JPH0248082A - 塗装方法 - Google Patents

塗装方法

Info

Publication number
JPH0248082A
JPH0248082A JP20080088A JP20080088A JPH0248082A JP H0248082 A JPH0248082 A JP H0248082A JP 20080088 A JP20080088 A JP 20080088A JP 20080088 A JP20080088 A JP 20080088A JP H0248082 A JPH0248082 A JP H0248082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
painting
horizontal
viscosity
coated film
vertical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20080088A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0474070B2 (ja
Inventor
Susumu Iwato
岩戸 進
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paint Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paint Co Ltd filed Critical Nippon Paint Co Ltd
Priority to JP20080088A priority Critical patent/JPH0248082A/ja
Publication of JPH0248082A publication Critical patent/JPH0248082A/ja
Publication of JPH0474070B2 publication Critical patent/JPH0474070B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は垂直部と水平部を有する被塗物の塗装方法に関
し、什器、家電製品及び自動車等の塗装方法に関する。
従来技術 什器、家電製品及び自動車等の垂直部と水平部を有する
被塗物(以下箱物という)の乾燥は仕上がり外観の向上
や熱風の有効利用等の面から、熱風が乾燥ブースの空気
量が天井から床下へと流入/流出が平行するごとく設計
されている。
また、これら箱物の塗装仕様は次き′の例に代表される
例1 自動車塗装 脱脂→化成処理→電着塗装→中塗塗装→上塗り塗装 例2 家電塗装 脱脂→化成処理→下塗り塗装→上塗り塗装このような箱
物表面の風速を測定すると水平部は遅く、垂直部は水平
部よりも50〜100%以上も早いことが分った。 そ
して塗装された垂直部の塗料の不揮発分は実測の結果、
水平部のそれよりも約5%高かった。
これは従来の箱物塗装は水平部と垂直部を同一シンナー
、同一希釈率で薄めた塗料を用いて塗装していた結果で
ある。 この方法によれば垂直部と水平部で被塗物に到
達した時点ての未硬化塗膜の溶剤含有量が異なり、垂直
部ては未硬化塗膜の粘度が上昇して、流動性が悪く、表
面が平滑に仕上からなくなるか、費用は等の欠陥が生ず
る。
一方、垂直部の仕」二がりが良好な塗料ないしは希釈を
設定すると水平部の溶剤か飛びに<<、塗膜のワキ、外
観不良等が生ずる。 また、上記の設定を逆にすると、
垂直部では塗膜かタレ易くなる。
この欠陥を解消するなめ特開昭62−163771では
沸点の違う溶剤を水平部と垂直部て配合量を変えること
が提案されている。
また、被塗物とスプレーカン距離を調整して解消する方
法が特公昭59−16823に提案されている。
しかしながら、これらの方法では垂直部塗膜がタレる現
象を防止する効果に限界があった。
発明か解決しようとする間顕点 本発明は水平部と垂直部の仕上りを同一水準にすること
を目的としており、この場合、塗膜のワキ、流れ及び艶
引は等の欠陥がなく、平滑な仕上り面を得ることを目的
としている。
なお、本発明て上塗りとはソリッド系、メタリック系の
両方を対象としている。
発明の構成 本発明は a 垂直部の下地塗膜を研磨すること、b 水平部の塗
装粘度を垂直部よりも高くすること C垂直部の塗装機回転数を水平部の1.3〜18倍とす
ること d 垂直部の塗装回数を水平部1に対して2以上のステ
ージ数て塗装する 手段の2以上を組合わせたことを特徴としている。
本発明に使用される塗料は電着塗料の場合は防食性の良
いカチオン型電着塗料かアニオン型電着塗料よりも有利
であり、中塗塗料は従来自動車用として公知のアルキド
樹脂/メラミン樹脂、アクリル樹脂/メラミン樹脂、ポ
リウレタン樹脂、エポキシ樹脂/アミン等をビヒクルと
する塗料が用いられる。 また、本発明方法を好適に適
用する対象である上塗り塗料は中塗と同様にアルキド樹
脂/メラミン樹脂、アクリル樹脂/メラミン樹脂、ポリ
ウレタン樹脂等が自動車に、また、家電製品にはアクリ
ル樹脂をビヒクルとする塗料が適用される。
本発明を達成するます第一の手段であるa 垂直部の下
地塗膜を研磨することは次ぎのようにして行われる。
電着→第一中塗→(第二中塗)−上塗りの工程において
、3コート3ベークでは第−層の電着塗膜を研磨する。
また、4コート4ベークあるいは4コート3ベクの場合
は第一中塗塗膜を研磨する。
被塗物が持つ素材のタル目−表面粗度Ra0.7〜1.
0μmが塗膜の平滑性に与える影響は水平部よりも垂直
部のほうに大きく、研磨して、凸部を均すことが必要で
ある。
この研磨は#500のサンドペーパーあたりか適当であ
り、荒すき゛るものはかえって、平滑性を損なう。
同様の観点から上塗り直下ではなく、更にその下層を研
磨することか平滑性の向」−に効果が大きい。
第二の手段である b 水平部の塗装粘度を垂直部よりも高くすることは 垂直部のタレを防止するために#4フォードカップにお
ける通常の塗装粘度18〜20秒よりも 3秒以上、好
ましくは5秒以上高い粘度で塗装する。
なお、蒸発速度の遅いシンナーはタレ易く、一方、蒸発
速度の早いシンナーはタストによる肌荒れがおきやすい
傾向となる。
第三の手段である C 垂直部の塗装機回転数を水平部の1.3〜1.8倍
とすること は塗料を噴霧する際の微粒化に関しており、通常用いら
れる静電回転型塗装機の回転数を水平部の20、000
〜30. OOORPMよりも1.3〜1.8倍高速の
26.000〜54.OOORPMとすることにより、
より微粒子とした塗料粒子を付着せしめることにより、
タレを防止する。
好ましい倍率は1.5倍である。
第四の手段である d 垂直部の塗装回数を水平部1に対して2以上の塗装
ステージ数とすること は垂直部の塗膜をタレさせずに、水平部と同等の平滑性
を達成する膜厚を確保することに関し、度に厚塗せず、
ステージ数を重ねることにより、最終的に塗膜が平滑に
フロー出来る厚みを確保するものである。
例えば塗り膜厚とステージ数から仕上り外観の関係を示
せは次ぎのイ、口、ハのようになる。
以下余白 塗り膜厚の多少は多30μm、中20μm、小10μm
を標準としな。
前記した本発明の手段a、b、c、d相互の関連は: 水平部は微粒化状態が悪くてもフローして平滑になり易
いのに対して、 垂直部は微粒化状態の悪いウェット塗膜を厚付するとタ
レが発生する。
一方、タレが発生しないように塗装粘度を上げると、微
粒化が悪くなり、平滑性が低下する。
更に、この高粘度塗料は塗装機の回転数を高めることに
より微粒化を改善することが必要である。
従って、これらa、b、c、dの手段は一つだけでは十
分な効果がなく、最低2以上が必要であり、この手段中
最も改善効果の高い単一の手段はaである。好ましくは
3以上を組み合わせることである。
二つの手段で対応する場合はaとCが効果的三つの手段
で対応する場合は又はす、c、dが効果的であり 最も効果のある組合わぜはa、b、cであり、次いで、
aとC又はす、c、dである。
オルガ5−20ホワイト *1 使用シンナー キシレン/ツルペッツ150/酢酸ブチ
ル−20/65/15混合溶剤JAB型ミニベル ランズバーグゲマ社製 *1 日本ペイント(株)社製 以下余白 塗装機 以下実施例により、更に詳細に説明する。
実施例 以下の実施例、比較例は次ぎの材料を用いて行った。
試験板 電着塗料 SP(、−1ダル鋼板 カチオン電着塗料 パワートップU −600* l ポリエステル樹脂系塗料 0P−2シーラー     *1 ポリエステル樹脂系塗料 OP−4シーラー     *1 アクリル樹脂系 第一中塗塗料 第二中塗塗料 上塗り塗料 *2 *3 *4 *5 *6 3コート 3ベークにおける電着塗膜 4コート 4ベークにおける第一中塗塗膜電着塗膜、第
一中塗塗膜の垂直部の研磨サンドペーパー#500 20°C1#4フオードカツプ x 10,00ORPM *7各ステージのμm *8 N5ICスカ試験機社製 写像鮮明度測定機 ICN−1 *9 目視外観  塗膜の平滑性を次ぎの基準により評
価した。
◎ 水平と同等の平滑性 ○ 水平に近い平滑性 △ 水平とやや差かある × 水平より平滑性が劣る 発明の効果 素材に起因する仕上かり不良が大規模な設備を要するこ
となく実用的な技術の組合わせによって、垂直部の問題
点を簡便に改良できる極めて実用的な技術である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記a、b、c、dの手段を2以上組み合わせたことを
    特徴とする塗装方法。 a 垂直部の下地塗膜を研磨すること、 b 水平部の塗装粘度を垂直部よりも高くすること c 垂直部の塗装機回転数を水平部の1.3〜1.8倍
    とすること d 垂直部の塗装回数を水平部1に対して2以上のステ
    ージ数とすること
JP20080088A 1988-08-10 1988-08-10 塗装方法 Granted JPH0248082A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20080088A JPH0248082A (ja) 1988-08-10 1988-08-10 塗装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20080088A JPH0248082A (ja) 1988-08-10 1988-08-10 塗装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0248082A true JPH0248082A (ja) 1990-02-16
JPH0474070B2 JPH0474070B2 (ja) 1992-11-25

Family

ID=16430401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20080088A Granted JPH0248082A (ja) 1988-08-10 1988-08-10 塗装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0248082A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6539753B1 (en) 1999-03-31 2003-04-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Drum type washing machine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6539753B1 (en) 1999-03-31 2003-04-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Drum type washing machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0474070B2 (ja) 1992-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6296899B1 (en) Repair coating process of multilayer coating
JPH0248082A (ja) 塗装方法
KR19980081707A (ko) 복층 도막 형성 방법
JPH08157753A (ja) 光輝剤含有塗膜の補修用塗料および補修方法
JP2003126306A (ja) ゴルフクラブヘッド
JPH1147679A (ja) 積層塗膜の補修方法及び補修用塗料組成物
JP2001009364A (ja) メタリック塗膜の補修方法
JPH01103671A (ja) 高防錆クリア塗膜
JP3980280B2 (ja) 塗膜補修方法
JPH0344821B2 (ja)
JPH041674B2 (ja)
JP2547998B2 (ja) 中塗り塗料組成物
JP2002113418A (ja) 塗膜の部分補修方法
JPS62149765A (ja) アクリル/メラミン樹脂塗料
JP2001259514A (ja) メタリック塗装方法
JP4765637B2 (ja) 塗装方法
JPH0341225B2 (ja)
JP2947597B2 (ja) 鋳物加工品の塗装方法及びそれによって得られた意匠性鋳物塗装品
JP2001058156A (ja) 塗膜の部分補修方法
JPH10216618A (ja) メタリック塗装仕上げ方法
JPH09316373A (ja) 自動車用塗料組成物及び塗装方法
JP2002126624A (ja) 自動車用水系上塗り塗料の塗装方法
JP2515337B2 (ja) 自動車上塗り塗装方法
JPH08141500A (ja) 高鮮映性塗装方法及び塗装材
JPS58219967A (ja) 塗装方法