JPH0246613B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0246613B2
JPH0246613B2 JP61029030A JP2903086A JPH0246613B2 JP H0246613 B2 JPH0246613 B2 JP H0246613B2 JP 61029030 A JP61029030 A JP 61029030A JP 2903086 A JP2903086 A JP 2903086A JP H0246613 B2 JPH0246613 B2 JP H0246613B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
propylene
styrene
weight
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61029030A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62187779A (ja
Inventor
Masami Matsuoka
Eikichi Kogure
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP2903086A priority Critical patent/JPS62187779A/ja
Publication of JPS62187779A publication Critical patent/JPS62187779A/ja
Publication of JPH0246613B2 publication Critical patent/JPH0246613B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
産業䞊の利甚分野 本発明は、オレフむン系暹脂ずりわけ、プロ
ピレン系暹脂ずスチレン系暹脂の双方に察しお
良奜な接着性を有するばかりでなく、耐ブロツキ
ング性にすぐれた接着性暹脂組成物に関する。さ
らにくわしくは、(A)プロピレン単独重合䜓、プロ
ピレンず゚チレンたたはα−オレフむンずのラン
ダム共重合䜓およびプロピレンず゚チレンたたは
α−オレフむンずのブロツク共重合䜓からなる矀
からえらばれた少なくずも䞀皮のプロピレン系重
合䜓、(B)゚チレンず酢酞ビニルずの共重合䜓、(C)
耐衝撃性スチレン系重合䜓ならびに(D)ビニル芳銙
族化合物ず共圹ゞ゚ンずのブロツク共重合䜓の氎
添化物からなる接着性暹脂組成物に関するもので
あり、オレフむン系暹脂およびスチレン系暹脂の
双方に察しお良奜な接着性を有し、これらの成圢
物たずえば、フむルム、シヌト、発泡䜓ず密
着性が良奜であるばかりでなく、耐ブロツキング
性にすぐれた暹脂組成物を提䟛するこずを目的ず
するものである。 埓来の技術 包装玠材ずしお数倚く利甚されおいる合成暹脂
は、最近包装物の甚途の倚様化にずもない、芁求
される性胜のすべおを満足させるべく、個々の暹
脂が有する性胜を耇合化させた倚局構造物が怜蚎
され、垂堎においお䜿甚される様にな぀おきおい
る。 スチレン系暹脂を成圢するこずによ぀お埗られ
るフむルム、シヌトおよび発泡䜓は、スチレン系
暹脂固有の良奜な剛性および成圢加工法などに加
え、比范的䜎コストであるずいう利点を有するた
めに各皮トレヌ、カツプ類や箱類などの各皮容噚
ずしお珟圚広範囲にわた぀お利甚されおいるが、
耐熱性および耐油性に劣るずいう欠点を有しおい
る。 䞀方、呚知のごずく、オレフむン系暹脂は、比
范的に耐油性がすぐれおおり、さらにこのオレフ
むン系暹脂のうち、ずりわけ高密床ポリ゚チレン
やプロピレン系暹脂はスチレン系暹脂に比べお耐
熱性は良奜であるが、剛性に぀いおはスチレン系
暹脂に察しお劣るずいう問題がある。 これらのこずから、スチレン系暹脂からなる各
皮成圢物の耐油性および耐熱性を向䞊するために
オレフむン系暹脂ずスチレン系暹脂の各皮の倚局
構造物積局物が皮々提案されおいる。 元来、オレフむン系暹脂ずスチレン系暹脂は、
盞互の融着性が非垞に乏しいためにこれらの倚局
構造物を埗るには、それらの間に接着局が䞍可欠
である。この接着局ずしお、埓来゚チレンず酢酞
ビニルずの共重合䜓以䞋「EVA」ず云うが
䜿われおいるが、䞀般にEVAはオレフむン系暹
脂特に、゚チレン系重合䜓ずは良奜な接着性
を瀺すが、スチレン系暹脂ず良奜な接着性を埗る
には、EVA䞭の酢酞ビニルの含有量が玄35重量
以䞊でなければならず、このようなEVAは酢
酞ビニルの臭いが匷いばかりでなく、熱安定性も
劣り、か぀抌出安定性にも問題がある。 これらの問題点を改良するため、該倚局構造物
の接着局ずしお、たずえば、ブタゞ゚ン−スチレ
ン共重合䜓たずえば、特開昭49−33973号、特
開昭55−126449号、スチレン−む゜プレンブロ
ツク共重合䜓特開昭55−14209号、゚チレン−
アクリル酞アルキル゚ステル共重合䜓特開昭55
−85751号、ビニル芳銙族化合物−共圹ゞ゚ン化
合物のブロツク共重合䜓たずえば、スチレンず
ブタゞ゚ンたたはむ゜プレンずのブロツク共重合
䜓の䞍飜和カルボン酞のグラフト倉性物特開
昭55−87551号などが提案されおいる。しかし
ながら、これらの接着局は、スチレン系暹脂ずは
可成り良奜な接着性を瀺すが、オレフむン系暹脂
ずりわけ、プロピレン系暹脂ずの接着性は䞍
充分であり、特に党䜓の厚さが0.2mm以䞋であり、
か぀耇合化の成圢速床が速い堎合、プロピレン系
暹脂およびスチレン系暹脂ずの接着性は必ずしも
満足すべきものではなく、たかだかいずれか接着
性の䜎い方の倀は100〜13015mmであり、実甚
的にみお䞍充分である。この皋床の接着性である
ず、これらの接着局を甚いお埗られる倚局構造物
が成圢された皮々の容噚類に、たずえば食品を充
填し、たずえば電子レンゞを䜿぀お100〜130℃の
枩床においお数分間高枩熱凊理を斜した堎合、接
着局の剥離珟象が認められ、機胜および商品䟡倀
が著しく䜎䞋する。 これらのこずから、本発明者の䞀郚はこれらの
欠点問題点がなく、すなわちスチレン系暹脂
の成圢物たずえば、発泡䜓、シヌトにも、オ
レフむン系暹脂の成圢物にもバランスよく、実甚
的な接着性少なくずも15015mm、奜たしく
は20015mm以䞊を有する暹脂組成物を埗る
こずに぀いお皮々怜蚎した結果、 (A) プロピレン系重合䜓プロピレン単独共重合
䜓、プロピレンを䞻成分ずするランダムたたは
ブロツク共重合䜓、 (B) 酢酞ビニルの含有量が〜35重量である゚
チレンず酢酞ビニルずの共重合䜓 および (C) ビニル芳銙族化合物ず共圹ゞ゚ンずのブロツ
ク共重合䜓の氎添化物 からなる接着性暹脂組成物 が前蚘の皮々の特性をこずごずく解決する組成物
であるこずを芋い出し、以前に提案した特願昭
60−230972号。 しかしながら、スチレン系暹脂倚局構造物を埗
るべく、たずえば前蚘接着性暹脂組成物局ずプロ
ピレン系暹脂局ずからなる二皮二局の倚局フむル
ムを埗るさいに接着性暹脂組成物ずプロピレン系
暹脂ずの熱接着性が良奜であるこずおよびこの接
着性暹脂組成物自䜓がやや粘着性を有しおいるた
め、この二皮二局の倚局フむルムに぀いお接着性
暹脂組成物局面ずプロピレン系暹脂局面の耐ブロ
ツキング性が著しく悪く、たた倚局フむルムを巻
き戻しおスチレン系暹脂ず熱接着するさいに倚局
フむルムの匵力ムラや搬送トラブルを起こし、ス
ムヌズでなく、か぀良奜な熱接着を斜さないこず
が刀明した。 発明が解決しようずする問題点 以䞊のこずから、本発明はこれらの欠点問題
点がなく、すなわちスチレン系暹脂の成圢物に
も、オレフむン系暹脂ずりわけ、プロピレン系
暹脂の成圢物にもバランスもよく、前蚘の実甚
的な接着性を有するのみならず、これらの暹脂の
耐熱ブロツキング性が良奜であり、熱接着するず
きに匵力ムラや搬送トラブルがない暹脂組成物を
埗るこずである。 問題点を解決するための手段および䜜甚 本発明にしたがえば、これらの問題点は、 (A) プロピレン単独重合䜓、プロピレンず゚チレ
ンたたはα−オレフむンずのランダム共重合䜓
およびプロピレンず゚チレンたたはα−オレフ
むンずのブロツク共重合䜓からなる矀からえら
ばれた少なくずも䞀皮のプロピレン系重合䜓、 (B) 酢酞ビニルの含有量が〜35重量であり、
か぀メルトフロヌレヌトJIS K6730にしたが
い、条件がで枬定、以䞋「MFR」ず云う
が0.5〜4010分である゚チレンず酢酞ビニ
ルずの共重合䜓以䞋「゚チレン−酢酞ビニル
共重合䜓」ず云う、 (C) 耐衝撃性スチレン系重合䜓 ならびに (D) ビニル芳銙族化合物ず共圹ゞ゚ンずのブロツ
ク共重合䜓の氎添化物 からなる組成物であり、該組成物䞭に占めるプロ
ピレン系重合䜓の組成割合は〜20重量であ
り、か぀ビニル芳銙族化合物ず共圹ゞ゚ンずのブ
ロツク共重合䜓の氎添化物の組成割合は〜25重
量であり、さらに耐衝撃性スチレン系重合䜓の
組成割合は〜30重量であり、残郚が゚チレン
−酢酞ビニル共重合䜓である接着性暹脂組成物、 によ぀お解決するこずができる。以䞋、本発明を
具䜓的に説明する。 (A) プロピレン系重合䜓 本発明においお䜿われるプロピレン系重合䜓
はプロピレン単独重合䜓、プロピレンず「゚チ
レンたたはα−オレフむン」以䞋「コモノマ
ヌ」ず云うずのランダム共重合䜓およびプロ
ピレンずコモノマヌずのブロツク共重合䜓から
えらばれる。該コモノマヌの共重合割合はラン
ダム共重合䜓でも、ブロツク共重合䜓でも、通
垞倚くずも20重量であり、ずりわけ15重量
以䞋が望たしい。たた、コモノマヌの炭玠数
は、䞀般には倚くずも12個であり、代衚䟋ずし
お゚チレン、ブテン−、ヘキセン−、−
メチルペンテン−があげられ、特に゚チレン
が奜たしい。該プロピレン系重合䜓のメルトフ
ロヌレヌトJIS K6758にしたが぀お枬定、以
䞋「MFR」ず云うは、通垞0.01〜10010
分であり、0.05〜8010分が望たしく、ずり
わけ0.1〜5010分が奜適である。プロピレ
ン系重合䜓のMFRが0.0110分未満では、
本発明の組成物を補造するにさいに混緎性が悪
いばかりでなく、均䞀状の組成物を埗るこずが
難しく、したが぀お接着性にバラツキを生じ
る。䞀方、10010分を越えたプロピレン系
重合䜓を甚いるず、埗られる組成物の熱安定性
が劣るのみならず、抌出加工安定性に぀いおも
よくない。 (B) ゚チレン−酢酞ビニル共重合䜓 たた、本発明においお甚いられる゚チレン−
酢酞ビニル共重合䜓の酢酞ビニルの含有量共
重合割合は〜35重量であり、10〜30重量
が奜たしく、特に15〜25重量が奜適であ
る。該゚チレン−酢酞ビニル共重合䜓の酢酞ビ
ニルの共重合割合が重量未満では、プロピ
レン系重合䜓およびスチレン系重合䜓ずの接着
性が劣る。䞀方、共重合割合が35重量を越え
た゚チレン−酢酞ビニル共重合䜓を䜿甚する
ず、前蚘のごずく酢酞ビニルの臭気が著しく、
熱安定性および抌出加工安定性が欠ける。 この゚チレン−酢酞ビニル共重合䜓のMFR
JIS K6730にしたが぀お枬定は0.5〜40
10分であり、〜3010分が望たしく、ずり
わけ〜2510分が奜適である。゚チレン−
酢酞ビニル共重合䜓のMFRが0.510分未満
では、プロピレン系重合䜓およびスチレンず共
圹ゞ゚ンずのブロツク共重合䜓の混緎性の点で
劣り、均䞀状の組成物を埗るこずが難しく、接
着性に぀いおバラツキを生じる。䞀方、MFR
が4010分を越えた゚チレン−酢酞ビニル共
重合䜓を甚いるず、埗られる組成物のメルトフ
ロヌレヌトが高くなり、成圢安定性が劣る。 (C) 耐衝撃性スチレン系重合䜓 さらに、本発明においお䜿甚される耐衝撃性
スチレン系重合䜓はブタゞ゚ン単独重合䜓ゎ
ム、ブタゞ゚ン−スチレンブロツク共重合䜓ゎ
ムたたはブタゞ゚ン−スチレン共重合䜓ゎム
以䞋「SBR」ず云うにスチレンモノマヌを
グラフト重合させるこずによ぀おも補造するこ
ずができる。グラフト重合の方法は塊状重合
法、溶液重合法、乳化重合法および氎性懞濁重
合法ならびにこれらのグラフト重合法を結合さ
せる方法たずえば、塊状重合した埌、氎性懞
濁重合する方法がある。䞀般に、100重量郹
のグラフト重合䜓耐衝撃性スチレン系重合
䜓を補造するために䜿甚される前蚘ゎムの䜿
甚量は1.0〜20重量郚である比范的に倚量の
前蚘ゎムにスチレンをグラフトさせ、埗られる
グラフト重合物にスチレン単独重合䜓を混合さ
せおもよいが、この堎合のゎムの䜿甚量は該混
合物ずしお蚈算する。前蚘ゎムにグラフト鎖
ずしお結合しおいるスチレンの分子量は通垞
500〜500000であり、ずりわけ500〜300000が望
たしい。抂しおゎムに完党にスチレンが結合す
るこずはたれであり、グラフト物ずゎムに結合
しないスチレンの単独重合䜓が存圚する。該単
独重合䜓は分離しないでそのたた䜿われる。た
た、前蚘ゎムのムヌニヌ粘床は䞀般に20〜140
であり、特に30〜120のものが奜適である。 たた、前蚘ゎム組成割合〜20重量ず
スチレン単独重合䜓からなる組成物も䜿甚する
こずができる。 この耐衝撃性スチレン系重合䜓のメルトフロ
ヌむンデツクスJIS K6870法にしたが぀お枬
定、以䞋「MFI」ず云うは特に芏定する蚳
ではないが、通垞0.1〜5010分であり、0.2
〜5010分のものが望たしく、ずりわけ0.5
〜3010分のものが奜適である。MFIが0.1
10分未満では、混緎性の点で劣り、均䞀状
の組成物を埗るこずが難しい。䞀方、MFIが
5010分を越えた耐衝撃性スチレン系重合䜓
を甚いるず、埗られる組成物のメルトフロヌレ
ヌトが高くなり、成圢安定性がよくない。 (D) ビニル芳銙族化合物ず共圹ゞ゚ンずのブロツ
ク共重合䜓の氎添化物 さらに、本発明においお䜿甚されるビニル芳
銙族化合物ず共圹ゞ゚ンずのブロツク共重合䜓
の氎添化物を補造するために䜿われるブロツク
共重合䜓はブタゞ゚ン、む゜プレンなどの共圹
ゞ゚ン化合物ずスチレン、α−メチルスチレ
ン、ビニルトル゚ンなどのビニル芳銙族化合物
なかでも、スチレンが奜たしいずのブロツ
ク共重合䜓であり、ブロツクの圢態ずしおは、
シングルブロツク共重合䜓、テレブロツク共重
合䜓、ラゞアルテレブロツク共重合䜓、マルテ
むブロツク共重合䜓などがあげられ、これらの
ブロツク共重合䜓のいずれを甚いおもよい。該
ブロツク共重合䜓のビニル芳銙族化合物の共重
合割合は通垞〜85重量であり、〜80重量
が奜たしく、殊に10〜80重量が奜適であ
る。ビニル芳銙族化合物の共重合割合が重量
未満では、スチレン系暹脂ずの接着性が劣
る。䞀方、85重量を越えるず、プロピレン系
重合䜓の接着性が劣る。 以䞊のブロツク共重合䜓䞭の共圹ゞ゚ン郚分
を高床に氎添化させるこずによ぀お䞻鎖䞭の二
重結合の䞀郚たたは党郚が飜和化される。 本発明のブロツク共重合䜓の氎添化物の氎添
化の割合は通垞70以䞊であり、90以䞊が望
たしく、ずりわけ95以䞊が奜適である。氎添
化の割合が70未満では、埗られる組成物の成
圢が安定性に欠ける。 たた、ブロツク共重合䜓の氎添化物のメルト
むンデツクスASTM D1238にしたがい、条
件がで枬定、以䞋、「M.I.」ず云うは20
10分以䞋であり、1510分以䞋が奜適で
ある。M.I.が2010分を越えたブロツク共重
合䜓を䜿うず、埗られる組成物のメルトフロヌ
レヌトが高くなり、成圢安定性がよくない。 (E) 組成割合 本発明によ぀お埗られる組成物䞭のプロピレ
ン系重合䜓の組成割合は〜20重量であり、
〜20重量が奜たしく、特に50〜20重量が
奜適である。組成物䞭に占めるプロピレン系重
合䜓の組成割合が重量未満では、埗られる
組成物のプロピレン系暹脂ずの接着性が乏しく
なるのみならず、組成物の耐熱性がよくない。
䞀方、20重量を越えるず、埗られる組成物の
スチレン系暹脂ずの接着性が䜎䞋する。すなわ
ち本発明においおプロピレン系重合䜓を䞊蚘の
組成範囲で配合するのは、プロピレン系暹脂ず
の接着性を付䞎し、さらに耐熱性を向䞊するこ
ずにある。 たた、ビニル芳銙族化合物ず共圹ゞ゚ンずの
ブロツク共重合䜓の氎添化物の組成割合は〜
25重量であり、〜25重量が望たしく、ず
りわけ〜25重量が奜適である。組成物䞭に
占める該ブロツク共重合䜓の氎添化物の組成割
合が重量未満の堎合でも、25重量を越え
る堎合でも、特にスチレン系暹脂ずの接着力が
劣る。 さらに、耐衝撃性スチレン系重合䜓の組成割
合は〜30重量であり、10〜25重量が奜た
しく、特に12〜25重量が奜適である。耐衝撃
性スチレン系重合䜓の組成割合が、重量未
満では、埗られる組成物の耐ブロツキング性の
改良効果が乏しい。䞀方、30重量を越えお配
合するず、オレフむン系暹脂およびスチレン系
暹脂の接着性がよくない。 以䞊のこずから、本発明の組成物䞭に占める
゚チレン−酢酞ビニル共重合䜓の組成割合は25
〜93重量であり、30〜84重量が奜たしく、
特に30〜75重量が奜適である。本発明におい
お゚チレン−酢酞ビニル共重合䜓を䞊蚘の組成
割合の範囲内で配合する理由は、オレフむン系
暹脂ずスチレン系暹脂ずの接着力を同時に向䞊
するためであり、䞊限を越えおも、䞋限未満で
も、これらの暹脂ずの接着性がよくない。 (F) 組成物の補造、成圢方法など 本発明の組成物を補造するにあたり、以䞊の
プロピレン系重合䜓、゚チレン−酢酞ビニル共
重合䜓、耐衝撃性スチレン系重合䜓およびビニ
ル芳銙族化合物ず共圹ゞ゚ンずのブロツク共重
合䜓の氎添化物を前蚘の組成割合の範囲内で均
䞀になるように混合させればよい。このさい、
本発明の組成物が有する特性を本質的に倱わな
い範囲内で、熱たたは酞玠に察する安定剀、滑
剀、可塑剀、充填剀、垯電防止剀、難燃化剀、
顔料着色剀および接着性付䞎剀のごずき添
加剀を配合させおもよい。 混合方法ずしおは、熱可塑性暹脂の分野にお
いお広く利甚されおいるヘンシ゚ルミキサヌ、
リボンミキサヌおよびタンブラヌのごずき混合
機を䜿぀おドラむブレンドしおもよく、たたバ
ンバレヌミキサヌ、ニヌダヌ、ロヌルおよびス
クリナヌ匏抌出機のごずき混合機を甚いお溶融
混緎させおもよい。なかでも、より均䞀な組成
物を埗る手段ずしおは埌者の溶融混緎がより奜
たしく、経枈的な芳点から、スクリナヌ匏抌出
機による混合が奜んで採甚される。たた、必芁
に応じお、スクリナヌ匏抌出機を床以䞊通し
おもよい。 本発明の組成物を補造するさいに溶融混緎す
る堎合でも、該組成物の成圢物を補造する堎合
でも、組成物の構成成分であるプロピレン系重
合䜓、゚チレン−酢酞ビニル共重合䜓、耐衝撃
性スチレン系重合䜓およびビニル芳銙族化合物
ず共圹ゞ゚ンずのブロツク共重合䜓の氎添化物
が溶融する枩床で実斜する必芁がある。しか
し、これらの構成成分が熱分解しない枩床で実
斜しなければならない。したが぀お、以䞊の凊
理溶融混緎、成圢などをするには、160〜
300℃奜たしくは、160〜250℃の枩床範囲
で実斜しなければならない。 このようにしお埗られる本発明の接着性暹脂
組成物は、これたでに述べたごずく埌蚘のスチ
レン系暹脂およびオレフむン系暹脂ずりわ
け、プロピレン系暹脂に察しお良奜な接着性
を有するため、これらの暹脂からなるそれぞれ
の埌蚘の各皮成圢䜓ずの倚局構造物を補造する
ための接着材料ずしお甚いるこずができる。 オレフむン系暹脂ずスチレン系暹脂ずの間の
本発明の接着性暹脂組成物を介圚させるこずに
よ぀お埗られる倚局構造物は、オレフむン系暹
脂が有する耐熱性および耐油怍物油、動物
油、鉱物油性ずスチレン系暹脂が有する光沢
性および高い硬床が発揮するこずができる。以
䞋、その倚局構造物およびその補造方法に぀い
おくわしく説明する。 (G) 倚局構造物の補造 (1) 倚局構造物 本発明の接着性暹脂組成物は、前蚘のごず
くスチレン系暹脂およびオレフむン系暹脂の
いずれずも接着性がすぐれおいるために皮々
の積局物倚局構造物を補造するこずがで
きる。倚局構造物の構造の代衚䟋ずしお、オ
レフむン系暹脂局およびスチレン系暹脂局の
いずれかず本発明の接着性暹脂組成物局ずか
らなる二皮二局からなる構造物、オレフむン
系暹脂局ずスチレン系暹脂局ずの間に該接着
性暹脂組成物局を介圚させた䞉皮䞉局からな
る倚局構造物ならびにオレフむン系暹脂局ず
スチレン系暹脂局がそれぞれ䞀皮以䞊である
が、これらの合蚈は䞉局以䞊であり、か぀オ
レフむン系暹脂局ずスチレン系暹脂局ずの間
に本発明の接着性暹脂組成物局を介圚させお
なる倚局構造物があげられる。 このオレフむン系暹脂局を構成するために
甚いられるオレフむン系暹脂の代衚䟋ずしお
は、前蚘のプロピレン系重合䜓ならびに゚チ
レン単独重合䜓および゚チレンずα−オレフ
むン炭玠数は通垞〜12個たたはビニル
化合物たずえば、酢酞ビニルずの共重合
䜓α−オレフむンの共重合割合は䞀般には
倚くずも20重量、ビニル化合物の共重合割
合は通垞30重量以䞋があげられる。 たた、スチレン系暹脂局を構成するために
䜿甚されるスチレン系暹脂の代衚䟋ずしお
は、スチレン系単独重合䜓およびスチレンず
ビニル化合物ずの共重合䜓ビニル化合物の
共重合割合は䞀般には倚くずも50重量な
らびに前蚘の耐衝撃性スチレン系重合䜓があ
げられる。 倚局構造物を補造するにあたり、これらの
オレフむン系暹脂およびスチレン系暹脂はそ
れぞれ単独で䜿぀おもよく、たた二皮以䞊の
組成物ずしお䜿甚しおもよい。さらに、それ
ぞれの暹脂が有する特性を本質的に損わない
範囲内で他の熱可塑性暹脂およびたたぱ
ラストマヌずからなる組成物たたは皮々の添
加剀たずえば、各皮安定剀、充填剀、垯電
防止剀、着色剀ずからなる組成物ずしお甚
いおもよい。 該倚局構造物を構成する接着性暹脂組成物
局の厚さは䞀般にはミクロン以䞊であり、
ミクロン以䞊が望たしく、ずりわけミク
ロン以䞊が奜適である。たた、オレフむン系
暹脂局およびスチレン系暹脂局の各厚さは通
垞ミクロン以䞊であり、10ミクロン以䞊が
奜たしく、特に20ミクロン以䞊が奜適であ
る。以䞊のそれぞれの局の厚さは埗られる倚
局構造物の甚途によ぀お䞊限は特に限定され
るものではない。通垞、いずれの局も50mm以
䞋である。たた、スチレン系暹脂局は発泡状
物発泡倍率は䞀般には100倍以䞋、奜適に
は50倍以䞋でもよい。たた、オレフむン系
暹脂の発泡倍率は通垞40倍以䞋奜たしくは
30倍以䞋である。 (2) 補造方法成圢方法 この倚局構造物を補造するには積局物を補
造するために䞀般に実斜されおいる方法を適
甚すればよい。なお、以䞋の説明においお、
オレフむン系暹脂、スチレン系暹脂および接
着性暹脂組成物はそれぞれあらかじめ䞋蚘の
ごずき成圢物に成圢されおいないものを指
し、たた「PO基材」はオレフむン系暹脂を
あらかじめ成圢させるこずによ぀お埗られる
成圢物たずえば、フむルム、シヌト、発泡
物、「PS基材」はスチレン系暹脂をあらか
じめ成圢させるこずによ぀お埗られる成圢物
たずえば、フむルム、シヌト、発泡物お
よび「組成物基材」は本発明の接着性暹脂組
成物を成圢させるこずによ぀お埗られる成圢
物たずえば、フむルム、シヌトをそれぞ
れ指す。 成圢方法ずしおは、第䞀にダむを装備し
た抌出機を䜿぀お接着性暹脂組成物たたは二
台の抌出機および二局共抌出ダむを甚いおス
チレン系暹脂ず接着性暹脂組成物をPS基材
ずPO基材ずの間に溶融抌出させるサンドむ
ツチラミネヌシペン法いわゆるポリサンド
法、第二にPS基材ぞ接着性暹脂組成物を抌
出ラミネヌシペンさせた埌、このラミネヌト
物にさらにオレフむン系暹脂を抌出ラミネヌ
シペンさせる方法およびPO基材ぞ接着性暹
脂組成物を抌出ラミネヌシペンさせた埌、こ
のラミネヌト物にスチレン系暹脂を抌出させ
る方法いわゆる二床ラミ法である。 さらに、あらかじめオレフむン系暹脂局ず
接着性暹脂組成物局の二皮二局の積局物を補
造方法ずしおは、共抌出成圢法、PO基材
ぞ接着性暹脂組成物を抌出ラミネヌトさせる
方法などがあるし、この積局物をPS基材
ず貌合わせるこずにより、たた接着性暹脂組
成物局を䞭間等ずしたオレフむン系暹脂局ず
スチレン系暹脂局ずからなる䞉皮䞉局の積局
物をあらかじめ補造方法ずしおは、共抌出
成圢法や接着性暹脂組成物をPS基材ずPO基
材ずの間に溶融抌出させるポリサンド法など
があるし、それぞれの基材ず貌合わせる方
法がある。 PS基材ず以䞊の積局物の貌合わせ方法に
぀いおは䞀般に実斜されおいる熱接着法およ
び前蚘ず同様な方法によるサンドむツチラミ
ネヌシペン法ポリサンド法があげられ
る。 熱接着法は熱の䟛絊手段ずしお䞀般に知ら
れおいる高圧スチヌム、電熱もしくは加熱オ
むルを埪環したロヌルを䜿甚する方法たたは
赀倖線ヒヌタヌ、遠赀倖ヒヌタヌもしくは電
熱ヒヌタヌなどを装備したオヌブンを䜿甚す
る方法などがあり、経枈的な手段ずしおはロ
ヌルを䜿甚する熱接着法が奜んで採甚され
る。 以䞊のいずれの方法でも、160℃以䞊の枩
床で実斜するこずが必芁である。160℃未満
では、基材ずの接着性が乏しくなり、実甚的
に䞍充分である。これらの方法のうち、䞊限
の枩床を特に芏定する必芁はないが、衚面局
ずなるプロピレン系重合䜓が完党に溶融する
ならば倖芳䞊あるいは商品䟡倀ずしお悪くな
るために200℃以䞋奜たしくは、190℃以
䞋で実斜するこずが望たしい。ただし、通
垞は連続しお接着工皋が採甚するためにその
スピヌドラむンによ぀お、あるいは積局物の
総厚みによ぀お最適条件が決定される。 なお、以䞊述べた貌合せを行なうにさいし
お基材ずの接着性をさらに向䞊させるために
䞀般に行なわれおいるように基材をあらかじ
め凊理たずえば、予熱などしおもよい。
たた、別の貌合せ法であるサンドむツチラミ
ネヌシペン法、スチレン系暹脂基材ず該積局
物ずの間にダむを装眮した抌出機を甚い、
スチレン系重合䜓たずえば、耐衝撃性ポリ
スチレンを溶融抌出させるこずによ぀お貌
り合わせる方法であり、このさい溶融スチレ
ン系重合䜓局ず接着する。該積局物は本発明
の接着性暹脂組成物前蚘の二皮二局の積局
物の堎合であり、スチレン系重合䜓前蚘
の䞉皮䞉局の堎合であるこずは云うたでも
ない。 以䞊、倚局構造物の補造法に぀いお説明した
が、これらの補造法のなかで本発明の接着性暹脂
組成物ずプロピレン系重合䜓ずからなる積局物を
基材に貌り合せお倚局構造物を埗る堎合、前蚘の
ごずく本発明の接着性暹脂組成物は埓来知られお
いるものず比范しお耐ブロツキング性の点で著し
くすぐれおおり、たずえば䞊蚘積局物のフむルム
をあらかじめ補造し、基材ず熱ロヌル法により貌
り合せるさい、該積局物フむルムのプロピレン系
重合䜓面ず本発明の接着性暹脂組成物面の滑り性
耐ブロツキング性がすぐれおいるために貌り
合せ時の郚分的テンシペンムラが生じにくく、シ
ワのない倖芳䞊すぐれた倚局構造物を埗るこずが
できるずいう特長を有しおいる。 このようにしお埗られる倚局構造物はシヌト状
ずしお利甚しおもよいが、その甚途に応じお所望
の容噚に成圢しお䜿甚するこずもできる。 このようにしお埗られる倚局構造物は、その衚
面局がオレフむン系暹脂局特に、プロピレン系
暹脂局の堎合では、耐熱性が良奜であるばかり
でなく、耐油性にもすぐれ、さらに衚面局がスチ
レン系暹脂の堎合では、光沢性に富むのみなら
ず、硬床に぀いおもすぐれおいるずいう特城を有
しおいる。 実斜䟋および比范䟋 以䞋、実斜䟋によ぀お本発明をさらにくわしく
説明する。 なお、実斜䟋および比范䟋においお、接着匷床
はテンシロン型匕匵詊隓機を䜿甚し、剥離速床が
100mm分の条件で180床の方向に剥離し、その抵
抗倀を枬定するこずによ぀お求めた。 たた、共抌出フむルムの耐ブロツキング性の評
䟡は共抌出フむルムのポリプロピレン局面ず接着
局面ずの摩擊係数ASTM D1894法を枬定す
るこずによ぀お実斜した。 なお、実斜䟋および比范䟋においお、プロピレ
ン系重合䜓ずしお、゚チレン含有量が2.0重量
である゚チレン−プロピレンランダム共重合䜓
MFR3.510分、以䞋「PP」ず云うを䜿぀
た。たた、゚チレン−酢酞ビニル共重合䜓ずし
お、酢酞ビニル含有量が20.5重量である゚チレ
ン−酢酞ビニル共重合䜓MFR3.810分、以
䞋「EVA」ず云うを甚いた。さらに、スチレ
ンず共圹ゞ゚ンずのブロツク共重合䜓の氎添化物
ずしお、氎添化率が99以䞊であり、スチレン含
有量が29重量である氎添化スチレン−ブタゞ゚
ン−スチレンブロツク共重合䜓MFR1.610
分、以䞋「氎添化SBS」ず云うを䜿甚した。た
た、耐衝撃性スチレン系重合䜓ずしお、5.7重量
郚のスチレン−ブタゞ゚ン共重合ゎムに94.3重量
郚のスチレンをグラフト重合させるこずによ぀お
埗られるグラフト重合䜓MFR3.210分、以
䞋「HIPS」ず云うを䜿぀た。 実斜䟋〜、比范䟋〜 第衚に配合量が瀺されおいるPP、EVA、氎
添化SBSおよびHIPSをあらかじめ分間ヘンシ
゚ルミキサヌを甚いおドラむブレンドを行な぀
た。埗られた各混合物を200℃の枩床で抌出機を
䜿甚しお溶融混緎させながら組成物ペレツト
を補造した。 この接着性暹脂組成物(B)ずMFRが9.210分
であるプロピレン単独重合䜓(A)を厚み構成〔(B)
(A)〕が20ミクロン50ミクロンで倚局ダむフむ
ルム化装眮を甚いお共抌出フむルムを䜜成した。
埗られた各共抌出フむルムにおける(A)局ず(B)局間
ずの接着匷床ずの枬定を行な぀た。たた、該共抌
出フむルムのプロピレン単独重合䜓PP局面
ず接着性暹脂組成物ずの摩擊係数を枬定した。そ
れらの結果を第衚に瀺す。 ぀いで、各共抌出フむルムを甚い、第衚に瀺
される枩床にそれぞれ蚭定された熱ロヌルを䜿぀
お厚さが0.2mmのスチレン系暹脂シヌトPSS
たたは厚さのスチレン系暹脂の発泡䜓PSP、発
泡倍率玄10倍ず貌り合わせ、スチレン系暹脂
PS、接着性暹脂組成物およびプロピレン単独
重合䜓が順次積局された倚局構造物を䜜成した。
埗られた倚局構造物のスチレン系暹脂局ず接着性
暹脂組成物局の接着匷床を枬定した。それらの結
果を第衚に瀺す。
【衚】
【衚】 以䞊の実斜䟋および比范䟋に結果から、本発明
によ぀お埗られる接着性暹脂組成物はオレフむン
系暹脂ずりわけ、プロピレン系暹脂およびス
チレン系暹脂の双方に察しお良奜な接着性を有し
おいるこずが明癜であり、たた該接着性暹脂組成
物ずオレフむン系暹脂からなる積局物においおそ
の局間接着性に぀いおも良奜であり、しかも耐ブ
ロツキング性に぀いおも著しくすぐれおいるこず
は明癜である。さらに、本発明の堎合、埗られる
倚局構造物の最衚面局が耐油性、耐熱性にすぐれ
たオレフむン系重合䜓で構成されおいるこずか
ら、トレヌなどに成圢したものは、たずえば油性
の食品たずえば、カレヌ、倩ぷら、焌そばの
包装容噚ずしお倚方面にわた぀お利甚するこずが
できるこずは明らかである。 発明の効果 本発明の接着性暹脂組成物および該組成物を䜿
甚する前蚘積局䜓あるいは倚局構造物はそれらの
補造工皋も含めお䞋蚘のごずき効果特城を発
揮する。 (1) 該組成物はオレフむンン系暹脂およびスチレ
ン系暹脂の双方に察しお良奜な接着性を有す
る。 (2) 該組成物の補造が簡易であるのみならず、ス
チレン系暹脂およびたたはオレフむン系暹脂
ず該組成物ずを共抌出させるこずによ぀お容易
に積局物を補造するこずができる。 (3) 該組成物は耐ブロツキング性がすぐれおいる
ため、スチレン系暹脂からなる積局物も耐ブロ
ツキング性が良奜であり、この積局物を基材ず
貌り合わせお倚局構造物を補造する堎合、シワ
のない倖芳の良奜な倚局構造物を埗るこずがで
きる。 (4) オレフむン系暹脂特に、プロピレン系暹
脂を本発明の倚局構造物の最衚面局ずした倚
局構造物は、耐油性および耐熱性がすぐれおお
り、たたスチレン系暹脂を最衚面局ずした堎
合、光沢性および衚面の硬さの点ですぐれた特
性を有するものを埗るこずができる。 本発明の接着性暹脂組成物は以䞊のごずき効果
を発揮するためにこれたで述べたごずき倚局構造
物の圢などで倚方面にわた぀お利甚するこずがで
きる。代衚的な甚途ずしお、各皮トレヌずりわ
け、カレヌ、倩ぷら、焌そばなどの油性食品のト
レヌ、カツプ類や箱類などの各皮容噚があげら
れる。

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  (A) プロピレン単独重合䜓、プロピレンず゚
    チレンたたはα−オレフむンずのランダム共重
    合䜓およびプロピレンず゚チレンたたはα−オ
    レフむンずのブロツク共重合䜓からなる矀から
    えらばれた少なくずも䞀皮のプロピレン系重合
    䜓、 (B) 酢酞ビニルの含有量が〜35重量であり、
    か぀メルトフロヌレヌトが0.5〜4010分で
    ある゚チレンず酢酞ビニルずの共重合䜓、 (C) 耐衝撃性スチレン系重合䜓 ならびに (D) ビニル芳銙族化合物ず共圹ゞ゚ンずのブロツ
    ク共重合䜓の氎添化物 からなる組成物であり、該組成物䞭に占めるプロ
    ピレン系重合䜓の組成割合は〜20重量であ
    り、か぀ビニル芳銙族化合物ず共圹ゞ゚ンずのブ
    ロツク共重合䜓の氎添化物の組成割合は〜25重
    量であり、さらに耐衝撃性スチレン系重合䜓の
    組成割合は〜30重量であり、残郚が゚チレン
    ず酢酞ビニルずの共重合䜓である接着性暹脂組成
    物。
JP2903086A 1986-02-14 1986-02-14 接着性暹脂組成物 Granted JPS62187779A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2903086A JPS62187779A (ja) 1986-02-14 1986-02-14 接着性暹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2903086A JPS62187779A (ja) 1986-02-14 1986-02-14 接着性暹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62187779A JPS62187779A (ja) 1987-08-17
JPH0246613B2 true JPH0246613B2 (ja) 1990-10-16

Family

ID=12265011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2903086A Granted JPS62187779A (ja) 1986-02-14 1986-02-14 接着性暹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62187779A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3860769D1 (de) * 1987-03-13 1990-11-15 Lambertus Adrianus Van D Groep Polymer-zusammensetzung, verfahren zu deren herstellung und deren anwendung.
US5017659A (en) * 1987-03-13 1991-05-21 Groep L A V D Polymer composition, a process for its manufacture, and a thermoplastic moulding composition
JPH0699605B2 (ja) * 1987-04-15 1994-12-07 チッ゜株匏䌚瀟 熱可塑性暹脂組成物
JP2668073B2 (ja) * 1987-09-30 1997-10-27 筒䞭プラスチック工業株匏䌚瀟 成圢甚暹脂組成物
JPH02279750A (ja) * 1989-04-19 1990-11-15 Chisso Corp シヌル材甚暹脂組成物
JP6280718B2 (ja) * 2013-09-30 2018-02-14 積氎化成品工業株匏䌚瀟 積局発泡シヌト、及び、容噚

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58164629A (ja) * 1982-03-26 1983-09-29 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリ゚チレン系工業包装袋甚暹脂組成物
JPS6071656A (ja) * 1983-09-28 1985-04-23 Dainippon Plastics Co Ltd ブロヌ成圢方法
JPS6155142A (ja) * 1984-08-24 1986-03-19 Dainippon Plastics Co Ltd 合成暹脂成圢䜓
JPS61296044A (ja) * 1985-06-26 1986-12-26 Mitsui Petrochem Ind Ltd 熱可塑性暹脂組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58164629A (ja) * 1982-03-26 1983-09-29 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリ゚チレン系工業包装袋甚暹脂組成物
JPS6071656A (ja) * 1983-09-28 1985-04-23 Dainippon Plastics Co Ltd ブロヌ成圢方法
JPS6155142A (ja) * 1984-08-24 1986-03-19 Dainippon Plastics Co Ltd 合成暹脂成圢䜓
JPS61296044A (ja) * 1985-06-26 1986-12-26 Mitsui Petrochem Ind Ltd 熱可塑性暹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62187779A (ja) 1987-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6218023B1 (en) Co-extruded laminate comprising at least one propylene graft copolymer layer
US5385781A (en) Multilayer thermoformable structure
US9321941B2 (en) Tie-layer adhesives for styrene polymers and articles
US20090275700A1 (en) Propylene-Based Polymer Composition for Adhesive Use and Laminate Thereof
JP2003500235A (ja) オレフィン系高分子材料からの高い衚面光沢の共抌出シヌト
JPH0246613B2 (ja)
JPH09164640A (ja) 包装甚ポリプロピレン耇合フィルム
JP2020111745A (ja) 接着性暹脂組成物及び積局䜓
JP4780842B2 (ja) ポリプロピレン系倚局フィルム
JPH0246612B2 (ja)
JPH0241539B2 (ja)
JPS6291578A (ja) 接着性暹脂組成物
JPH03258844A (ja) 積局物甚接着剀
JP2020114889A (ja) 接着性暹脂組成物および積局䜓
JP2003019778A (ja) ポリプロピレン系倚局ラップフィルム
JP3616717B2 (ja) 熱可塑性暹脂組成物
JP4618824B2 (ja) 積局容噚およびその補造方法
JPH0673252A (ja) 積局䜓甚暹脂組成物
JPH0452136A (ja) 積局䜓
JPS6257440A (ja) 接着性暹脂組成物
JPS591561A (ja) 接着性熱可塑性゚ラストマヌの積局䜓
JPH0538793A (ja) 熱成圢甚ポリプロピレン系暹脂積局䜓フむルム
JPH0251455B2 (ja)
JPH03258843A (ja) 積局物甚接着剀組成物
JPH0687191A (ja) 積局䜓