JPH02500730A - 熱変形可能材料シートにより刻印表面パネル被覆を形成する方法およびこの方法を実施する装置 - Google Patents

熱変形可能材料シートにより刻印表面パネル被覆を形成する方法およびこの方法を実施する装置

Info

Publication number
JPH02500730A
JPH02500730A JP62504532A JP50453287A JPH02500730A JP H02500730 A JPH02500730 A JP H02500730A JP 62504532 A JP62504532 A JP 62504532A JP 50453287 A JP50453287 A JP 50453287A JP H02500730 A JPH02500730 A JP H02500730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
roller
rollers
heat
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62504532A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0739139B2 (ja
Inventor
ベルガモ・ルチアーノ
Original Assignee
トレビ・エッセ・ピ・ア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トレビ・エッセ・ピ・ア filed Critical トレビ・エッセ・ピ・ア
Publication of JPH02500730A publication Critical patent/JPH02500730A/ja
Publication of JPH0739139B2 publication Critical patent/JPH0739139B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/02Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated heating or cooling means
    • B29C33/06Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated heating or cooling means using radiation, e.g. electro-magnetic waves, induction heating
    • B29C33/065Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated heating or cooling means using radiation, e.g. electro-magnetic waves, induction heating in rolls, calenders or drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/44Compression means for making articles of indefinite length
    • B29C43/46Rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/0073Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor of non-flat surfaces, e.g. curved, profiled
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/02Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using sheet or web-like material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1007Running or continuous length work
    • Y10T156/1023Surface deformation only [e.g., embossing]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1028Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina by bending, drawing or stretch forming sheet to assume shape of configured lamina while in contact therewith
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1039Surface deformation only of sandwich or lamina [e.g., embossed panels]
    • Y10T156/1041Subsequent to lamination
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1043Subsequent to assembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1712Indefinite or running length work
    • Y10T156/1741Progressive continuous bonding press [e.g., roll couples]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Machines For Manufacturing Corrugated Board In Mechanical Paper-Making Processes (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 熱変形可能材料シートにより刻印表面パネル被覆を形成する方法およびこの方法 を実施する装置本発明は、刻印表面パネルに熱変形可能材料で被覆する方法およ びこの方法を実施する装置に関するものである。
表面に刻印を施したパネルに変形可能材料シートで被覆する方法は既知である。
これらの方法の一つとしては、−i的にチップボードサブストレートとしてのパ ネル表面にクライアントの要求に応じて個性的な模様のデザインにする刻印を施 す第1段階を有する。このような表面に接着剤を塗布し、次にこの上にPVCま たは他の熱変形可能な材料のシートを貼り付けるものがある。
このとき、組立体はプレス作用を受け、プレスの押し型は刻印したパネルの形状 に対応した補完形状を有する。プレスは加熱条件の下でPvCシートに作用し、 チップボードサブストレートの窪みに付着させる。
しかし、既知の方法は幾つかの欠点がある。特に、−プレスの押し型に対してパ ネルを正確に位置決めする必要がある。
一形成すべき異なるデザイン毎に異なる押し型を設ける必要がある。
一装飾パネルのモチーフが変更になる度毎に押し型を交換する必要性およびこの 交換作業の労力のために時間が浪費される。この点に関して、押し型を交換する ためには先ず押し型を冷却し、交換した後には再び使用できるように作業温度ま で上昇させなければならない。
これらの欠点を解決するため、チップボードサブストレートに刻印し、熱変形可 能材料を塗布する段階は変更せず、パネルにはホットプレス作用を加え、このホ ットプレスの固定プレートを流体充填室の形式とし、パネルに接触した表面を変 形可能弾性薄膜により形成するものが提案されている。室に収容した流体の圧力 および温度上昇により薄膜は膨張変形し、熱変形可能材料をチップボードサブス トレートに予め形成した窪みに貫入させる。
この既知の方法は同一の押し型をあらゆるデザインに適用できるが、他に欠点も ある。特に、 −薄膜が薄い場合、高圧を加えることができず、従って成る深さの窪みに十分貫 入できない。いずれにせよ薄膜は引張力を受け、破断する恐れがある。
−薄膜が厚い場合、富み壁に密着することができず、デザインを忠実に再現する ことができない。
−この用途は可能最大圧力および温度により制限がある。
この点に関して室内流体が水である場合、100″C以上の温度では作動させる ことができないこと勿論である。しかし流体が熱伝導オイルである場合、高温で は薄膜を分解するだけでなく、化学的に薄膜と反応してしまう。
DE−A−2731657号は、ワークピースを熱変形可能材料のシートで被覆 する装置について記載しており、この装置では複数個のローラ対を設け、ローラ 対間に処理すべきパネルを通過させ、ローラ対のうち処理すべきパネル表面に接 触するローラを弾性的に屈撓可能材料により形成し、またパネルがローラ対間を 通過する前に処理すべきパネル表面を加熱する手段を設ける。
この装置の欠点は、平坦な表面パネルしか被覆できない点である。
従って、本発明の目的は、これらすべての欠点を排除し、迅速で信頼性が高くか つ融通性が高く表面刻印パネルに熱変形可能材料で被覆することができる方法お よび装置を得るにある。
この目的を達成するため本発明は、表面に刻印したパネルに熱変形可能材料特に PvCのシートを被覆するため、チップボードサブストレートの表面に刻印し、 所定のデザインに従う富みを形成する第1段階と、熱軟化可能接着剤を前記表面 に塗布する段階と、他の熱軟化可能接着剤を熱変形可能材料シートに塗布する段 階と、前記窪みを設けたチップボードサブストレートの表面に熱変形可能材料シ ートを付着させる段階とよりなる表面刻印パネル被覆方法において、上記のよう に形成したパネルを加熱して前記熱変形可能材料のシートを部分的に軟化しかつ 窪みに付着した接着剤を軟化させ、富みを形成した表面に接触するローラが弾性 的に屈撓可能材料により形成された少なくとも1対のローラ対に前記パネルを通 過させ、前記ローラの屈撓可能材料を既に軟化した熱変形可能材料シートを前記 窪みに貫入させこの熱変形可能材料シートを前記表面に付着させることよりなる ことを特徴とする。
次に、図面につき本発明の好適な実施例を説明する。
第1図は、本発明による方法を実施する装置の一部断面とする線図的側面図、 第2図は、第1図の■−■線の方向から見た入口部分の正面図、 第3図は、2個の互いに隣接するローラ対およびこれに対応の加熱素子の拡大細 部の斜視図、 第4図は互いに隣接する圧力ローラ対の線図的平面図、第5図は変更例の互いに 隣接する圧力ローラ対の線図的平面図、 第6図は更に他の変更例の互いに隣接する圧力ローラ対の線図的平面図である。
図面から明らかなように、本発明方法を実施する装置は、固定の下側ベッド2と 可動の上側構体3を具える連続プレスlにより構成する。
プレス1の両端において、それぞれパネル6を供給および排出する普通のローラ テーブル4および5を設ける。
複数個の同期作動スチールローラ7をベッド2に取付ける。図示の装置には6個 のローラ7を設ける。
可動の上側構体3は、ローラ7に平行に対向させて配置した同じ個数のローラ8 のための支持フレームにより構成する。
ベッド2の上方のフレーム3の高さは空気圧シリンダーピストンユニット10に より調整可能とする。
ローラ8はプレスの入口端部ローラから出口端部ローラまで硬さが増大していく 異なる硬さのゴムにより構成する。
図示の実施例においては、入口ローラ8の硬さは約18シヨアであり、出口ロー ラの硬さは約40シヨアであるが、これらの値は処理すべき材料および実行すべ き作業内容により変化させることができる。
フレーム3の上方で各ローラ8に対向させてそれぞれ1対の輻射加熱素子9をプ レスの横方向に対応のローラ8の全長にわたって設ける。
各ローラ対7,8の隣接対間に他の輻射加熱素子11をフレーム3に取付け、加 熱素子9に平行に配置して設ける。
最後に他の輻射加熱素子12を供給ローラテーブル4の上方に設ける。
すべての加熱素子9.11.12は高さを調整可能とし、これら加熱素子の加熱 強さを変化させることができる既知のポテンショメータ装置を設ける。
本発明装置によれば、以下のように動作する。
可動上側構体3のベッド2の上方の高さを調整し、各ローラ対におけるローラ7 .8間の最小距離が処理すべきパネル6のキャビティまたは溝で測った最小厚さ よりも僅かに小さくなるようにする。加熱素子9.11.12の高さおよび/ま たは加熱強さを調整し、ローラテーブル4およびプレス1の双方に沿って進行す るにつれて温度が上昇するようにする。特に、 一加熱素子9.11の加熱強さは、ローラ8の表面およびプレス1内の温度が、 入口ローラでの30〜40°Cの値から出口ローラでの120℃の値まで徐々に 増加するよう調整する。
温度条件は被覆材料の性質に関係すること勿論であるが、すべての場合ローラテ ーブル4の出口温度はプレス1の入口温度にほぼ等しくし、接着剤および被覆材 料が好ましくない熱的衝撃を受けないようにしなければならない。
装置をこのように構成したとき、チップボード支持体により構成して刻印表面が 予めPVCまたは他の熱変形可能材料シートを接着された処理すべきパネル6を ローラテーブル4に配置し、プレス1に供給する。この段階中、加熱素子12に 対向するパネル表面の予加熱により被覆層の部分的な軟化および接着剤の軟化を 生じ、この接着剤の軟化により被覆層をチップボードサブストレートに接着する 。
パネル6がプレス1に沿って前進するとき、隣接するローラ7.8対間を通過す る間に徐々に上昇しPVCシートを軟化する温度と、この軟化した被覆に対して ゴム表面で圧着し、被覆を下層のチップボードサブストレートの窪みみに押し込 むローラ8により生ずる圧力との相乗効果によりパネル表面を完全に忠実に密着 被覆する。
この作用は、ローラ8のゴムの徐々に増加する硬さのために徐々に行われ、硬さ が徐々に増加するローラにより被覆材料に加わる圧力を徐々に増加させるととも に、上側構体3をシリンダーピストンユニット10によりベッドに対して押し付 ける圧力を一定に維持することができる。
上述の説明から明らかなように、本発明による表面刻印パネル形成方法およびこ の方法を実施する装置によれば多くの効果が得られる。特に、 −パンチプレスの必要性並びにパンチプレスに関連するすべての欠点を排除する 。
−いかなるデザインで刻印したパネルでも処理することができる。
一ローラ8のゴム層の硬さおよび弾性によりこの層はチップボードサブストレー トに形成した窪みに完全に貫入し、刻印デザインを忠実に再現することができる 。
一連続作業を可能にする。
本発明による方法の他の実施例においては、ゴム製上側ローラを設け、これら上 側ローラを一層ピース(第4図のローラ8参照)により構成するのではなく、複 数個のセグメントとして構成し、極めて深い窪みを有するパネルの場合に一層深 く貫入することができるようにする。これらセグメントは互いに並置するか(第 5図のローラ8′参照)、互いに離して隣接のローラセグメントと互い違いにす る(第6図のローラ8#参照)ことができる。
チップボードの幅からはみ出る被覆部分を加熱することがないように加熱素子1 1の加熱作用をチップボードサブストレートの幅に限定することが必要な場合が よくあるが、このようなとき本発明によれば相対間隔が調整自在なスクリーン1 3を加熱素子11に設け、加熱素子11によるパネル6の加熱をパネル6の有効 幅に限定する。
国際調査報告 i−−n−mhem−+・−b−、PCT/EP 871004L2国際調査報 告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.表面に刻印したパネル(6)に熱変形可能材料特にPVCのシートを被覆す るため、チップボードサブストレートの表面に刻印し、所定のデザインに従う窪 みを形成する第1段階と、熱軟化可能接着剤を前記表面に塗布する段階と、他の 熱軟化可能接着剤を熱変形可能材料シートに塗布する段階と、前記窪みを設けた チップボードサブストレートの表面に熱変形可能材料シートを付着させる段階と よりなる表面刻印パネル被覆方法において、上記のように形成したパネル(6) を加熱して前記熱変形可能材料のシートを部分的に軟化しかつ窪みに付着した接 着剤を軟化させ、窪みを形成した表面に接触するローラ(8)が弾性的に屈撓可 能材料により形成された少なくとも1対のローラ(7,8)対に前記パネルを通 過させ、前記ローラ(8)の屈撓可能材料を既に軟化した熱変形可能材料シート を前記窪みに貫入させこの熱変形可能材料シートを前記表面に付着させることよ りなることを特徴とする表面刻印パネル被覆方法。 2.処理すべきパネル(6)を徐々に上昇する温度で加熱する請求項1記載の方 法。 3.処理すべきパネル(6)を複数個のローラ対(7,8)に通過させ、順次の ローラ対間でパネルを加熱する請求項2記載の方法。 4.弾性的に屈撓可能材料で形成したローラ(8)を加熱するローラ対(7,8 )間に前記パネル(6)を通過させる請求項1または2に記載の方法。 5.ローラ(7,8)対間を通過する間に前記パネル(6)を加熱および/また は徐々に圧力を増加させる請求項3記載の方法。 6.処理すべきパネル(6)の表面を、前進するパネル経路に沿って配置した加 熱素子(11,12)により加熱する請求項1または2記載の方法。 7.処理すべきパネル(6)の加熱作用を、刻印表面に限定して加え、加熱素子 (11)とパネル(8)との間に介挿したスクリーン(13)によりパネルの側 端縁には加熱作用を無効にする請求項6記載の方法。 8.処理すべきパネル(6)を連続的に供給していくフレームと、刻印したデザ インを有し処理すべき表面を加熱し、熱変形可能材料のシートおよび窪みに結合 した接着剤を軟化させる加熱素子(12)と、処理すべきパネル(6)が通過す るローラ対のうち処理すべきパネル表面に接触するローラ(8)を弾性的に屈撓 可能材料で形成した複数個のローラ対(7,8)と、パネルの表面またはローラ 表面を加熱するためローラ間に配置した複数個の加熱素子(11)とを具え、請 求項1乃至7のいずれか一項に記載の方法を実施する装置において、刻印したデ ザインを有しないパネル表面に作用する各ローラ(7)を、前記フレームに固定 した支持体(2)に取付けてフレームに対して相対移動しないよう回転自在に取 付け、各ローラ(8)を固定支持体(2)に対して可動の支持体(3)に取付け 、弾性的に屈撓可能材料で形成したローラ(8)に加熱素子(9)を設け、これ ら加熱素子(9)により各ローラの温度が、装置の入口から出口まで徐々に増加 する値に順次上昇させることを特徴とする刻印表面パネル被覆装置。 9.パネル(6)の刻印表面に作用するローラ(8)は、装置の入口から出口に 至るまで徐々に硬さが増加していく弾性材料により形成した請求項8記載の装置 。 10.弾性的に屈撓可能材料で形成したローラ(8′)を互いに並直したセグメ ントにより構成した請求項8記載の装置。 11.弾性的に屈撓可能材料のローラ(8”)を、互いに離れたセグメントによ り形成し、隣接のローラ(8”)のセグメント相互は互い違いにした請求項8記 載の装置。 12.ローラ(8)のための加熱素子(9)および/または互いに隣接するロー ラ対(7,8)間に配置した加熱素子(11)を各隣接ローラ対の外部に配置し たランプにより構成した請求項8記載の装置。 13.前記加熱素子(11,12)とパネル(6)との間に介在させたシールド (13)を設けた請求項8記載の装置。 14.10°のショア硬さから45°のショア硬さまで徐々に硬さが増加する、 好適には18°のショア硬さから40。のショア硬さまで徐々に硬さが増加する ゴムによりローラ(8)を形成した請求項9記載の装置。
JP62504532A 1986-08-01 1987-07-29 熱変形可能材料シートにより刻印表面パネル被覆を形成する方法およびこの方法を実施する装置 Expired - Lifetime JPH0739139B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT84134A/86 1986-08-01
IT8684134A IT1216415B (it) 1986-08-01 1986-08-01 Procedimento per realizzare pannelli a superficie incisa,rivestiti con foglio di materiale termodeformabile,e macchina per effettuare il procedimento
PCT/EP1987/000412 WO1988000880A1 (en) 1986-08-01 1987-07-29 Method for forming surface-engraved panels clad with a sheet of thermodeformable material and apparatus for implementing the method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02500730A true JPH02500730A (ja) 1990-03-15
JPH0739139B2 JPH0739139B2 (ja) 1995-05-01

Family

ID=11324555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62504532A Expired - Lifetime JPH0739139B2 (ja) 1986-08-01 1987-07-29 熱変形可能材料シートにより刻印表面パネル被覆を形成する方法およびこの方法を実施する装置

Country Status (15)

Country Link
US (1) US5098499A (ja)
EP (2) EP0258634B1 (ja)
JP (1) JPH0739139B2 (ja)
KR (1) KR910006347B1 (ja)
AT (1) ATE57133T1 (ja)
AU (1) AU7759687A (ja)
BR (1) BR8707764A (ja)
DE (1) DE3765368D1 (ja)
DK (1) DK168199B1 (ja)
ES (1) ES2017974B3 (ja)
FI (1) FI890437A0 (ja)
GR (1) GR3001257T3 (ja)
IT (1) IT1216415B (ja)
NO (1) NO172381C (ja)
WO (1) WO1988000880A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1220871B (it) * 1988-04-20 1990-06-21 Lignum Spa Processo per ricoprire pannelli a mezzo di un materiale termoplastico e dispositivo per la messa in opera di un tale processo
IT8844024A0 (it) * 1988-09-19 1988-09-19 Natali Adriano Congegno bordatore automatico particolare
IT1234376B (it) * 1989-08-07 1992-05-15 3B Spa Attrezzatura per rivestire una superficie ed i bordi di un pannello di materiale ligneo o simile con un foglio di materiale termodeformabile.
IT1234375B (it) * 1989-08-07 1992-05-15 3 B S P A Attrezzatura per rivestire una superficie ed i bordi di un pannello di materiale ligneo o simile con un foglio di materiale termodeformabile.
DE4422734A1 (de) * 1994-06-29 1996-01-04 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zum Fertigen einer beschichteten Platte
DE19916565A1 (de) * 1998-08-25 2000-10-19 Friz Maschinenbau Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum dreidimensionalen Kaschieren von plattenförmigen Werkstücken
US6626223B2 (en) 2001-04-03 2003-09-30 Moore North America, Inc. Pressure sealer for nested documents
ES2613076B1 (es) * 2017-02-07 2018-02-28 Cermotec S.L. Sistema y método de revestimiento de ranuras en piezas de carpintería

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB220766A (en) * 1923-06-29 1924-08-28 Frank Bazeley Coating articles or surfaces with sheet metal veneer
US2673168A (en) * 1951-08-07 1954-03-23 Ford Motor Co Glass rolling apparatus
US2685548A (en) * 1951-12-26 1954-08-03 Ford Motor Co Glass rolling apparatus
US2723931A (en) * 1953-07-31 1955-11-15 Ford Motor Co Glass rolling apparatus
FR1264333A (fr) * 1960-08-03 1961-06-19 Procédé de décoration en relief de feuilles métalliques minces
NL302466A (ja) * 1962-12-24 1900-01-01
US3540960A (en) * 1966-01-04 1970-11-17 Gustafs List Ab Method of ornamenting a wooden article with metal foil
CH431943A (de) * 1966-04-05 1967-03-15 Harder Paul Holzplatte mit Kunststoffverkleidung, Verfahren zur Herstellung derselben und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
JPS564427B1 (ja) * 1970-06-24 1981-01-30
US3994769A (en) * 1972-04-14 1976-11-30 Hermann Berstorff Maschinenbau Gmbh Apparatus for continuously laminating a continuous strip of chipboard with decorative film
DE2400467B1 (de) * 1974-01-05 1975-07-03 Gebrueder Halbert, 4970 Bad Oeynhausen Vorrichtung zum Bekleben von Platten, Stäben oder Profilen mit Folien
US3984244A (en) * 1974-11-27 1976-10-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for laminating a channeled photosensitive layer on an irregular surface
DE2505979A1 (de) * 1975-02-13 1976-08-26 Halbert Geb Vorrichtung zum bekleben von platten, staeben oder baendern mit folien
JPS5223178A (en) * 1975-08-18 1977-02-21 Toppan Printing Co Ltd Laminating method
DE2731657C3 (de) * 1977-07-13 1980-10-02 Friz, Helmut A., Dipl.-Ing., 7000 Stuttgart Verfahren zum kontinuierlichen Kaschieren von Werkstücken sowie Vorrichtung zur Durchführung dieses Verfahrens
DE2833052C2 (de) * 1978-07-27 1983-05-05 Grecon Greten Gmbh & Co Kg, 3257 Springe Vorrichtung zum kontinuierlichen Beschichten eines Substrates mit einer Kunststoffolie
FR2449534A1 (fr) * 1979-02-21 1980-09-19 Saint Gobain Dispositif pour l'assemblage de feuilles de verre et/ou de matieres plastiques
JPS55137922A (en) * 1979-04-13 1980-10-28 Daiken Trade & Ind Co Ltd Production of embossed laminated sheet
JPS5682248A (en) * 1979-12-08 1981-07-04 Dantani Plywood Co Manufacture of smoothly planed board
SU962029A1 (ru) * 1980-04-29 1982-09-30 Украинский Государственный Институт По Проектированию Мебели И Столярных Изделий "Укргипромебель" Украинского Научно-Производственного Мебельного Объединения Способ декоративной обработки изделий из древесных материалов
SU973400A1 (ru) * 1981-08-24 1982-11-15 Украинское научно-производственное деревообрабатывающее объединение Устройство дл декоративной отделки дерев нных щитовых изделий
EP0087410A1 (en) * 1981-08-31 1983-09-07 DAVIS, Jesse B Roll leaf coating apparatus
IT1163132B (it) * 1983-03-02 1987-04-08 Pesek Ind & Moda Procedimento per la stampa mediante presse a caldo di decorazioni su oggetti di vario tipo ed attrezzatura per l'attuazione di tale procedimento
DE3333009A1 (de) * 1983-09-13 1985-03-21 Martin 7100 Heilbronn Bruckner Lackbildaufbringung auf eine nicht glatte oberflaeche
US4788911A (en) * 1986-01-07 1988-12-06 Libbey-Owens-Ford Co. Prepress apparatus for an assembly of stacked sheets

Also Published As

Publication number Publication date
NO881346D0 (no) 1988-03-25
AU7759687A (en) 1988-02-24
DE3765368D1 (de) 1990-11-08
ES2017974B3 (es) 1991-03-16
IT8684134A0 (it) 1986-08-01
EP0325585A1 (en) 1989-08-02
KR910006347B1 (ko) 1991-08-21
BR8707764A (pt) 1989-08-15
DK181088D0 (da) 1988-03-30
ATE57133T1 (de) 1990-10-15
KR880701630A (ko) 1988-11-04
FI890437A (fi) 1989-01-30
JPH0739139B2 (ja) 1995-05-01
NO172381B (no) 1993-04-05
EP0258634B1 (en) 1990-10-03
GR3001257T3 (en) 1992-08-25
IT1216415B (it) 1990-02-28
NO881346L (no) 1988-03-25
DK181088A (da) 1988-03-30
DK168199B1 (da) 1994-02-28
WO1988000880A1 (en) 1988-02-11
EP0258634A1 (en) 1988-03-09
NO172381C (no) 1993-07-14
US5098499A (en) 1992-03-24
FI890437A0 (fi) 1989-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5603259A (en) In-line cold foil transfer process and apparatus
US4542691A (en) Method and apparatus for decorating articles utilizing hot stamping presses
RU2005119374A (ru) Устройство и способ сатанирования и тиснения плоского материала
CN1034888A (zh) 片材的装饰
ATE164805T1 (de) Verfahren und vorrichtung zur herstellung eines bedruckten und geprägten bodenbelags
JPH02500730A (ja) 熱変形可能材料シートにより刻印表面パネル被覆を形成する方法およびこの方法を実施する装置
US5856267A (en) Transfer printing metal substrates
KR101702455B1 (ko) 부착성 및 박리성이 우수한 점착 필름 및 그 제조 방법
US3613570A (en) Hot stamping die structure for hot stamp decorating
US1762539A (en) Method of producing embossed escutcheons, name plates, labels, and the like
JPH01171837A (ja) ラミネート加工シート及びその製造方法
US1438815A (en) Method of embossed printing
DE2409396A1 (de) Vorrichtung zur uebertragung einer uebertragbaren lage einer transferfolie auf ein substrat
JPH0648096A (ja) 転写製品の製造方法
US1867224A (en) Method of affixing stamping material to book covers and the like
US3540960A (en) Method of ornamenting a wooden article with metal foil
EP0955157A3 (de) Prägewerkzeug und Verfahren zum chemischen und/oder physikalischen Anbinden oder Prägen einer oder mehrerer Lagen bahnförmiger Materialien
JPS646016B2 (ja)
JPS5827115B2 (ja) 加飾シ−トの製造方法
RU2298482C2 (ru) Способ для тиснения
JPH03223784A (ja) ラベルの製造方法
JPS6147710B2 (ja)
JPH0768693A (ja) 無機系化粧板の製造方法
TW340816B (en) Method and apparatus of layer or substrate coating surface structure
JPH07290B2 (ja) 木質フレキシブルボードの賦形法