JPH0249079A - 被覆組成物 - Google Patents

被覆組成物

Info

Publication number
JPH0249079A
JPH0249079A JP32861688A JP32861688A JPH0249079A JP H0249079 A JPH0249079 A JP H0249079A JP 32861688 A JP32861688 A JP 32861688A JP 32861688 A JP32861688 A JP 32861688A JP H0249079 A JPH0249079 A JP H0249079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
polymer
silyl group
coating composition
vinyl polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32861688A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0662918B2 (ja
Inventor
Satoshi Kuriyama
智 栗山
Shunichi Nakajima
俊一 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Chemical Industries Ltd filed Critical Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority to JP63328616A priority Critical patent/JPH0662918B2/ja
Publication of JPH0249079A publication Critical patent/JPH0249079A/ja
Publication of JPH0662918B2 publication Critical patent/JPH0662918B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は被覆組成物に関する。
〔従来の技術〕
従来、撥水性、撥油性、耐汚染性、低摩擦性の優れた性
能を発揮する被覆組成物としては、有機溶剤型塗料にポ
リシロキサンを有するモノマーとビニル系モノマーとの
共重合物(オリゴマー)を添加することが知られている
。 (特開昭58−154786号公報)。これは主体
となる育種溶剤型塗料にlンも程度の添加量で塗膜の表
面にシロキサンの性質をもたせようとするものであり、
塗膜の乾燥中に含シロキサングラフトポリマー(オリゴ
マー)が表面に移行し濃縮して表面の撥水性、撥油性、
耐汚染性、低摩擦性の性質を改善するものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、従来の育種溶剤型塗料にポリシロキサン
を何するモノマーとビニル系モノマーとの共重合物(オ
リゴマー)を添加する方法では得られた被覆組成物の物
性(撥水性、撥油性、耐汚染性、低摩擦性等)の耐久性
が乏しいという問題点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは撥水性、撥油性、耐汚染性、低摩擦性等の
物性の耐久性に優れた被覆組成物を得るべく鋭意検討し
た結果、本発明に到達した。
すなわち本発明は主鎖が実質的にビニル系重合体からな
り、末端あるいは側鎖に一般式%式% (式中R+ R2価の仔機基または直接結合であり、R
2は水素または炭素数1〜4を有するアルキル基であり
、Rsは炭素数1〜4を有するアルキル基であり1.は
1〜3の整数である。)で示される加水分解性シリル基
(a)を1分子中に少なくとも1個有し、且つ側鎖に一
般式 %式%(2) (Raは2価の有機基、R%、6.〒は非置換または置
換1価炭化水素基、7=6〜130である。)で示され
るポリシロキサン基(b)を1分子中に少なくとも1個
有するシリル基及びポリシロキサン基含有ビニル重合体
CA]を含有することを特徴とする被覆組成物及び上記
シリル基及びポリシロキサン基含有ビニル重合体[Aコ
と末端あるいは側鎖に一般式(1)で示される加水分解
性シリル基を1分子中に少なくとも1個有するシリル基
含有樹脂[B]とを含有することを特徴とする被覆組成
物である。
本発明におけるシリル基及びポリシロキサン基含有ビニ
ル重合体[A]としては、 (a)を含む重合性単量体
単位(イ)、 (b)を含む重合性単量体単位(ロ)及
び必要によりその他の重合性単量体単位(ハ)からなる
重合体があげられる。[合す冬方法であり、別の方法は
重合してから(a)を導入する方法である。
加水分解性シリル基(a)を含有する単量体単位(イ)
としては 一般式 %式%) (式中R1は2価のを種晶または直接結合であり、R2
は水素または炭素数1〜4を有するアルキルgであり、
R3は炭素数1〜4を有するアルキル基であり1.は1
〜3の整数である。)で示される加水分解性シリル基を
存するビニル単量体単位があげられる。
(イ)の単量体単位を与える単量体としては、具体的に
は加水分解性基を有するビニルシラン、たとえばビニル
メチルジメトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、
ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリス(β−メトキ
シエトキシ)シラン;および加水分解性基を有する(メ
タ)アクリロキシアルキルシラン プロピルトリメトキシシラン、γーメタクリロキシプロ
ピルメチルジメトキシシラン、γーアクリロキシプロピ
ルトリメトキシシラン、γーメタクリロキシプロピルメ
チルジェトキシシラン、γーアクリロキシプロピルトリ
エトキシシランなどが挙げられる。
これらのうちで好ましいものは加水分解性基を宵する(
メタ)アクリロキシアルキルシランる。
ポリシロキサン基(b)を含有する単量体単位(口)と
しては一般式 %式%(2) (R.は2価の有機基、Rlli%?は非置換または置
換1価炭化水素基、、=6〜130である。)で示され
るポリシロキサン基を有するビニル単量体単位があげら
れる。
一般式(2)においてnが6未満では硬化塗膜の低摩擦
性等の特徴が発現しなくなり、13Gを越えるとこれ以
上重合度が上がうても硬化塗膜の低摩擦性等の特徴は上
がらず薬剤が無駄となる。
(口)の単量体単位を与える単量体としては、具体的に
は Clh=CllCOO(CHth  [、Sl(ell
m)*Oコ 、lSt(GushCL:C(CHs)C
OOCaL  [SI(CL)toコ 、Si (CH
3 )ICH*:C(CHa)Coo(CHa)* [
Sl(GHs)*0] 、Sl(CHa)sCHt=C
(CHs )COO(CHa h  C St CCH
s )(Cans )Oコ nS1(ChCtl*=C
(CHa)Coo(GHz)i [:Sl(Cans)
20] −Sl(CH3)zなど及びこれらの二種以上
の混合物があげられる。
その他の重合性単量体(ハ)としては(メタ)アクリル
酸アルキル(アルキル基の炭素数は1〜+2)エステル
〔炭素数1〜!2のアルキルエステルたとえば(メタ)
アクリル酸メチル、 (メタ)アクリル酸エチル、 (
メタ)アクリル酸n−ブチル、 (メタ)アクリル酸2
−エチルヘキシル、 (メタ)アクリル酸2−ヒドロキ
シエチル、 (メタ)アクリル酸パーフロロオクチルな
ど〕、(メタ)アクリル酸、芳香族ビニル単量体(スチ
レン、α−メチルスチレン、α−クロロスチレンなど)
、ハロゲン化ビニル単量体(塩化ビニルなど)、アルキ
ルまたはシクロアルキルビニルエーテル(メチルビニル
エーテル、シクロヘキシルビニルエーテルなど)ビニル
エステル(酢酸ビニルなど)、ニトリル基含有単量体(
アクリロニトリルなど)、アミド基台を単】体〔(メタ
)アクリルアミド、クロトンアミド、N−メチロールア
クリルアミド、フマル酸ジアミドなど〕、エポキシ基含
有単量体〔(メタ)アクリル酸グリシジルなど〕などが
挙げられる。これらの中で好ましいものは(メタ)アク
リル酸アルキルおよび芳香族ビニル単量体であり、特に
好ましいものはメタクリル酸メチル、アクリル酸n−ブ
チルおよびスチレンである。
前者の方法において共重合体[A]を製造する場合、 
(イ)、(口)および必要により(ハ)の各単位を与え
る単量体を熱重合、光重合または放射線置台などのラジ
カル重合に従って塊状、または溶液重合させることによ
り製造できる。好ましい重合方法は有機溶剤中ラジカル
開始剤を使用したラジカル重合〔溶液重合の場合、使用
される有機溶剤としては芳香族炭化水素(トルエン、キ
シレン、エチルベンゼンなど)、脂肪族炭化水素(ヘキ
サン、ヘプタン、シクロヘキサンなど)、脂肪族エステ
ル(酢酸エチル、酢酸n−ブチルなど)、脂肪族ケトン
(アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケ
トン、ジーn−ブチルケトン、シクロヘキサノンなど)
、脂肪族エーテル(ジオキサン、テトラヒドロフランな
ど)、アルフール(インプロパツール、n−ブタノール
など)、セロソルブ(エチルセロソルブ、n−ブチルセ
ロソルブ、セロソルブアセテートなト)、ハoffン化
炭化水素(四塩化炭素、二塩化エチレンなど)などおよ
びこれらの二種以上の混合物が挙げられる。
好ましいものはトルエン、キシレン、メチルエチルケト
ン、メチルイソブチルケトン、酢酸n−ブチル、インプ
ロパツール、セロソルブアセテートおよび二塩化エチレ
ンの単独またはこれらの二種以上の混合物である。
有機溶剤の(イ>t(U)および必要により(ハ)の各
単位を与える単量体の合計重量に対する割合は任意に選
択できるが、通常0.1:1〜2:11  好ましくは
0。
5=1〜5:1である。
ラジカル重合反応を行う場合、使用されるラジカル重合
開始剤としてはアゾ系化合物(アゾビスイソフチロニト
リル、アゾビスイソバレロニトリルなど)、過酸化物(
ベンゾイルパーオキシド、ジ−t−ブチルパーオキシド
、クメンハイドロパーオキシドなど)、レドックス系化
合物(ベンゾイルパーオキシド/N1 N−ジメチルア
ニリンなど)などが挙げられる。好ましいのはアゾ系化
合物である。
重合開始剤の添加量は(イL((1)および必要により
(ハ)の各単位を与える単量体の固形分合計重量に対し
、通常0.001〜20%、好ましくは0.1〜10%
である。
また、場合によっては連鎖移動剤(n−ラウリルメiし
カプタン、n−ドデシルメルカプタンードデシルメルカ
ブタン、γーメルカプトプロピルトリメトキシシラン、
γーメルカプトプロピルメチルジメトキシシランなど)
を加え分子量を調節することができる。
ラジカル重合反応の反応温度は通常50〜150℃、好
ましくは70〜130℃である。
溶液重合で行う場合,ラジカル重合反応により生成した
樹脂は有機溶剤中,溶液状態あるいは溶剤から沈澱した
状態で得られる。この樹脂は必要により蒸発による溶剤
の除去,濾過,洗浄,屹燥などの方法により樹脂を単離
することができる。
また後者の方法において重合体[A]を製造する場合,
3つの方法がある。
(1)e  ;   ヒドロシランと二重結合を有する
ビニル重合体とを第■族遷移金属触媒の存在下に反応さ
せる方法。
(2)法 ; 水酸基を含有する重合性単量体と他の重
合性単量体とを共重合させた後,インシアネートシラン
と反応させる方法。
(3)法 ;  イソシアネート基を含有する重合性単
量体と他の重合性単量体とを共重合させた後。
アミノシラン、メルカプトシラン等の活性水素を含有す
る有機シランとを反応させる方法。
(1)法により重合体[A]を製造する場合,使用する
単量体は(ハ)の中の水酸基を含有する単量体を除く以
外は特に限定はなく,前者の方法で使用の(口)、(ハ
)と同じでよい。
またビニル重合体への二重結合の導入のために。
少なくとも重合性二重結合を2個宵する化合物、例えば
(メタ)アクリル酸アリル、フタル酸ジアリルなどを共
重合させる。この方法における各重合性単量体の配合比
は任意でよいが,好ましくは前者の方法で重合体[A]
を製造する場合と同じである。即ち(イ)の代わりに(
メタ)アクリル酸アリル、フタル酸ジアリルを使用すれ
ばよい。
ヒドロシランとしては一般式 %式%) (式中1’h、Riは炭素数1〜4を何するアルキル基
であり.は1〜3の整数である。)で示される化合物が
あげられる。
具体的にはアルコキシシラン(メチルジメトキシシラン
、 トリメトキシシラン、 トリエトキシシランなど)
があげられる。
ヒドロシランの量はビニル重合体中に含まれる炭素−炭
素二重結合に対し任意の量でよいが,好ましくは0.5
〜1.5倍モル量である。
第■族遷移金属の触媒としては白金,ロジウム。
コバルト、パラジウム、ニッケルなどの金属の錯体化合
物を使用する。
(1)法によるビニル重合体(重合体[A]の前駆体)
の製造法は,前者の方法による重合体[Aコの製造法と
同様である。その後シリル化を行うが通常50〜150
℃,1〜10時間の反応で重合体[Aコが製造できる。
(2)法により重合体[A]を製造する場合。
使用する単量体は(ハ)の中の水酸基を含有する単量体
を必ず含む以外は特に限定なく,前者の方法で使用の(
口)、(ハ)と同じでよい。
この場合の単量体の配合比は任意でよいが好ましくはイ
ンシアネートシランと反応させるべき水酸基含有単量体
が(イ)と同量となればよい。即ち(イ)の代わりに同
量の水酸基含有単量体を用いればよい。
インシアネートシランとしては具体的にはγーインシア
ネートプロピルトリエトキシシラン、γ−イソシアネー
トプロピルメチルジェトキシシラン、γ−イソシアネー
トプロピルトリメトキシシラン、γ−インシアネートプ
ロピルメチルジメトキシシランなどがあげられる。
(2)法によるビニル重合体(重合体[Aコの前駆体)
の製造法(アクリル重合)は、前者の方法による重合体
[A]の製造法(アクリル重合)と同様である。
(2)法はその後ウレタン化を行うが通常50〜150
℃、1−1s時間の反応で重合体[A]が製造できる。
必要によりウレタン化反応の触媒9例えば何機錫化合物
、アミンなどを添加して反応促進することも可能である
(3)法により重合体[Aコを製造する場合。
使用する単量体はインシアネート基を含有する単量体を
必ず含む以外は(ロ)、(ハ)の中で特に限定はないが
、インシアネート基と反応する活性水素(例えば水酸基
)を含んではならない。
この場合の単量体の配合比は任意でよいが好ましくはイ
ソシアネート基を含有する単量体が(イ)と同量となれ
ばよい。即ち(イ)の代わりに同量のインシアネート基
を含有する単量体を用いればよい。
インシアネート基を含有する単量体としては具体的には
、 (メタ)アクリル酸インシアネートアルキル(アル
キル基の炭素数2〜10)((メタ)アクリル酸2−イ
ンシアネートエチル、 (メタ)アクリル酸γ−インシ
アネートプロピル、 (メタ)アクリル酸β−インシア
ネートプロピル、 (メタ)アクリル酸イソシアネート
ヘキシルなど〕などが挙げられる。これらのうちで好ま
しいものは(メタ)アクリル酸2−インシアネートエチ
ルである。
(3)法によるビニル重合体(重合体[A]の前駆体)
の製造法(アクリル重合)は、前者の方法による重合体
[A]の製造法(アクリル重合)と同様である。
(3)法はその後ウレタン化を行うが、その製造法にお
いても、前者の方法による重合体[A]の製造法(ウレ
タン化)と同様である。
前者の方法及び後者の方法(1)〜(3)法で得られた
重合体[A]の分子量は通常500〜300 Go。
好ましくは800〜20000である。
重合体[A]は末端あるいは側鎖にシリル基を有するの
で大気中に暴露されると常温でシロキサン結合を生成し
硬化する。硬化速度は大気温度。
湿度及び加水分解性基の種類により変化する。具体的に
は温度、湿度が高くなるほど硬化速度が上昇し、加水分
解性基が多いほど、またアルコキシ基の場合では炭素数
が少ない程、硬化速度が上昇する。1分子に1つのシリ
ル基しか有さないものは通常分子内に2つ以上のシリル
基ををするビニル重合体に比較して硬化速度は小さい。
本発明(請求項2の発明)において重合体[Aコと併用
される末端あるいは側鎖にシリル基を1分子中に1個以
上を有するシリル基台育重合体CB]としてはシリル基
を1個以上有する樹脂なら特に制限はないが、例えば、
シリル基台をビニル重合体、シリル基含有ウレタン樹脂
、シリル基台をアミド樹脂、シリル基台育エポキシ系樹
脂等およびこれらの樹脂の結合したものまたは混合物が
あげられる。
シリル基含有ビニル重合体としては例えば加水分解性シ
リル基を含有する重合性単量体単位とその他のビニル重
合性単量体単位から構成される重合体があげられる。
シリル基を含有する重合性単量体単位とその他のビニル
重合性単量体単位は、それぞれ重合体[A]の場合の(
イ)および(ハ)と同様のものを使用することが出来る
シリル基含有ビニル重合体中のシリル基台を単量体の含
量は重合体の1迄に基づいて通常3〜70%、好ましく
は5〜309’6である。
重合方法も重合体[A]の場合と同様の方法で行うこと
ができる。
分子量は組成物の保存安定性、外観等により低い方が好
ましいが通常1,000 #60,000.好ましくは
3.000〜40,000である。
シリル基含有ウレタン系樹脂は8通常ポリイソシアネー
トとポリオールを反応して生成したプレポリマーにγ−
アミノプロビルトリメトキシシランを反応させることに
よって得られる。このウレタン系樹脂に用いられるポリ
イソシアネート、ポリオール、シラン等及び製造条件は
特開昭60−18538号公報、特開昭82−2928
20号公報に記載されたものと同じものでよい。またシ
リル基含有ビニル重合体とシリル基含有ウレタン樹脂が
結合した樹脂については例えば特開昭62−29282
0号公報に記載されたものが使用できる。
シリル基台をアミド系樹脂はポリアミド及びアミノ基台
何樹脂とエポキシ系シランカップリング剤との反応によ
って得られる。ポリアミド及田′ミノ基台仔樹脂として
は、例えば通常の二塩基酸とポリアミンの縮合によって
得られるポリアミド樹脂あるいはアクリルアミド共重合
体、あるいは高酸化アルキド樹脂にポリアミンを付加さ
せたものが使用できる。シリル基台宵エポキシ系樹脂と
してはエポキシ化合物、例えばビスフェノールAとエピ
クロルヒドリンとの付加縮合物、プロピレングリコール
とエピクロルヒドリンとを縮合させて得られるポリグリ
シジルエステル、ノボラック型フェノールホルムアルデ
ヒド樹脂とエピクロルヒドリンとを縮合して得られるポ
リグリシジルエーテル化フェノール樹脂等とアミン基ま
たはアミド基を含をするシランカップリング剤との反応
物が使用出来る。これらは特開昭52−89132号公
報に記載されたものと同じでよい。
これらのシリル基含有樹脂[Bコの分子量は特に制限さ
れないが通常1.000〜go、ooo、好ましくは2
.000〜40,000である。シリル基含有樹脂は大
気中に暴露されると常温で網状組織を形成し硬化する。
本発明において、シリル基及びrリリロ’(Y 7毒含
有ビニル重合体[A]は単独で用 いて皮膜としてもよいが、通常他の皮膜形成樹脂に少量
添加して用いる。他の樹脂としては現在塗料、コーティ
ング剤として用いられている種々の樹脂、例えばラッカ
ー系塗料、アクリルラッカー塗料、熱硬化アクリル塗料
、アルキッド塗料、メラミン塗料、エポキシ塗料、ウレ
タン系塗料、エステル系塗料、シリコン系塗料、シリル
基含有塗料等に用いられているものが挙げられる。特に
好ましいものとしては加水分解性シリル基含有塗料に用
いられるもの〔樹脂〔B]〕が挙げられる。重合体[A
]をこれらの樹脂に配合すれば、塗膜形成時に重合体[
A]が表面に移行し表面にポリシロキサンの界面特性が
発揮され且つ重合体[Aコのシリル基が樹脂[B]のシ
リル基と縮合しその特性の耐久性を増加させる。
本発明の硬化性組成物において、重合体[A]と樹脂[
B]の配合割合は重量比で通常1:10,000〜I:
1.  好ましくはI:500〜I:5、特に好ましく
はl:100〜1:10である。樹脂[B]が10.0
00を越えるとポリシロキサン基の表面特性が発現しな
くなり、またI未溝であればポリシロキサン基の表面特
性の効果はそれ以上向上せず価格のみが上がるので無駄
となる。
本発明の組成物は必要により硬化触媒、安定剤、溶剤、
充填剤、顔料、添加剤(紫外線吸収剤、耐熱性向上剤、
レベリング剤、たれ防止剤、艶消し剤、滑剤など)を混
入併用することが可能である。
具体的には特開昭58−19381号公報に記載のもの
が使用できる。
硬化触媒としては従来からシラノール縮合触媒として使
用されているものでよ<、を機チタネート系化合物〔イ
ソプロピルトリイソステアロイルチタネート、イソプロ
ピルトリ(ジオクチルピロホスフェート)チタネート、
テトライソプロビルジ(ラウリルホスファイト)チタネ
ートなど〕、有機アルミニウム系化合物(アセトアルコ
キシアルミニウムジイソプロピレートなど)、カルボン
酸型錫化合物(ジオクチル酸錫、ジブチル錫ジラウレー
ト、ジブチル錫マレートなど)、スルフィド型、メルカ
プチド型などの含硫黄系有機錫化合物(ジブチル錫スル
フィドなど)、その他カルボン酸金属塩(酢酸ナトリウ
ム、カプロン酸亜鉛、オクチル酸鉛、ナフテン酸コバル
ト等)、酸性リン酸エステル(モノメチル酸性リン酸エ
ステル、ジメチル酸性リン酸エステル、ジエチル酸性リ
ン酸エステル、モノブチル酸性リン酸エステルなど)、
カルボン酸及びその酸無水物(アジピン酸、マレイン酸
、クエン酸、イタコン酸、コハク酸、)タル酸、トリメ
リット酸、無水マレイン酸、無水フタル酸など)アミノ
シラン(γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、γ−
アミノプロピルトリメトキシシランなと)、アミン及び
その塩(トリエチルアミン、ジブチルアミン−2−ヘキ
ソエート、環式アミジン及びその塩など)等の硬化触媒
が挙げられる。これらの触媒は単独でも2種以上を混合
して使用してもよい。硬化触媒の添加量はシリル基含有
樹脂合計量に対し通常0.001〜20重量%である。
安定剤としては、加水分解性エステル、アルコール及び
炭酸、はう酸、燐酸等の完全エステルなどがよく、加水
分解性エステルとしてはオルトギ酸トリアルキル(オル
トギ酸トリメチル、オルトギ酸トリエチルなど)、オル
ト酢酸トリアルキル(オルト酢酸トリメチルなど)、シ
ラン類(メチルトリメトキシシラン、テトラメトキシシ
ラン、テトラエトキシシラン、テトラn−ブトキシシラ
ン、ビニルトリエトキシシラン、γ−メタクリロキシプ
ロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピル
トリメトキシシラン、γ−ウレイドプロピルトリエトキ
シシラン、シリケートな、l!/)が挙げられる。アル
コールとしては、メタノール、エタノール、インプロパ
ツール、イソブチルアルコール、オクチルアルコール、
セロソルブなどが挙げられる。炭酸、はう酸、燐酸等の
完全エステルとしては炭酸ジエステル(炭酸ジメチル、
炭酸ジエチル、炭酸エチレン、炭酸ジ−n−ブチル、炭
酸ジフェニル等)、はう酸トリエステル(はう酸トリメ
チル、はう酸トリエチル、はう酸トリーローブチル、は
う酸トリフェニル等)、燐酸トリエステル(燐酸トリエ
チル、燐酸トリーn−ブチル、燐酸トリフし;’l”等
)、P−OHのない燐酸モノエステル又はジエステル(
エチル燐酸ジエチル、フェニル燐酸ジフェニル等のジエ
ステルまたはジエチル燐酸メチル、ジフェニル燐酸フェ
ニル等)、亜燐酸トリエステル(亜燐酸トリーn−ブチ
ル、亜燐酸トリフェニル等)等が挙げられる。安定剤の
量は全シリル基含有樹脂に対して好ましくは1〜30%
である。
溶剤としては、シリル基含有樹脂を合成する際の溶剤と
同じでよく、シリル基台宵重合体に対して不活性なもの
が用いられる。更に溶剤で希釈することも可能である。
溶剤の量はシリル基含有樹脂に対して通常o−5oo重
量%である。
また充填剤及び顔料としては体質顔料(炭酸カルシウム
、カオリン、タルり、ケイ酸アルミ、アエロジルなど)
、無機顔料(酸化チタン、酸化鉄、黄鉛、酸化カドミウ
ム、カーボンブラック、アルミ鱗片など)、有機顔料(
アゾ系、アゾレーキ系、フタロシアニン系、キナクリド
ン系、イソインドリノン系の有機顔料など)が挙げられ
る。
また通常用いられる紫外線吸収剤、耐熱性向上剤、レベ
リング剤、たれ防止剤、艶消し剤、滑剤(例えばステア
リン酸カルシウム等)なども混入可能である。
充填剤および顔料の量は、シリル基台を樹脂の合計量に
対して通常0〜200重量%である。艶消し剤、滑剤な
どの添加剤の添加量は通常0〜10重量%である。
本発明の被覆組成物の組成は例えば以下のようである(
重量%)。
シリル基含有樹脂の合計量([A]または[A]と[B
] )      :通常100−10%顔料    
   二通常 0〜50%溶剤       二通常 
0〜90%その他の固形分  二通常 0〜90%本発
明の被覆組成物は重合体[A]、  樹脂[Bコおよび
その他の成分を通常の撹拌だけによる混合によって得て
もよいし、混合装!i&(ボールミル、ニーグー サン
ドグラインダー、ロールミル、フラットストンミルなど
)を用いて分散、混合することによっても得ることも出
来る。混入する順序はどの順序でもよい。
本発明の組成物の塗装方法としては、たとえば刷毛塗り
、ロール塗り、スプレー塗り、流し塗りまたは浸漬法な
どの方法が挙げられ、特に限定されない。
本発明の組成物の塗布量は通常lO〜800g/l’。
好ましくは50〜500g/*”である。
本発明の組成物は種々の無機物及び有機物の表面の被覆
に使用可能であり、塗料、コーテイング材、ブライマー
 接着剤、シーリング材などとしてを用である。具体的
には例えば低摩擦特性を利用して潤滑コーティング、離
型コーティング、各種リボンのバックコーティング剤(
熱転写プリンターのリボンのバックコーティング剤等)
、磁気テープフィルムのバックコーティング剤、熱転写
受像紙のトップコーティング剤、自動車ドアグラスラン
用コーティング剤等また4嫌水f=u油性を利用して着
氷防止剤、擬木コーティング剤、防汚コーティング剤等
また電気絶縁性を利用して絶縁コーティング剤等があげ
られる。
〔実施例〕
以下製造例、実施例および試験例により本発明を更に説
明するが、本発明はこれに限定されるものではない。実
施例中の部および%は重量基準である。
製造例 1 フルペンにトルエン 100部を入れ100℃に昇温し
、メタクリル酸メチル 30部。
CH2= C(CH3)COO(lJe h  C5l
(GHs)2oコ + *5l(CHt )350部、
γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン 20
部、アゾビスイソブチロニトリル 3部。
トルエン 5部の混合溶液を2時間で滴下し、その後同
温度で2時間反応させた。更にアゾビスイソブチロニト
リル 1部を添加した後2時間同温度で反応させて重合
体A1を得た。重合体A+のIR(赤外吸収スペクトル
)には、炭素−炭素二重結合による1648cm−’の
吸収はなかった。GPCで分子量を測定すると約300
0であった。
製造例2 コルベンにトルエン 100部を入れ100℃に昇温し
、メタクリル酸n−ブチル 20部、ステレフ15部。
Ch : C(OL )000(CHI )i  CS
I (CHI )20コ +@5I(C)lsh50部
、 γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン 
15部、アゾビスイソブチロニトリル 2部。
トルエン 5部の混合溶液を2時間で滴下し、その後同
温度で2時間反応させた。更にアゾビスイソブチロニト
リル 1部を添加した後2時間同温度で反応させて重合
体A2を得た。重合体AsのIR(赤外吸収スペクトル
)には、炭素−炭素二重結合による1648cm−’の
吸収はなかった。GPCで分子量を測定すると約500
0であった。
製造例3 コルベンにトルエン 100部を入れ100℃に昇温し
、メタクリル酸n−ブチル 50部、スチレン1G部。
メタクリル酸2−ヒドロキシエチル 5部、メタクリル
酸メチル !5部、 γ−メタクリロキシプロピルトリ
メトキシシラン 10部、 ドデカンチオール0.5部
及びアゾビスイソブチロニトリル 2部の混合溶液を3
時間で滴下し、その後同温度で30分反応させた。更に
アゾビスイソブチロニトリル0.2部を30分おきに3
回追加し、そして更に1時間同温度で反応させ重合体B
+を得た。重合体BIのIR(赤外吸収スペクトル)に
は、炭素−炭素二重結合による1648am−’の吸収
はなかった。GPCで分子量を測定すると約6500で
あった。
製造例4 コルベンにトルエン 100部、ポリカプロラクトンジ
オール(MW523) 25部を入れ100℃に昇温し
メタクリル酸n−ブチル 50部、スチレン 10部。
メタクリル酸2−ヒドロキシエチル 5部、メタクリル
酸メチル 20部、γ−メタクリロキシプロピルトリメ
トキシシラン 15部、 ドデカンチオール0.5部及
びアゾビスイソブチロニトリル 2部の混合溶液を3時
間で滴下し、その後同温度で30分反応させた。更にア
ゾビスイソブチロニトリル0.2部を30分おきに3回
追加し、そして更に1時間同温度で反応させた。温度を
80℃に下げ、インホロンジイソシアネー)  20部
及びジブチル錫ジラウレー)  0.01部を加え75
〜85℃で10時間反応させた。この溶液のNGO含量
は0.85wt%であった。
γ−アミノプロピルトリメトキシシラン 8.7部を加
え1時間反応させると、赤外吸収ス・ベクトルで225
0m−’のNGOの吸収が消失した。このものにトルエ
ンを加え固形分濃度50%に調整し重合体B2を得た。
GPCで分子量を測定すると約7300であった。
製造法5 フルペンにトルエン 100部、ポリプロピレングリコ
ール(MW400) 49部、インホロンジイソシアネ
ート36部、及びジブチル錫ジラウレートを0゜01部
入れ70〜80°Cで7時間反応させた。この溶液のN
CC)含ffiはl 、80wt%であった。γ−アミ
ノプロピルトリメトキシシラン 13.8部を加え1時
間反応させると、赤外吸収スペクトルで2250cm−
’のNGOの吸収が消失した。このものにトルエンを加
え固形分濃度50%に調整し重合体B3を得た。GPC
で分子量を測定すると約2500であった。
実施例1〜7 製造例1〜5で得られた重合体A+、AtおよびB+”
Bs、市販塗料C+(溶剤型アクリル樹脂)市販塗料C
a(二液型アクリルウレタン樹脂)を用いて1本発明の
被覆組成物を調製した。また、比較のため市販添加剤D
(含シロキサングラフトポリマー)を用いた被覆組成物
を調製した。それらの配合処方を表1に示す。
これらの組成物を、 トルエンで洗浄したみがき軟鋼板
上に(撥水性、耐汚染性、静摩擦角試験用)50μにな
る様にスプレー塗布し、室温5日間放置した後GO’C
で30分間加熱した。その後、下記の項目について測定
した。またウェザオフ−ター300brs時間後同様の
項目について測定した。その結果を表2に示す。
撥水性 二本に対する接触角 耐汚染性:活性炭の5%水スラ!J−0,2mlを塗膜
の空気に接している表面に滴下し風乾 後、ハケを用いて水洗する時の活性炭 の取れ具合い。
評価  0 ;完全にとれた Δ ; わずかに残った × ;殆ど残った 静摩擦角: ガラス板上に試料を成膜し、底面に軟質ビ
ニールシートをはりつけた重さ1 00g  J方体 (kItX:i)X?*t:25X
25X2o)を乗せ、27°/秒でガラス板を傾斜させ
立方体が塗膜表面を滑り始める時の 角度とした。
表1 表2 *ジブチル錫ジラウレート *サンシャインウェザオメーター 300時間後〔発明
の効果] 本発明にかかる重合体[A]、  および重合体[Aコ
と[Bコからなる被覆組成物は次のような効果を奏する
1、ポリシロキサン基により塗膜の表面の撥水性。
撥油性、耐汚染性、低摩擦性の性質を発揮し、かつシリ
ル基の反応により優れた耐久性を存するとと。
2、簡単に合成できること。
3、多彩な被着体に対して優れた密着性を育すること。
4、常温硬化であること。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、主鎖が実質的にビニル系重合体からなり、末端ある
    いは側鎖に一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(1) (式中R_1は2価の有機基または直接結合であり、R
    _2は水素または炭素数1〜4を有するアルキル基であ
    り、R_3は炭素数1〜4を有するアルキル基であり、
    mは1〜3の整数である。)で示される加水分解性シリ
    ル基(a)を1分子中に少なくとも1個有し、且つ側鎖
    に一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(2) (R_4は2価の有機基、R_5、_6、_7は非置換
    または置換1価炭化水素基、n=6〜130である。)
    で示されるポリシロキサン基(b)を1分子中に少なく
    とも1個有するシリル基及びポリシロキサン基含有ビニ
    ル重合体[A]を含有することを特徴とする被覆組成物
    。 2、末端あるいは側鎖に一般式(1)で示される加水分
    解性シリル基を1分子中に少なくとも1個有するシリル
    基含有樹脂[B]と請求項1記載のビニル重合体[A]
    からなる被覆組成物。 3、[A]と[B]との配合比が重量比で1:10,0
    00〜1:1である請求項2記載の被覆組成物。
JP63328616A 1988-05-23 1988-12-26 被覆組成物 Expired - Lifetime JPH0662918B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63328616A JPH0662918B2 (ja) 1988-05-23 1988-12-26 被覆組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12516288 1988-05-23
JP63-125162 1988-05-23
JP63328616A JPH0662918B2 (ja) 1988-05-23 1988-12-26 被覆組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0249079A true JPH0249079A (ja) 1990-02-19
JPH0662918B2 JPH0662918B2 (ja) 1994-08-17

Family

ID=26461676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63328616A Expired - Lifetime JPH0662918B2 (ja) 1988-05-23 1988-12-26 被覆組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0662918B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996035755A1 (fr) * 1995-05-09 1996-11-14 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Composition de resine durcissable
JPH10195381A (ja) * 1997-01-13 1998-07-28 Daihachi Chem Ind Co Ltd 被膜形成用組成物
JP2002097413A (ja) * 2000-09-25 2002-04-02 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 塗料用樹脂組成物およびそれを塗布してなる塗装物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5815566A (ja) * 1981-07-21 1983-01-28 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd スレ−ト用塗料
JPS62290768A (ja) * 1986-06-10 1987-12-17 Kansai Paint Co Ltd 防汚塗料組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5815566A (ja) * 1981-07-21 1983-01-28 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd スレ−ト用塗料
JPS62290768A (ja) * 1986-06-10 1987-12-17 Kansai Paint Co Ltd 防汚塗料組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996035755A1 (fr) * 1995-05-09 1996-11-14 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Composition de resine durcissable
US5840806A (en) * 1995-05-09 1998-11-24 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Curable resin compositions
JPH10195381A (ja) * 1997-01-13 1998-07-28 Daihachi Chem Ind Co Ltd 被膜形成用組成物
JP2002097413A (ja) * 2000-09-25 2002-04-02 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 塗料用樹脂組成物およびそれを塗布してなる塗装物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0662918B2 (ja) 1994-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020528949A (ja) ポリエーテルおよびポリシロキサンセグメントを有するポリマー
JP3287475B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
JPH06279586A (ja) ポリメチルシルセスキオキサン系重合体およびポリメチルシルセスキオキサン構造を有するポリマー
JP2509088B2 (ja) 被覆組成物
JP2000119590A (ja) 上塗り塗料用硬化性樹脂組成物およびそれを塗布してなる塗装物
JP4688258B2 (ja) 上塗り塗料用硬化性樹脂組成物およびそれを塗布してなる塗装物
JP2673568B2 (ja) 硬化性組成物及び被覆材
JP3954721B2 (ja) 上塗り塗料用硬化性組成物およびそれを塗布してなる塗装物
JP2631880B2 (ja) 硬化性組成物
JPH06287307A (ja) ポリメチルシルセスキオキサン系重合体およびポリメチルシルセスキオキサン構造を有するビニル共重合体樹脂
JP4334188B2 (ja) 上塗り塗料用硬化性樹脂組成物およびそれを塗布してなる塗装物。
JPH0249079A (ja) 被覆組成物
JP7062888B2 (ja) 硬化性樹脂組成物、コーティング剤、及び物品。
CN113692430B (zh) 底漆组合物
JP3086737B2 (ja) 塗料用硬化性組成物
JP3702381B2 (ja) 上塗り塗料用硬化性組成物及びそれを塗布してなる塗装物
JP2953277B2 (ja) コーティング用常温硬化性樹脂組成物
JP5924536B2 (ja) 金属用表面処理剤及び該表面処理剤で処理された金属材
WO1998046691A1 (fr) Composition durcissable pour couches de finition et articles enduits de cette composition
JP3124360B2 (ja) 塗料用硬化性組成物
JP2000319578A (ja) 上塗り塗料用硬化性樹脂組成物およびそれを塗布してなる塗装物
KR100566548B1 (ko) 실리콘 중간체를 포함하는 상온경화형 수지 조성물 및이를 포함하는 도료
JP2001181551A (ja) フッ素系塗料用組成物および該組成物の塗装方法
JP4790140B2 (ja) 塗料用硬化性組成物及び塗装物
JP3522998B2 (ja) 上塗り塗料用硬化性樹脂組成物