JPH0248583Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0248583Y2
JPH0248583Y2 JP1718484U JP1718484U JPH0248583Y2 JP H0248583 Y2 JPH0248583 Y2 JP H0248583Y2 JP 1718484 U JP1718484 U JP 1718484U JP 1718484 U JP1718484 U JP 1718484U JP H0248583 Y2 JPH0248583 Y2 JP H0248583Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod portion
support legs
support
mounting bracket
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1718484U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60129435U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1718484U priority Critical patent/JPS60129435U/ja
Publication of JPS60129435U publication Critical patent/JPS60129435U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0248583Y2 publication Critical patent/JPH0248583Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は二重床構造における支持脚の補強装置
に関関し、更に詳しくは電子計算機や監視機器等
を設置する部屋の床面を敷設形成する床板を載承
支持する支持脚が地震等の外力により倒れない様
に補強する補強装置の改良に関するものである。
従来、此種二重床構造における支持脚の補強装
置としては色々案出されているが加工が複雑で高
価になるといつた不便を有していた。
例えば実開昭55−97030号公報に開示されてい
る様に、折り曲げ形成した曲連結部材と所定の長
さに截断形成した直連結部材とを溶着連結してそ
の両連結部材の端部を基礎床面上に間隔をおいて
立設配置されて隣り合う支持脚の上下各部に取付
設置された取付金具へ夫々取付連結して隣り合う
支持脚を連結補強した構造のものがある。
しかしながら、上記補強装置を構成する曲連結
部材は複雑な曲げ形状であるため、その曲げ加工
が面倒で加工時間を要し、しかも別加工手段で直
連結部材を加工しなければならないため、構成部
材の加工費が高価になるものであつた。
本考案はこの様な従来事情に鑑みてなされたも
ので、その目的とする処は、装置を構成する部材
の加工(形成)が簡単で且つ安価で、しかも地震
等の外力に対する強度も強固な連結構造とし得る
支持脚の補強装置を提供せんとするものである。
斯る本考案補強装置の基本的な構成は、基礎床
面状に碁盤目状に立設配置した各支持部の上下各
部に夫々取付設置する取付金具と、隣り合う支持
脚間に亘つて交差状に取付架橋する一対の連結部
材から構成し、この連結部材は所定の長さを有す
る部材を折り曲げてなる水平杆部と傾斜杆部から
形成し、水平杆部の端部を隣り合う一方の支持脚
下部の取付金具に取付連結すると共に、傾斜杆部
の端部をもう一方の支持脚上部の取付金具に取付
連結したことを特徴としたものである。
本考案の実施の一例を図面に基づいて説明する
と、図中1は建造物のコンクリート基礎床面、A
は床板、Bは支持脚、Cは補強装置であり、前記
基礎床面1上に碁盤目状に支持脚Bを夫々立設配
置し、この支持脚B上に床板Aを隣接敷設すると
共に、各支持脚Bを補強装置Cで連結せしめて支
持脚Bが地震等の外力により転倒したり、立設位
置がズレない様にする。
支持脚Bは、基礎床面1上方に隣接敷設される
床板Aを載承支持するもので、外側周面に螺子を
刻設した支柱2と、この支柱2の上端部に突出前
進自在に螺合設置された載承受台3及び支柱2の
下端部に一体状に嵌着設置された脚受板4とから
構成してなる周知のものである。
この支持脚Bは基礎床面1上に碁盤目状に、即
ち隣接敷設する床板Aの一辺の長さに相当した間
隔をおいて碁盤目状に夫々立設配置せしめて床板
Aのコーナーを載承係止せしめた状態で支持する
様にしたものである。
補強装置Cは、基礎床面1上に立設配置した各
支持脚Bが地震等の外力により転倒したり、立設
位置の位置ズレが生じない様に各支持脚Bを連結
補強(保持))するためのもので、支持脚Bの支
柱2外側に取付設置する取付金具C1と、隣り合
う支持脚B間に亘り交差状に取付架橋する一対の
連結部材C2とから構成する。
上記取付金具C1は、一対の連結部材C2の両端
部を隣り合う支持脚Bに夫々取付連結するための
もので、図面にあつては所望の肉厚を有した金属
製帯状片の中央を弯曲せしめてその中央に支柱2
の外側に圧接係止する固定部5を形成し、その固
定部5の両側片を折曲せしめてその両側に外方
(側方)に突出する取付片6を形成備えた取付部
材C1に四個を支柱2の外周面に組み付け連結す
ることによつて取付金具C1を組立構成する様に
したものである。
連結部材C2は、隣り合う各支持脚B同志を取
付金具C1を介して連結せしめて基礎床面1上に
立設せる全ての支持脚Bを一連となる状態で連結
補強するためのもので、所定の長さを有した部
材、図面にあつては型アングル型材を所定の長
さに截断し、その型材の長さ方向所定位置を所定
の角度に折り曲げてその折曲位置を挾む一方に水
平杆部7を、他方に傾斜杆部8を形成した正面略
への字型に形成し(第3図)、その水平杆部7の
端部に取付金具C1の取付片6に取付連結するた
めの連結長孔9を開孔する。
一方、傾斜杆部8の端部には前記水平杆部7の
連結長孔9と同様に取付金具C1の取付片6に取
付連結するための連結孔10を開孔する。
次に以上の如き形成した本考案補強装置Cの取
付施工を説明すると、基礎床面1上に接着剤等の
設置材を介して立設配置した各支持脚Bの支柱2
外側の上下各部にボルト11とナツト12とを介
して取付金具C1を仮り止め状態で取付設置する。
然る後、隣り合う一方の支持脚Bにおける上部取
付金具C1の取付片6に、該取付片6に仮り止め
状態で備えたボルト11とナツト12とを介して
傾斜杆部8の連結孔10を取付連結し、水平杆部
7の連結長孔9を隣り合うもう一方の支持脚Bに
おける下部取付金具C1の取付片6に、該取付片
6に仮り止め状態で備えたボルト11とナツト1
2とを介して取付連結して一対の連結部材C2
一方を隣り合う支持脚B間に取付架橋する。
そして、同一形状に形成した連結部材C2を上
記連結部材C2とは逆、詳しくは上記取付状態に
おいて傾斜杆部8の端部を取付連結した側の支持
脚Bにおける下部取付金具C1の取付片6に水平
杆部7の連結長孔9を、一方水平杆部7の端部を
取付連結した側の支持脚Bにおける上部取付金具
C1の取付片6には傾斜杆部8の連結孔10を上
記取付方と同様にして取付連結して取付架橋する
ことにより補強装置Cの取付施工が完了するもの
である。
而して、本考案は同一形状に形成した連結部材
C2を逆向きにして隣り合う支持脚B間に取付架
橋するだけで支持脚Bを連結補強する様にしたも
のである。即ち一回の曲げ加工で形成し、取付け
向きを変えることによつて左右一対の連結部材
C2として利用できる様にし、簡単且つ安価に補
強装置Cを構成する部材を加工(形成)できる様
にしたものである。
尚、上記実施例にあつては連結部材C2を型
アングル型材より形成(加工)したものとして詳
述したが、金属製パイプ材で形成(加工)しても
よく、任意である。
本考案補強装置は叙上の如く、基礎床面上に碁
盤目状に立設配置した各支持脚の上下各部に夫々
取付設置する取付金具と、隣り合う支持脚間に亘
つて交差状に取付架橋する一対の連結部材から構
成し、この連結部材は所定の長さを有する部材を
折り曲げてなる水平杆部と傾斜杆部から形成し、
水平杆部の端部を隣り合う一方の支持脚下部の取
付金具に取付連結すると共に、傾斜杆部の端部を
もう一方の支持脚上部の取付金具に取付連結した
構造とし、単に一回の曲げ加工で同一形状に形成
した連結部材で補強装置を構成したもので、従来
の様に形状の異なつた連結部材を夫々別加工で形
成したり、数回に分けた複雑な曲げ加工が不要に
なるため、簡単且つ安価に形成した構成部材から
なる補強装置を提供出来る。
しかも、隣り合う支持脚を一連に延びる連結部
材で連結補強したので、強固な連結構造で支持脚
を補強し得る。従つて地震等の外力により支持脚
の立設状態に支障を来たすことはない。
又、連結部材は所定の長さを有する部材を実施
例で詳述した如く正面略への字型に折り曲げ形成
したので、弾性体としての機能を有する。従つて
地震によつて発生せる力が支持脚に取付設置した
取付金具との連結部に直接掛かることはない。
依つて所期の目的を達成し得る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施の一例を示し、第1図は要
部を示す正面図、第2図は第1図の−線断面
図、第3図は本考案補強装置を構成する連結部材
を示す斜視図である。 図中、1……基礎床面、A……床板、B……支
持脚、C……補強装置、C1……取付金具、C2
…連結部材、7……水平杆部、8……傾斜杆部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 基礎床面上に碁盤目状に立設配置した支持脚で
    床板を載承支持する二重床構造に於いて、前記各
    支持脚の上下各部に夫々取付設置する取付金具
    と、隣り合う支持脚間に亘つて交差状に取付架橋
    する一対の連結部材から構成し、連結部材は所定
    の長さを有する部材を折り曲げてなる水平杆部と
    傾斜杆部から形成し、水平杆部の端部を隣り合う
    一方の支持脚下部の取付金具に取付連結すると共
    に、傾斜杆部の端部をもう一方の支持脚上部の取
    付金具に取付連結した二重床構造における支持脚
    の補強装置。
JP1718484U 1984-02-08 1984-02-08 二重床構造における支持脚の補強装置 Granted JPS60129435U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1718484U JPS60129435U (ja) 1984-02-08 1984-02-08 二重床構造における支持脚の補強装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1718484U JPS60129435U (ja) 1984-02-08 1984-02-08 二重床構造における支持脚の補強装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60129435U JPS60129435U (ja) 1985-08-30
JPH0248583Y2 true JPH0248583Y2 (ja) 1990-12-20

Family

ID=30504650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1718484U Granted JPS60129435U (ja) 1984-02-08 1984-02-08 二重床構造における支持脚の補強装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60129435U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60129435U (ja) 1985-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0248583Y2 (ja)
JP4395030B2 (ja) 戸建住宅
JPH0627409B2 (ja) ベランダの支持構造
JPS6239214Y2 (ja)
JPH0612082Y2 (ja) ベランダコーナー部における梁連結構造
JPH0348995Y2 (ja)
JPH0352350Y2 (ja)
JPH0510101Y2 (ja)
JP2545095B2 (ja) 建築物の基礎部の構造
KR200329513Y1 (ko) 매설용 앵커볼트 고정구
JPH0728260Y2 (ja) Alc壁パネルの取付構造
JPS5814728Y2 (ja) パネル接続装置
JPH045618Y2 (ja)
JPS6041370Y2 (ja) ブレ−ス
JPH0335790Y2 (ja)
JP2588143Y2 (ja) Pca版ファスナー
JPH0229125Y2 (ja)
JP3455736B2 (ja) ペントハウスにおける外壁パネル取付け構造
JPS6146090Y2 (ja)
JP2572891B2 (ja) 二重床
JPH0542188Y2 (ja)
JP3039716U (ja) 木造建築物用耐震器具
KR20220076272A (ko) 내진성과 안전성 및 시공성이 뛰어난 벽돌벽 지지장치 및 이를 이용한 벽돌벽 시공 방법
JPH0810087Y2 (ja) 簡易構造物の支柱
JP2000145012A (ja) 建物ユニットの壁材