JPH0588496B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0588496B2
JPH0588496B2 JP7513587A JP7513587A JPH0588496B2 JP H0588496 B2 JPH0588496 B2 JP H0588496B2 JP 7513587 A JP7513587 A JP 7513587A JP 7513587 A JP7513587 A JP 7513587A JP H0588496 B2 JPH0588496 B2 JP H0588496B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deflection coil
deflection
core
horizontal
vertical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7513587A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63241843A (ja
Inventor
Hidenori Takita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP7513587A priority Critical patent/JPS63241843A/ja
Publication of JPS63241843A publication Critical patent/JPS63241843A/ja
Publication of JPH0588496B2 publication Critical patent/JPH0588496B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、陰極線管に用いられる偏向ヨーク
に関するものである。
〔従来の技術〕
高精細デイスプレイ等に用いられる偏向周波数
が高い水平偏向システムに使用される従来の偏向
ヨークは、第5図a,bに示すように偏向ヨーク
1の水平偏向コイル2が鞍形で、垂直偏向コイル
3がコア4にトロイダル形に巻回されたセミトロ
イダル形構造のものや、第6図a,bに示すよう
にコア4の内面に一定深さのスロツト4aを有
し、このコア4に水平偏向コイル2と垂直偏向コ
イル3がそれぞれ鞍形に巻回された鞍形構造のも
のがある。
ところで、周波数の高い水平偏向磁界7が垂直
偏向コイル3を横切ることによつて生じる渦電流
損とLI2(ただし、Lは水平偏向コイル2のインダ
クタンス、Iは水平偏向電流)で表現される水平
偏向感度については、第6図のコア4の場合には
水平偏向磁界7がコア4のテイース4bを通る磁
路を形成し、垂直偏向コイル3を横切る磁束密度
を小さくできると共に、空隙の磁路長lを短くで
きるので第5図の偏向ヨークよりも渦電流損が少
なく、水平偏向感度もよい。しかし、第6図bに
示すように偏向に寄与しない磁路の磁束7aによ
り水平偏向コイル2のインダクタンスが増大する
ため、上記空隙の磁路長lの差ほどは水平偏向感
度は向上しない。
一方、構造的には第6図の偏向ヨーク1の場
合、水平偏向コイル2および垂直偏向コイル3と
も、コア4の溝4aに埋設するため、第5図の偏
向ヨーク1のように水平偏向コイル2を絶縁物5
等で絶縁を施こして先に組立て、垂直偏向コイル
3およびコア4を後から水平偏向コイル2の外周
に設けるような簡単な方法で組立てることはでき
ない。また、第6図に示す偏向ヨークの場合、第
7図に示すような水平偏向コイル2と垂直偏向コ
イル3が交差するような巻線分布を形成すること
ができない。
そこで、従来では上記のような対策として例え
ば特開昭61−19032号公報に記載した偏向ヨーク
がある。第8図はこの偏向ヨークの実施例を示す
もので、コア4の内面の垂直軸上において、空隙
長lVが水平軸上における空隙長lHより短かくし、
コア内面に複数対のスロツト4aおよびテイース
4bを形成し、かつ垂直軸8となす角度θが大き
い位置ほどスロツト4a、テイース4bの深さを
浅くし、スロツト4aの底面を略同心円上に配列
し、スロツト内に垂直偏向コイル3を埋設すると
共に、水平偏向コイル2をコア4の内側に配設し
たものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記のようなスロツト4aの深
さの配列の場合には、セルフコンバーゼンスの条
件である垂直偏向コイル3によつて作られる磁界
をバーレル形分布にすることが困難である。なぜ
ならば、垂直偏向コイル3で磁界をバーレル形分
布を形成するためには第9図に示すように垂直軸
8となす角度が大きい位置のスロツト4a内に多
くのコイルを詰め込む必要がある。しかし実際に
は上記のスロツト4aは浅いためにセルフコンバ
ーゼンスの条件を満せないという問題があつた。
この発明は上記のような問題点を解消するため
になされたもので、渦電流損が少なく、水平偏向
感度が良好であると共に組立てが容易で、かつ巻
線分布設定の自由度の大きい偏向ヨークを得るこ
とを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る偏向ヨークは、コア内面に複数
のスロツトおよびテイースを形成し、テイース高
さをほぼ同一にし、かつ垂直軸から離れたスロツ
ト内径を大きくし、スロツト内に垂直偏向コイル
を収納して鞍形に巻回すると共に、垂直軸から離
れたテイース内面にセパレータを介して水平偏向
コイルを鞍形に巻回したものである。
〔作用〕
この発明においては、上記のように構成したの
で、水平偏向に寄与する磁界のみを強め、垂直偏
向コイルを横切る磁界を弱くする作用が得られ、
水平偏向感度の向上と垂直偏向コイルでの渦電流
損を低減できる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明す
る。第1図はこの発明による偏向ヨークの断面
図、第2図は第1図の−線におけるコアの断
面図、第3図はコアの斜視図である。図におい
て、偏向ヨーク1はコア4の内面の垂直軸8上の
空隙長lVを水平軸9上の空隙長lHより短かくして
ある。コア4内面には複数のスロツト4aとテイ
ース4bが形成され、垂直軸8から離れたスロツ
ト4aはその内径を大きくしてあり、各スロツト
4aの高さは全て同一である。すなわち、コア4
は第2図に示すようにR2−R1=R43となつてい
る。
各スロツト4aには垂直偏向コイル3が鞍形に
巻回され、垂直軸8から離れたテイース4bの内
面にセパレータ5を介して水平偏向コイル2が鞍
形に巻回されている。
上記のように構成したこの発明による偏向ヨー
クは、垂直軸8上の空隙長lVが水平軸9上の空隙
長lHより短かく、水平偏向コイル2がコア4のス
ロツト4aに収納されていないため第5図および
第6図に示した従来の偏向ヨークと比較して水平
偏向に寄与する磁界のみを強めることができ、水
平偏向感度を高めることができる。また、垂直偏
向コイル3がコア4のスロツト4a内に収納され
ており、水平偏向磁界の磁束は主にテイース4b
を通りスロツト内の垂直偏向コイル3を横切る磁
束は少ないため、第4図に示すように水平偏向磁
界7が垂直偏向コイル3を横切ることによつて生
じる渦電流10を小さくでき、垂直偏向コイル3
での渦電流損を低減できる。一方、水平偏向コイ
ル2をコア4のスロツト4a内に収納してないの
で第6図に示す従来の偏向ヨークと異なり組立て
が容易であり、しかも、第7図に示すように水平
偏向コイル2と垂直偏向コイル3とが交差するよ
うな巻線分布を形成することが可能となり、巻線
分布設定の自由度が大きい。また、第8図に示す
ようなスロツト4aの深さ分布の場合には垂直偏
向磁界に課せられたセルフコンバーゼンス条件
(バーレル形磁界分布)を満たすのが困難である
のに比べてこの発明では垂直偏向コイル3の巻線
分布設定の自由度が大となりセルフコンバーゼン
ス条件を満たすことができる。
なお、鞍形の垂直偏向コイル3は第1図に示す
ようにコア4を垂直軸8で分割することで従来と
同様に巻回できる。
また、鞍形の水平偏向コイル2については雄金
型と雌金型の間にコイルを巻き込んで通電、加熱
して製作する方法でもよいが、セパレータ5にコ
イル係止用の溝を設け、セパレータに直接巻回す
るいわゆるスリツト巻きであつてもよい。さらに
スロツト4aのピツチは等ピツチや不等ピツチの
いずれの場合でもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したようにこの発明によれば、コア内
面の空隙長を水平軸上に対して垂直軸上の方を短
かくし、コア内面のスロツトに垂直偏向コイルの
みを埋設することにより、水平偏向に寄与する磁
界だけを強め、垂直偏向コイルを横切る磁界を弱
くする作用によつて水平偏向感度の向上と、垂直
偏向コイルでの渦電流損を低減できる。また、水
平偏向コイルをコアと分離してコア内側のテイー
ス面にセパレータを介して設けたことで、偏向ヨ
ークの組立てが容易で偏向コイルの巻線分布設定
の自由度が大きくなる上、スロツト深さをセルフ
コンバーゼンス条件を満たすべく垂直軸から離れ
た部分においても十分確保したので垂直偏向コイ
ルの巻線分布の自由度の大きい偏向ヨークとな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による偏向ヨーク
の断面図、第2図は第1図の−線におけるコ
アの断面図、第3図はコアの斜視図、第4図は渦
電流を説明するための垂直偏向コイルと水平偏向
磁界の概略図、第5図a,bは従来のセミトロイ
ダル形偏向ヨークの斜視図と断面図、第6図a,
bは鞍形偏向ヨークの斜視図と断面図、第7図は
偏向コイルの巻線分布図、第8図は従来の他のセ
ミトロイダル形偏向ヨークの断面図、第9図はセ
ルフコンバーゼンス条件を満たすための巻線分布
図である。 1……偏向ヨーク、2……水平偏向コイル、3
……垂直偏向コイル、4……コア、4a……スロ
ツト、4b……テイース、5……セパレータ、8
……垂直軸、9……水平軸。なお、図中同一符号
は同一又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 陰極線管に用いられる偏向ヨークであつて、
    ヨークのコア内面に複数のスロツトおよびテイー
    スを形成し、テイース高さを略同一高さにし、か
    つヨークの垂直軸から離れた部分のスロツトはそ
    の内径を大きくしてあり、上記各スロツト内に垂
    直偏向コイルを鞍形に巻回し、上記垂直軸から離
    れたスロツト側のテイース面にセパレータを介し
    て水平偏向コイルを鞍形に巻回したことを特徴と
    する偏向ヨーク。
JP7513587A 1987-03-27 1987-03-27 偏向ヨ−ク Granted JPS63241843A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7513587A JPS63241843A (ja) 1987-03-27 1987-03-27 偏向ヨ−ク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7513587A JPS63241843A (ja) 1987-03-27 1987-03-27 偏向ヨ−ク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63241843A JPS63241843A (ja) 1988-10-07
JPH0588496B2 true JPH0588496B2 (ja) 1993-12-22

Family

ID=13567445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7513587A Granted JPS63241843A (ja) 1987-03-27 1987-03-27 偏向ヨ−ク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63241843A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3403005B2 (ja) * 1997-06-20 2003-05-06 株式会社東芝 陰極線管装置
TW553473U (en) * 2001-03-16 2003-09-11 Koninkl Philips Electronics Nv Yoke ring, deflection unit and cathode ray tube
US7274135B2 (en) 2004-01-23 2007-09-25 Matsushita Toshiba Picture Display Co., Ltd. Color picture tube apparatus with particular deflection yoke structure

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63241843A (ja) 1988-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0588496B2 (ja)
JPH0427659B2 (ja)
US4591751A (en) Field coil assembly for a dynamoelectric machine
JPS5924117Y2 (ja) 偏向ヨ−ク装置
JPH024977B2 (ja)
JPH03257742A (ja) 偏向ヨーク
JP3613879B2 (ja) 偏向ヨーク装置
JPS5829897Y2 (ja) 電磁偏向ヨ−ク
JPH0512995Y2 (ja)
JPS62237649A (ja) 偏向ヨ−ク装置
JPS5920955A (ja) 偏向ヨ−ク
JPH0572694B2 (ja)
JPH0722847Y2 (ja) 偏向ヨーク
JPH0727550Y2 (ja) 偏向ヨーク
KR200258820Y1 (ko) 편향요크의코일세퍼레이터구조
JPS61168843A (ja) 偏向ヨ−ク
JPS6223061Y2 (ja)
KR0123343Y1 (ko) 편향요크
JPS5814516Y2 (ja) 陰極線管の偏向ヨ−ク
JPS62107353U (ja)
JPH0448621Y2 (ja)
JPH035079Y2 (ja)
JP3041889B2 (ja) 偏向ヨーク
JPH0473843A (ja) 偏向ヨーク
JPH0316733B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees