JPH024977B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH024977B2
JPH024977B2 JP58121736A JP12173683A JPH024977B2 JP H024977 B2 JPH024977 B2 JP H024977B2 JP 58121736 A JP58121736 A JP 58121736A JP 12173683 A JP12173683 A JP 12173683A JP H024977 B2 JPH024977 B2 JP H024977B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radius
forming frame
support device
winding support
azimuth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58121736A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5920946A (ja
Inventor
Berunharudo Birufuretsudo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia Deutschland GmbH
Original Assignee
Nokia Graetz GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nokia Graetz GmbH filed Critical Nokia Graetz GmbH
Publication of JPS5920946A publication Critical patent/JPS5920946A/ja
Publication of JPH024977B2 publication Critical patent/JPH024977B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/236Manufacture of magnetic deflecting devices for cathode-ray tubes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49071Electromagnet, transformer or inductor by winding or coiling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、カラー画像管の偏向ユニツトに用い
る少くとも1つの巻線ストリングを具備するサド
ル形コイルを巻回するために用いる、少くとも1
つの内側形成枠(Innenform)及び外側形成枠
(AuBenform)そして制御された方法で供給され
得るピン(Stiften)を具備する多区分巻線支持
装置に関する。
上記偏向ユニツトのサドル形コイルはカラー画
像管における電子ビームの偏向を行う磁界を発生
させるために用いられる。
従来技術 このようなサドル形コイルはサドル形状を有す
るのでそう命名されており、自己収束性を示すべ
きような形状を有するように構築されている。自
己収束形サドル形コイルは収束を達成するために
補助電流を必要としない。3つの電子ビームの全
ての加速電子が垂直及び水平方向の両方向におい
て偏向された場合収束が達成され磁界の一時的な
変化によつてカラー画像管のスクリーン上の各点
と正確に交差する。
巻線技術装置(サポート)は組立可能な少くと
も2つの部材、すなわち内側形成枠及び外側形成
枠を具備している。
内側形成枠は外側にアーチづけれた負の内側輪
郭を有し、外側形成枠は内側にアーチづけられた
負の外側輪郭を有し、サドル形コイルはそれら内
側形成枠と外側形成枠の間で巻回される。
そのような巻線サポート又は装置の内側形成枠
はコイルが巻回される限りにおいてコイル形成器
としてのみ提供される。サドル形コイルが依然と
して巻線サポートに位置決めされている限り、サ
ドル形コイルはボンデイング、及び/又は、ヒー
トボンデイングにより自己支持されて製造され
る。その後サドル形コイルは巻線サポートの間隔
づけられて分離している内側と外側形成枠から取
り外され、さらに他のコイルと共に、偏向ユニツ
トを形成させるようにプラスチツクスリーブ又は
コラー上に組立てられる。
コイル内の個々の巻線の巻回はコイルにより生
起されるべき磁界の形状及び強さの両者に関係し
て決定される。規定の値から巻線形成条件が僅か
にずれても磁界に影響を及ぼし、従つて電シビー
ムの偏向に影響を及ぼす。このことはスクリーン
上に認識され得る収束誤差を生じさせる。従つて
有効な巻線技術に予め要求されることはサドル形
コイルにおける個々の巻線の位置の良好な再現性
(再生産性、Reproduzierbarkeit)である。
しかしながらこのことは、大量生産が要求され
ている条件下においては容易に達成されない。巻
線の絶縁の形式に依存して、巻線作業期間中巻線
はすでに存在している巻回と異なつてくる。巻線
の機械的特性、例えば摺動能力、巻線の固さ又は
コイル形成器の表面品質が常に充分一定ではな
い。これらの特性が例えば温度及び相対湿度に依
存して相当広く変化する。
個々の巻線巻回の位置及び進路(Verlauf)の
両者について再現性を向上させることは、巻線が
溝付巻線コラーに直接巻回されるという他の在来
の方法により達成することができる。このプラス
チツクの固定された「コイル形成器」が取外され
ないことを考慮すると、コイルが最終的にボンデ
イングされること又はヒートボンデイングされる
ことを必要としない。全長に亘り、巻線コラーと
して提供された正確に規定された溝内に巻線を配
置することにより良好な再現性が保証される。
この在来方法の1つの欠点としては、コラーの
精密な製造に依存して価格が上昇すること、及び
巻線作業に長時間を要することがある。
発明の目的 本発明の目的はサドル形コイル製造中巻線が異
なる進路を採ることを防止し、高価なコイル形成
器を用いずにサドル形コイルを形成することので
きる巻線支持装置を提供することにある。
発明の構成 本発明においては、カラー画像管の偏向ユニツ
トに用いる少くとも1つの巻線ストリングを包含
するサドル形コイルを巻回する多区分形巻線支持
装置であつて、外面に段落を有する内側形成枠、
及び、該内側形成枠の少くとも一部を包囲する外
側形成枠であつて前記内側形成枠の外表面と協働
して前記サドル形コイルの形状を決定する前記内
側形成枠の外表面の近傍におかれる平滑面を有す
るもの、を具備する多区分形巻線支持装置が提供
される。
本発明の上記目的及び特徴は添付図面に関連づ
けた下記の記述により明瞭にされる。
実施例 第1図は本発明に基く装置(サポート)により
巻かれたサドル形コイルの斜視図である。サドル
形コイルの巻線ストリング2は巻線サポートの内
側形成枠の段落(第1図には図示せず)に沿つて
延びている。巻線高さ11、すなわち巻線ストリ
ングについてRa−Riは第2図から判るように段
落1の量に関係して増加する。第1図に図示の如
く極座標系図から段落は、Yの方位が固定してい
る場合Zが増加すると半径Rが連続的に増加し、
Zが一定の場合半径はYが増加するとまず段階的
に増加しYが90゜をこえると再び段階状に減少す
るようなコースを採ることが判る。また第2図に
図示の如きサドル状コイルの断面は破線により第
1図に示されている。さらに巻線ストリングの進
路と垂直に延びている断面が段階状になつている
ことが認められる。巻線ストリングの進路に沿つ
た段落が全点において等しい強さではない。実際
巻線ストリングの進路における方向が相当変化す
る点においては段落は現われない。このことは主
に、巻線が巻回作業期間に挿入されたようなピン
の周囲に配設された場合、すなわち線の位置が巻
線ピンによりすでに充分固定された場合である。
段落により悪影響を受けることなく装置からサド
ル形コイルを取外し可能にするため、仕上げられ
たサドル形コイルがZ方向において内側形成枠か
ら持上げられ外される。Z方向はカラー画像管の
主軸と平行に延びている。
小区分が三次元表現により第3図に図示されて
いるサポートの内側形成枠5上の段落1は、段落
面3を有するように図示され、また隣接する段落
面3と殆んど垂直に延びている段落面4を有する
ように図示されている。
第4図に付加的に図示の如く、巻線ストリング
2は巻回作業期間段落にポジテイブに適用されて
いる。
第5図及び第6図はサドル形コイル巻回に用い
るサポートの2つの断面図を図示しており、第5
図は第6図の線C−Dにより得られた断面図であ
り、第6図は第5図の線A−Bにより得られた断
面図である。サドル形コイルを形成する線は内側
形成枠5と外側形成枠6の間の巻線空間8内に巻
回される。装着板9を介して内側及び外側部の両
者が接続用ボルト10により一緒に保持される。
巻回物を取外しまた必要な場合サドル形コイルを
熱接着するため、外被7が取外され、接続用ボル
ト10をとり外した後内側形成枠5と共にサドル
形コイルが外側形成枠6から取り外される。その
後、サドル形コイルと段階づけられた内側形成枠
5がZ方向において相互に分離される。
第7図に図示の外側形成枠、及び第8図に図示
の内側形成枠の斜視図として示したものは、第5
図及び第6図に関して述べたものを向上させたも
のである。
本発明にもとづくサポートを用いてサドル形コ
イルはヒートボンデイング技法に基いて高精度、
再現性良く、そして不良率の低いものとして巻回
できる。
このため在来の内側形成枠と異なり巻線サポー
トの内側形成枠は段落づけられている。これによ
り線の位置づけが正確に行なわれ、また製造中に
おける正確な再現性が得られる。
本発明に基く巻線サポート又は装置を用いるこ
とにより巻線がコイル形成器として提供されてい
る装置内に巻回され、その後ヒートボンデイング
の支配を受ける。コイル形成器の輪郭はもはや連
続ではなく段落づけられている。それは外部が回
転対称をなし、該回転対称輪郭に沿つて巻線が良
好に摺動でき、回転対称により段落づけられた内
部形成枠の巻線は段落により規定されたそれぞれ
の位置に維持される。本発明に基くこの段落づけ
られた内部形成枠により巻線は規定区域内に維持
される。これにより回転対称な外部輪郭を有し段
落づけられた内側輪郭を有し良好な再現性、自己
収束性、自己支持性のあるサドル形コイルが得ら
れる。段落状内側形成枠は最適な収束性及び最大
再現性を達成させるための要件に基いて構築され
る。
従つて本発明の主要な利益としては下記に列挙
できる。
(a) 在来技法を用いたコイル形成器によるものよ
りも製造価格が低いこと。
(b) 在来の段落無し内部形成枠のものを用いた場
合よりも再現性を向上させたサドル形コイルが
得られること。
以上本発明の原理について特定の装置に関連づ
けて述べたが、この記述が単に例示にすぎず前述
の発明の目的及び特許請求の範囲において述べた
本発明の範囲を制限するものでないことは明瞭に
理解されよう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理に基く段階状断面を有す
るサドル形コイルの斜視図、第2図は第1図に図
示のサドル形コイルの断面図、第3図は本発明の
原理に基くコイル形成器の内部面の一部を三次元
的に図解する図、第4図は第3図と同じ三次元図
解図であるが巻線ストリング部を付加的に図示す
る図、第5図は第6図のコイル形成器の線C−D
において得られた断面図、第6図は第5図のコイ
ル形成器の線A−Bにおいて得られた断面図、第
7図は本発明の原理に基く多区分巻線サポートの
外形を示す斜視図、第8図は本発明の原理に基く
多区分巻線サポートの内部形状を示す斜視図、で
ある。 (符号の説明)、1……段落、2……巻線スト
リング、3,4……段落面、5……内側形成枠、
6……外側形成枠、7……外被、8……巻線空
間、9……装着板、10……接続用ボルト、11
……巻線高さ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 カラー画像管の偏向ユニツトに用いる少くと
    も1つの巻線ストリングを包含するサドル形コイ
    ルを巻回する多区分形巻線支持装置であつて、 外面に段落を有する内側形成枠、及び、 該内側形成枠の少くとも一部を包囲する外側形
    成枠であつて前記内側形成枠の外表面と協働して
    前記サドル形コイルの形状を決定する前記内側形
    成枠の外表面の近傍におかれる平滑面を有するも
    の、 を具備する多区分形巻線支持装置。 2 前記内側形成枠の段落は、固定の方位角につ
    いて前記サドル形コイルの主軸に沿つて進む場合
    前記内側形成枠の内側半径が連続的に増加し、前
    記主軸に沿う固定位置においては前記内側半径は
    前記方位角が90゜まで増加する範囲では段階的に
    増加し前記方位角が90゜をこえると段階的に減少
    するように、進路が続けられている、特許請求の
    範囲第1項に記載の巻線支持装置。 3 前記段落の各個が段落づけられた表面に対し
    てほぼ垂直に延びている段階状表面を包含する、
    特許請求の範囲第2項に記載の巻線支持装置。 4 前記段階状表面の各個が前記主軸とほぼ平行
    に延びている平面にある、特許請求の範囲第3項
    に記載の巻線支持装置。 5 前記外側形成枠の平滑面は前記主軸に沿つて
    進む場合連続的に増加する半径を有し、該半径は
    前記主軸に沿つた同じ方位角及び位置において前
    記内側形成枠の内側半径より大きい又は等しく、
    またその半径は方位角を増加させても前記主軸に
    沿つた各々の位置では一定である、特許請求の範
    囲第4項に記載の巻線支持装置。 6 前記外側形成枠の平滑面は前記主軸に沿つて
    進む場合連続的に増加する半径を有し、該半径は
    前記主軸に沿つた同じ方位角及び位置において前
    記内側形成枠の内側半径より大きい又は等しく、
    またその半径は方位角を増加させても前記主軸に
    沿つた各々の位置では一定である、特許請求の範
    囲第2項に記載の巻線支持装置。 7 前記段落の各個が段落づけられた表面に対し
    てほぼ垂直に延びている段落状表面を包含する、
    特許請求の範囲第1項に記載の巻線支持装置。 8 前記段階状表面の各個が前記主軸とほぼ平行
    に延びている平面にある、特許請求の範囲第7項
    に記載の巻線支持装置。 9 前記外側形成枠の平滑面は前記主軸に沿つて
    進む場合連続的に増加する半径を有し、該半径は
    前記主軸に沿つた同じ方位角及び位置において前
    記内側形成枠の内側半径より大きい又は等しく、
    またその半径は方位角を増加させても前記主軸に
    沿つた各々の位置では一定である、特許請求の範
    囲第8項に記載の巻線支持装置。 10 前記外側形成枠の平滑面は前記主軸に沿つ
    て進む場合連続的に増加する半径を有し、該半径
    は前記主軸に沿つた同じ方位角及び位置において
    前記内側形成枠の内側半径より大きい又は等し
    く、またその半径は方位角を増加させても前記主
    軸に沿つた各々の位置では一定である、特許請求
    の範囲第7項に記載の巻線支持装置。 11 前記外側形成枠の平滑面は前記主軸に沿つ
    て進む場合連続的に増加する半径を有し、該半径
    は前記主軸に沿つた同じ方位角及び位置において
    前記内側形成枠の内側半径より大きい又は等し
    く、またその半径は方位角を増加させても前記主
    軸に沿つた各々の位置では一定である、特許請求
    の範囲第1項に記載の巻線支持装置。
JP58121736A 1982-07-07 1983-07-06 サドル形コイル製造に用いる巻線支持装置 Granted JPS5920946A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19823225289 DE3225289A1 (de) 1982-07-07 1982-07-07 Wickelvorrichtung zur herstellung von sattelspulen
DE3225289.7 1982-07-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5920946A JPS5920946A (ja) 1984-02-02
JPH024977B2 true JPH024977B2 (ja) 1990-01-31

Family

ID=6167780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58121736A Granted JPS5920946A (ja) 1982-07-07 1983-07-06 サドル形コイル製造に用いる巻線支持装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4763848A (ja)
EP (1) EP0098529B1 (ja)
JP (1) JPS5920946A (ja)
CA (1) CA1201752A (ja)
DE (2) DE3225289A1 (ja)
ES (1) ES273364Y (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8400886A (nl) * 1984-03-21 1985-10-16 Philips Nv Werkwijze voor het vervaardigen van een zadelvormige afbuigspoel voor een beeldweergeefbuis en afbuigsysteem met zadelvormige afbuigspoelen.
JP2752156B2 (ja) * 1989-05-30 1998-05-18 株式会社東芝 Mri装置用コイル部品の製造方法
DE4301305A1 (de) * 1993-01-20 1994-07-21 Nokia Deutschland Gmbh Sattelspule für Ablenksysteme von Kathodenstrahlröhren
US5604971A (en) * 1993-09-30 1997-02-25 Steiner; Robert E. manufacturing method for variable laminations used in electro-magnetic induction devices
US5640752A (en) * 1993-09-30 1997-06-24 Steiner; Robert E. Controlled adjustable manufacturing method for variable laminations used in electro-magnetic induction devices
BE1007859A3 (nl) * 1993-12-07 1995-11-07 Philips Electronics Nv Zadelvormige afbuigspoel, meerdraads gewikkeld, en wikkelmethode.
US6311389B1 (en) * 1998-07-01 2001-11-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Gradient magnetic coil apparatus and method of manufacturing the same
JP2001346365A (ja) * 2000-06-01 2001-12-14 Sumitomo Heavy Ind Ltd リニアモータ用コイルユニットの単体コイル、その巻き取り、成型方法及び装置、及びコイルユニットの成形、製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US733633A (en) * 1898-09-01 1903-07-14 Gen Electric Form for winding armature-coils.
US2496913A (en) * 1944-05-30 1950-02-07 Rca Corp Mechanism for forming coils
GB627482A (en) * 1945-08-13 1949-08-10 Gen Electric Co Ltd Improvements in and relating to cathode-ray tubes
DE1113040B (de) * 1960-06-18 1961-08-24 Telefunken Patent Schablone zum Herstellen von Ablenkspulen fuer Kathodenstrahlroehren
ES342219A1 (es) * 1966-07-06 1968-08-16 Arco Societa Per L Ind Elettro Procedimiento para la formacion de un yugo de deflexion pa-ra cinescopios.
US3855694A (en) * 1970-11-27 1974-12-24 Philips Corp Method of winding deflection coils for picture display tubes
US3968566A (en) * 1971-02-27 1976-07-13 Licentia Patent-Verwaltungs-G.M.B.H. Method of forming a deflection yoke system
US3912182A (en) * 1973-08-21 1975-10-14 Sony Corp Apparatus for winding saddle-shaped deflection coil
US4093132A (en) * 1973-08-29 1978-06-06 International Business Machines Corporation Method of winding a magnetic deflection yoke

Also Published As

Publication number Publication date
CA1201752A (en) 1986-03-11
JPS5920946A (ja) 1984-02-02
EP0098529A3 (en) 1984-10-17
EP0098529A2 (de) 1984-01-18
EP0098529B1 (de) 1988-02-24
ES273364Y (es) 1984-10-01
DE3375751D1 (en) 1988-03-31
ES273364U (es) 1984-03-01
DE3225289A1 (de) 1984-01-12
US4763848A (en) 1988-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH024977B2 (ja)
US2269678A (en) Method of manufacturing coil structures
KR100481259B1 (ko) 권선 공간을 구비한 새들형 편향 권선
JPH0427659B2 (ja)
JPH03257742A (ja) 偏向ヨーク
JPS6318848B2 (ja)
JPH0329192B2 (ja)
JPH0588496B2 (ja)
JPH0646545B2 (ja) 偏向ヨ−ク
JPH0747787Y2 (ja) テレビジョン受像機の偏向ヨーク
JPS5838518Y2 (ja) 撮像管用集束コイル
JPS5829897Y2 (ja) 電磁偏向ヨ−ク
JPH0727550Y2 (ja) 偏向ヨーク
JPH08195178A (ja) 偏向コイル用ボビン
JPH01211836A (ja) 偏向コイル
JPS6231009A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JP3100557B2 (ja) 偏向ヨークの製造方法
JPS6086738A (ja) 撮像管装置
KR100332613B1 (ko) 브라운관용 편향 요크 코일제작 방법
JPH0448616Y2 (ja)
JPS6121792Y2 (ja)
JP3361902B2 (ja) 補助偏向ヨークおよびその組立方法
JPS62243224A (ja) 偏向ヨ−クの製造方法
JPH0582063A (ja) 扇形偏向コイルの巻線方法
JPH09180650A (ja) 偏向ヨーク