JPH0248934Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0248934Y2
JPH0248934Y2 JP1982198899U JP19889982U JPH0248934Y2 JP H0248934 Y2 JPH0248934 Y2 JP H0248934Y2 JP 1982198899 U JP1982198899 U JP 1982198899U JP 19889982 U JP19889982 U JP 19889982U JP H0248934 Y2 JPH0248934 Y2 JP H0248934Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
paper sheet
counter electrode
electrodes
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982198899U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59100367U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19889982U priority Critical patent/JPS59100367U/ja
Publication of JPS59100367U publication Critical patent/JPS59100367U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0248934Y2 publication Critical patent/JPH0248934Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本考案は、自動販売機等に使用される紙幣判別
装置のような、搬送路に設けた一対の対向電極間
に紙葉類を搬送し、この電極間の静電容量を利用
して紙葉類の状態判別を行う紙葉類判別装置に関
する。 このような判別装置においては、破損された紙
葉類、重積された紙葉類、正規の紙葉類とは異な
る異物等と正常な状態の紙葉類とを正確に判別す
ることが要求されている。
【従来の技術】
まず従来技術を説明する。すなわち、紙幣等の
紙葉類の状態判別を行う従来装置においては、マ
イクロスイツチを用いて紙葉類の厚さを検出する
方法や、光源から紙葉類を透過してきた光量を光
電素子で検出する方法や、一対の対向電極間の静
電容量の、該電極間に紙葉類がある場合とない場
合との差を検出する方法などがよく用いられてい
る。
【考案が解決しようとする課題】
ところが、マイクロスイツチを用いる方法で
は、紙葉類の厚さを機械的機構を用いて拡大して
マイクロスイツチを動作させるようにしているた
め、複数枚重なつた紙葉類やセロテープで貼り合
わせた損券紙幣のような異常状態の紙葉類と一枚
の正常な紙葉類とを区別するために前記機構の調
整が極めて困難であるうえ、紙葉類が検出機構に
突入した際、該機構をはねあげることによつて該
機構が誤動作したり故障したりする確立が高いな
どの欠点がある。 また、光電素子を用いる方法では、外来光の影
響を受ける恐れがあるとか、透明なテープが貼ら
れた異常状態の紙葉類と正常状態の紙葉類とは判
別できないなどの欠点があつた。 さらに、静電容量を検出する方法では、確かに
前述の両方法における欠点は除去されてはいる
が、この方法を採用した紙幣判別装置では、0.1
mm程度の厚さの紙幣の搬送を阻害しないようにす
るためには少なくとも0.5mm程度の電極間距離が
必要であつて、このような電極状態では電極間に
紙幣がある場合とない場合との静電容量の差はた
かだか4〜5%程度と極めて小さい値である。と
ころが、この程度の静電容量の変動は電極間にあ
る空気の湿度変動や電極を含む電気回路の温度ド
リフト等によつても容易に発生し、従つて判別装
置を正確に動作させるにはこの装置を使用の都度
調整する必要があり、よつてこのような静電容量
式の検出方法には静電容量の変化量が小さいので
感度が悪く、かつ環境条件の影響を受けやすいと
いう欠点があつた。 そこで、本考案は、上述のような従来の紙葉類
判別装置における欠点を除去して、検出機構が誤
動作や故障することがなく、調整が容易で、外来
光の影響を受けることがなく、検出感度が高く、
湿度や温度などの環境条件の影響をうけることが
なく、正確に判別動作を行うことのできる静電容
量式の紙葉類判別装置を提供することを課題とす
る。
【課題を解決するための手段】
このような課題は、本考案によれば、紙葉類判
別装置を、 一対の対向した電極からなり、紙葉類の搬送路
に設けられて両電極間に紙葉類が搬送されると両
電極間の静電容量が変化する第1対向電極と、 同様に一対の対向した電極からなり、前記第1
対向電極が前記紙葉類の状態判別を行うための基
準状態となつている電極状態に等しい状態に形成
された第2対向電極と、 前記第1対向電極および第2対向電極に周波数
および振幅の等しい交流電圧を印加する交流電圧
源と、 前記第1対向電極および第2対向電極に流れる
交流電流をそれぞれ整流する第1整流器および第
2整流器と、 前記第1整流器および第2整流器にそれぞれ直
列接続された第1抵抗器および第2抵抗器と、 前記第1対向電極の静電容量および前記第2対
向電極の静電容量に応じて前記第1抵抗器および
第2抵抗器にそれぞれ流れる直流電流により前記
第1抵抗器および第2抵抗器にそれぞれ降下する
直流電圧を比較して、前記第1対向電極に搬送さ
れた紙葉類の状態判別信号を出力するコンパレー
タと、 から構成することによつて解決される。
【作用】
本考案においては、被判別紙葉類が搬送されて
挿入される一対の第1対向電極のほかに該第1対
向電極の付近にさらに一対の第2対向電極を設
け、この第2対向電極を、第1対向電極が状態判
別の基準状態になつたと見なされる状態(たとえ
ば、紙葉類判別装置が紙幣判別装置である場合に
は第1対向電極間に損券でない正常な紙幣が一枚
挿入された状態とか紙幣が挿入されていない状態
とかの状態)に等しい状態にする。そして、演算
回路において、第1および第2対向電極に周波数
および振幅の等しい交流電圧を加えて、その時に
流れる両対向電極における電流にもとづいて第1
対向電極間の静電容量Cxと第2対向電極間の静
電容量Crefとの差の静電容量ΔCを演算する。こ
のΔCは第1対向電極における被判別紙葉類の状
態と第2対向電極における基準紙葉類の状態との
差異に基づく環境湿度の影響を受けない静電容量
となる。
【実施例】
次に本考案の実施例を図面を参照して説明す
る。 第1図および第2図は、本考案による紙葉類判
別装置における検知部および演算回路のそれぞれ
の一実施例の構成図であつて、第2図においては
第1図の検知部を接続して示してある。両図にお
いて同一の意味を有する部分には同一の符号が付
してある。 第1図において、1は被判別紙葉類が搬送され
る図示されていない搬送路に設けた第1対向電極
であり、図示されていない被判別紙葉類がその電
極間に搬送され挿入される電極である。第1対向
電極1は一対の対向した平行平板電極からなつて
いる。Cxは第1対向電極1の両電極板間の静電
容量である。2は紙葉類判別装置が被判別紙葉類
の状態判別を行う際に、第1対向電極1が基準の
状態になつている時のその電極1の状態に等しい
状態の第2対向電極である。この第2対向電極2
は第1対向電極付近で紙葉類判別装置の装置壁に
固設した図示されていない台座に固設されてい
る。すなわち本実施例においては、第2対向電極
2は第1対向電極1の電極面積、電極間距離のそ
れぞれと同じ電極面積、同じ電極距離を有する一
対の対向した平行平板電極からなつていて、その
電極間に正常な状態の被判別紙葉類3、たとえば
紙葉類判別装置が紙幣判別装置である場合におい
ては、セロテープなどを貼りつけた損券状態とな
つていない状態の紙幣の一枚が挿入されて接着剤
等で貼着されている。Crefは正常な状態の被判別
紙葉類3が挿入された状態での第2対向電極2の
静電容量である。第2対向電極2は被判別紙葉類
の状態判別を行なう際の基準状態になつていれば
よいのであるから、紙葉類判別装置が単に被判別
紙葉類の有無のみを判別する装置である場合は、
第2対向電極はその電極間に被判別紙葉類が存在
しない空隙状態となつていてもよく、また正常な
状態の被判別紙葉類3は、この紙葉類3を模擬し
て、該紙葉類3が第2対向電極2間の静電容量に
及ぼす影響と等しい影響を第2対向電極2間の静
電容量に及ぼす模擬紙葉類であつても差し支えな
い。4および5は第1対向電極1の、6および7
は第2対向電極2の、それぞれ電極板の電位を取
り出すリードである。8,9はそれぞれリード
4,6を接続した端子、10はリード5,7を一
括して接続した端子である。第1対向電極1、第
2対向電極2、リード4〜7、端子8〜10で紙
葉類判別装置の検知部11を構成している。 第2図において、12は一定の複振幅V、一定
の周波数Fの交流電圧Eを発生する発振回路で、
該発振回路12は検知部11の端子10と共通電
位ライン13との間に接続されている。D1,D2
D3,D4はそれぞれ整流器で、整流器D1およびD2
の各アノードはそれぞれ検知部11の端子9およ
び8に接続され、整流器D1およびD2の各カソー
ドはそれぞれ抵抗器14および15を介して共通
電位ライン13に接続されている。整流器D3
よびD4は各カソードはそれぞれ検知部11の端
子9および8に接続され、各アノードは共に共通
電位ライン13に接続されている。抵抗器14と
15とは共に等しい抵抗値Rを有している。1
6,17はそれぞれ抵抗器14,15に並列に接
続された、等しい静電容量Cを有するコンデンサ
である。整流器D1およびD2の各カソードはそれ
ぞれコンパレータ18の入力端子181および1
82に接続されている。コンパレータ18は入力
端子181および182との各々に入力される両
信号の大小を比較して二値信号Xを出力する。1
83はコンパレータ18の出力端子である。19
は以上に説明した検知部11を除く構成要素から
なる演算回路である。コンパレータ18の出力端
子183に現われる二値信号Xは、演算回路19
の出力信号として紙葉類判別装置の図示されてい
ない信号処理回路に送られて信号処理が行われ
る。 次に第1図および第2図の検知部11および演
算回路19の作用を説明する。すなわち両図にお
いては、発信回路12によつて交流電圧Eを発生
させると(1)式に示す電流IrefおよびIxが流れる。 Iref=F・V・Cref,Ix=F・V・Cx ……(1) ここに電流IrefおよびIxはそれぞれ第2対向電
極2および第1対向電極1を流れる電流であつ
て、それぞれ整流器D1およびD2で整流されて抵
抗器14とコンデンサ16とからなる平滑回路お
よび抵抗器15とコンデンサ17とからなる平滑
回路で平滑化された直流である。したがつて抵抗
器14,15の各両端間には電流Iref,Ixによつ
てそれぞれ入力端子181,182を介して前記
両電位差の差の電圧Yが入力される。この電圧Y
は(1)式によつて(2)式で示される。 Y=R・F・V(Cx−Cref) ……(2) この結果、コンパレータ18からは(2)式によつ
てCxとCrefとの大小関係に応じた二値信号Xが
出力されることになる。ここでCxは第1対向電
極1における静電容量であつて、該電極1間に搬
送される被判別紙葉類の状態に応じて変化するも
のであるが、前述のように第1対向電極1と第2
対向電極2とは電極面積も電極間距離も等しく構
成してあり、かつ第2対向電極2間には正常な状
態の被判別紙葉類3が挿入してあつて、その上、
第2対向電極2を第1対向電極1の付近に設けて
両対向電極の周囲の温湿度状態を等しくするよう
に構成してあるから、静電容量Cxは(3)式であら
わされることになる。 Cx=Cref+ΔC ……(3) ここにΔCは第1対向電極1間に搬送された被
判別紙葉類の状態と第2対向電極2間に挿入され
貼着された正常な状態の被判別紙葉類3の状態と
の差異にもとづく静電容量である。したがつて(2)
式および(3)式から(4)式がえられる。 Y=R・F・V・ΔC ……(4) (4)式から明らかなように、抵抗器14または1
5の抵抗値R、交流電圧Eの周波数Fおよび振幅
Vはいずれも一定値であるから、コンパレータ1
8の入力電圧YはΔCに比例している。したがつ
てコンパレータ18の出力信号XはΔCの正負に
応じた二値信号となり、この二値信号が前述の図
示されていない信号処理回路で処理されて、第1
対向電極1に搬送された被判別紙葉類に対する本
紙葉類判別装置の状態判別動作、たとえばランプ
表示等が行われることになる。 (4)式が導かれる過程には正常な状態の被判別紙
葉類3が挿入された状態での第2対向電極2の静
電容量Crefが介在していたが、このCrefは前述の
ように第2対向電極2間の空気の湿度に応じて変
動するものである。ところが(4)式においては静電
容量Crefは消去されてYはΔCのみの関数になつ
ている。したがつてコンパレータ18の入力電圧
Yは環境湿度の影響を受けない量である。また以
上の説明においては(4)式のR,F,Vは一定値と
したが、これらは実際には環境温度によつて若干
変動する。すなわち温度ドリフトが存在する。こ
の結果、R,F,Vの温度ドリフトによつてYの
絶対値は変動するが、(4)式から明らかなように、
Yの正負はΔCの正負にのみ依存しているから、
R,F,Vの温度ドリフトが、コンパレータ18
において入力信号Yが出力信号Xに変換される際
の感度に影響を与えはするが、出力信号Xの二値
状態に影響を与えることはない。すなわち、以上
に説明したように、コンパレータ18の出力信号
Xは環境の温湿度状態の影響を受けないので、本
実施例の紙葉類判別装置は、使用の都度調整をす
る必要がなく、正確な判別動作を行うことができ
るわけである。なおコンパレータ18の入力電圧
Yは増幅器によつて容易に増幅できるので、この
増幅した信号をコンパレータ18に入力すること
によつて、演算回路の出力動作を高感度にするこ
とができることはいうまでもない。
【考案の効果】
次に本考案の効果を説明する。 本考案においては、被判別周波数が搬送されて
挿入される一対の第1対向電極のほかに、該第1
対向電極の付近にさらに一対の第2対向電極を設
け、この第2対向電極を第1対向電極が状態判別
の基準状態になつたと見なされる状態(たとえ
ば、紙葉類判別装置が紙幣判別装置である場合に
は第1対向電極間に損券でない正常な紙幣が一枚
挿入された状態とか紙幣が挿入されていない状態
とかの状態)に等しい状態にして、演算回路で、
第1および第2対向電極に周波数および振幅の等
しい交流電圧を加えて、その時に流れる両対向電
極における電流にもとづいて第1対向電極間の静
電容量Cxと第2対向電極間の静電容量Crefとの
差の静電容量ΔCを演算するようにしたので、こ
のΔCは第1対向電極における被判別紙葉類の状
態と第2対向電極における基準紙葉類の状態との
差異にもとづく環境湿度の影響を受けない静電容
量となり、また前記演算回路で前記ΔCの正負に
応じた二値信号Xを出力するようにしたので、結
局、演算回路の出力信号Xは環境の温度および湿
度の影響を受けない信号となる。したがつて、こ
のような本考案による紙葉類判別装置は、マイク
ロスイツチ式におけるような検出機構に起因する
誤動作や故障がなく、光電式におけるような外来
光の影響をうけることがなく、また環境温度の影
響を受けない。 また、一対の対向電極内に被判別紙葉類がある
場合の該電極間の静電容量Ce=Co+ΔCと、ない
場合の該電極間の静電容量Cv=Coとの差の静電
容量Ce−Cvを検出する従来の静電容量式紙葉類
判別装置では、前記Ceを検出する時期と前記Cv
を検出する時期とに差があるため、この検出時期
の差の間に発生する環境湿度の変動によつて前記
CeにおけるCoと前記CvにおけるCoとは必ずしも
一致せず、この結果Ce−CvとΔCとは必ずしも一
致しないので判別動作が環境湿度の影響を受ける
ことになる。これに対して、本考案による紙葉類
判別装置では、環境湿度に影響されるCxとCref
とを同時に検出して差し引いているので、Cx−
Cref=ΔCは環境湿度の影響を全く受けることが
ない。 さらに、本考案による紙葉類判別装置では、被
判別紙葉類の状態判別の基準となる第2対向電極
を第1対向電極とは別に設けているので、状態判
別の基準の設定が容易であり、前述のΔCに相当
する信号Yを演算回路で容易に増幅することがで
きるので判別動作を高感に行わせることができ
る。したがつて、本考案は調整や運転等の取扱い
が容易で、かつ高感度で正確に動作する紙葉類判
別装置を提供できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は、本考案による紙葉類判
別装置における検知部および演算回路のそれぞれ
の一実施例の構成図である。 1……第1対向電極、2……第2対向電極、1
9……演算回路、CxおよびCref……それぞれ第
1および第2対向電極の静電容量、E……交流電
圧、F,V……それぞれ交流電圧Eの周波数、復
振幅、Ix,Iref……いずれも電流。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 一対の対向した電極からなり、紙葉類の搬送路
    に設けられて両電極間に紙葉類が搬送されると両
    電極間の静電容量が変化する第1対向電極1と、 同様に一対の対向した電極からなり、前記第1
    対向電極が前記紙葉類の状態判別を行うための基
    準状態となつている電極状態に等しい状態に形成
    された第2対向電極2と、 前記第1対向電極および第2対向電極に周波数
    および振幅の等しい交流電圧を印加する交流電圧
    源12と、 前記第1対向電極および第2対向電極に流れる
    交流電流をそれぞれ整流する第1整流器および第
    2整流器D2およびD1と、 前記第1整流器および第2整流器にそれぞれ直
    列接続された第1抵抗器および第2抵抗器15お
    よび14と、 前記第1対向電極の静電容量および前記第2対
    向電極の静電容量に応じて前記第1抵抗器および
    第2抵抗器にそれぞれ流れる直流電流により前記
    第1抵抗器および第2抵抗器にそれぞれ降下する
    電圧を比較して、前記第1対向電極に搬送された
    紙葉類の状態判別信号を出力するコンパレータ1
    8と、 から成ることを特徴とする紙葉類判別装置。
JP19889982U 1982-12-23 1982-12-23 紙葉類判別装置 Granted JPS59100367U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19889982U JPS59100367U (ja) 1982-12-23 1982-12-23 紙葉類判別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19889982U JPS59100367U (ja) 1982-12-23 1982-12-23 紙葉類判別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59100367U JPS59100367U (ja) 1984-07-06
JPH0248934Y2 true JPH0248934Y2 (ja) 1990-12-21

Family

ID=30424454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19889982U Granted JPS59100367U (ja) 1982-12-23 1982-12-23 紙葉類判別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59100367U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2814087B2 (ja) * 1988-10-05 1998-10-22 古野電気株式会社 紙葉類の厚み異常検知装置
JPH07113525B2 (ja) * 1990-07-20 1995-12-06 株式会社村田製作所 紙葉状体の静電検出装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5353518U (ja) * 1976-10-09 1978-05-09

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56109178U (ja) * 1980-01-17 1981-08-24

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5353518U (ja) * 1976-10-09 1978-05-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59100367U (ja) 1984-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW448302B (en) Static capacitance-to-voltage converter and converting method
US4243216A (en) Double document detection system
US5076566A (en) Self-calibrating system for detecting media movement by using capacitors as sensors
CN101754919B (zh) 纸张厚度检测装置
US4243932A (en) Method and system for checking sealed containers for pinholes by comparing two discharge currents
JPH0427595B2 (ja)
US4258326A (en) Capacitive detection of absent and/or double sheets in the sheet transport path of a printing machine
EP0289212A1 (en) Sensor
JPH0248934Y2 (ja)
JPS5921509B2 (ja) 静電位計
GB2115553A (en) Detecting apparatus and method
JPS59131104A (ja) 紙葉類判別装置
US5168239A (en) Method and apparatus for adjusting the threshold for determining the thickness of or the number of sheets in a sheet material
JP2002022785A (ja) インピーダンス検出回路及びインピーダンス検出方法
JPS60228901A (ja) 導電体の偏位検知装置
JPS61184404A (ja) 厚み検出装置
JPH0298605A (ja) 紙葉類の厚み異常検知装置
JPH02195698A (ja) 高周波プラズマ発生検出装置
JPS6270147A (ja) 用紙のダブルフイ−ド検出装置
JP6804284B2 (ja) 静電容量型センサ
JPH0448165B2 (ja)
SU767586A1 (ru) Емкостное измерительное устройство
JP2701524B2 (ja) 変流器出力回路
JPH0212493A (ja) 紙葉類の厚さ検知装置
JPH0755501A (ja) 静電容量式センサ