JPH0246079A - 文字多重放送記録vtr - Google Patents

文字多重放送記録vtr

Info

Publication number
JPH0246079A
JPH0246079A JP63196840A JP19684088A JPH0246079A JP H0246079 A JPH0246079 A JP H0246079A JP 63196840 A JP63196840 A JP 63196840A JP 19684088 A JP19684088 A JP 19684088A JP H0246079 A JPH0246079 A JP H0246079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
head
data
teletext
magnetic tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63196840A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Matsutani
清志 松谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63196840A priority Critical patent/JPH0246079A/ja
Publication of JPH0246079A publication Critical patent/JPH0246079A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、文字多重放送データを記録することができ
るVTRに関するものである。
〔従来の技術〕
第3図は従来のVTRの信号処理を示すブロック図であ
り、図においてlは映像信号入力端子、4は映像信号出
力端子、6は記録ヘッド、8は再生ヘッド、11は映像
信号の輝度信号を分離する低域ろ波器(LPF) 、1
2は周波数変調(FM変調)器、13は映像信号の色度
信号を分離する帯域ろ波器(BPF) 、14は低域変
換するための周波数変1負器、15はFM変調された輝
度信号と低域変換された色度信号を加算する加算器、1
6は記録アンプ、21は再生アンプ、22は輝度信号を
分離するBPF、23はFM変調器、24は色度信号を
分離するLPF、25は周波数変換器、26は輝度信号
と色度信号を加算する加算器である。また第4図は標準
テレビジョン信号のスペクトル図である。
次に動作について説明する。映像信号入力端子lに入力
された第4図のようなスペクトルをもつ映像信号はLP
FIIにより輝度信号が、BPF13によって色度信号
が分離抽出される。輝度信号はFM変調器12でFM変
調され、色度信号は周波数変換器14で低域変換された
後、加算器15で加算され、記録アンプ16へ送られ、
記録ヘッド6で磁気テープ上に記録される。
再生時には再生ヘッド8から入力された再生信号が再生
アンプ21へ送られ増幅された後、BPF22で輝度信
号が、LPF24で色度信号が分離され、それぞれFM
JJi器23と周波数変換器25で記録前の元の周波数
帯域に戻され、加算器26で加算され、映像信号として
出力端子4から出力される。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来のVTRは以上のように構成されているので、通常
の映像信号を録再することはできるが、文字多重放送の
ディジタル情報はチャンネルピントレート5.73MH
zで伝送されており、これを録再することはできなかっ
た。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、文字多重放送のディジタルデータを録再でき
るVTRを提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明にかかるVTRは文字多重放送データを放送信
号中から抜き出し、まず磁気テープにディジタル記録し
た後、映像信号をその上から別のヘッドで記録するよう
にしたものである。
〔作用〕
この発明にかかるVTRでは、文字多重放送データがあ
らかじめ抜き出されるので、失われることがなく、また
映像信号とは別のヘッドで映像信号に先行して記録され
るため、従来の映像信号とは別途磁気テープの深層に記
録することができる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。
第1図は本発明の一実施例によるVTRの信号処理ブロ
ック図であり、■は映像信号入力端子、2は文字多重放
送信号入力端子、3は音声等のディジタルデータ入力端
子、4は文字多重放送信号出力端子、5は音声等ディジ
タルデータ出力端子、6は映像信号記録ヘッド、7はデ
ィジタル信号記録ヘッド、8は映像信号再生ヘッド、9
はディジタル信号再生ヘッド、10は映像信号切換スイ
ッチ、11は映像信号の輝度信号を分離するLPF、1
2はFM変調器、13は映像信号の色度信号を分離する
BPF、14は低域変換するための周波数変換器、15
はFM変調された輝度信号と低域変換された色度信号を
加算する加算器、16は記録アンプ、17は文字多重放
送データ抽出回路、18はインターリーブ、誤り訂正符
号化等を行うディジタル信号処理部、19は4相差動位
相変調(QPSK変調)器、20は記録アンプ、21は
再生アンプ、22は輝度信号を分離するBPF。
23はFM変調器、24は色度信号を分離するLPF、
25は周波数変換器、26は輝度信号と色度信号を加算
する加算器、27は文字多重放送データ多重回路、28
は再生アンプ、29はディジタル信号を抽出するBPF
、30はQPSK復調器、31はデインターリーブ、誤
り訂正復号化等を行うディジタル信号処理部である。
第2図は文字多重放送のデータフォーマットをq・ 示す。図中、CLは2バイトのクロックライン、FRは
1バイトのフレーミングコード、SI ICは1バイト
のサービス識別1削込情報、DIは1バイトのデータ識
別情報、Dは22バイトのデータ、Cは9バイトのチエ
ツク符号である。
次に動作について説明する。
端子2に入力された文字多重放送信号は文字多重放送デ
ータ抽出回路17で第2図に示すような文字データが抽
出され、ディジタル信号処理部18へ送られる。送られ
てきた文字データは端子3から入力された音声等のディ
ジタルデータと共に一定のデータ配列に並びかえられ、
誤り訂正のための符号化等が行われた後、QPSK変調
器19で変調されて記録アンプ20を通ってヘッド7で
磁気テープに記録される。一方文字データを抽出された
あとの映像信号は、端子1に入力された別系統の映像信
号と映像信号切換スイッチ10により遺灰されて、従来
と同様にLPFIIとBPF13で輝度信号と色度信号
に分離された後、前者はFM変調器I2でFM変調され
、後者は周波数変換器14で低域変換される0両者は加
算器15で加算され、記録アンプ16へ送られ、ヘッド
6で磁気テープに記録される。この際、ヘッド6と7は
アジマス角度が異なり、磁気テープにはまずヘッド7で
記録した後、その上からヘッド6で記録する。即ち、デ
ィジタルデータは磁気テープの深層部に記録され映像信
号はその表層部に記録されることになる。
再生時にはヘンドアと同じアジマス角度を持つ、ヘッド
9で磁気テープ深層部のディジタルデータが読み出され
、再生アンプ28で増幅された後、信号帯域成分のみB
PF29で抽出し、QPSK復調器30で復調する。そ
のデータはディジタル信号処理部31で誤り、訂正のた
めの復号が行われた後、一定の配列規則により第2図に
示すような元の信号に復元される。
一方、映像信号の方は、ヘッド6と同じアジマス角度を
持つヘッド8で磁気テープ表層部の信号が再生され、再
生アンプ21で増幅される。その後、従来と同様にBP
F22とLPF24で輝度信号と色度信号とに分離され
た後、前者はFM復調器23で復調され、後者は周波数
変換器25で元の周波数帯域に戻される。そして加算器
26で元の映像信号にした後、ディジタル信号処理部3
1から出力された文字データを多重回路27で多重し、
端子4から出力する。ディジタル信号処理部31から出
力された音声等のディジタルデータは端子5より出力さ
れる。
なお、上記実施例では映像信号は文字多重放送信号のも
のと別系統のものを選択しているが、これは文字多重放
送信号のもののみでもよいし、もっと多く別系統の入力
を設けて選択するようにしてもよい。
また上記実施例ではディジタルデータの変調にQPSK
変調を用いているが、他の変調方式を用いてもよい。ま
た音声信号は別のヘッドで記録するようにしてもよい。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、文字多重放送データを
放送信号中から抜き出し、まず磁気テープにディジタル
記録した後、映像信号をその上から別のヘッドで記録す
るようにしたので、文字多重放送データの録再が可能と
なる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による文字多重放送記録V
TRの信号処理ブロック図、第2図は文字多重放送のデ
ータフォーマット図、第3図は従来のVTRの信号処理
ブロック図、第4図は標準テレビジョン信号のスペクト
ル図である。 2は文字多重放送信号入力端子、4は文字多重放送信号
出力端子、6は映像信号記録ヘッド、7はディジタル信
号記録へ・/ド、8は映像信号再生ヘッド、9はディジ
タル信号再生ヘッド、17は文字多重放送データ抽出回
路、27は文字多重放送データ多重回路である。 なお図中同一符号は同−又は相当部分を示す。 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ヘリカルスキャン方式のビデオテープレコーダ(
    以下VTRという)において、 文字多重放送信号中から文字多重放送データをディジタ
    ルデータとして抽出する手段と、映像信号とは別に上記
    ディジタル信号を映像信号に先行して磁気テープ上に記
    録する手段と、磁気テープに記録された信号中から映像
    信号とは別のディジタル信号を抽出再生する手段と、前
    記ディジタル信号から文字多重放送データを復元し、再
    生映像信号に多重する手段とを備えたことを特徴とする
    文字多重放送記録VTR。
JP63196840A 1988-08-05 1988-08-05 文字多重放送記録vtr Pending JPH0246079A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63196840A JPH0246079A (ja) 1988-08-05 1988-08-05 文字多重放送記録vtr

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63196840A JPH0246079A (ja) 1988-08-05 1988-08-05 文字多重放送記録vtr

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0246079A true JPH0246079A (ja) 1990-02-15

Family

ID=16364537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63196840A Pending JPH0246079A (ja) 1988-08-05 1988-08-05 文字多重放送記録vtr

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0246079A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0610864A2 (en) * 1993-02-12 1994-08-17 Sony Corporation A digital recording apparatus recording teletext signals without decoding

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6278701A (ja) * 1985-09-30 1987-04-11 Mitsubishi Electric Corp 磁気記録再生装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6278701A (ja) * 1985-09-30 1987-04-11 Mitsubishi Electric Corp 磁気記録再生装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0610864A2 (en) * 1993-02-12 1994-08-17 Sony Corporation A digital recording apparatus recording teletext signals without decoding
EP0610864A3 (en) * 1993-02-12 1995-01-18 Sony Corp Digital video recorder for recording teletext signals without decoding.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6344939B2 (en) Digital audio channels with multilingual indication
US6097558A (en) Digital audio signal transmission apparatus with data blocks of varying sizes
EP0334661A2 (en) Magnetic recording/reproducing apparatus
US5115323A (en) Video disc apparatus recording time-expanded luminance signals and time-compressed chrominance signals
JPH0246079A (ja) 文字多重放送記録vtr
JP2664324B2 (ja) 映像信号記録および再生装置
JP2569779B2 (ja) Bsチユーナ内蔵pcm記録再生装置
JP2572833B2 (ja) Bsチユーナ内蔵pcm記録再生装置
JPH05506760A (ja) 改善された音声記録部を有するビデオレコーダ
US5424847A (en) Recording and reproducing system for digital video tape recorder for recording video and aural signals on a common tape track
JPS59221802A (ja) 磁気記録再生装置
JP2000312340A (ja) デジタル情報信号記録方法、デジタル情報信号記録装置、及びデジタル情報信号記録媒体
JP3552955B2 (ja) ディジタル信号記録再生装置
JPS60129968A (ja) 音声信号記録装置
JPS61294609A (ja) Pcm記録再生装置
JPH03207185A (ja) デイジタル音声信号記録装置
JPH05282801A (ja) ディジタル記録再生装置
JPS61123374A (ja) 磁気記録再生装置
JPS63160058A (ja) 文字情報の記録装置
JPH01123583A (ja) ビデオテープレコーダの再生回路
JPH0654521B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS60191469A (ja) Vtr用アダプタ
JPH0743802B2 (ja) 磁気記録方法
JPH0743801B2 (ja) 磁気記録方法
JPH0325757A (ja) Vtr