JPS6270147A - 用紙のダブルフイ−ド検出装置 - Google Patents

用紙のダブルフイ−ド検出装置

Info

Publication number
JPS6270147A
JPS6270147A JP60208051A JP20805185A JPS6270147A JP S6270147 A JPS6270147 A JP S6270147A JP 60208051 A JP60208051 A JP 60208051A JP 20805185 A JP20805185 A JP 20805185A JP S6270147 A JPS6270147 A JP S6270147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
parallel plate
fed
circuit
double feed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60208051A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Arata
荒田 達夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP60208051A priority Critical patent/JPS6270147A/ja
Publication of JPS6270147A publication Critical patent/JPS6270147A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 カット紙が平行板コンデンサユニットを通過した時用紙
の誘電率の変化に佳う出力電流を検出し、その出力電流
と基準用紙側の出力電流との微少変化量を差動増幅し、
その出力電圧を比較回路で基準電圧と比較して、用紙の
ダブルフィートの検出を可能にしたもの。
(産業上の利用分野〕 本発明は、各種印刷機器の力y t・紙送りにおけるダ
ブルフィード検出装置に関するものである。
カット紙を使用する印刷機器においては2枚以上の送り
、いわゆるダブルフィードの安価で且つ高精度な検出装
置が要望されている。
〔従来の技術〕
従来、印刷機器において同時に二枚以上の用紙が送られ
た際、その二枚以上の用紙を検出する一つの方法として
光電変換機器が用いられていた(特公昭51−7021
号公報参照)。
すなわち、これは基準用紙と供給用紙にそれぞれ光を当
てその透過光量と反射光量を集光レンズを通して充電変
換素子で受け、基準用紙と供給用紙の透過光量の差の検
出と、基準用紙と供給用紙の反射光量の差を検出し、反
射光量の差の出力電圧によって透過光量の差の出力電圧
を制御し、供給用紙の表面の汚れに無関係に二枚送りの
検出信号を出す方法である。
〔発明が解決しようとする問題点0 以上説明の従来の光学的検出方法では二個の光源ランプ
および、四個の光電変換素子の保守と、検出回路の調整
並びに、光電変換素子の受光部表面に付着した紙屑の除
去に多くの労力と時間を要す。
又、光源部および光電変換素子周辺に検出精度維持のた
めε光構造を必要とする。
本発明は以上のような状況から用紙のダブルフィード検
出を、簡単且つ安価にて行える検出装置の提供を目的と
したものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の用紙のダブルフィード検出装置は、第1図に示
すように紙送り機構部1の第一搬送ローラ13の出口に
、表面積が同じ三枚の平行板導体を同一微少間隔を隔て
て積み重ねて二個のコンデンサC1、C2を構築した平
行板コンデンサユニット3を配置する。一方のコンデン
サーC1に給送すべき用紙と同じ基準紙21を一枚入れ
、他方のコンデンサC2の微少導体間隔には供給する用
紙2を通過させる。そして両コンデンサC1,C2の静
電容量に対応する直流電圧の差により用紙送りが一枚で
あるか二枚以上であるかを検出するダブルフィード検出
部4を設ける。
[作用〕 即ち本発明においては、第1図に示すように同じ容量の
二個のコンデンサC1、C2を有する平行板コンデンサ
ユニット3の一方の基準用コンデンサCI−に使用用紙
を基準紙21として挿入し、他方の検出用コンデンサC
2の導体隙間に供給する用紙2を通過さす。
用紙2が一枚通過する時には双方のコンデンサC1、C
2の静電容量が等しいので、ダブルフィード検出部4に
おいてはそれら容量に対応する直流電圧は等しくなるた
め電圧は無いとして正常な一枚送りと判断される。  
しかし検出用コンデンサC2の隙間を通過する用紙2が
二枚以上では、誘電率か変化しそれに伴い静電容量も比
例して大きくなるので前記二つの直流電圧間に差が生じ
、これによって用紙の二枚以上の送り、即ちダブルフィ
ードと判定する。
〔実施例〕
以下第1図〜第2図について本発明の一実施例を説明す
る。
第1図は、印刷装置の祇送り機構部1に用紙のダブルフ
ィード検出装置を取りつけた概略構成図である。
平行板コンデンサユニット3は、三枚の表面積が同じ金
属板、例えばアルミニュームでできた平行板導体31〜
33を一定間隔(空間)で保ち、第一搬送ローラ13の
出口に接近させて紙送りの矢印方向に対して垂直に三枚
重ねたもので、同一容量の2組の平行板コンデンサC1
,C2を構築する。
平行板導体31と32とで構築された一方の平行板コン
デンサC1は基準用とし、平行板導体32と33とで構
築された他方の平行板コンデンサC2は検出用として前
記第一搬送ローラ13の紙送りライン上にその隙間がく
るように位置付げす。
また第二搬送ローラ14の出口に、ダブルフィード検出
部4からの信号により、用紙のダブルフィードを分別す
る選択弁52とマグネット51を設置結合する。
第2図は、上記ダブルフィード検出部4のブロック図で
ある。
上記平行板コンデンサユニット3を構成する中央の平行
板導体32に連絡した駆動用端子32に当該コンデンサ
ユニット3を駆動する駆動用発振回路41を接続する。
この発振回路41の交流電流に対する平行板コンデンサ
ユニット3の出力電流は、基準用コンデンサC1の出力
電流が正の半サイクルに、検出用コンデンサC2の出力
電流が負の半サイクルに各々基準用端子31と検出用端
子33に取り出しされる。
これらの出力電流はそれぞれ整流回路42.43により
平均化されてから電流−電圧変換回路44.45を通し
て直流電圧に変換される。この基準用および検出用の直
流電圧は、差動増幅回路46にて差を検出する。
この差動増幅回路46の出力電圧について、例えばOの
ときは用紙2が一枚であり、1のときは用紙が二枚以上
であると設定し、この判定を比較回路47により行わせ
る。この比較出力は分別用のマグネット51に結合され
、その選択弁52の駆動によって二枚以上の用紙に対し
ては印刷プロセス部6への給送を回避する。
さて実用乙こ当っては第1図に示すように、印刷装置が
印刷を始める前に平行板コンデンサユニット3の基イセ
用コンデンサC1側に、供給する用紙2と同一用紙を基
準紙21として挿入する。この時平行板コンデンサユニ
ット3には駆動用発振回路41から交流定電圧を印加し
、三枚の平行板4体31〜33の表面に電荷を与えられ
ると、基準用コンデンサC1は挿入した基準紙21の比
誘電率により静電容量が大きくなり、検出用コンデンサ
C2に比し大きな電流を端子31より出力する。
次に印刷装置が印刷を始めると、用紙トレー11に収納
された重畳状態の用紙2がピッキングローラ12で繰り
出され、1対の第一搬送ローラ13により検出用コンデ
ンサC2の導体間の1故少隙間に送り込まれる。この時
送り込まれた用紙2の比誘電率により静電容量が変化し
静電容量に比例した電流が端子33より出力される。
用紙2が検出用コンデンサC2の隙間を一枚通過する時
には双方のコンデンサC1,C2の静電容量が等しくな
り、その出力電流は正、負の電流の絶対値が等しく、差
動増幅回路46への入力する直流電圧も等しくなる、し
たがって差動増幅回路46よりの出力電圧も0となる。
しかし検出用コンデンサC2の隙間を通過する用紙2が
二枚以上となれば、一枚通過するときに比し導体間の空
気の誘電体がΔくなり紙の誘電体の厚みが大となって誘
電率が大きく変化し、それに伴い静電容量も比例して大
きくなって差動増幅回路46に入力する直流電圧が負側
となり、したがって差動増幅回路46の出力電圧は1以
上と大きくなる。
この差動増幅回路46の出力により比較回路47が二枚
以上の用紙送りと判断し、マグネット51を駆動し選択
弁52を開いて二枚以上の用紙を排除して、印刷プロセ
ス部6に当該用紙を供給しない。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明においては、(1)用紙の質
、厚さに左右されない安定した検出が得られる。
(2)検出器の保守が不必要である。
(3)検出機構のコンパクト化が図れる。
(4)非接触なので用紙が痛まない。
(5)振動に強い。
の効果が期待でき実用的6に極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による用紙のダブルフィード
検出装置を示す概略構成図、 第2図は実施例におけるダブルフィード検出部を示すブ
ロック図である。 図において、 ■は紙送り機構部、 11は用紙トレー、   12はピッキングローラ、1
3は第一搬送ローラ、14は第二I曲送ローラ、2は用
紙、      21は基準紙、3は平行板コンデンサ
ユニット、 C1は標準用コンデンサ、 C2は検出用コンデンサ、 4はダブルフィード検出部、 41は駆動用発振回路、 112.43は整流回路、 44.45は電流〜電圧変換回路、 46は差動増幅回路、2 47は比較回路、 51はマグネット、  52は選択弁、6は印刷プロセ
ス部、 を示す。 オ亮呵突於例鍵T概赫収図 第1図 ′\ 7゛ブルスー鷹少擢pリブ0・17図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 給送される用紙が一枚であるか二枚以上であるかを検出
    する装置であって、表面積が同じ三枚の平行板導体(3
    1、32、33)を同一間隔で積み重ねて同一容量の二
    個のコンデンサ(C1、C2)を構築した平行板コンデ
    ンサユニット(3)を有し、この平行板コンデンサユニ
    ット(3)の一方のコンデンサC1を構築する平行板導
    体(31、32、)間にはあらがじめ給送すべき用紙と
    同じ性質の基準紙(21)を入れておき、他方のコンデ
    ンサC2を構築する平行板導体(32、33、)間には
    給送すべき用紙2通過させ、かつ前記両コンデンサ(C
    1、C2)の当該用紙の誘電率に基づく誘電容量をそれ
    ぞれ直流電圧に変換し、それら直流電圧の差により用紙
    の一枚送りと二枚以上送りを見分け選別するダブルフィ
    ード検出部(4)を備えたことを特徴とする用紙のダブ
    ルフィード検出装置。
JP60208051A 1985-09-19 1985-09-19 用紙のダブルフイ−ド検出装置 Pending JPS6270147A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60208051A JPS6270147A (ja) 1985-09-19 1985-09-19 用紙のダブルフイ−ド検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60208051A JPS6270147A (ja) 1985-09-19 1985-09-19 用紙のダブルフイ−ド検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6270147A true JPS6270147A (ja) 1987-03-31

Family

ID=16549830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60208051A Pending JPS6270147A (ja) 1985-09-19 1985-09-19 用紙のダブルフイ−ド検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6270147A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0248889U (ja) * 1988-09-30 1990-04-04

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0248889U (ja) * 1988-09-30 1990-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2174899B1 (en) Paper sheet thickness detection device
US5708250A (en) Voltage controller for electrostatic chuck of vacuum plasma processors
US20080267644A1 (en) Image forming apparatus and method of setting printing condition in the same
US5035415A (en) System for detecting the accurate positioning of sheets along a feed path by using capacitors as sensors
JPS6270147A (ja) 用紙のダブルフイ−ド検出装置
JPH0248934Y2 (ja)
JPS59131104A (ja) 紙葉類判別装置
JPS61116603A (ja) 検出装置
JPH02168191A (ja) 紙葉類の磁気検出装置
JPH0441348A (ja) 斜行検出装置
KR900006526Y1 (ko) 전사 제어장치
JPH05301655A (ja) 紙葉類の異常送り検知装置
JPS63310458A (ja) 紙葉類処理装置
JPH05254675A (ja) 紙葉類繰り出し機構
JPS60188252A (ja) 紙葉類の二枚重ね検知装置
JPH01207613A (ja) 搬送紙葉厚み検知装置
RU2112279C1 (ru) Машина для счета банковских билетов
JPH0298605A (ja) 紙葉類の厚み異常検知装置
JPH05221556A (ja) 紙葉類の検知装置
JPH11301885A (ja) 重送センサとこれを備えた給紙装置
JPS6246839A (ja) 紙葉類等の走行状態監視方式
JPS6459053A (en) Online electrostatic defect detector for polyester base
JPH08136575A (ja) 加速度検出装置
JPS5812277Y2 (ja) 樹脂テ−プ補修券検出装置
JPS5922069A (ja) 複写機のトナ−検知装置