JPH0247796Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0247796Y2
JPH0247796Y2 JP13480986U JP13480986U JPH0247796Y2 JP H0247796 Y2 JPH0247796 Y2 JP H0247796Y2 JP 13480986 U JP13480986 U JP 13480986U JP 13480986 U JP13480986 U JP 13480986U JP H0247796 Y2 JPH0247796 Y2 JP H0247796Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
movable body
belt
groove
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13480986U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6345252U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13480986U priority Critical patent/JPH0247796Y2/ja
Publication of JPS6345252U publication Critical patent/JPS6345252U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0247796Y2 publication Critical patent/JPH0247796Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
  • Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は、段付プーリ間に掛け渡されているベ
ルトのテンシヨンを調整する装置に関するもので
ある。
〈従来の技術〉 従来、例えば工作機械の主軸をモータで回転駆
動する場合、モータの出力軸と主軸とに径の異な
る複数段の段付プーリを固着し、この両段付プー
リ間に掛け渡されるベルトを掛け換えて主軸の回
転速度を変換する駆動機構が用いられている。
〈考案が解決しようとする問題点〉 上記の駆動機構において、ベルトを掛け換える
場合、モータベースを移動させてベルトのテンシ
ヨンを緩め、またベルト掛け換え後に適度なテン
シヨンを与えるために調整ねじでモータベースを
移動している。従つて、ベルトのテンシヨンを大
きく緩めめたり張つたりする大きな移動を行うに
は調整ねじの操作に時間がかかり迅速なベルト掛
け換えができず不便であつた。
〈問題点を解決するための手段〉 本考案は、大きな移動調整と微調整を可能とし
たベルトテンシヨン調整装置を提供するものであ
り、その構成は、回転軸を軸承した固定体上に前
記回転軸と平行な軸線で出力軸を軸承した可動体
を出力軸の軸線と直交する方向に移動可能に案内
し、前記回転軸と出力軸の軸端にベルトを掛け換
え可能とする段付プーリをそれぞれ固着し、前記
可動体の側方の固定体上面に可動体の移動方向と
同方向のT溝を設け、このT溝にTナツトを摺動
可能に嵌装し、前記T溝上の固定体上面にブロツ
クを摺動自在に設置し、このブロツクを貫通して
前記Tナツトに螺合するねじ部を備えたクランプ
用のレバーをブロツク上に回動可能に設け、前記
T溝と平行な軸線でブロツクを貫通し、かつブロ
ツクに軸方向に係合するねじ軸を前記可動体に螺
合したものである。
〈作用〉 本考案は、ロツクレバーの操作によりブロツク
のロツクを解除すると可動体は大きく移動し、ブ
ロツクのロツク状態でねじ軸の操作により微調整
を行うものである。
〈実施例〉 以下本考案を主軸の駆動機構に適用した実施例
について図面に基づいて説明する。第1図及び第
2図において、1はテーブル1、2は前記テーブ
ル1上に摺動可能に案内され、所定位置で固定金
具4によつて固定される主軸台(固定体)であ
る。この主軸台2には図略の主軸に回転を伝達す
る回転軸3が軸承されている。
5はモータである。このモータ5は出力軸8を
前記回転軸3と平行な軸線方向に向けて主軸台2
上に設けられたスライド面6にモータベース(可
動体)7を介して出力軸8の軸線と直交する方向
に移動可能に案内されている。また、前記出力軸
8端と回転軸3端には径の異なる複数段の段付プ
ーリ10,9が固着され、両段付プーリ10,9
間にベルト11が掛け換え可能に掛け渡されてい
る。
前記モータベース7の側方の主軸台2の上面に
はモータベース7の移動方向と同方向のT溝12
が設けられ、このT溝12に第3図で示すように
Tナツト13が摺動可能に嵌装されている。さら
に、前記T溝12上の主軸台2の上面にブロツク
14が摺動自在に設置され、このブロツク14を
貫通して前記Tナツト13に螺合するねじ部15
を備えたクランプ用のレバー16がブロツク14
上に回動可能に設けられている。
また、一端にねじ部17を有し他端にノブ18
を有するねじ軸19を前記T溝12と平行な軸線
でブロツク14を貫通し、かつねじ軸19に設け
たフランジ20をブロツク14に軸方向に係合し
てねじ部17をモータベース7に螺合している。
本考案は上記の通りの構造であるから、モータ
5の出力軸8の回転は段付プーリ10よりベルト
11を介して主軸台2側の段付プーリ9に伝達さ
れ回転軸3を回転する。この回転軸3の回転速度
は段付プーリ10,9の各段部にベルト11を掛
け換えることによつて変更される。
前記ベルト11の掛け換えは、レバー16を操
作してブロツク14の主軸台2の上面への圧着ロ
ツクを解除する。これによりモータベース7はブ
ロツク14並びにねじ軸19と一体で移動可能と
なる。従つて、モータ5の出力軸8と主軸台2側
の回転軸3との軸心間距離が接近するようモータ
ベース7を大きく移動することによつてベルト1
1の張りが緩められ掛け換えを容易に行うことが
できる。
ベルト11の掛け換え後モータベース7をベル
ト11の張り方向へ移動させ、ベルト11が適度
に張つたところでレバー16を操作してブロツク
14を主軸台2の上面に圧着ロツクする。次い
で、ノブ18を回してねじ軸19を回転し、ねじ
部17のリードによつてモータベース7を微動さ
せてベルト11のテンシヨンの微調整を行うもの
である。
〈考案の効果〉 上記のように本考案によると、モータベース、
即ち可動に体螺合されたベルトテンシヨン調整用
のねじ軸を可動体と一体移動可能とし、このねじ
軸と一体移動し、かつ、ねじ軸を介して可動体の
移動を拘束並びに解放するクランプ機構付きのブ
ロツクを備えた構成であるから、ベルトの掛け換
えにおいて、ブロツクのクランプ解除による可動
体の大きな移動によりベルトテンシヨンの緩めと
張りが簡単迅速に得られ、しかもねじ軸によりベ
ルトテンシヨンの微調整ができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は回転伝
達部を断面にした側面図、第2図は第1図−
線断面図、第3図は第2図−線拡大断面図で
ある。 2……主軸台、3……回転軸、5……モータ、
7……モータベース、8……出力軸、9,10…
…段付プーリ、11……ベルト、12……T溝、
13……Tナツト、14……ブロツク、15……
ねじ部、16……レバー、19……ねじ軸。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 回転軸を軸承した固定体上に前記回転軸と平行
    な軸線で出力軸を軸承した可動体を出力軸の軸線
    と直交する方向に移動可能に案内し、前記回転軸
    と出力軸の軸端にベルトを掛け換え可能とする段
    付プーリをそれぞれ固着し、前記可動体の側方の
    固定体上面に可動体の移動方向と同方向のT溝を
    設け、このT溝にTナツトを摺動可能に嵌装し、
    前記T溝上の固定体上面にブロツクを摺動自在に
    設置し、このブロツクを貫通して前記Tナツトに
    螺合するねじ部を備えたクランプ用のレバーをブ
    ロツク上に回動可能に設け、前記T溝と平行な軸
    線でブロツクを貫通し、かつブロツクに軸方向に
    係合するねじ軸を前記可動体に螺合したことを特
    徴とするベルトテンシヨン調整装置。
JP13480986U 1986-09-04 1986-09-04 Expired JPH0247796Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13480986U JPH0247796Y2 (ja) 1986-09-04 1986-09-04

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13480986U JPH0247796Y2 (ja) 1986-09-04 1986-09-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6345252U JPS6345252U (ja) 1988-03-26
JPH0247796Y2 true JPH0247796Y2 (ja) 1990-12-14

Family

ID=31036404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13480986U Expired JPH0247796Y2 (ja) 1986-09-04 1986-09-04

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0247796Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017109800A (ja) * 2015-12-14 2017-06-22 株式会社日立ビルシステム 乗客コンベアの駆動機構、乗客コンベア及び乗客コンベアの駆動機構におけるベルト部材の調整方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5318517B2 (ja) * 2008-10-10 2013-10-16 株式会社ディスコ チャックテーブル機構
JP2015044252A (ja) * 2013-08-27 2015-03-12 住友金属鉱山株式会社 切削機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017109800A (ja) * 2015-12-14 2017-06-22 株式会社日立ビルシステム 乗客コンベアの駆動機構、乗客コンベア及び乗客コンベアの駆動機構におけるベルト部材の調整方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6345252U (ja) 1988-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05237808A (ja) ルータ用半割れリング締め付け装置
KR870001899A (ko) 공작기계의 공구 교환기
JPH0247796Y2 (ja)
EP0921911B1 (en) Work bench including a vise
US5211122A (en) Thread tension device for a sewing machine
US4826469A (en) Belt adjuster
WO2004091851A1 (ja) クランプ装置
JPH1170432A (ja) バイス機構
CN2093716U (zh) 多用回转工作台
US5240547A (en) Method of and apparatus for automatically wrapping cover material about steering wheel
JPS5824663Y2 (ja) ベルト伝動機構における無端ベルトの張り状態調節装置
JPH1148068A (ja) スクリュークランプ機
JPS6114379Y2 (ja)
JP2762356B2 (ja) ポジショナーに於けるレンジ調整装置
JPH1077549A (ja) 織機における緯糸切断装置
JPS63125848A (ja) 内燃機関用タイミングベルトの張力自動調整装置
CA2053406C (en) Method of and apparatus for automatically wrapping cover material about steering wheel
JP3798105B2 (ja) グリップ装置
JPH055294Y2 (ja)
JP2567105Y2 (ja) 金型等の押え金具
KR0135711Y1 (ko) 절단기 각도 조절장치
SU753590A1 (ru) Гидравлическое зажимное устройство
SU1675178A1 (ru) Механизм нат жени ленты
JP2609993B2 (ja) 自在平行定規における二次基線装置
JPS5821629Y2 (ja) 工作機械におけるテ−ブルクランプ装置