JPH0743801B2 - 磁気記録方法 - Google Patents

磁気記録方法

Info

Publication number
JPH0743801B2
JPH0743801B2 JP63019400A JP1940088A JPH0743801B2 JP H0743801 B2 JPH0743801 B2 JP H0743801B2 JP 63019400 A JP63019400 A JP 63019400A JP 1940088 A JP1940088 A JP 1940088A JP H0743801 B2 JPH0743801 B2 JP H0743801B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
audio
word
recorded
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63019400A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01194104A (ja
Inventor
哲 竹口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP63019400A priority Critical patent/JPH0743801B2/ja
Publication of JPH01194104A publication Critical patent/JPH01194104A/ja
Publication of JPH0743801B2 publication Critical patent/JPH0743801B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明はPCM音声記録付きVCR(またはVTR)や衛星放送
Bモード対応のVCR(またはVTR)のように、独立した映
像記録ヘッドと音声記録ヘッドを有するヘリカルスキャ
ン形磁気記録再生装置において、テープ上の同一トラッ
クに音声信号と映像信号を重ね書き記録するための磁気
記録方法に関するものである。
「従来の技術」 従来、音声信号を記録する場合、アナログ信号の記録方
法とデジタル信号の記録方法がある。このうちアナログ
信号の記録方法では一般的なVCRにおけるACバイアス記
録方法と、VHS Hi−FiにおけるFMトラックへのFM変調
記録方法がある。また、デジタル信号の記録方法では映
像信号の代りにPCM信号を記録する方法と、8mmビテオの
場合のように8ビット程度に圧縮して専用トラックPCM
音声信号を記録する方法がある。
「発明が解決しようとする課題」 前記VHS Hi−Fiトラックにおいて、映像信号の記録と
同時に衛星放送Bモード音声に対応可能な14ビット程度
のPCM信号を記録するには、追加の記録トラックを設け
ないと、記録再生することができない。また、重ね書き
方法を利用して音声信号を記録した後、映像信号を記録
しようとしても、VHS Hi−Fiトラックでは音声信号の
帯域が広いために映像信号のカラー信号や輝度信号と干
渉して記録ができない。
本発明は、音声信号を記録し、その上に映像信号を重ね
て記録する場合において、映像信号のカラー信号と重な
らず、しかも輝度信号に対しても許容できるような状態
で記録できる方法を得ることを目的とするものである。
「課題を解決するための手段」 本発明は、独立した映像記録ヘッドと音声記録ヘッドを
有するヘリカルスキャン形であって、テープ上に音声信
号を記録した後、映像信号を重ね書き記録するようにし
た磁気記録装置において、前記テープ上への記録に際
し、映像信号と音声信号の両トラックのアアジマス差
は、20度以上となり、映像トラックのアジマスは、隣接
するトラックに対し±3〜10度、音声トラックのアジマ
スは、隣接するトラックに対し±20〜35度のそれぞれ傾
きを有し、前記映像信号のうち輝度信号はFM変調され、
色信号は、分離された後、低減変換されFM変調信号より
下の帯域に配置されるように記録され、音声信号は、標
本化された後、デジタル信号ワードに変換され、さらに
誤り訂正ワード、制御ワード、誤り検出ワード、頭出し
ワードが付加されたPCM信号に変換され、さらに位相変
調のPE信号にエンコードされて記録され、このPE信号の
周波数スペクトラムは、前記低域変換された色信号の周
波数スペクトラムの高域に隣接して配置され、かつこの
PE信号の側波帯成分は、第1上側波帯スペクトラム以内
に制限し、第1下側波帯スペクトラムは、遮断するよう
にしたことを特徴とする磁気記録方法である。
「作用」 テープ上への記録に際して映像トラックのアジマスは隣
接するトラックに対し±数度、具体的には±3〜10度、
音声トラックのアジマスは隣接するトラックに対し±数
十度、具体的には±20〜35度の傾きを有しかつ映像/音
声両トラックのアジマス差は数十度、具体的には20度以
上となし、記録に際して音声信号を先ず記録しついでそ
の上に映像信号を重ねて記録する。
映像信号のうち、輝度信号はFM変調され、色信号は分離
された後、低域変換されFM変調信号の下の帯域に配置さ
れる。この両信号は映像ヘッドによりテープ上に記録す
る。
音声信号は標本化された後、A/D変換器によりデジタル
信号ワードに変換され、さらに誤り訂正ワード、制御ワ
ード、誤り検出ワード及び頭出しワード等が付加された
PCM信号に変換され、さらにPE信号にエンコードされて
音声ヘッドによりテープ上に記録される。
PE信号の周波数スペクトラムは、低域変換された色信号
の周波数スペクトラムの高域に隣接して配置され、かつ
その側波帯成分は第1上側波スペクトラム以内に制限
し、第1下側波スペクトラムは遮断される。以上の条件
をもって磁気記録する。
「実施例」 以下、本発明の一実施例を図面に基づき説明する。
第1図において、(1a)(1b)はPCMのLとRの音声信
号入力端子で、この音声信号入力端子(1a)(1b)は記
録モード(REC)と再生モード(PB)を切換える切換回
路(2a)(2b)を介して24KHzの帯域に制限するLPF(ロ
ーパスフィルタ)(3a)(3b)、アンプ(4a)(4b)、
44.1KHzのサンプリングおよびホールド回路(5a)(5
b)、14ビットのデジタル信号に変換するA/D変換回路
(6)を経てPCM信号に変換するPCMプロセッサ(7)に
結合されている。このPCMプロセッサ(7)は、R,Lのサ
ンプリングデータ入力端子(8a)(8b)、切換回路
(9)、訂正ワード生成回路(10)、アドレスコントロ
ーラ(51)、インターリーブメモリ(11)、誤り検出ワ
ード生成回路(12)を介してPCM信号出力端子(13)に
結合されている。この出力端子(13)は位相変調のPE信
号にエンコードするためのPEオンコーダ(14)に結合さ
れている。このPEエンコーダ(14)はFM信号のキャリア
と第1上側波帯のみにするためのBPF(バンドパスフィ
ルタ)(15)、アンプ(16)、音声FM信号(A−FM)と
PCM信号を切換えるための切換回路(17a)(17b)、記
録アンプ(18a)(18b)を経て回転音声ヘッド(19a)
(19b)に結合され、磁気テープ(20)に臨まされてい
る。
通常のFMのLとRの音声入力端子(21a)(21b)は、ア
ンプ(22a)(22b)、20KHzに制限するLPF(23a)(23
b)、アンプ(24a)(24b)、1.3MHzと1.7MHzのFM搬送
波で変調するFM変調回路(25a)(25b)、基本波のみに
制限するLPF(26a)(26b)、アンプ(27a)(27b)を
介して前記切換回路(17a)(17b)のA−FM側に結合さ
れている。
再生側の回転音声ヘッド(28a)(28b)は、再生アンプ
(29a)(29b)、モード検出回路(30)によりPCMとA
−FMに切換える切換回路(31a)(31b)に結合されてい
る。この切換回路(31a)(31b)のPCM側はL/Rチャンネ
ルスイッチャ(32)、出力レベルの変動を吸収するAGC
回路(33)とAGC検出回路(34)、3.6〜1.0MHzを通過さ
せるBPF(35)、波形成形し、PE信号に戻す波形成形回
路(36)、NRZ形式のPE信号にデコードするPEデコーダ
(37)を介して前記PCMプロセッサ(7)の再生PCM信号
入力端子(38)に結合されている。このPCMプロセッサ
(7)の再生PCM信号入力端子(38)は誤りデータ検出
回路(39)、アドレスコントローラ(40)、インターリ
ーブメモリ(41)、誤りデーラ訂正回路(42)、切換回
路(43)を介して再生データのLとRの出力端子(44
a)(44b)に結合されている。この出力端子(44a)(4
4b)はアナログ信号に変換するD/A変換回路(46a)(46
b)を介して前記切換回路(2a)(2b)のPB側に結合さ
れ、さらに、前記LPF(3a)(3b)にはアンプ(47a)
(47b)を介してPCMとLとRの出力端子(48a)(48b)
に結合されている。
前記再生側の切換回路(31a)(31b)のA−FM側には、
アンプ(49a)(49b)、BPF(50a)(50b)、リミッタ
(60a)(60b)、FM復調回路(60a)(60b)、LPF(62
a)(62b)、アンプ(63a)(63b)を介してLとRの音
声FM信号出力端子(64a)(64b)が結合されている。
以上のような回路構成において、LとRのPCM音声信号
が入力端子(1a)(1b)に入力すると、アンプを経て切
換回路(2a)(2b)に送られる。記録(REC)側に切換
えられているものとすると、LPF(3a)(3b)へ入力し
て24KHzの帯域に制限される。さらにアンプ(4a)(4
b)を経てアンプリングおよびポールド回路(5a)(5
b)で44.1KHzのサンプリング信号となり、さらにA/D変
換回路(6)で14ビットのデジタル信号に変換されてPC
Mプロセッサ(7)に入力する。すると、このPCMプロセ
ッサ(7)では訂正ワード、制御ワード、誤り検出ワー
ド、頭出しワード等が付加された一般的なPCM信号とな
る。このPCM信号形式はNRZ(Non Return to Zero)信号
となって第2図(b)のような波形の信号が出力し、信
号の周波数スペクトラムを変換するためPEエンコーダ
(14)により第2図(c)のようにPE信号エンコードさ
れ、さらに、BPF(15)によって第2図(d)および第
4図(c)に示すような3.6〜1.0MHzのFM信号のキャリ
アと第1上側波帯成分のみにされる。
前記BPF(15)の出力はアンプ(16)を経、さらに、切
換回路(17a)(17b)のPCM側を経てアンプ(18a)(18
b)で増幅され回転音声ヘッド(19a)(19b)によりテ
ープ(20)上に記録される。
通常の音声FM信号は、A−FM入力端子(21a)(21b)か
ら入力すると、LPF(23a)(23b)で20KHzの帯域に制限
し、FM変調回路(25a)(25b)でLとRの各信号は1.3M
Hzと1.7MHzのFM搬送波で変調される。FM変調された信号
はLPF(26a)(26b)で基本波のみに制限されA−FM信
号は切換回路(17a)(17b)のA−FM側を経てアンプ
(18a)(18b)で増幅され、回転音声ヘッド(19a)(1
9b)によりテープ(20)に記録される。
前記PCM信号の場合であるか、A−FM信号の場合である
かに拘らず、テープ(20)には第3図の点線に示よう
に、音声トラックのアジマスは隣接するトラックに対し
±20〜35度の傾きをもって記録する。
この音声信号を記録した後、映像信号が重ね書き記録さ
れる。すなわち、映像トラックは第3図の実線で示すよ
うに、そのアジマスは隣接するトラックに対し±3〜10
度の傾きをもって記録し、音声/映像両トラックのアジ
マス差は20度以上となるようにする。
なお、映像信号のうち輝度信号はFM変調され、色信号は
分離された後、低域変換されFM変調信号の下の帯域に配
置される。
つぎに再生の場合について説明する。テープ(20)上の
記録信号は回転音声ヘッド(28a)(28b)により検出さ
れ、アンプ(29a)(29b)で増幅される。モード検出会
等(30)では、再生信号のPCM搬送信号を検波すること
により、切換回路(31a)(31b)におけるA−FM信号側
かPCM信号側かを自動的に切換える。
PCM信号であるとすると、L/Rチャンネルスイッチャ(3
2)で再生信号が選択され、AGC回路(33)とAGC検出回
路(34)で出力レベルの変動を吸収し、BPF(35)で第
4図(c)のように3.6〜1.0MHzの信号のみを通過させ
不必要な信号を除去する。このBPF(35)からの第2図
(d)に示す出力信号は波形成形回路(36)で第2図
(e)のように波形成形され、PE信号に戻され、この再
生PE信号はPEデコーダ(37)で第2図(f)に示すよう
なNRZ形式のPCM信号にデコードされる。このPCM信号はP
CMプロセッサ(7)に入力してエラーチェック、エラー
補正がなされ、14ビットのサンプリングデータに変換さ
れる。さらにD/A変換回路(45)でアナログ信号に戻さ
れ、切換回路(2a)(2b)のPB側を経、LPF(3a)(3
b)によりサンプリングノイズが除去され、PCM音声信号
が出力端子(48a)(48b)から出力する。再生信号がモ
ード検出回路(30)でA−FM信号として検出されると、
切換回路(31a)(31b)はA−FM側に切換えられ、BPF
(50a)(50b)、リミッタ(60a)(60b)、FM復調回路
(61a)(61b)、LPF(62a)(62b)を経てA−FM音声
信号が出力端子(64a)(64b)から出力する。
映像信号についても図示しない公知の再生回路により再
生表示される。
「発明の効果」 本発明によれば、VHS Hi−Fiトラックにおいて、映像
信号記録と同時に、PCM信号を、追加の記録トラックな
しで記録し再生することができる。また、音声信号は、
標本化された後、デジタル信号ワードに変換され、さら
に誤り訂正ワード、制御ワード、誤り検出ワード、頭出
しワードが付加されたPCM信号に変換され、さらに位相
変調のPE信号にエンコードされて記録され、このPE信号
の周波数スペクトラムは、前記低域変換された色信号の
周波数スペクトラムの高域に隣接して配置され、かつこ
のPE信号の側波帯成分は、第1上側波帯スペクトラム以
内に制限し、第1下側波帯スペクトラムは、遮断するよ
うにしたので、周波数帯域を節約しながら正確な記録と
再生をすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による磁気記録方法を具体化するための
磁気記録再生装置のブロック図、第2図は各部の出力波
形図、第3図はテープの記録状態の説明図、第4図は周
波数特性図である。 (1a)(1b)……PCM音声信号入力端子、(2a)(2b)
……モード切換回路、(5a)(5b)……サンプリングお
よびホールド回路、(6)……A/D変換回路、(7)…
…PCMプロセッサ、(14)……PEエンコーダ、(19a)
(19b)……記録用回転音声ヘッド、(20)……磁気テ
ープ、(28a)(28b)……再生用回転音声ヘッド、(3
0)……モード検出回路、(31a)(31b)……切換回
路、(32)……チャンネルスイッチャ、(36)……波形
成形回路、(37)……PEデコーダ、(45)……D/A変換
回路、(48a)(48b)……音声PCM信号出力端子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】独立した映像記録ヘッドと音声記録ヘッド
    を有するヘリカルスキャン形であって、テープ上に音声
    信号を記録した後、映像信号を重ね書き記録するように
    した磁気記録装置において、前記テープ上への記録に際
    し、映像信号と音声信号の両トラックのアジマス差は、
    20度以上となり、映像トラックのアジマスは、隣接する
    トラックに対し±3〜10度、音声トラックのアジマス
    は、隣接するトラックに対し±20〜35度のそれぞれ傾き
    を有し、前記映像信号のうち輝度信号は、FM変調され、
    色信号は、分離された後、低域変換されFM変調信号より
    下の帯域に配置されるように記録され、音声信号は、標
    本化された後、デジタル信号ワードに変換され、さらに
    誤り訂正ワード、制御ワード、誤り検出ワード、頭出し
    ワードが付加されたPCM信号に変換され、さらに位相変
    調のPE信号にエンコードされて記録され、このPE信号の
    周波数スペクトラムは、前記低域変換された色信号の周
    波数スペクトラムの高域に隣接して配置され、かつこの
    PE信号の側波帯成分は、第1上側波帯スペクトラム以内
    に制限し、第1下側波帯スペクトラムは、遮断するよう
    にしたことを特徴とする磁気記録方法。
JP63019400A 1988-01-29 1988-01-29 磁気記録方法 Expired - Lifetime JPH0743801B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63019400A JPH0743801B2 (ja) 1988-01-29 1988-01-29 磁気記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63019400A JPH0743801B2 (ja) 1988-01-29 1988-01-29 磁気記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01194104A JPH01194104A (ja) 1989-08-04
JPH0743801B2 true JPH0743801B2 (ja) 1995-05-15

Family

ID=11998222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63019400A Expired - Lifetime JPH0743801B2 (ja) 1988-01-29 1988-01-29 磁気記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0743801B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58194118A (ja) * 1982-05-08 1983-11-12 Victor Co Of Japan Ltd デイジタル信号記録方式及び記録再生方式
JPS60121502A (ja) * 1983-12-06 1985-06-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録再生方法
JPS6141059A (ja) * 1984-08-03 1986-02-27 Aisin Seiki Co Ltd 変速機の操作機構
JPS62175904A (ja) * 1986-01-29 1987-08-01 Hitachi Ltd Pcm記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01194104A (ja) 1989-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1319191C (en) Magnetic recording apparatus for recording video and two kinds of audio signals
US4964000A (en) Circuit for separating simultaneously reproduced PCM and ATF signals having at least partially overlapping frequency bands
US5027229A (en) Magnetic recording apparatus and magnetic recording/reproducing apparatus
JPH10199134A (ja) 情報信号記録装置
JPH0743801B2 (ja) 磁気記録方法
JPH0743802B2 (ja) 磁気記録方法
JPH0760483B2 (ja) 磁気記録方法
JPH0654521B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH01194103A (ja) 磁気記録方法
JPH01194108A (ja) 磁気記録再生装置
JP3006119B2 (ja) 信号記録再生装置
EP0735539B1 (en) Double deck video cassette tape recorder
JPH01194105A (ja) 磁気記録方法
JPH04219613A (ja) 回転ヘッド型磁気記録再生装置
JPH0578081B2 (ja)
JP2585806B2 (ja) 磁気テープ記録再生装置
JP2768126B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2572833B2 (ja) Bsチユーナ内蔵pcm記録再生装置
JPS61121673A (ja) 磁気記録再生方法
JPS61139903A (ja) 磁気記録再生装置
JPS61289564A (ja) 磁気記録再生装置
JPH08167197A (ja) 磁気記録再生装置
JPS58125227A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
JPH01276470A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0246079A (ja) 文字多重放送記録vtr