JPH024611Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH024611Y2
JPH024611Y2 JP1982060769U JP6076982U JPH024611Y2 JP H024611 Y2 JPH024611 Y2 JP H024611Y2 JP 1982060769 U JP1982060769 U JP 1982060769U JP 6076982 U JP6076982 U JP 6076982U JP H024611 Y2 JPH024611 Y2 JP H024611Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
armrest
locking
attached
gear
reclining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982060769U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58164550U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1982060769U priority Critical patent/JPS58164550U/ja
Publication of JPS58164550U publication Critical patent/JPS58164550U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH024611Y2 publication Critical patent/JPH024611Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、座席装置、詳しくは、リクライニン
グ作動可能な背もたれ部とアームレストを有した
座席装置に関する。
背もたれ部がリクライニング作動可能な座席に
おいて、背もたれ部の側部にアームレストを設け
た場合、このアームレストは背もたれ部のリクラ
イニング動作の傾斜角度に対応して回動し、常に
水平、即ち座部と平行にあることが望ましい。ま
た、背もたれ部をリクライニング作動させて、そ
の傾斜角度が変わる場合にはアームレストの水平
角度は当然変わるため、アームレストはその角度
に対応して回動調節できるようにその回動ロツク
が解除されることが望ましい。
このような要望に沿うものとして実公昭55−
47407号公報に記載のものが知られている。これ
は、リンク部材と作動アームとにより、背もたれ
が傾いてもアームレストが水平なまま上昇及び下
降するように構成したものである。しかしなが
ら、これはアームレストの下方空間に板状ブラケ
ツトやリンク部材を必要とし、アームレスト不要
時でもアームレストを邪魔にならずに収納してお
くことができなかつた。また、背もたれの傾斜角
度によつては、アームレストが水平ではないこと
が都合良い場合もあり、このような場合にアーム
レストの角度を調節することもできなかつた。
本考案は、上記事情に鑑み、リクライニング操
作レバーの操作に連動してアームレストのロツク
を解除すると共に、アームレストを常に座部に平
行に支持するようにするとともに、アームレスト
の下方には何ら邪魔になる機構が存在せず、アー
ムレスト不要時には背もたれの側面に沿わせてお
くことができ、背もたれの傾斜具合と座者の好み
によりアームレストの先端を上昇させた任意の位
に調節するともできる。座席装置を提供するにあ
る。
以下、本考案を図示の実施例により説明する。
第1図に示す本考案の座席装置は、クツシヨン
フレーム11の上にクツシヨン部10が載置され
た座部30の後部に、バツクフレーム12および
バツク9からなる背もたれ部31がその下端部を
回動可能に取り付けられ、上記座部30の後部側
面にリクライニング機構32が設けられている。
このリクライニング機構32には、これを作動操
作するためのリクライニング操作レバー14がベ
ースプレート33に回動軸34によつて回動可能
に取り付けられている。また、背もたれ部31の
側部にはアームレスト8がアームレスト回動軸1
6により回動可能に取り付けられ、この取付部に
アームレスト8を所望の角度にロツクするアーム
レスト調節機構35が設けられている。このアー
ムレスト調節機構35は、座部31の側部に一体
に取り付けられた上記回動軸16に歯車5が固着
され、この歯車5に噛合する係止歯3aを有する
係止部材3がピン4によりアームレスト8に回動
可能に取り付けられている。この係止部材3の上
端部には、スプリング7が掛けられ、このスプリ
ング7によつて上記係止部材3はピン4を中心に
時計方向に回動するように付勢され、常時その係
止歯3aが歯車5に噛合するようになつている。
また、係止部材3の上端部寄りには連結棒6の一
端が取り付けられ、この連結棒6の他端はアーム
レスト8の前端部寄りまで延出し、この前端部に
設けられたくの字状の作動部材38の一端に取り
付けられている。このくの字状の作動部材38は
その折曲中心部をピン2によつて回動自在に支持
され、その他端がアームレスト8の前端部から突
出し、ここにアームレストレバー1が取り付けら
れている。このアームレストレバー1は、これを
上方へ操作することによつて作動部材38連結棒
6を介して係止部材3がピン4を中心に反時計方
向に回動し、その係止歯3aが歯車5との噛合か
ら解除され、アームレスト8を回動自在にするも
のである。これら連結棒6、作動部材38、ピン
2及びアームレストレバー1が、係止歯3aと歯
車5との噛合を解除する手段を構成している。上
記係止部材3の下端部には、フレキシブルワイヤ
ー18の上端が取り付けられ、その下端はリクラ
イニング機構32のリクライニング操作レバー1
4の後端に取り付けられている。そして、このリ
クライニング操作レバー14の前端に設けられた
取手36を矢印39に示すように上方へ操作する
ことによつて上記フレキシブルワイヤー18は矢
印40で示すように下方へ引つ張られ、これによ
つて上記係止部材3はピン4を中心に反時計方向
に回動し、その係止歯と歯車5との噛合がはずれ
るようになつている。
また更に、アームレスト調節機構35の回動軸
16にはアームレスト8に平行に配設されたアー
ムレストブラケツト17の一端が取り付けられ、
この他端は後方へ伸びている。そして、上記回動
軸16に一端を取り付けられた本考案の平行連結
部材であるウエビング13が上記ブラケツト17
の後端を通つて下方へ伸び、、座部30のクツシ
ヨンフレーム11に取り付けられたクツシヨンフ
レームブラケツト15の上端に設けられた支持部
材37に他端が取り付けてある。このウエビング
13は、以上のようにアームレスト8と座部30
との間に取り付けられることにより、このウエビ
ング13を介してアームレスト8と座部30とは
平行四辺形を形成し、アームレスト8は常に座部
30に対して平行に支持されているものである。
以上のように本考案の座席装置は構成されてい
て、通常の状態では係止部材3の係止歯3aが歯
車5に噛合し、アームレスト8はその位置にロツ
クされている。このような状態において、取手3
6を矢印39に示すように上方へ操作してリクラ
イニング操作レバー14を作動した場合には、こ
れによつてリクライニング機構32が動作し、背
もたれ部31は所望の角度後方又は前方にリクラ
イニング傾動すると同時に、上記リクライニング
操作レバー14の作動によりフレキシシブルワイ
ヤー18が矢印40で示す方向に引つぱられ、係
止部材3を反時計方向に回動し、その係止歯3a
と脂車5との噛合を解除し、アームレスト8を回
動自在にする。したがつて、背もたれ部31のリ
クライニング傾動に合せてアームレスト8を適当
な角度に調節できるのであるが、上述したように
アームレスト8はウエビング13によつて座部3
0に平行になるように常に支持されているので、
背もたれ部31がリクライニング傾動しても常に
水平に、即ち座部30に平行になつているのであ
る。そして、所望の位置までリクライニング傾動
した後、リクライニング操作レバー14の操作を
やめれば、係止部材3はスプリング7の作用によ
つて再び歯車5と噛合し、アームレスト8はその
位置にロツクされるのである。
以上説明したように、本考案によれば、リクラ
イニング操作レバーを操作した時には、その作動
に連動してアームレストのロツクが解除されると
共に、背もたれ部のリクライニング傾動動作に対
しても常にアームレストは座部に平行に支持され
ているので、背もたれ部のリクライニング傾動に
合せてアームレストをいちいち調節することが不
要で、非常に取り扱い易く便利になつている。ま
た、アームレスト不要時にはアームレストレバー
を操作して係止歯と歯車との噛合を解除してアー
ムレストの上端を上昇させ、背もたれ部の側面に
沿わせておけば邪魔にならず座部側には邪魔なも
のが一切無くなり、狭い車室内を有効に利用でき
る。さらに、座者の好みや背もたれ部の傾斜具合
によつては、アームレストが座部に対して必ずし
も平行でない方が良い場合があり、このときはア
ームレストレバーの操作によりアームレストの先
端を所望の位まで上昇させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の一実施例を示す座席装置の
側部内部構造図である。 3……係止部材、3a……係止歯、5……歯
車、8……アームレスト、13……ウエビング
(平行連結部材)、14……リクライニング操作レ
バー、16……アームレスト回転軸、17……ア
ームレストブラケツト、18……フレキシブルワ
イヤー、30……座部、31……背をたれ部、3
2……リクライニング機構、35……アームレス
ト調節機構。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 背もたれ部を前後方向のリクライニング作動さ
    せるリクライニング機構と、このリクライニング
    機構を作動させるリクライニング操作レバーと、
    背もたれ部の側部にアームレスト回動軸により回
    転可能に設けられたアームレストと、このアーム
    レストを所望の角度にロツクするアームレスト調
    節機構とを有する座席装置において、 上記アームレスト回動軸に歯車を固着し、 上記アームレストに歯車に噛合する係止歯を有
    する係止部材をピンにより回動可能に取付けると
    ともに係止歯が常に歯車に噛合するように付勢
    し、 上記リクライニング係止レバーと係止部材とを
    フレキシブルワイヤーで連結して係止レバーの操
    作により係止部材を回動さて係止歯と歯車との噛
    合を解除できるように構成し、 上記回動軸にアームレストと平行になるように
    アームレストブラケツトの一端を取付け、 アームレストブラケケツトの他端にクツシヨン
    フレームに直接又は間接的に取付けられたウエビ
    ングの上端を取付け、 アームレストに一端が係止部材に取付けられ係
    止歯と歯車との噛合を解除するための手段を設け
    たことを特徴とする座席装置。
JP1982060769U 1982-04-26 1982-04-26 座席装置 Granted JPS58164550U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982060769U JPS58164550U (ja) 1982-04-26 1982-04-26 座席装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982060769U JPS58164550U (ja) 1982-04-26 1982-04-26 座席装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58164550U JPS58164550U (ja) 1983-11-01
JPH024611Y2 true JPH024611Y2 (ja) 1990-02-02

Family

ID=30071002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982060769U Granted JPS58164550U (ja) 1982-04-26 1982-04-26 座席装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58164550U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5776503B2 (ja) * 2011-11-14 2015-09-09 アイシン精機株式会社 車両用シート調整装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5547407U (ja) * 1978-09-22 1980-03-28

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5547407U (ja) * 1978-09-22 1980-03-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58164550U (ja) 1983-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8267457B2 (en) Vehicular seat device
US6773067B2 (en) Reclining device for a rear seat of an automobile
JPH024611Y2 (ja)
JP2006315623A (ja) 車両用シート
JPS6319225Y2 (ja)
JPH0321639Y2 (ja)
JPH0411868Y2 (ja)
JPH019705Y2 (ja)
JPS6364329B2 (ja)
JPH0438751Y2 (ja)
JPH0330530B2 (ja)
JP3013882B2 (ja) 車両用シート
JPS6313853B2 (ja)
JPH0520196Y2 (ja)
JPH0345626Y2 (ja)
JPS6345959Y2 (ja)
JPH0321638Y2 (ja)
JP2523638Y2 (ja) 車両用シートの上下調節装置
JPH054754Y2 (ja)
JPH018201Y2 (ja)
JPS6320589Y2 (ja)
JPH0520198Y2 (ja)
KR20230039200A (ko) 자동차용 시트의 헤드레스트 회전 장치
JP2891289B2 (ja) 車両用シート
JPH0721388Y2 (ja) シートバックの前倒れ機構