JPH0247144A - コーティング溶液 - Google Patents

コーティング溶液

Info

Publication number
JPH0247144A
JPH0247144A JP19951988A JP19951988A JPH0247144A JP H0247144 A JPH0247144 A JP H0247144A JP 19951988 A JP19951988 A JP 19951988A JP 19951988 A JP19951988 A JP 19951988A JP H0247144 A JPH0247144 A JP H0247144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
evoh
boric acid
solution
solvent
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19951988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2642157B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Shimo
浩幸 下
Shigeyuki Harita
榛田 滋行
Satoshi Hirofuji
俐 廣藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP63199519A priority Critical patent/JP2642157B2/ja
Publication of JPH0247144A publication Critical patent/JPH0247144A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2642157B2 publication Critical patent/JP2642157B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産 土の1 本発明はエチレン−酢酸共重合体鹸化物、ホウ酸および
、エチレン−酢酸ビニル共重合体鹸化物(以下、EVO
Hという)の溶媒を主体とした樹脂組成物に関する。
L二m 熱可塑性樹脂成形物は包装用フィルム、シート、積層物
、中空容器などとして広く使われており、多くの好まし
い性質をもっているが、なお改善すべき点も多くある。
例えば、内容物の酸化防止あるいは香りの保持が必要と
される食品分野などにおいてはハイガスバリア性が要求
されている。また、軟質塩化ビニルからなる塩ビ壁紙、
塩ビレザー等では可塑剤のブリードに起因する臭いや、
汚れ易く、汚れか落ちにくいという欠点かあ。そこで、
透明性が良好であり、しかもガスバリア性、保香性、お
よび耐油性に優れたEVOHを外層あるいは中間層に設
けることによって上記欠点を改良する方法が広〈実施さ
れている。
熱可塑性樹脂成形物に新たにEVOH層を形成する方法
として、基材にEVOHフィルムをラミネートする方法
やEVOH溶剤を基材に塗布し乾燥することによってE
VOH被膜層を形成する方法等が実施可能であるが、比
較的膜厚の薄い被膜が形成できる点、中空容器等の複雑
な形の基材に対しても容易に被膜を形成できる点、及び
比較的簡単な装置で塗工操作ができる点から、EVOH
を溶媒に溶解した溶液を基材に塗布する溶液コーティン
グ法が注目されている。
かかる方法において、EVOHの溶媒としてこれまでに
多数のものが提案されているが、特公昭46−2391
1号公報や特公昭47〜48489号公報に記載される
含水プロピルアルコールや含水ブチルアルコールが透明
な皮膜が得られるという点で有望視されている。
シカしながら、本発明者等が検討したところ、かかる含
水アルコール系での塗膜形成の場合、EVOH溶液の貯
蔵安全性や放置安定性が悪いためにEVOHの沈澱物が
析出し、使用時に高温で再溶解する必要がある等の欠点
があることが判明した。このような欠点を解消するため
に含水アルコール系の溶媒に蟻酸あるいは酢酸を2〜8
5重量%添加するという方法が特開昭60−12466
1号公報および特開昭60−124662号で提案され
ている。しかしながら、蟻酸あるいは酢酸は毒性が強い
こと、さらに蟻酸あるいは酢酸を多量使用すると、コー
ティング装置あるいは乾燥機等を腐食させてしまうとい
う欠点がある。
C1発明が解決しようとする課題 本発明は、溶液の貯蔵安定性や放置安定性が著しく改善
されたEVOH溶液を提供することにある。
01課題を 決するための 上記目的は、EVOH溶液にホウ酸を配合することによ
って達成される。
E9発明のより詳細な説明 本発明の最大の特長は、EVOH溶液の貯蔵安定性及び
放置安定性が著しく改善されることにある。
さらにこのEVOH溶液から得た塗膜はホウ酸を添加し
ないものと比較して、ガスバリア性、保香性および耐油
性において遜色ないものである。
EVOH溶液に配合されるホウ酸の添加量はエチレン−
酢酸ビニル共重合体鹸化物に対して0.5〜20重量%
であることが好ましく、最適には1〜10重量%である
。ホウ酸の添加量が0.5重量%以下では、溶液の貯蔵
安定性及び放置安定性の改善効果が小さい。一方、20
重量%以上では、ホウ酸を添加したことによる溶液粘度
の上昇が大きいために、塗布操作が非常に困難になるば
かりでなく、塗布乾燥後のEVOH塗膜が吸湿しやすく
なるという欠点がある。
本発明で用いるEVOHは、エチレン含ff120〜6
0モル%、好ましくは25〜55モル%、酢酸ビニル成
分の鹸化度が90%以上、好ましくは95%以上である
。エチレン金遣が20モル%以下では高温時のガスバリ
ア性が低下するか、または耐水性が低下する。一方、6
0モル%以上では充分なガスバリア性が得られない。ま
た、鹸化度が90%以下ではガスバリア性や耐湿性が低
下する。
また、EVOHは更に少量のプロピレン、イソブチン、
α−オクテン等のα−オレフィン、不飽和カルボン酸ま
たはその塩、その部分アルキルエステル、その完全アル
キルエステル、そのニトリル、そのアミド、その無水物
、不飽和スルホン酸またはその塩等のコモノマー単位を
含んでも差し支えない。
本発明で用いるEVOHの溶媒としては、メチルアルコ
ール、エチルアルコール、プロピルアルコール、ブチル
アルコール等の1価アルコール、エチレングリコール、
プロピレングリコール等の2価アルコール、グリセリン
等の3価アルコール、フェノール、クレゾール等のフェ
ノール類、エチレンジアミン、トリメチレンジアミン等
のアミン類、ジメチルスルフォキサイド、ジチメルアセ
トアミド、N−メチルピロリドン等、あるいはこれらの
含水物等が単独でまたは2種以上混合されて使用される
。また、蟻酸、酢酸等の酸類は少量であれば、添加して
も差し支えない。
特に好適に使用される溶媒は、水−アルコール系の混合
溶媒、例えば水−ノルマルプロビルアルコール、水−イ
ソプロビルアルコール、水−メチルアルコール等である
。水−アルコールの混合割合は、アルコールの種類、溶
解するEVOHの種類により適宜選択される。
EVOH溶液の濃度は、任意の濃度で塗工可能であるが
、通常は2〜20重量%程度が好ましい。
EVOH溶液を塗布する方法としては、ローラーコーテ
ィング法、スプレーコーティング法、デイツプコーティ
ング法等の任意の公知方法が適用できる。基材の塗布面
は1面、2面あるいは全面何れでもよい。
EVOH溶液を基材に塗布した後、乾燥が行なわれる。
乾燥温度は30〜200℃、好ましくは50〜150℃
程度の温度で10秒〜10分程度加熱すればよい。被膜
の乾燥は揮発分がほとんどなくなるまで行なうこともで
きるが、被膜にクラッキングが発生するのを防止したり
、被膜の透明性や層間接着力を長期間にわたって維持で
きるように揮発分を被膜中に0.5〜5重量%残存させ
るのが有利である。
本発明において、EVOHとホウ酸の他に耐候性安定剤
、酸化防止剤、フィラー、補強剤(ガラス繊維など)、
着色剤、界面活性剤、可溶性無機塩などの添加剤を適宜
配合することができる。
本発明において、基材に塗布されたEVOH層の膜厚(
溶媒を蒸発させた後の厚さ)は0.5〜20μ程度が実
用的である。0.5μ以下では充分なガスバリア性、一
方20μ以上では目的とする膜厚の被膜を得るために塗
布回数を増す等の操作が必要となり、生産性が著しく低
下するという問題が生じてくる。
本発明の樹脂組成物は、各種基材に塗布されて、EVO
Hのガスバリア性、保香性および耐油性を利用した各種
分野に広く使用される。ここで基材としては食品、飲料
、薬品、医薬品などの熱可塑性樹脂製の包装材料、ある
いは容器(ボトル、カップなど)が代表例としてあげら
れる。熱可塑性樹脂としては熱可塑性ポリエステル樹脂
(ポリエチレンテレフタレートなど)、ポリオレフィン
樹脂(ポリエチレン、ポリプロピレン)、ポリ塩化ビニ
ル樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリカー
ボネート樹脂などがあげられる。また基材の他の例とし
ては可塑剤を含有する軟質ポリ塩化ビニル樹脂からなる
壁紙、カードケース、デスクマットなどがあげられ、こ
のような基材に本発明の樹脂組成物を適用した場合、可
塑剤のブリードを防ぐことができる。
以下、実施例及び比較例を挙げて本発明を更に詳しく説
明する。%、部とあるのは、特にことわりのない限りい
ずれも重量基準である。
F、−LL 比較例1 水35%、ノルマルプロピルアルコール65%を含む混
合溶媒90部にEVOH(エチレン含有率32モル%、
鹸化度99.5%) 10部を加え、80℃で2時間撹
拌し、透明な溶液を調整した。この溶液を20℃まで冷
却した後、20℃の恒温室に放置して溶液の放置安定性
を評価した。
測定法は、溶液の40011II11における透過率を
経時的に測定し、透過率の減少をもって溶液の放置安定
性を評価した。(測定には、日立製作所製スペクトロフ
ォトメーター228Aを使用した。)実際は、透過率が
0%になるまでの日数で放置安定性を比較した。上記の
溶液は10日後に透過率が0%になった。
実施例1〜4 水35%、ノルマルプロピルアルコール65%を含む混
合溶媒90部にEVOH(エチレン含有率32モル%、
鹸化度99.5%)10部を加え、さらにホウ酸をE 
V OHニ対しテ1,3.5.10%加えた後、80℃
で2時間撹拌し、透明な溶液を調整した。この溶液を2
0℃まで冷却した後、20℃の恒温室に放置して溶液の
放置安定性を評価した。これらの溶液の透過率が0%に
なるまでの日数を表1に示した。
比較例2 水35%、イソプロピルアルコール25%、ノルマルプ
ロピルアルコール40%を含む混合溶媒90部にEVO
H(エチレン含有率32モル%、鹸化度99.5%) 
10部を加え、80℃で2時間撹拌し、透明な溶液を調
整した。この溶液を20℃まで冷却した後、20°Cの
恒温室に放置して溶液の放置安定性を評価した。これら
の溶液の透過率が0%になるまでの日数を表2に示した
実施例5.6 水34%、イソプロピルアルコール25%、ノルマルプ
ロピルアルコール40%を含む混合溶媒90部にEVO
H(エチレン含有率32モル%、鹸化度99.5%) 
10部を加え、さらにホウ酸をEVOHに対して3%(
実施例5)および5%(実施例6)加えた後、80℃で
2時間撹拌し、透明な溶液を調整した。
この溶液を20℃まで冷却した後、20°Cの恒温室に
放置して溶液の放置安定性を評価した。これらの溶液の
透過率が0%になるまでの日数を表2に示した。
なお上記実施例により得られたEVOH塗膜のガスバリ
ア性、保香性および耐油性も検討したが、いずれも満足
すべきものであった。
G、  BOlL 本発明によれば、貯蔵安定性及び放置安定性が極めて優
れたEVOH溶液を得ることができる。
さらに、得られたEVOH塗膜はホウ酸を添加しないも
のと比較してガスバリア性、保香性及び耐油性において
遜色ないものである。
特許出願人 株式会社 り ラ し

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エチレン−酢酸ビニル共重合体鹸化物、ホウ酸お
    よびエチレン−酢酸ビニル共重合体鹸化物の溶媒からな
    る樹脂組成物。
  2. (2)ホウ酸をエチレン−酢酸ビニル共重合体鹸化物に
    対し、0.5〜20重量%配合する請求項1記載の樹脂
    組成物。
  3. (3)エチレン−酢酸ビニル共重合体鹸化物がエチレン
    含有率20〜60モル%、酢酸ビニル成分の鹸化度が9
    0%以上である請求項1記載の樹脂組成物。
  4. (4)溶媒が水−アルコール混合溶媒である請求項1記
    載の樹脂組成物。
  5. (5)請求項1〜4のいずれかに記載の樹脂組成物から
    なる塗膜形成用樹脂組成物。
JP63199519A 1988-08-09 1988-08-09 コーティング溶液 Expired - Fee Related JP2642157B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63199519A JP2642157B2 (ja) 1988-08-09 1988-08-09 コーティング溶液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63199519A JP2642157B2 (ja) 1988-08-09 1988-08-09 コーティング溶液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0247144A true JPH0247144A (ja) 1990-02-16
JP2642157B2 JP2642157B2 (ja) 1997-08-20

Family

ID=16409177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63199519A Expired - Fee Related JP2642157B2 (ja) 1988-08-09 1988-08-09 コーティング溶液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2642157B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000075248A1 (fr) * 1999-06-04 2000-12-14 Jsr Corporation Composition de revetement formant barriere pour les gaz, procede de production de ladite composition et film de revetement formant barriere pour les gaz
JP2002047442A (ja) * 2000-05-23 2002-02-12 Jsr Corp ガスバリアコーティング組成物、その製造方法およびガスバリアコーティングフィルム
JP2002173631A (ja) * 2000-09-28 2002-06-21 Jsr Corp ガスバリアコーティング組成物、その製造方法およびガスバリアコーティングフィルム
EP1152031A4 (en) * 1999-11-16 2003-01-29 Nippon Synthetic Chem Ind RESIN COMPOSITION AND MULTILAYER OBJECT
WO2023228955A1 (ja) * 2022-05-23 2023-11-30 株式会社クラレ コーティング剤及びそれを用いた多層構造体

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4920615A (ja) * 1972-06-17 1974-02-23
JPS5262358A (en) * 1975-11-17 1977-05-23 Taki Chem Co Ltd Dissolving method
JPS5764517A (en) * 1980-10-09 1982-04-19 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The Process for producing thick film

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4920615A (ja) * 1972-06-17 1974-02-23
JPS5262358A (en) * 1975-11-17 1977-05-23 Taki Chem Co Ltd Dissolving method
JPS5764517A (en) * 1980-10-09 1982-04-19 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The Process for producing thick film

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000075248A1 (fr) * 1999-06-04 2000-12-14 Jsr Corporation Composition de revetement formant barriere pour les gaz, procede de production de ladite composition et film de revetement formant barriere pour les gaz
EP1211295A1 (en) * 1999-06-04 2002-06-05 JSR Corporation Gas barrier coating composition, process for producing the same, and gas barrier coating film
EP1211295A4 (en) * 1999-06-04 2003-05-02 Jsr Corp GAS-DENSED COATING COMPOSITION, METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF AND GAS-DENSED COATING FILM
US6656602B1 (en) 1999-06-04 2003-12-02 Jsr Corporation Gas barrier coating composition, process for producing the same, and gas barrier coating film
EP1152031A4 (en) * 1999-11-16 2003-01-29 Nippon Synthetic Chem Ind RESIN COMPOSITION AND MULTILAYER OBJECT
JP2002047442A (ja) * 2000-05-23 2002-02-12 Jsr Corp ガスバリアコーティング組成物、その製造方法およびガスバリアコーティングフィルム
JP2002173631A (ja) * 2000-09-28 2002-06-21 Jsr Corp ガスバリアコーティング組成物、その製造方法およびガスバリアコーティングフィルム
WO2023228955A1 (ja) * 2022-05-23 2023-11-30 株式会社クラレ コーティング剤及びそれを用いた多層構造体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2642157B2 (ja) 1997-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101693902B1 (ko) 낮은 탁도 및 높은 내습성을 갖는 이오노머 조성물 및 이를 포함하는 용품
JPS60500374A (ja) 曇り耐性オレフインポリマ−フイルム
JPS6335640A (ja) フィルム形成組成物から製造した防曇性フィルム
US5068077A (en) Process of vacuum-air pressure drawing of a laminate containing an evoh/polyamide copolymer
JPH0247144A (ja) コーティング溶液
JPWO2002048265A1 (ja) ガスバリア性樹脂組成物、ガスバリア性コーティング剤、ガスバリア性成形体
CN115700261A (zh) 一种pva涂布生物降解薄膜的制备与应用
EP0739398A1 (en) Anti-fog film, method of packaging products having high moisture content and products thus packaged
JPS5947995B2 (ja) ポリオレフイン系積層成形物
EP0647659B1 (en) Process for producing oxidized polymer solution and process for producing laminate therefrom
JP2544754B2 (ja) 積層構造物
JP2534325B2 (ja) ガスバリア性中空容器の製造方法
JPH0525915B2 (ja)
JP2544755B2 (ja) ポリスチレン積層構造物
JP3173740B2 (ja) エチレン−酢酸ビニル系共重合体ケン化物溶液及びその用途
JP2544753B2 (ja) ポリ塩化ビニル積層構造物
JPS63188044A (ja) 積層構造物
JPS60124661A (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物の塗膜形成方法
JPH0677717B2 (ja) エチレン―酢酸ビニル共重合体ケン化物の塗膜形成方法
JPH0141171B2 (ja)
JPH05209116A (ja) ポリエステル包装材料
JPH0665452A (ja) エチレン−酢酸ビニル系共重合体ケン化物溶液及びその用途
JP4124894B2 (ja) ガスバリヤー用コーティング剤
JPH0550375B2 (ja)
JPS62225535A (ja) エチレン−ビニルアルコ−ル共重合体組成物の製法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees