JPH0249171Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0249171Y2
JPH0249171Y2 JP1983029428U JP2942883U JPH0249171Y2 JP H0249171 Y2 JPH0249171 Y2 JP H0249171Y2 JP 1983029428 U JP1983029428 U JP 1983029428U JP 2942883 U JP2942883 U JP 2942883U JP H0249171 Y2 JPH0249171 Y2 JP H0249171Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
anchor bolt
hook
locking
webbing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983029428U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59135765U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2942883U priority Critical patent/JPS59135765U/ja
Publication of JPS59135765U publication Critical patent/JPS59135765U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0249171Y2 publication Critical patent/JPH0249171Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、シートベルト装置の乗員拘束用のウ
エビングを車体に連結する際に用いられるウエビ
ング係止部材に関する。
〔従来技術及び考案が解決しようとする課題〕
シートベルト装置は、車両緊急時に乗員を保護
するためのもので、車両の走行中ウエビングが乗
員の体に装着される。シートベルト装置には、ラ
ツプ側のウエビングだけの二点式のシートベルト
装置、ラツプ側のウエビングとシヨルダー側のウ
エビングとを組合せた三点式のシートベルト装置
等があるが、保護効果の観点から、最近では三点
式のシートベルト装置が主流を占めている。
三点式のシートベルト装置においては、巻取装
置から出たウエビングが車両側壁の上部に設けら
れたスルーリングやアンカープレートを介してタ
ングプレートに至り、更にタングプレートからシ
ートの片側床上に設けられたアンカーに連結され
る。一方、シート反対側床上からはバツクルが起
立しており、従つて前述のタングプレートをバツ
クルに挿入することによつて乗員はウエビング装
着状態となる。
従来のウエビングは、スルーリングの長孔を通
して垂下状態にあり、スルーリングやアンカープ
レートは車両のアンカーボルトに軸支されている
から、乗員がウエビングをこの部分から離脱させ
ることは困難であつた。
ここで、ウエビングをアンカーボルト(後述す
る引例では、係止環に相当する。)から離脱させ
ることが可能な構造が開示されている(一例とし
て、実公昭44−14013号公報参照。) この構造では、係止金具に二個の係止片が軸支
されると共にそれぞればね付勢されており、一方
の係止片の端部には係止金具に軸支された制限片
の一端が係止され、制限片の他端は前記二個のば
ねとは異なるばねと連結されて前記係止片と係止
する方向へ付勢されている。また、係止金具に
は、前記係止片を指で操作するための透孔が穿設
されている。
この構造によれば、ウエビングを係止環から離
脱させるには、透孔から挿入した指で制限片を付
勢力に抗して押圧することにより、制限片と係止
片との係止状態を解除させた後、係止金具を牽引
すれば係止環からウエビングが連結された係止金
具を離脱させることができる。
しかしながら、この構造では、多くの付勢手
段、係止片、制限片等が必要とされることから、
部品点数が多くなると共に全体のメカニズムが複
雑になるためにコスト高となるという問題点が生
ずる。また、この構造では、指を透孔へ挿入して
制限片を操作するため、前記離脱するための操作
が煩雑である。
また、この構造とは別の構造の係止金具(シヨ
ルダー側の係止金具)が前記公報に開示されてい
るが、このシヨルダ側の係止金具では、ばねの付
勢力で受片を鉤状片へ係止しているだけなので、
受片をばねの付勢力に抗して押圧する方向への不
測の偶発力が作用した場合、係止金具が係止環か
ら外れるおそれがある。この場合、3点式のシー
トベルト装置としては機能せず、2点式のシート
ベルト装置としてのみ機能をすることになる。
〔考案の目的〕
本考案は上記事実を考慮して、乗員の必要に応
じて脱着自在で且つコストを削減することができ
ると共にアンカーボルトへ連結されている間は不
測の偶発力が作用しても確実に連結状態を維持す
ることができるウエビング係止部材を得ることが
目的である。
〔課題を解決するための手段〕
本考案に係るウエビング係止部材は、基端がシ
ートベルト装置のウエビングに連結されると共に
アンカーボルト係止用入口部が設けられた先端が
車体のアンカーボルトに係止されるフツクと、揺
動阻止位置から揺動可能で前記アンカーボルト係
止用入口部を閉塞する閉塞位置までスライド可能
とされると共に前記閉塞位置から前記アンカーボ
ルト係止用入口部を開口する開口位置まで揺動可
能とされるレバーと、前記レバーを前記揺動阻止
位置方向及び前記閉塞位置方向へ付勢する付勢手
段と、前記レバーの前記開口位置への揺動時に前
記付勢手段の前記揺動阻止位置方向への付勢力に
より前記レバーに押圧されて前記レバーの前記揺
動阻止位置方向への前記スライドを阻止する阻止
手段と、を有している。
〔作用〕
上記構成によれば、ウエビングが連結されるフ
ツクがアンカーボルトへ係止されている状態で
は、レバーは付勢手段の付勢力により揺動阻止位
置に位置される。このため、前記状態では、フツ
クはアンカーボルトへ確実に係止される。
次に、この状態からフツクをアンカーボルトか
ら離脱させるには、レバーを先ず付勢手段の揺動
阻止位置方向への付勢力に抗して揺動阻止位置か
ら閉塞位置までスライドさせる。その後、レバー
を付勢手段の閉塞位置方向への付勢力に抗して閉
塞位置から開口位置まで揺動させる。この結果、
フツクのアンカーボルト係止用入口部が開口され
る。
揺動された直後の状態では、前記付勢手段の前
記揺動阻止位置方向への付勢力により、阻止手段
がレバーに押圧されて、レバーの揺動阻止位置方
向へのスライドが阻止される。従つて、アンカー
ボルトからフツクを離脱させることができる。
一方、アンカーボルトへフツクを係止させるに
は、先ず、レバーを付勢手段の揺動阻止位置方向
への付勢力に抗して揺動阻止位置から閉塞位置ま
でスライドさせた後、付勢手段の閉塞位置方向へ
の付勢力に抗してレバーを閉塞位置から開口位置
まで揺動させた後阻止手段をレバーによつて押圧
させて前記開口状態とする。
その後、アンカーボルトへフツクを係止させ
る。係止後、レバーの揺動阻止位置方向へのスラ
イドが阻止された状態が解除されると、レバーは
揺動阻止位置へ復元する。
〔考案の実施例〕
第1図は本考案に係るウエビング係止部材の第
1実施例を示す分解斜視図であり、係止部材はフ
ツクプレート10とレバー12とを組合わせて構
成される。フツクプレート10の基端には長孔1
4が穿設され、想像線で示すようにこの長孔14
にウエビング16が挿入される。フツクプレート
10の先端は鉤状に湾曲していてフツク部18を
形成し、フツク部18が車体側のアンカーボルト
19に係止される。
また、フツクプレート10の略中央には括れを
経て開口部20が形成され、この開口部20内に
レバー12が軸支される。開口部20の片側を構
成する湾曲突起22が、フツク部18の先端と対
向しており、両者によつて形成される空間がフツ
クプレート10のアンカーボルト係止用入口部2
4となつている。更に、湾曲突起22と横方向に
対向している突起26には、阻止手段としてピン
28が植設されている。
レバー12は2枚のプレート30を対向させ、
その一端側が矩形のレリーズ部32によつて一体
に連結されている。各プレート30の下方には同
軸位置に孔34が形成され、孔34には軸支用の
ピン36が挿入されると共に反対側に出たピン3
6の先端には平座金38が嵌着固定される。ま
た、ピン36には付勢手段としてのねじりコイル
ばね40が巻装される。一方各プレート30の上
端には互に内向きに小突起42が設けられてい
る。小突起42間の間隔フツク部18の肉厚より
も小さく寸法取りされている。
このように構成されたフツクプレート10とレ
バー12の組付け状態を一部切断して第2図に示
す。フツクプレート10のフツク部18は車体の
アンカーボルト19に係止しており、長孔14に
はウエビング16が挿入されている。レバー12
はフツクプレート10のアンカーボルト係止用入
口部24(第1図)を閉塞しており、ねじりコイ
ルばね40はピン36を支点としてレバー12を
閉塞位置方向である第2図において時計方向(第
3図においては矢印Q方向と反対方向)及び揺動
阻止位置方向である第2図において上方(第2図
の矢印P方向と反対方向)へ付勢している。一
方、レバー12の小突起42がフツク部18の先
端内面に当接しているから、レバー12はこの位
置よりも第2図において時計方向には揺動べしな
い。また、レバー12に矢印Fで示す方向に不測
の偶発力が作用しても、レリーズ部32の上端が
フツク部18の先端外面に当接していると共に、
レバー12がフツクプレート10のピン28に当
接しているため、レバー12は第2図において反
時計方向にも揺動できない。即ち、第2図に示さ
れるレバー12の位置がレバー12の揺動阻止位
置である。レバー12が揺動阻止位置にある状態
では、フツク18はアンカーボルト19へ確実に
係止される。
第2図に示される状態からフツク18をアンカ
ーボルト19から離脱させるには、第2図におい
てレリーズ部32を矢印Pで示す方向にねじりコ
イルばね40の揺動阻止位置方向への付勢力に抗
してスライドさせる。このスライドは、レバー1
2のピン36に巻装されたねじりコイルばね40
のコイル部が開口部20の下端部に当接した時点
で停止する。この矢印P方向へのスライドが停止
したレバー12の位置が、レバー12の閉塞位置
である。即ち、レバー12のスライド可能な区間
は、レバー12の揺動阻止位置から閉塞位置まで
である。また、レバー12が閉塞位置にある状態
では、レバー12の小突起42、レリーズ部32
上端とフツク18との千渉状態が解除されると共
に、ピン28がレバー12のレリーズ部32と平
行な側面上端に位置している。
このため、レバー12をねじりコイルばね40
の閉塞位置方向への付勢力に抗して第3図の矢印
Q方向へ揺動させることができる。従つて、フツ
クプレート10のアンカーボルト係止用入口部2
4が開口され、係止部材をアンカーボルト19か
ら取り外すことが可能となる。
このレバー12の揺動は、第3図からも判るよ
うに、レバー12の小突起42がフツクプレート
10の内面に当接する位置で規制されるようにな
ている。この第3図に示されるレバー12の位置
が、レバー12の開口位置である。即ち、レバー
12の揺動可能な区間は、レバー12の閉塞位置
から開口位置までである。レバー12が開口位置
にある状態におけるねじりコイルばね40は、そ
の一端がフツクプレート10の開口部20の底面
に密着し、また他端が前記一端へ近接しているの
で、レバー12を揺動阻止位置方向及び揺動閉塞
位置方向へ付勢する付勢力が蓄積されている。
この状態で、レバー12の揺動押圧力Qを除
去、即ち手を離すと、蓄積されたねじりコイルば
ね40の揺動阻止位置方向への付勢力により、ピ
ン28をレバー12が押圧しているので、フツク
プレート10のアンカーボルト係止用入口部24
の開口状態が所定時間持続する。その後、同じく
蓄積されたねじりコイルばね40の閉塞位置方向
への付勢力により、レバー12の第2図において
車両上方側の傾斜面上をピン28が相対移動して
レバー12は第2図の揺動阻止位置に復帰する。
即ち、手を離すだけでレバー12は、前記揺動阻
止位置に自動的に復帰する。
第4図は第2の実施例を示した分解斜視図で、
前実施例と同様の部分には同じ参照番号を付して
ある。この実施例では、フツクプレート10のね
じりコイルばね46を受容する開口部48が前実
施例の開口部20よりも浅く形成されている。こ
のため、組付け状態を示す第5図から判るよう
に、ねじりコイルべ46はレバー12を閉塞位置
方向へのみ付勢し、揺動阻止位置方向へは付勢し
ない。
一方、フツクプレート10のアンカーボルト係
止用入口部24(第4図)の下方には、長孔50
が穿設されており、長孔50にレバー12がピン
36を介して取付けられる。更に、第5図から判
るように長孔50には圧縮コイルばね52が挿入
されて、ピン36及びレバー12を常時揺動阻止
位置方向へ付勢している。つまり、前実施例では
ねじりコイルばね40にレバー12を揺動阻止位
置方向及び閉塞位置方向の二方向へ付勢する付勢
力を与えているが、この実施例では各付勢力をね
じりコイルばね46と圧縮コイルばね52とに
各々分担させている。
レバー12のロツク及びレリーズ作動は前実施
例の場合と全く同様である。即ち、第5図におい
てレバー12はフツクプレート10のピン28に
当接していると共にフツク部18の先端外面にレ
リーズ部32の上端が当接することにより閉塞位
置方向と反対方向への揺動が阻止され、レバー1
2の上端の小突起42がフツク部18の先端内面
に当接することにより閉塞位置方向への揺動が阻
止されている。
フツク18をアンカーボルト19が離脱させる
にはレリーズ部32を圧縮コイルばめ52の揺動
阻止位置方向への付勢力に抗して下方に押下げ、
更にねじりコイルばね46の閉塞位置方向への付
勢力に抗してレバー12を揺動させる。レバー1
2から手を離せば、レバー12はねじりコイルば
ね46、圧縮コイルばね52の前記付勢力により
元の揺動阻止位置に復帰する。
〔考案の効果〕
以上説明した如く本考案に係るウエビング係止
部材は、乗員の必要に応じて脱着自在で且つコス
トを削減することができると共にアンカーボルト
へ連結されている間は不測の偶発力が作用しても
確実に連結状態を維持することができるという優
れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るウエビング係止部材の第
1実施例を示す分解斜視図、第2図はロツク状態
を示す一部断面図、第3図はレリーズ状態を示す
一部断面図、第4図は第2実施例を示す分解斜視
図、第5図はロツク状態を示す正面図である。 10……フツクプレート、12……レバー、1
6……ウエビング、18……フツク部、19……
アンカーボルト、24……アンカーボルト係止用
入口部、28……ピン、32……レリーズ部、4
0,46……ねじりコイルばね、52……圧縮コ
イルばね。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 基端がシートベルト装置のウエビングに連結さ
    れると共にアンカーボルト係止用入口部が設けら
    れる先端が車体のアンカーボルトに係止されるフ
    ツクと、揺動阻止位置から揺動可能で前記アンカ
    ーボルト係止用入口部を閉塞する閉塞位置までス
    ライド可能とされると共に前記閉塞位置から前記
    アンカーボルト係止用入口部を開口する開口位置
    まで揺動可能とされるレバーと、前記レバーを前
    記揺動阻止位置方向及び前記閉塞位置方向へ付勢
    する付勢手段と、前記レバーの前記開口位置への
    揺動時に前記付勢手段の前記揺動阻止位置方向へ
    の付勢力により前記レバーに押圧されて前記レバ
    ーの前記揺動阻止位置方向への前記スライドを阻
    止する阻止手段と、を有するウエビング係止部
    材。
JP2942883U 1983-02-28 1983-02-28 ウエビング係止部材 Granted JPS59135765U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2942883U JPS59135765U (ja) 1983-02-28 1983-02-28 ウエビング係止部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2942883U JPS59135765U (ja) 1983-02-28 1983-02-28 ウエビング係止部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59135765U JPS59135765U (ja) 1984-09-11
JPH0249171Y2 true JPH0249171Y2 (ja) 1990-12-25

Family

ID=30160286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2942883U Granted JPS59135765U (ja) 1983-02-28 1983-02-28 ウエビング係止部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59135765U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4414013Y1 (ja) * 1964-06-30 1969-06-13

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4414013Y1 (ja) * 1964-06-30 1969-06-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59135765U (ja) 1984-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6802109B2 (en) Self-locking fixing loop with strap adjustment
JPH0771524B2 (ja) 車輌乗員拘束装置及びそのラッチ部材
US4757579A (en) Buckle for child-restraining devices
GB1564377A (en) Strap buckles
JPH05254367A (ja) 子供用シート
EP1018307B1 (en) Buckle
JPH04266706A (ja) 自動車用安全ベルト装置のための錠
JPH08164821A (ja) シートベルト引き締め装置
US6666519B2 (en) Seat belt with a buckle tongue stop
US3270388A (en) Buckle for a safety belt
EP0022468B1 (en) Continuous-loop seat belt system with locking junction ring
JPH0249171Y2 (ja)
US6357092B1 (en) Double acting adjustable buckle
US3494007A (en) Safety belt buckle
JPS6488Y2 (ja)
KR200455822Y1 (ko) 유아용 카시트의 벨트 록킹장치
US3246377A (en) Buckle for safety belts
JPS6225130Y2 (ja)
JPS6487Y2 (ja)
US3562877A (en) Miniature buckle
JP2002000313A (ja) 安全帯用バックル
JPH0711615Y2 (ja) シートベルト装置用バツクル
JPS5816769Y2 (ja) 緊急ロツク式巻取装置
JP2564400B2 (ja) シートベルト用バックル
US3343228A (en) Seat belt buckle