) 1988-08-28
SE459158B (sv) 1989-06-12
SE8700832D0 (sv) 1987-02-27
FI893999A0 (fi) 1989-08-25
AU1428488A (en) 1988-09-26
EP0346379A1 (en) 1989-12-20
WO1988006481A1 (en) 1988-09-07
KR890700388A (ko) 1989-04-24
FI893999A (fi) 1989-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58500938A (ja) 蒸気回収の方法と装置
JPH02502614A (ja) 大気中より揮発性化合物を回収する方法
KR100404070B1 (ko) 고비점용제회수장치
US5220796A (en) Adsorption condensation solvent recovery system
US4182659A (en) Method of concentrating a water-containing glycol
US5759236A (en) Energy-saving process for the separation of organic compounds from gases
CN103429315B (zh) 净化含二氧化碳的气体的方法和二氧化碳纯化系统
JPS62502671A (ja) 気体を精製する方法および装置
US6960243B1 (en) Production of drinking water from air
JPS5843130B2 (ja) スイジヨウキ タンカスイソオヨビクウキヨリナル コンゴウガスオ ブンリスル ホウホウ
US5740682A (en) Method for the recovery of organic vapors
ES2247521T3 (es) Metodo y sistema para la desorcion y la recuperacion de compuestos desorbidos.
JP2008161743A (ja) 吸着剤を利用した水分除去、冷熱の回収を行う、低温液化voc回収方法
JP2686327B2 (ja) 揮発性有機物の圧力スイング式分離回収方法
JPH03217215A (ja) 気体回収システム
JP4548891B2 (ja) 有機溶剤の回収方法
JP2840563B2 (ja) 放散ガスに含まれる濃厚なガス状炭化水素の処理・回収方法
US3507051A (en) Regeneration process
JP2001129350A (ja) 溶剤回収における活性炭層の冷却方法
JPH05337323A (ja) 溶剤の回収方法
JP3223253B2 (ja) フロンの再生方法及び再生装置
NO884610L (no) Fremgangsmaate for gjenvinning av flyktige forbindelser fra en atmosfaere.
JP2000035256A (ja) 吸着式ヒートポンプ
JPH024402A (ja) 気体中の有機溶剤の分離装置
JP4317303B2 (ja) 排ガス処理方法及び装置