JPH09180650A - 偏向ヨーク - Google Patents

偏向ヨーク

Info

Publication number
JPH09180650A
JPH09180650A JP35128995A JP35128995A JPH09180650A JP H09180650 A JPH09180650 A JP H09180650A JP 35128995 A JP35128995 A JP 35128995A JP 35128995 A JP35128995 A JP 35128995A JP H09180650 A JPH09180650 A JP H09180650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
cores
deflection yoke
deflection
magnetic field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35128995A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Murata
明夫 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP35128995A priority Critical patent/JPH09180650A/ja
Publication of JPH09180650A publication Critical patent/JPH09180650A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】偏向ヨークに関し、従来に比して加工、組立精
度を向上でき、またコア研磨する場合は、コア研磨に要
する時間を短縮でき、また研磨量を低減することができ
るようにする。 【解決手段】陰極線管の管軸方向にコア21、22を分
割して偏向ヨーク20を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、偏向ヨークに関
し、陰極線管の管軸方向にコアを分割して偏向ヨークを
形成することにより、従来に比して加工、組立精度を向
上し、またコア研磨する場合は研磨に要する時間を短縮
でき、また研磨量を低減することができるようにする。
【0002】
【従来の技術】従来、偏向ヨークにおいては、略円錐筒
形状のコアを用いて垂直偏向磁界及び水平偏向磁界の磁
気回路を形成するようになされ、他の構成部品の加工精
度、組み立て精度と共に、このコアの加工精度を向上し
て特性を向上するようになされている。
【0003】すなわち図4は、この種の偏向ヨークの適
用される陰極線管アッセンブリを示す斜視図である。偏
向ヨーク1は、このように陰極線管2に取り付けられた
状態で陰極線管アッセンブリ(すなわちITCでなる)
3として出荷され、またテレビジョン受像機、モニタ装
置の製造ラインに単品で供給されて陰極線管2に取り付
けられる。
【0004】図5は、偏向ヨークを示す側面図である。
この偏向ヨーク1は、略漏斗形状のセパレータ4にセク
ション巻により水平偏向コイル5が巻線されて水平偏向
コイルアッセンブリが形成され、また同様に略漏斗形状
のセパレータ4にセクション巻により垂直偏向コイル
6、7が巻線される。垂直偏向コイル7は、水平偏向コ
イルアッセンブリを囲むように水平偏向コイルアッセン
ブリの外側に配置される。
【0005】続いて図6に示すように略円錐筒形状を2
分割してなるコア8が、垂直偏向コイルを囲むように、
垂直偏向コイルの外側に配置される。これにより偏向ヨ
ーク1では、それぞれ対向するように配置された1対の
水平偏向コイル及び垂直偏向コイルにおいて、一方のコ
イルから他方のコイルに、陰極線管の管軸を横切るよう
に磁束が走った後、この磁束がコア8を略半周周回して
元のコアに戻るように、コア8により磁気回路が形成さ
れる。
【0006】続いて偏向ヨーク1は、前面側に前カバー
が取り付けられ、また背面側に裏カバー9、端子板1
0、調整用マグネット11、バンド12等が取り付けら
れた後、所定の調整工程を経て完成される。
【0007】このように組み立てられる偏向ヨーク1に
おいて、コア8は、フェライト材により形成される。こ
のフェライト材は、焼結により形成され、この焼結の際
に大きく収縮する欠点がある。これによりコア8は、他
の構成部品に比して寸法精度が格段的に劣る欠点があ
る。このため偏向ヨーク1においては、精度の高いコン
バーゼンス特性等が要求される場合には、コア8を研磨
して寸法精度を向上し、その分組み立て精度を向上する
ようになされている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところでこのコア8の
研磨に要する時間を短縮することができれば、その分偏
向ヨークの製造に要する時間を短縮することができる。
【0009】またコア8の研磨量を低減することができ
れば、その分コア8の無駄を低減することもできる。さ
らにコア8自体の寸法精度を向上することができれば、
研磨工程自体省略することができる。
【0010】特に、偏向周波数の高い偏向ヨークでは、
コア8の材料として、コア損失が少なく、その分発熱の
小さなNi−Zn系のコア材を用いることにより、この
ように研磨量を低減することができれば、その分通常の
コア材に比して貴重な材料でなるNi−Zn系コア材の
無駄を低減することができる。
【0011】本発明は以上の点を考慮してなされたもの
で、従来に比してコアの加工組立精度を向上し、またコ
ア研磨する場合はコア研磨に要する時間を短縮でき、研
磨量を低減することができる偏向ヨークを提案しようと
するものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め本発明においては、陰極線管の管軸方向に分割した第
1及び第2のコアにより、水平偏向磁界及び垂直偏向磁
界の磁気回路を形成する。
【0013】またこのとき、先の第1及び第2のコア
を、異なる材質により形成する。
【0014】またこれに代えて、第1及び第2のコアの
少なくとも1つを、研磨加工して形成する。
【0015】さらにこれに代えて、第1及び第2のコア
の少なくとも1つに、内側に、陰極線管の管軸方向に延
長する溝を形成する。
【0016】またこれに代えて、第1及び第2のコア
を、離間して配置する。
【0017】さらにこれに代えて、第1及び第2のコア
を、放熱部材を間に挟んで配置する。
【0018】またこれに代えて、第1及び第2のコアの
少なくとも1つについて、断面形状を楕円形状に形成す
る。
【0019】これらの手段により、陰極線管の管軸方向
に分割した第1及び第2のコアにより、水平偏向磁界及
び垂直偏向磁界の磁気回路を形成すれば、一体に形成す
る場合に比して全体の寸法精度を向上することができ
る。
【0020】また第1及び第2のコアを、異なる材質に
より形成して、貴重なコア材を一方のコアだけに適用し
て、この貴重なコア材の消費量を低減することができ
る。
【0021】また第1及び第2のコアの少なくとも1つ
を、研磨加工して形成して、研磨対象を必要最小限度に
留め、研磨に要する時間を低減し、さらに研磨量を低減
することができる。
【0022】さらに第1及び第2のコアの少なくとも1
つが、内側に、陰極線管の管軸方向に延長する溝を形成
して、一体に形成する場合に比して寸法精度を向上して
渦電流損を低減することができる。
【0023】また第1及び第2のコアを、離間して配置
して、一体に形成する場合に比して放熱効果を向上する
ことができる。
【0024】さらに第1及び第2のコアを、放熱部材を
間に挟んで配置して、さらに放熱効果を向上することが
できる。
【0025】また第1及び第2のコアの少なくとも1つ
について、断面形状を楕円形状に形成して、全体重量を
低減でき、さらに磁気回路長も短くすることができる。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、適宜図面を参照しながら本
発明の実施の形態を詳述する。
【0027】(1)第1の実施の形態 図1は、本発明の第1の実施の形態に係る偏向ヨークを
示す側面図である。なおこの図1に示す構成において、
図5と共通する構成は、対応する符号を付して示し、重
複した説明は省略する。
【0028】すなわちこの偏向ヨーク20において、水
平偏向磁界及び垂直偏向磁界の磁気回路は、それぞれ略
円錐筒形状のコア21及び22により形成される。図2
に示すように、このコア21及び22は、従来形状のコ
ア(図6)を、陰極線管の管軸方向に2分割した形状に
形成される。
【0029】すなわちこの種のコア21及び22は、焼
結により形成され、この焼結の際に大きく収縮すること
により、この実施の形態のように、分割して形成すれ
ば、その分一体に形成する場合に比して寸法精度を向上
できることが判った。さらにこのときこの実施の形態の
ように、陰極線管の管軸方向に分割すれば、コア21及
び22においては、断面円形形状に形成されることによ
り、管軸に沿った方向の仮想面により分割する場合に比
して、ほぼ一様形状に収縮させることができ、これによ
っても単に分割して形成する場合に比して、寸法精度を
向上できることが判った。
【0030】これによりこの実施の形態では、コアの加
工組立精度を向上し、またコア研磨する場合でも研磨に
要する時間を短縮でき、さらにコアの研磨量を低減でき
るようになされている。
【0031】さらにコア21及び22のうち、ネック側
コア22は、内周面、上下端面を研磨加工して形成され
るようになされている。
【0032】すなわち水平偏向磁界及び垂直偏向磁界に
おいては、磁気抵抗の少ない部分に集中する(最小作用
でなる)。この場合コア21及び22のうち、磁気回路
長の短い、径の小さいコア22側に磁束が集中すること
になる。従ってコア21及び22のうち、コア22の寸
法精度、組み立て精度を向上すれば、コア21の寸法精
度、組み立て精度を向上する場合に比して、コンバーゼ
ンス特性等を格段的に向上することができる。またコア
21に比して、コア22の方が偏向パワー、発熱量も大
きくなる。
【0033】実際上、偏向パワーは、次式
【数1】 で表すことができ、これによってもコア22側の方が偏
向ヨークの特性を大きく左右することがわかる。ここで
Lは、水平偏向コイル及び垂直偏向コイルのインダクタ
ンスを表し、Iは、偏向電流を表す。またK、D、L
は、それぞれ定数、コア及びコイルの平均半径を、Lは
コイル長を示す。さらにθは、偏向角を、HVは、高圧
を表す。
【0034】これにより偏向ヨーク20では、分割して
寸法精度の向上したコア21及び22のうち、コア22
だけ研磨して、研磨に要する時間及び研磨量を低減し、
さらに特性を向上するようになされている。
【0035】さらにこの実施の形態において、コア21
は、通常のフェライト材により形成されるのに対し、ネ
ック側のコア22は、Ni−Zn系のフェライト材によ
り形成される。これによりこの実施の形態では、偏向パ
ワーの大きな部分については、その分損失の小さなNi
−Zn系のフェライト材を適用して、コア全体の損失を
低減するように形成され、その分温度上昇を低減するよ
うになされている。かくするにつき、一体に形成する場
合に比して、分割してコアを形成し、ネック側のコア2
2だけNi−Zn系のフェライト材を適用したことによ
り、その分貴重なNi−Zn系フェライト材の使用量を
低減することができる。
【0036】さらにこのコア21及び22は、セパレー
タ6の前端面と、セパレータ6より突出するつば24に
より、陰極線管の管軸方向に位置決めされてセパレータ
6に配置され、このときコア21及び22間に、2〔m
m〕程度の空間を形成するようになされている。
【0037】これにより偏向ヨーク20では、分割した
コア21及び22を配置する際に形成される空間を、一
定間隔以上確保し、一体に形成した場合に比してコア2
1及び22の放熱を向上するようになされている。
【0038】以上の構成によれば、陰極線管の管軸方向
にコア21及び22を分割して形成したことにより、従
来のように、一体に形成する場合に比して、コア21及
び22の寸法精度を向上することができる。これにより
コア21、22の寸法精度のばらつき、組み立て精度の
ばらつきによる特性のばらつきを低減することができ
る。
【0039】また特性上重要なネック側のコア22だけ
を研磨して特性を向上することができ、その分コアの研
磨に要する時間、研磨量を低減することができる。また
コア22に、Ni−Zn系のフェライト材を適用して、
貴重なNi−Zn系フェライト材の使用量を低減するこ
とができる。さらにコア21及び22間に形成された空
隙により、コア21及び22の放熱を向上することがで
きる。
【0040】さらにこのようにコアを分割して形成する
ことにより、他の偏向ヨークに適用されるコアと組み合
わせて、例えば全体として陰極線管の管軸方向に長さの
異なるコアの組み合わせを形成することができ、その分
設計の自由度を向上できる。またこれにより複数機種の
偏向ヨークにおいてコアの設計、管理を簡略化すること
ができる。
【0041】(2)第2の実施の形態 図3は、本発明の第2の実施の形態に係るコアを示す正
面図である。このコア25は、内側に、陰極線管の管軸
方向に延長する溝25aが形成され、図1について上述
したネック側コア22に代えて適用される。
【0042】すなわち磁束密度が増大すると、マグネッ
トワイヤにおける渦電流損も増大し、その分コイルの発
熱量が増大する。この場合にこの実施の形態のように、
溝を形成すれば、その分渦電流損を低減することができ
る。特に、この実施の形態のように、陰極線管の管軸方
向に分割したコアに適用すれば、溝を形成することによ
る寸法精度の劣化を低減することができ、その分従来に
比して渦電流損を低減し、かつコンバーゼンス特性等を
向上することができる。
【0043】またこのとき磁束密度の高いネック側コア
だけに適用して渦電流損を低減することができ、その分
一体に形成したコアに溝を形成する場合に比して、溝の
形成に伴う製造効率の低下を有効に回避することができ
る。
【0044】図3に示す構成によれば、陰極線管の管軸
方向に分割してコアを形成し、ネック側のコアについ
て、内側に溝を形成したことにより、第1の実施の形態
の効果に加えて、一体に形成した場合に比して、生産性
の低下を有効に回避し、また渦電流損を低減し、かつコ
ンバーゼンス特性等を向上することができる。
【0045】(3)他の実施の形態 なお上述の第1及び第2の実施の形態においては、ネッ
ク側及びファンネル側コアについて、共に略円錐筒形状
に形成した場合について述べたが、本発明はこれに限ら
ず、ファンネル側のコアについては、上下方向を潰すよ
うに、断面楕円形状に形成してもよい。すなわち分割し
て形成したことから、楕円形状に形成しても寸法精度の
劣化を低減でき、特性劣化を有効に回避することができ
る。従って楕円形状に形成して、フェライト材の使用量
を低減でき、重量を低減することができる。
【0046】さらに上述の第1の実施の形態において
は、コア21及び22間に空隙を設ける場合について述
べたが、本発明はこれに限らず、熱伝導性の樹脂により
空隙を埋めるようにしてもよい。このようにすればさら
にコアの温度上昇を低減することができる。
【0047】さらに上述の第1の実施の形態において
は、水平偏向コイル及び垂直偏向コイルをセクション巻
により鞍型に形成する場合について述べたが、本発明は
これに限らず、金型巻により鞍型に形成する場合、さら
にはトロイダル巻線により形成する場合にも広く適用す
ることができる。なおトロイダル巻線により形成する場
合には分割したコアを別途保持機構により一体に保持し
て巻線し、この保持機構と共にセパレータに固定するこ
とになる。
【0048】また上述の第1の実施の形態では、ネック
側のコアを研磨し、またファンネル側コアと異なる材質
により形成する場合について述べたが、本発明はこれに
限らず、ファンネル側及びネック側コアの双方を研磨す
る場合、双方を研磨しない場合、さらには双方をNi−
Zn系のフェライト材により形成する場合等、必要に応
じて適宜これらの条件を自由に選択することができる。
【0049】
【発明の効果】上述のように本発明によれば、陰極線管
の管軸方向に分割してコアを形成したことにより、一体
に形成する場合に比して寸法精度を向上することがで
き、加工組立精度を向上することができる。またその分
コア研磨に要する時間を短縮でき、研磨量を低減するこ
とができる。さらに必要なコアだけ研磨して特性を設定
でき、これによってもコア研磨に要する時間を短縮で
き、また研磨量を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る偏向ヨークを示す側
面図である。
【図2】図1の偏向ヨークに適用されるコアを示す側面
図である。
【図3】第2の実施の形態に適用されるコアを示す正面
図である。
【図4】陰極線管と偏向ヨークとの関係を示す斜視図で
ある。
【図5】従来の偏向ヨークを示す側面図である。
【図6】従来の偏向ヨークに適用されるコアを示す側面
図である。
【符号の説明】
1、20 偏向ヨーク 4、6 セパレータ 5 水平偏向コイル 7 垂直偏向コイル 8、21、22、25 コア

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 陰極線管の管軸方向に分割した第1及び
    第2のコアにより、水平偏向磁界及び垂直偏向磁界の磁
    気回路を形成したことを特徴とする偏向ヨーク。
  2. 【請求項2】 前記第1及び第2のコアは、異なる材質
    により形成されたことを特徴とする請求項1に記載の偏
    向ヨーク。
  3. 【請求項3】 前記第1及び第2のコアの少なくとも1
    つは、研磨加工されたことを特徴とする請求項1に記載
    の偏向ヨーク。
  4. 【請求項4】 前記第1及び第2のコアの少なくとも1
    つは、内側に、陰極線管の管軸方向に延長する溝が形成
    されたことを特徴とする請求項1に記載の偏向ヨーク。
  5. 【請求項5】 前記第1及び第2のコアは、離間して配
    置されたことを特徴とする請求項1に記載の偏向ヨー
    ク。
  6. 【請求項6】 前記第1及び第2のコアは、放熱部材を
    間に挟んで配置されたことを特徴とする請求項1に記載
    の偏向ヨーク。
  7. 【請求項7】 前記第1及び第2のコアの少なくとも1
    つは、断面形状が楕円形状に形成されたことを特徴とす
    る請求項1に記載の偏向ヨーク。
JP35128995A 1995-12-27 1995-12-27 偏向ヨーク Pending JPH09180650A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35128995A JPH09180650A (ja) 1995-12-27 1995-12-27 偏向ヨーク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35128995A JPH09180650A (ja) 1995-12-27 1995-12-27 偏向ヨーク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09180650A true JPH09180650A (ja) 1997-07-11

Family

ID=18416305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35128995A Pending JPH09180650A (ja) 1995-12-27 1995-12-27 偏向ヨーク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09180650A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1460673A2 (en) * 2003-03-20 2004-09-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Cathode ray tube apparatus having velocity modulation coil

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1460673A2 (en) * 2003-03-20 2004-09-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Cathode ray tube apparatus having velocity modulation coil
EP1460673A3 (en) * 2003-03-20 2008-11-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Cathode ray tube apparatus having velocity modulation coil

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8581685B2 (en) Reactor and method for manufacturing reactor
KR100481259B1 (ko) 권선 공간을 구비한 새들형 편향 권선
CN2670910Y (zh) 提高检测线圈周边构件的定位精度的接近传感器
US6483409B1 (en) Bead inductor
JP2001507160A (ja) 偏向ヨークと幾何歪み補正
JPH09180650A (ja) 偏向ヨーク
WO2000055883A1 (fr) Noyau de collier de deviation et procede de production correspondant
JPH0437008A (ja) リアクトル
KR100332613B1 (ko) 브라운관용 편향 요크 코일제작 방법
JPH0427659B2 (ja)
JPH0737525A (ja) 偏向ヨーク
JP3361902B2 (ja) 補助偏向ヨークおよびその組立方法
US4368445A (en) Television deflection yoke
JPH1050236A (ja) 偏向ヨーク
KR100351850B1 (ko) 음극선관용 편향요크의 페라이트 코어
EP1585162A1 (en) Ferrite core, deflection yoke, and color picture tube apparatus
JP2001176426A (ja) 偏向ヨーク用コア、偏向ヨーク及び陰極線管受像機
JP3927461B2 (ja) 偏向ヨーク及び当該偏向ヨークを用いた陰極線管装置
JP3922775B2 (ja) 偏向ヨーク用金型装置
JPH041456B2 (ja)
EP0977239A2 (en) Deflection yoke, cathode ray tube apparatus using thereof and display device
JPH0613001A (ja) 電子レンズ
JPH11307011A (ja) 偏向ヨーク
JPH0896730A (ja) 偏向ヨーク
JPH01200542A (ja) 偏向装置