JPH0298605A - 紙葉類の厚み異常検知装置 - Google Patents

紙葉類の厚み異常検知装置

Info

Publication number
JPH0298605A
JPH0298605A JP25164188A JP25164188A JPH0298605A JP H0298605 A JPH0298605 A JP H0298605A JP 25164188 A JP25164188 A JP 25164188A JP 25164188 A JP25164188 A JP 25164188A JP H0298605 A JPH0298605 A JP H0298605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
abnormality
detection
thickness
signal
sheet paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25164188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2814087B2 (ja
Inventor
Hisaaki Morizaki
森崎 寿明
Ryosuke Kasahara
笠原 良輔
Koji Yoshinaga
浩二 吉永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furuno Electric Co Ltd
Original Assignee
Furuno Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furuno Electric Co Ltd filed Critical Furuno Electric Co Ltd
Priority to JP63251641A priority Critical patent/JP2814087B2/ja
Publication of JPH0298605A publication Critical patent/JPH0298605A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2814087B2 publication Critical patent/JP2814087B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、紙幣等の紙葉類の厚み異常検知装置に関する
(従来の技術) 紙幣鑑別装置の1つに、第3図に示すような紙幣の厚み
異常検知装置がある。
第3図において、符号l!Oは受はローラ、!11は受
はローラ110に相対向して設けられた検知ローラ、1
12は一端において検知ローラ11!を回動可能に支持
するとともに、その中間部が支点部113に回動可能に
支持されて設けられた作動体、114は作動体112の
他端に対応するように設けられた検知センサ、115は
作動体112を弾力的に支持するバネである。
このような構成において、紙幣116が矢印A方向に受
はローラ1菫0と検知ローラ1.11との間に送られて
くると、まず紙幣tte面に当たることにより検知ロー
ラ111が若干持ち上げられ、さらに紙幣116が進ん
で紙幣116面上に貼られたテープ等の異物!17が当
接することにより検知ローラ111はさらに大きく持ち
上げられる。
その時の作動体112の変位量が近接スイッチ等で構成
される検知センサ114で検知されることにより、紙幣
116の厚み異常が検知されるようになっている。そし
て厚み異常が検知されると、その紙幣は不良紙幣として
除去される。
しかしながら、上記の厚み異常検知装置においては、検
知効率を高めるために、紙幣116が非常に速いスピー
ドで送られてくるので、検知ローラ111が異物117
に当接した際にはね上げられてしまうことがあり、その
場合には検知が正常に行われなくなるという問題点があ
った。
また、検知動作が機械的に行われるので、どうしても応
答動作が遅くなるうえ、部品点数も多くなって高い組み
立て精度が要求されるので組み立てに手間がかかり、そ
れに伴ってコストも高くなるという問題点があった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであっ
て、簡単な構成により、厚み異常の検知が精度良く行え
る紙葉類の厚み異常検知装置を提供することを目的とす
る。
(問題点を解決するための手段) このような目的を達成するために、本発明の紙葉類の厚
み異常検知装置においては、相対向して配設された第1
検出電極と第2検出電極とで構成される複数個のコンデ
ンサと、前記それぞれのコンデンサに検知信号用電源出
力を順次に切り替えて与える電源出力切り替え供給手段
と、前記それぞれのコンデンサの容量変化に対応した検
知用信号のそれぞれが、前記電源出力切り替え供給手段
の切り替えタイミングに応答して順次に与えられ、かつ
、それら検知用信号のレベルが設定レベルに達した場合
に異常信号を出力する検知器と、前記検知器からの異常
信号に応答して異常報知を行う異常報知手段とを備えて
なり、前記両検出電極間に形成された隙間を、紙葉類の
厚み異常検知用通過部としたことを特徴としている。
(作用) 上記構成によれば、異常検知用通過部を通過する紙m類
の一部に厚み異常があった場合には、その厚み異常部に
相対するコンデンサの容量が変化し、その容量変化に対
応する検知用信号のレベルが設定レベルに達すると検知
器から異常信号が出力され、その異常信号に基づいて異
常報知手段が異常報知を行う。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細に説明する
第1図は本発明の紙葉類の厚み異常検知装置の内部構成
を示す斜視図あり、第2図は同異常検知装置の特に検出
電極部分における電気的等価回路図である。
これらの図において、符号Iは上側電極基板、2は下側
電極基板である。上側電極基板1におけるその下面には
所定枚数の第1検出電極3.・・・が所定間隔ごとに配
設されており、その上面には1枚の第1接地電極4が配
設されている。下側電極基板2におけるその上面には【
枚の第2検出電極5が配設されており、その下面には1
枚の第2接地電極6が配設されている。
上側電極基板lと下側電極基板2とは、それぞれの下面
と上面とが所定の間隔を保って相対向して配置されてお
り、その上側電極基板Iの下面側の第1検出電極3.・
・・と下側電極基板2の上面側の第2検出電極5との間
に形成されている隙間が紙葉類7の厚み検知用通過部8
とされている。
通過部8には紙葉類7を通過部8へ搬送する一対の搬送
用ローラ9.IOが設けられている。11は後述する信
号発生器16、デマルチプレクサ17およびコンパレー
タ!8により構成される電気回路部、12は異常報知手
段であり、異常報知手段12は報知音を発する報知ブザ
ーや報知表示を行うデイスプレィによって構成される。
そして、上記の各要素が破線で示すケーシング13内に
納められることにより厚み異常検知装置14が構成され
、ケーシング13の前後部のそれぞれには、上記の通過
部8の前後部に相対する位置に紙!lll7の挿入用お
よび排出用の開口15のそれぞれが設けられている。
16は数10KHzの高周波信号発生器であり、+7は
電源出力切り替え供給手段としてのデマルチプレクサで
ある。デマルチプレクサ17は対応する第1検出電極3
.・・・にそれぞれ接続された個別電極17a、・・・
と、図示しない信号発生回路からの切り替えタイミング
信号に応答して各個別電極17a、・・・間を移動する
可動接点17bとで構成されている。第1検出電極3.
・・・と第2検出電極5とで、第1検出電極3.・・・
の配設個数と同数の第4コンデンサC6・・・が熟成さ
れ、また、第2検出を極5と第2接地電極6とで1個の
第2コンデンサC2が形成される。
+8は両人内部が第2検出電極5と第2接地電極6とに
接続された検知器としてのコンパレータである。このコ
ンパレータ18の一方の入力部は、第2検出電極5に接
続されている。これにより、このコンパレータ18の一
方の入力部には、第1コンデンサC3,・・・の容量の
変化に対応する検知用信号が、デマルチプレクサI7の
切り替えタイミングに応答して順次に与えられる。そし
て、コンパレータI8は、一方の入力部に与えられた検
知用信号のレベルが設定レベルに達した場合には異常信
号を異常報知手段12に出力するようになっている。上
記の検知用信号電圧v1は、信号発生器16の電圧をv
1第1コンデンサC1の容量をC1第2コンデンサC2
の容量をC2とした場合、V + −(c1/(c、 
+ Ce) ) X Vと表され、すなわち、検知用信
号電圧■1はコンデンサC1の容i1c+の変化に対応
して変化するようになっている。
上記の構成において、第2接地電極5は第2コンデンサ
C2の一方の電極を構成するととらにシールド電極とし
ても機能し、これに対し第1接地電極4はシールド電極
としてのみ機能する。
次に、厚み異常検知動作について説明する。
第1図に示すように、搬送用ローラ9.IOにより紙葉
類7が通過部8に達すると、第1コンデンサC1は紙葉
類7の通過前にくらべてその容量が変化するが、紙葉類
7上に異物19がな(厚みが一定である場合は、それぞ
れの第1コンデンサCIのその容量は一定に保たれる。
そして、その場合においては、それぞれの第1コンデン
ザC1に対応する検知信号レベルは設定信号レベルに達
することなく、コンパレータ18から異常信号が出力さ
れない。−枚の紙葉類7が通過部8を通過する間、デマ
ルチプレクサ17による第1コンデンサC1に対する出
力切り替え動作は繰り返され、これに上り紙葉類7の全
面における厚み異常検知が行われる。
これに対し、紙葉類7の一部に異物19が付着し、その
異物に相対する1個もしくは2個の第1コンデンサC1
の静電容量がさらに変化して検知信号レベルが設定信号
レベルに達すると、コンパレータ18から異常信号が出
力され、この異常信号に基づいて異常報知手段12によ
り異常が報知される。
(発明の効果) したがって、この発明によれば、複数のコンデンサを使
用することにより電気的動作において厚み異常検知を行
う構成としたので、紙葉類が速いスピードで送られる場
合にも厚み異常検知が支障な(行え、また応答動作が速
いので検知動作が迅速に正確に行うことができるように
なった。
さらに、構成が簡単となるので、組み立てが容易に行え
、それに伴って安価に提供できるようになった。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明の実施例に係り、第1図は同実
施例の厚み異常検知装置の内部構成を示す斜視図、第2
図は同実施例の電気的等価回路図である。 第3図は従来における厚み異常検知装置の構成図である
。 C1・・第1コンデンサ、8・・・厚み異常検知用通過
部、12・・・異常報知手段、17・・・デマルチプレ
クサ(電源出力切り替え供給手段)、18・・・コンパ
レータ(検知器)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)相対向して配設された第1検出電極と第2検出電
    極とで構成される複数個のコンデンサと、前記それぞれ
    のコンデンサに検知信号用電源出力を順次に切り替えて
    与える電源出力切り替え供給手段と、 前記それぞれのコンデンサの容量変化に対応した検知用
    信号のそれぞれが、前記電源出力切り替え供給手段の切
    り替えタイミングに応答して順次に与えられ、かつ、そ
    れら検知用信号のレベルが設定レベルに達した場合に異
    常信号を出力する検知器と、 前記検知器からの異常信号に応答して異常報知を行う異
    常報知手段 とを備えてなり、 前記両検出電極間に形成された隙間を、紙葉類の厚み異
    常検知用通過部としたことを特徴とする紙葉類の厚み異
    常検知装置。
JP63251641A 1988-10-05 1988-10-05 紙葉類の厚み異常検知装置 Expired - Lifetime JP2814087B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63251641A JP2814087B2 (ja) 1988-10-05 1988-10-05 紙葉類の厚み異常検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63251641A JP2814087B2 (ja) 1988-10-05 1988-10-05 紙葉類の厚み異常検知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0298605A true JPH0298605A (ja) 1990-04-11
JP2814087B2 JP2814087B2 (ja) 1998-10-22

Family

ID=17225843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63251641A Expired - Lifetime JP2814087B2 (ja) 1988-10-05 1988-10-05 紙葉類の厚み異常検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2814087B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0514810U (ja) * 1991-07-31 1993-02-26 富山日本電気株式会社 印刷配線板2重投入検出装置
WO2009013787A1 (ja) 2007-07-26 2009-01-29 Fujitsu Limited 紙葉厚み検出装置
WO2016170639A1 (ja) * 2015-04-23 2016-10-27 富士通フロンテック株式会社 紙葉類の厚み検出センサ及び紙幣鑑別ユニット

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5053065A (ja) * 1973-09-08 1975-05-10
JPS54135582A (en) * 1978-04-13 1979-10-20 Glory Kogyo Kk Machine for counting sheets of paper by electrostatic capacity
JPS59100367U (ja) * 1982-12-23 1984-07-06 富士電機株式会社 紙葉類判別装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5053065A (ja) * 1973-09-08 1975-05-10
JPS54135582A (en) * 1978-04-13 1979-10-20 Glory Kogyo Kk Machine for counting sheets of paper by electrostatic capacity
JPS59100367U (ja) * 1982-12-23 1984-07-06 富士電機株式会社 紙葉類判別装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0514810U (ja) * 1991-07-31 1993-02-26 富山日本電気株式会社 印刷配線板2重投入検出装置
WO2009013787A1 (ja) 2007-07-26 2009-01-29 Fujitsu Limited 紙葉厚み検出装置
US8028990B2 (en) 2007-07-26 2011-10-04 Fujitsu Limited Paper thickness detecting apparatus with applying electrodes
WO2016170639A1 (ja) * 2015-04-23 2016-10-27 富士通フロンテック株式会社 紙葉類の厚み検出センサ及び紙幣鑑別ユニット
JPWO2016170639A1 (ja) * 2015-04-23 2017-07-06 富士通フロンテック株式会社 紙葉類の厚み検出センサ及び紙幣鑑別ユニット
US10269200B2 (en) 2015-04-23 2019-04-23 Fujitsu Frontech Limited Paper sheet thickness detecting sensor and banknote classifying unit

Also Published As

Publication number Publication date
JP2814087B2 (ja) 1998-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7812592B2 (en) Method of monitoring a photovoltaic generator
JPWO2009013787A1 (ja) 紙葉厚み検出装置
JPH06201313A (ja) シート厚測定装置
EP0057982A2 (en) Device sensitive to pressure waves
CA2101280A1 (en) Device for detecting failure of battery cells
JPH0298605A (ja) 紙葉類の厚み異常検知装置
JPH03225719A (ja) 非接触スイッチ
CN211906397U (zh) 纸币厚度检测装置
JPH04279801A (ja) 紙葉状媒体の静電検出電極
JPS59131104A (ja) 紙葉類判別装置
JP4292015B2 (ja) 紙葉類判別センサ
JPH0599605A (ja) 非接触式厚み検出装置
JPH0248934Y2 (ja)
JPH09270036A (ja) 安全線検出装置
JPS61116603A (ja) 検出装置
JPH0668398U (ja) 除電装置における放電監視装置
JPS5915864A (ja) 表面電位検出装置
JPS5670245A (en) Double feed detection system
JPS5953344A (ja) 転写紙重送検知装置
JPH09282973A (ja) フィルムタッチパネル装置
JP2006329676A (ja) 封書内容物の測定方法及び測定装置
RU1798827C (ru) Способ измерени электрических параметров фольги и датчик дл его осуществлени
JPH0415006U (ja)
JPS5782859A (en) Detector for copier paper
JPS58213259A (ja) 表面電位検出装置