JPH0250100B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0250100B2
JPH0250100B2 JP11090586A JP11090586A JPH0250100B2 JP H0250100 B2 JPH0250100 B2 JP H0250100B2 JP 11090586 A JP11090586 A JP 11090586A JP 11090586 A JP11090586 A JP 11090586A JP H0250100 B2 JPH0250100 B2 JP H0250100B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
diacetylene
group
compound
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11090586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62267251A (ja
Inventor
Jinichiro Kato
Katsuyuki Nakamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP11090586A priority Critical patent/JPS62267251A/ja
Publication of JPS62267251A publication Critical patent/JPS62267251A/ja
Publication of JPH0250100B2 publication Critical patent/JPH0250100B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
[発明の利用技術分野] 本発明は、アミノ基を持つジアセチレン化合物
に関するものであり、更に詳しくは、高いトポケ
ミカル反応性を有するアミノ基を持つジアセチレ
ン化合物に関するものである。 [従来の技術] 近年、固相重合によるトポケミカル反応を用い
た単結晶ポリマーの合成は注目されており、この
手法を用いて種々の高弾性率を有する高結晶性高
分子の開発が試みられている。 例えば、「有機非線形光学材料」シーエムシー
(1985)、マクロモレキユル ケミストリー 第
134巻、219頁(1970)、ジヤーナル オブ ポリ
マー サイエンス 第B9巻、133頁(1971)、ジ
ヤーナル オブ ポリマー サイエンス、ポリマ
ー フイジクス エデイシヨン 第12巻、1511頁
(1974) [発明が解決しようとしている課題] しかしながら、これまで合成研究されてきたト
ポケミカル重合性を有するジアセチレン化合物
は、HOCH2C≡C−C≡CCH2OHのような水酸
基を有する化合物及びその誘導体に限られてお
り、研究の進展が妨げられていた。これに対し、
窒素原子が導入された素材では窒素原子の電気陰
性度や凝集力が活用可能な上に、窒素原子が−
NH−結合を有する場合は水素結合による分子間
力や窒素原子の反応性が活用可能であるなどジア
セチレン化合物間の分子間相互作用の強化や種々
の誘導体への展開などが考えられ、トポケミカル
反応の可能性とその実用化へ大きな期待が持たれ
る。 しかし、従来このようなトポケミカル反応性を
示すアミノ基含有ジアセチレン化合物は、ほとん
ど見い出されていない。例えば、 のようなジアセチレン結合の隣りに芳香族環の結
合したアミノ基含有ジアセチレン化合物は、すで
に知られているものの、この化合物は、トポケミ
カル反応性が認められていない。 本発明者らは、従来からジアセチレン基の隣り
に、種々の官能基を導入する方法及び得られたジ
アセチレン化合物の特性を検討してきた。その結
果、ある種のアミノ基を持つジアセチレン化合物
がトポケミカル反応性を有していることを見い出
し、更に研究の結果、本発明に到達した。 [課題を解決するための手段] すなわち、本発明は、一般式 (ここで、X、X′、Y、Y′は水素原子、炭素
数が1から20までのアルキル基、又は該アルキル
基に結合したカルボニル基を示し、R、R′は炭
素数が1から3までのアルキレン基を示し、Z、
Z′は芳香族炭化水素基を示す。)で示されるアミ
ノ基を持つジアセチレン化合物である。 本発明において、X、X′、Y、Y′はそれぞれ
水素原子、炭素数1から20までのアルキル基、該
アルキル基に結合したカルボニル基である。炭素
数1から20までのアルキル基の例としては、
CH3,C2H5,C3H7,C4H9,C5H11,C6H13
C7H15,C8H17,C9H19,C10H21,などが例示さ
れる。 又、上記のアルキル基の水素原子の一部は、又
は全部がハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、カ
ルボキシル基、アミド基、エステル基、カルボニ
ル基、エーテル結合等で置換されていてもよい。 該アルキル基に結合したカルボニル基は、一般
式で書くと、X−CO−又はY−CO−(X,Yは、
該アルキル基をあらわす。)で示される基であり、
例としては、
【式】
【式】
【式】
【式】等が挙げられ、好まし くは、
【式】等である。 本発明において、このX、Y、X′、Y′の好ま
しい組み合せ(X、Y、X、Y′)としては、
(H,H,H,H)(H,CH3,H,CH3)(H,
C2H5,H,C2H5) (H,C3H7,H,C3H7)(H,C4H9,H,
C4H9)(H,C5H11,H,C5H11)(H,C6H13
H,C6H13) (H,C7H15,H,C7H15)(H,C8H17,H,
C8H17) (H,C9H19,H,C9H19)(H,C10H21,H,
C10H21) (H,C12H25,H,C12H25)(H,C18H37,H,
C18H37) (H,C20H41,H,C20H41) (H,
【式】H,
【式】)(H,
【式】H,
【式】) (CH3,CH3,CH3,CH3)(CH3,C2H5,CH3
C2H5) (H,
【式】C2H5,C3H7)(CH3
【式】C2H5,C3H7) 等が挙げられ、特に好ましいのは、X、X′が共
に水素原子である場合であり、これは、アミノ基
を活用して主鎖方向への重合性、および凝集力の
向上によるトポケミカル反応性の点ですぐれてい
るからである。 本発明において、R、R′としては炭素数が1
から3までのアルキレン基を示し、例えば、−
CH2−,
【式】
【式】−C2H4−,− C3H6−,
【式】等が挙げられ、好まし くは、合成の容易さから−CH2−,−C2H4−,
【式】
【式】である。 本発明において、Z、Z′としては、
【式】
【式】
【式】
【式】等が 挙げられる。 本発明のアミノ基を持つジアセチレン化合物の
製造法としては、例えば、
【式】(化合物 ()と以下と呼ぶ)の場合、原料として、
【式】を用い、これを酢酸、アセ チルクロリド、または無水酢酸/ピリジン系等に
て、N−アセチル誘導体とし、これを塩化銅
()のような金属触媒と酸素を用いて酸化カツ
プリングし、 を合成してから、塩酸のような酸性水溶液また
は、水酸化ナトリウム水溶液のようなアルカリ水
溶液にて加水分解することにより合成できる。 すなわち、上記の化合物()の合成法は次の
反応式に従う。 一方、本発明のアミノ基を持つジアセチレン化
合物が
【式】 において、X、X′、Y、Y′は、いずれも同時に
水素原子でない化合物(化合物()と呼ぶ)の
製造法を例示するならば、原料としては、
【式】と
【式】を用い、この2種類のア ルキンのどちらかのエチニル水素をハロゲン化し
てから、酢酸銅のような金属触媒を用いて、酸化
カツプリングして合成できる。 すなわち、上記の化合物()の合成法は次の
反応式に従う。(Halは、ハロゲン原子を示す) 一方、本発明のアミノ基を持つジアセチレン化
合物が、
【式】(化合 物()と以下呼ぶ)の場合、(ただし、X、Y
は、同時に水素原子でない)合成例を述べるとす
るならば、原料として
【式】 そしてHC≡C−R′−Z′−NH2を化合物()で
用いた方法で変換した
【式】を用い、この2種類 のアルキンのどちらかのエチニル水素をハロゲン
化してから、酢酸銅のような金属触媒を用いて酸
化カツプリングし、ついでアセチル基を化合物
()で用いた方法で加水分解して合成できる。 すなわち、上記の化合物()の合成は、次の
いずれかの反応式に従う。(Halは、ハロゲン原
子を示す) または、 一方、アミノ基を持つジアセチレン化合物が、
H2N−Z−R−C≡C−C≡C−R′−Z′−NH2
(化合物()と呼ぶ)の場合、合成例を示すな
らば、原料として、H2N−Z−R−C≡CH、
H2N−Z′−R′−C≡CHを用い、この2種類のア
ミンを化合物()で用いた方法によりアセチル
化してから、どちらか一方のアルキンのエチニル
水素をハロゲン化し、酢酸銅のような金属触媒を
用いて酸化カツプリングし、ついでアセチル基を
化合物()で用いた方法により加水分解して合
成できる。 すなわち、上記の化合物()の合成は、次の
反応式に従う。(ただし、Halは、ハロゲン原子
を示す) 以上の化合物()から()までの各合成ス
テツプにおいて、蒸留、再結晶による精製を行つ
て目的物を95%以上の収率で得ることができる。
これらの純度決定には、NMR法(核磁気共鳴
法)、液体クロマトグラフ法、薄層クロマトグラ
フ法が適当である。 上記の合成例のN−アセチル化反応において、
用いる酢酸、アチルクロリド、または無水酢酸/
ピリジン系のモル数は、アミンに対して1当量か
ら50当量が好ましい。また必要に応じて、反応を
阻害しない他の溶媒を存在せしめることも可能で
あり、反応温度、反応時間については特に制限は
なく、好ましくは、反応時間が20℃から150℃の
間で、反応時間は30分から10時間である。 上記の合成例の酸化カツプリング反応におい
て、用いる金属触媒のモル数は、基質に対し0.01
当量から1当量、酸素の流量は10〜1000ml/min
が好ましい。この反応に用いる溶媒としてはピリ
ジンが好ましく、他の溶媒を共存させることも可
能であり、反応温度、反応時間については特に制
限はなく、好ましくは、反応温度は−20℃から
100℃の間で、反応時間は20分から12時間の範囲
である。 上記の合成例において用いる加水分解反応にお
いて、用いる塩酸や水酸化ナトリウム水溶液の濃
度と量については特に制限はなく、反応温度、反
応時間についても特に制限はない。好ましくは、
反応温度は20℃から120℃であり、反応時間は20
分から10時間の範囲である。 本発明のアミノ基を持つジアセチレン化合物
は、これを使用する際、高度な純度であることが
極めて重要であるが、このような純度としては95
%以上、特に98%以上の純度のものが好ましい。
このような高純度のアミノ基を持つジアセチレン
化合物を得る方法としては、蒸留、再結晶、昇華
など一般的な精製方法が使えるが、特にジアセチ
レン結合を形成させる反応の反応速度及び時間の
適正化が重要であると共に、特に−NH−結合を
有するアミノ基を持つジアセチレン化合物におい
ては、例えばN−アセチル化ジアセチレン化合物
の加水分解を用いて製造する場合には、このN−
アセチレン化ジアセチレン化合物の段階で充分に
精製しておくことが高純度品を得るために重要で
ある。 [発明の効果] 本発明のアミノ基を持つジアセチレン化合物の
ジアセチレン基の反応性は、従来知られているジ
アセチレン化合物よりも高く、熱、光、圧力等に
より容易に反応し、高分子を与え得る。 また、−NH−結合を有する本発明のアミノ基
を持つジアセチレン化合物は、このアミノ基の反
応性を利用してこれまでに知られていない新しい
タイプのジアセチレン化合物を合成するのにきわ
めて重要な中間体となる。例えば、カルボン酸や
カルボン酸無水物、酸クロリド、スルホニルクロ
リド、イソシアナート、ハロゲン化アルキル、エ
ポキシ等ときわめて容易に反応し、こうして合成
したジアセチレン化合物は、ジアセチレン基同士
を固相重合などの反応させることが可能であり、
又両端が−NH−結合を有する本発明のアミノ基
を持つジアセチレン化合物は、このアミノ基の反
応性を利用して、種々のアセチレン基を有するポ
リマー材料に展開でき、例えば高弾性率を発現す
るような高度の架橋性材料の原料として有用であ
る。 [実施例] 以下、本発明を一層明確にするために実施例を
挙げて説明るが、本発明の範囲はこれらの実施例
に限定されるものではない。 また実施例において用いる試薬は、必要に応じ
て精製してもよく、むしろその方が好ましい。 [実施例 1] の合成 p−プロパルギルアニリン131g(1.0mol)を
酢酸400ml中、8h還流加熱した。反応後減圧蒸留
にて酢酸を留去し、残査を酢酸エチルを溶離液と
して、シリカゲルカラム処理した。このようにし
て、
【式】を142g (0.9mol、90%)得た。エーテルにて再結晶を行
つて純度を99%まで高めた。 (分析結果) 赤外線吸収スペクトル(KBr) 3240cm-1(中程度、幅狭、H−C≡C−) 2106cm-1(弱、幅狭、−C≡C−) 1647cm-1(極強、幅広、C=O)1 H−NMR(δ、CDCl3) 2.00(S、3H、−CH3) 2.40(t、1H、J=3.1Hz、H−C≡C−) 3.00(d、2H、J=3.1Hz、−CH2−) 3.26(bs、2H、−NHz) 7.2〜7.4(m、4H、
【式】)
【式】15.9g(0.1mol) をピリジン100mlに溶かし、この溶液を塩化銅
()1.1g(0.01mol)を含む70mlのピリジン溶
液に、酸素ガス300ml/minを吹き込みながら、
10分間かけて20℃にて滴下した。滴下後、3時間
撹拌し、析出した固体を吸引ろ過して単離した。
こうして、 を11.4g(0.36mol、72%)得た。水−エタノー
ル系にて再結晶することにより、99%以上まで純
度を高めた。 (分析結果) 赤外線吸収スペクトル(KBr) 3279cm-1(中程度、幅狭、H−C≡C−) 1647cm-1(極強、幅広、C=O)1 H−NMR(δ、d6−ジメチルスルホキシド) 1.90(S、6H、−CH3) 3.00(S、4H、−CH2−) 7.2〜7.4(m、8H、
【式】) 8.3(bs、2H、−NH−) 3.16g(0.01/mol)を濃塩酸50mlに溶かし、3
時間還元加熱した。反応後、放冷し5%水酸化ナ
トリウム水溶液で中和し、さらに、水を減圧にて
約10ml残るまで濃縮し、析出した黒色固体を単離
した。こうして、 を2.60g(0.01/mol、定量的)得た。水−エタ
ノール系で再結晶することにより純度を98%まで
高めた。 (分析結果) 赤外線吸収スペクトル(KBr) 3500cm-1(中程度、幅広、−NH2) 3400cm-1(中程度、幅広、−NH2) 1639cm-1(弱、幅広、−NH) 1130cm-1(弱、幅狭、C−N)1 H−NMR(δ、d6−アセトン) 3.00(bs、4H、−NH2) 4.00(bs、4H、−CH2−) 7.2〜7.4(m、8H、
【式】) [実施例 2] の合成
【式】16.3g (0.11mol)を、ピリジン70mlに溶かし、この溶
液を塩化銅()1.1g(0.01mol)を含む70mlの
ピリジン溶液に、酸素ガス300ml/minを吹き込
みながら、10分間かけて20℃に滴下した。滴下
後、3時間撹拌し、反応物を水100mlに入れ、析
出した白色固体を単離した。 こうして、 を15.8g(0.05mol、定量的)得た。クロロホル
ムによる再結晶により、純度を99%以上まで高め
た。 (分析結果) 赤外線吸収スペクトル(KBr) 3400cm-1(中程度、幅広、−NH−) 1640cm-1(弱、幅広、−NH−) 1300cm-1(弱、幅狭、C−N)1 H−NMR(δ、CDCl3) 3.60(s、6H、−CH3) 3.00(s、4H、−CH2−) 7.2〜7.4(m、8H、
【式】) 8.0(bs、2H、−NH) [実施例 3] の合成
【式】16.3g (0.11mol)をピリジン70mlに溶かし、この溶液
を塩化銅()1.1g(0.01mol)を含む70mlのピ
リジン溶液に、酸素ガス300ml/minを吹き込み
ながら、10分間かけて20℃にて滴下した。滴下
後、3時間撹拌し、反応物を水100mlに入れ、析
出した白色固体を単離した。 こうして、 を16.2g(0.055mol、定量的)を得た。さらに、
エーテルにて再結晶することにより、純度を99%
以上に高めた。 (分析結果) 赤外線吸収スペクトル(KBr) 1300cm-1(弱、幅狭、C−H)1 H−NMR(δ、CDCl3) 3.59(S、12H、−CH3) 3.00(s、4H、−CH2−) 7.1〜7.4(m、8H、
【式】) [参考例 1] 本発明のアミノ基を持つジアセチレン化合物の
固相重合性を調べるために、光固相重合性を検討
した。光固相重合は、γ線を50℃にて10MRad照
射して行つた。その結果を以下に示す。 重合収率は、N,N−ジメチルホルムアミドを
用いた溶媒抽出法によつて求めた。
【表】 [参考例 2] の合成 754mg(2.9mmol)を水酸化ナトリウム464mg
(11.6mmol)と共に7.0mlの水に溶かし、セバコ
イルクロリド0.62ml(2.9mmol)の20mlクロロホ
ルム溶液を加え、室温にて10分間懸濁重合した。
得られたポリマーを吸引ろ過にて単離し、140
℃/2mmHgにて、10時間乾燥し、赤色ポリマー
を得た(収率は、定量的である)。赤外吸収スペ
クトル法により1647cm-1にアミド基の吸収を呈す
ることを確認した。 このポリミドを用いて成形体の作成を行つた。
該ポリアミド5.0gを内径20mmの円筒状金形に充
てんし、200Kg/cm2の圧力で、1時間加圧成形し
た。得られた黒色の成形体を棒状に引出し、曲げ
試験を行つた。その結果を示す。
【表】 比較のため、p−フエニレンジアミンとセバコ
イルクロリドから合成したポリアミドを同様に
180℃で成形したところ、その曲げ弾性率は
1.2GPaであつた。 このように本発明のアミド基を持つジアセチレ
ン化合物は、高弾性率材料の原料として極めて重
要であることがわかる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 (ここで、X、X′、Y、Y′、は水素原子、炭
    素数が1から20までのアルキル基、又は該アルキ
    ル基に結合したカルボニル基を示し、R、R′は
    炭素数が1から3までのアルキレン基を示し、
    Z、Z′は芳香族炭化水素基を示す。)で示される
    アミノ基を持つジアセチレン化合物。 2 X、X′が水素原子である特許請求の範囲第
    1項記載のアミノ基を持つジアセチレン化合物。
JP11090586A 1986-05-16 1986-05-16 アミノ基を持つジアセチレン化合物 Granted JPS62267251A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11090586A JPS62267251A (ja) 1986-05-16 1986-05-16 アミノ基を持つジアセチレン化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11090586A JPS62267251A (ja) 1986-05-16 1986-05-16 アミノ基を持つジアセチレン化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62267251A JPS62267251A (ja) 1987-11-19
JPH0250100B2 true JPH0250100B2 (ja) 1990-11-01

Family

ID=14547633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11090586A Granted JPS62267251A (ja) 1986-05-16 1986-05-16 アミノ基を持つジアセチレン化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62267251A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62288611A (ja) * 1986-06-06 1987-12-15 Agency Of Ind Science & Technol アミノ基含有ジアセチレン化合物を用いた成形品
CN106279673B (zh) * 2016-08-31 2019-05-17 华南理工大学 一种聚呋喃类化合物及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62267251A (ja) 1987-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4449979B2 (ja) 重水素化ジアミン化合物の製造法
JPH0250100B2 (ja)
JP5352810B2 (ja) 非対称なヒドロゲル化剤
JPH05331116A (ja) ジアミン及びその製造方法
JP5282200B2 (ja) 透明性ヒドロゲル化剤
JP5380005B2 (ja) ビスベンゾオキサジノン化合物の製造方法
JPS6344736B2 (ja)
JP3171635B2 (ja) シトラコンイミドの合成法
WO2023149487A1 (ja) ピロール・イミダゾールポリアミドの製造方法
JPS63275541A (ja) ジアセチレン化合物
WO2022083728A1 (zh) 一种普瑞巴林的中间体及其制备方法
RU2676767C2 (ru) Политриазол и способ его получения
JP4141772B2 (ja) 高分子化するゲル化剤
RU2713951C1 (ru) Способ получения полидифенилен-n-арилфталимидинов
JP2009263605A (ja) 分子カプセルおよびその製造方法
JP2963992B1 (ja) ポリカテナン製造用モノマー前駆体及びその製造方法
JPH1036326A (ja) 3−エチニルアニリン化合物の酸付加塩及び3−エチニルアニリン化合物の精製方法
JP3861135B2 (ja) pーアミノスチレン環状4量体及びその製造方法
JPS6120540B2 (ja)
JPH0625100A (ja) 反強誘電性液晶化合物
JP4770245B2 (ja) ジヒドロキシ化合物の合成方法及び多分岐状化合物の合成方法
TW202330461A (zh) 醯胺化合物的製造方法
CN116768745A (zh) 一种光诱导n-芳基苯甲酰胺化合物的合成方法
CN117447356A (zh) 一种环戊烯酮类衍生物及其合成方法和应用
CN116375603A (zh) 一种合成苯丙环丁烯衍生物的方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term