JP2000312340A - デジタル情報信号記録方法、デジタル情報信号記録装置、及びデジタル情報信号記録媒体 - Google Patents

デジタル情報信号記録方法、デジタル情報信号記録装置、及びデジタル情報信号記録媒体

Info

Publication number
JP2000312340A
JP2000312340A JP11121380A JP12138099A JP2000312340A JP 2000312340 A JP2000312340 A JP 2000312340A JP 11121380 A JP11121380 A JP 11121380A JP 12138099 A JP12138099 A JP 12138099A JP 2000312340 A JP2000312340 A JP 2000312340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
reproduction
packet
recording
data stream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11121380A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3436505B2 (ja
Inventor
Takeshi Oishi
剛士 大石
Yutaka Ichii
豊 一井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP12138099A priority Critical patent/JP3436505B2/ja
Priority to EP20000301954 priority patent/EP1049332B9/en
Priority to DE60042095T priority patent/DE60042095D1/de
Priority to CN 00102980 priority patent/CN1271939A/zh
Publication of JP2000312340A publication Critical patent/JP2000312340A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3436505B2 publication Critical patent/JP3436505B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape
    • H04N5/783Adaptations for reproducing at a rate different from the recording rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • H04N9/8227Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being at least another television signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/85Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only the recorded brightness signal occupying a frequency band totally overlapping the frequency band of the recorded chrominance signal, e.g. frequency interleaving

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 通常再生用データおよび高速再生や低速再生
などの特殊再生用データを記録媒体の異なる領域に記録
するデジタル情報信号記録方法、デジタル情報信号記録
装置、およびデジタル情報信号記録媒体を提供する。 【解決手段】 通常再生用データおよび特殊再生用デー
タを異なる領域に記録する際に、通常再生用データ、特
殊再生用データのうちのいずれであるかを、シンクブロ
ックのヘッダー中の情報を利用して識別すると共に、各
データのストリームを構成するパケットのID(PI
D)は通常再生用および特殊再生用で共通のパケットを
使用することにより再生時に両再生方法間の切換におい
て複雑な処理を不要として、回路規模やコストの増大を
招くことなく、操作性の改善を可能とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デジタル情報信号
記録方法、デジタル情報信号記録装置及びデジタル情報
信号記録媒体に関し、特に通常再生用データおよび高速
再生や低速再生などの特殊再生用データを記録媒体の異
なる領域に記録するデジタル情報信号記録装置、記録方
法および記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、デジタル映像音声信号などを情報
ストリームとして伝送することが実用化されているが、
その一例であるデジタル通信衛星放送は、それぞれ高能
率圧縮された複数の番組のデジタルデータを時分割多重
化した状態でデジタル放送波とし、通信衛星を用いて放
送する。このデジタル通信衛星放送では、各種の番組
(プログラム)を、例えばMPEM2エンコーダで高能
率圧縮して、例えば、188バイトのデータ量を有する
トランスポート・パケット(TP)とし、前記のトラン
スポート・パケットを時分割多重化したトランスポート
・ストリーム(TS)を、トランスポンダ(衛星中継
器)の個数だけ並列的に伝送させるようにしている。
【0003】したがって、多数の番組を略々同時的に送
っている状態のデジタル放送波を受信したデジタル通信
衛星放送の視聴者は、受信可能な多数の番組中から受信
を希望する番組を選択(選局)して受信動作を行なうよ
うにしなければならないが、MPEGトランスポート・
ストリーム伝送では、前記した番組の選択動作(選局動
作)を容易とするために、複数の番組についての番組仕
様情報(プログラム仕様情報、PSI(Program
SpecificInformation))を含むパ
ケットを設けるようにしてある。PSIには、後述する
PAT(Program Association T
able(番組情報))やPMT(Program M
ap Table(番組対応表))などがある。
【0004】そして、前記の複数の番組についてのPS
Iを含むパケットと、個別の番組の内容自体の情報を含
むパケットが少なくとも含まれているパケットとを時分
割多重化してなるデジタルデータのビットストリームに
基づいて得たデジタル放送波を送信側から受信側に送る
ようにし、前記のデジタル放送波を受信したセットトッ
プボックス(STB)などのデジタル放送受信端末装置
では、前記した複数の番組についての番組仕様情報を含
んで構成されているパケットの情報を有効に利用して、
受信希望の番組の選択(選局)が容易に行なわれるよう
にしている。
【0005】図5はトランスポート・パケット(TP)
からなるMPEG2トランスポート・ストリーム(T
S)の構成例を説明するための図で、図5には、一例と
して、それぞれ188バイトのトランスポート・パケッ
トの構成例を示している。図5中に示してあるトランス
ポート・パケットにおける主な部分は次の通りである。
まず、8ビットの同期バイトは、復号器がトランスポー
ト・パケットの先頭を検出するために使用されるデータ
であり、また、これに続く、1ビットの誤り表示は、こ
のトランスポート・パケットのビット・エラーの有無を
示している。後続する13ビットのPID(パケット識
別子(ID))はストリーム識別情報であり、該当パケ
ットの個別ストリームの属性を示しており、例えば、前
記の13ビットのPIDが「0」であるようなトランス
ポート・パケットは、後述するPAT(番組情報)であ
ることを示す。
【0006】既述した複数の番組についての番組仕様情
報(PSI)を含むパケットと、個別の番組の内容自体
の情報を含むパケットが少なくとも含まれているパケッ
トとを時分割多重化してなるデジタルデータのビットス
トリームに基づいて得たデジタル放送波はセットトップ
ボックス(STB)などのデジタル放送受信端末装置に
より受信される。
【0007】セットトップボックス(STB)において
所望の番組の信号を抽出する方法は次の通りである。ま
ず、ビットストリームの中から、PIDが「0」である
ところのPATを見つける。PATの中には、各番組の
番組番号と、各番組を構成するストリームのPIDが記
述されたPMT(プログラムマップテーブル)のPID
の関連付けが記述されている。そこで、PIDの内容を
解析することにより、所望の番組についてのPMTのP
IDを知ることが出来、そのPMTの内容にしたがっ
て、所望の番組の映像信号や音声信号などの番組を構成
する各信号を抽出することが出来る。
【0008】このようにセットトップボックス(ST
B)などのデジタル放送受信端末装置では、受信した複
数の番組の内から視聴者が選択した特定な1つの番組の
映像信号と音声信号とを出力させることができる。な
お、番組の抽出は、単一番組でなくとも、多数の番組の
中から所望の複数の番組を選択して抽出しても良い。こ
の場合、抽出した複数の番組は、後述する記録再生装置
により記録したり、ディスプレイ装置に2画面表示した
りするのに用いられる。
【0009】ところで、アナログ信号の形態の映像信号
の記録再生を行なうための記録再生装置として世界的に
広く使用されているヘリカル・スキャン型のビデオテー
プレコーダ(VTR)が、デジタル機器におけるデジタ
ルデータ用の大容量のメモリとしても使用できるという
点が注目されてきており、特に、デジタル・インターフ
ェースを介して供給されたデジタルデータのビットスト
リームを記録再生できるようにした記録再生装置が提案
されている。
【0010】この様な装置で前記デジタル放送から選択
して番組を記録したテープの再生を行ったビットストリ
ームを良好にデコードするために、番組仕様情報のPA
T(番組情報)の内容を、番組情報解析部によって存在
が確認されたPMT(番組対応表)と対応するプログラ
ムだけについての内容を有する様に修正することが、特
開平9−233428号公報に開示されている。
【0011】一方、デジタルVTRの特殊再生について
は、特開平6−261278号公報に開示されている様
に、ビデオテープ上の記録パターンにおいて、特殊再生
用データを、通常再生用データとは別個の領域に記録す
る技術が提案されている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、一般
に、例えば、記録した映像音声情報を再生する場合、重
要度が低い情報や、情報内容に興味のないものである場
合は高速(特殊)再生し、記録内容の重要度が高い情報
の場合は通常再生するというように高速(特殊)再生よ
り通常再生へあるいはその逆の切換が比較的頻繁に行わ
れるが、再生データのストリームが、通常再生用データ
から特殊再生用データへ、あるいは、特殊再生用データ
から通常再生用データへ切換えた際には、改めてPSI
情報(PATやPMTなど)をもとにして映像・音声デ
ータを抽出するために複雑な処理が必要となるため、デ
コード処理が一時中断することもあり、この結果、切換
のための処理に時間がかかり、操作性が良好でなく、ま
た、切換処理を高速化するためには規模の大きな処理回
路を構成することが必要となり、回路規模の増大やコス
トの増加を招くという問題点を有していた。
【0013】そこで、本発明は、通常再生用データおよ
び特殊再生用データを異なる領域に記録する際に、通常
再生用データ、特殊再生用データのうちのいずれである
かを、シンクブロックのヘッダー中の情報を利用して識
別すると共に、各データのストリームを構成するパケッ
トのID(PID)は通常再生用および特殊再生用で共
通のパケットを使用することにより再生時に両再生方法
間の切換において複雑な処理を不要として、回路規模や
コストの増大を招くことなく、操作性の改善を図ること
を目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
めに、本発明にかかるデジタル情報信号記録方法は、デ
ジタル情報信号に少なくともパケットIDを付加して構
成されたパケットを情報データストリームとして記録す
る際に、通常再生用データストリームと特殊再生用デー
タストリームとを単一の記録媒体、あるいは複数の記録
媒体に記録する際に、前記通常再生用データストリーム
のパケットIDと、前記特殊再生用データストリームの
パケットIDとを同一のパケットIDとして前記記録媒
体に記録することを特徴とし、また、本発明にかかるデ
ジタル情報信号記録装置は、デジタル情報信号に少なく
ともパケットIDを付加して構成されたパケットを情報
データストリームとして記録する際に、通常再生用デー
タストリームと特殊再生用データストリームとを単一の
記録媒体、あるいは複数の記録媒体に記録し、前記通常
再生用データストリームにパケットIDを付加する通常
再生用パケットID付加手段と、前記通常再生用パケッ
トID付加手段にて付加されるパケットIDと同一のパ
ケットIDを前記特殊再生用データストリームに付加す
る特殊再生用パケットID付加手段と前記通常再生用デ
ータストリームのパケットIDと、前記特殊再生用デー
タストリームのパケットIDとを同一のものとして前記
記録媒体に記録する記録手段とを有することを特徴と
し、さらに、本発明にかかるデジタル情報信号記録媒体
は、デジタル情報信号に少なくともパケットIDを付加
して構成されたパケットの形態で通常再生用データスト
リームと特殊再生用データストリームとを記録し、前記
通常再生用データストリームのパケットIDと、前記特
殊再生用データストリームのパケットIDとを同一のパ
ケットIDとして記録したことを特徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】ヘリカル・スキャン型のビデオテ
ープレコーダ(VTR)の機構系を利用してデジタルデ
ータを記録する際のフォーマットの例を以下に説明す
る。図1は本発明の一実施例の記録フォーマットを示す
図である。記録における1トラック内には、図1に示す
ように、サブコード及びメインコードの記録領域が定義
される。ここで、図1の空白の部分は、マージン、プレ
アンブル、ポストアンブルなどに使用される。メインコ
ード領域に映像信号や音声信号等のコンテンツ情報を含
んだデジタルデータが記録される。メインコード領域及
びサブコード領域は、誤り訂正の単位であるシンクブロ
ックに分割される。1トラックのメインコードは、数百
個のシンクブロックからなる。各々のシンクブロックの
詳細を図1の下に示す。
【0016】シンクブロックは、同期部(図1の「sy
nc」)の後にヘッダーが続き、その後に例えば、10
0バイト前後の容量のデータ領域があり、最後にインナ
ーパリティーが付加された構成となっている。
【0017】ここで、上記の様に1トラック上に領域を
分けて通常再生用データと高速再生や低速再生などの特
殊再生用データとを記録する場合、再生されたデータが
通常再生用か特殊再生用かを区別することが必要であ
る。そこで、各シンクブロックのヘッダー中にデータタ
イプ情報を含めて記録し、再生時にデータタイプ情報の
内容を検出して該当するシンクブロックに含まれるデー
タが通常再生のためのデータか特殊再生データかが判別
できる様にする。
【0018】さらに該当するシンクブロックが特殊再生
データ用のシンクブロックであった場合、データ詳細情
報をヘッダー中の所定の場所に書込んでおくことによ
り、何倍速のデータであるかを判別できるようにしてい
る。
【0019】このようなフォーマットを定義して、記録
し、再生時にシンクブロックのヘッダーを読み出すこと
により、通常再生時は通常再生用のMPEGデータが読
み出され、特殊再生時は特殊再生用のMPEGデータが
読み出される様に装置を構成できる。また、通常再生だ
けに対応した機器は特殊再生データをすべて読み飛ばす
様にも構成できる。
【0020】ここで、MPEGストリームデータは図5
に示す様な188バイトを単位とした構造を持っている
が、このストリームが上述した記録フォーマットにおけ
るシンクブロックのデータ部に入る量ずつに区切られて
記録され、再生時に再び元のストリームに戻される。
【0021】図2は本発明の一実施例の構成を示すブロ
ック図である。以下に、通常再生データと特殊再生デー
タとを記録する記録装置の一例を図2を用いて説明す
る。入力端子1には通常再生用のMPEGストリームデ
ータ(例えば、上記のセットトップボックスで抽出され
た所望の番組のストリーム)が入力される。この通常再
生用データは、後述する必要番組情報抽出部2を介して
バッファメモリである第1メモリ3の所定の領域に蓄積
される一方、特殊再生用データは特殊再生用データ作成
部6にて入力端子1に入力された通常再生用データを用
いて作成され、後述するようにパケット化部7にてパケ
ット化される。
【0022】具体的には、例えば、一旦MPEG方式で
圧縮された映像信号をデコードし、画素やフレームを間
引いて単位時間当たりに必要な伝送データ量が少なくて
済む様にした後、再びエンコードする方法や、MPEG
圧縮信号におけるIピクチャーに相当する信号を所定の
間隔で間引いて選別し、その間では絵(画像)に変化が
ないとしたときのPピクチャーに相当する信号を挿入す
ることで伝送データ量を少なくした信号を特殊再生デー
タとするといった方法を用いれば良い。いずれの場合
も、MPEGストリームデータから一旦映像信号を抽出
し、特殊再生用信号を作成し、これを用いてMPEGス
トリームデータを再構成することになる。
【0023】音声信号については、特殊再生時には伝送
しないようにしてもよく、また、時間的に断続的に音を
抜き取って送るなどの方法でデータ量を少なくして特殊
再生用の音声データとしても良い。
【0024】ここで、映像信号(及び音声信号)のパケ
ットにはPIDを付ける必要があるが、その値は通常再
生用のものと同一の値を付加する。この方法の例を以下
に説明する。ここでは、映像信号のみを考えるが、音声
信号についても同様である。まず、特殊再生用データを
作成するためには、図2に示す必要番組情報抽出部2で
当該番組の映像信号データを抽出する。このデータは通
常再生用データとして第1のメモリ3に記憶されると共
に、このデータのPIDは、マイコン4を介して第2の
メモリ5に蓄積される。
【0025】抽出された映像信号データは、特殊再生デ
ータ作成部6で、上述した方法で特殊再生データとさ
れ、再び図5の様な形のトランスポートストリームとさ
れる。このときのPIDとしては、先に第2のメモリ5
に蓄積したPIDの情報を読み出すことにより、通常再
生用データと同一の値をパケット化部7にて付加する。
こうして得られた特殊再生用ストリームのデータは、バ
ッファメモリである第1のメモリ3の中の、通常再生用
データとは別の領域に記憶される。
【0026】図2の映像信号記録処理部8においては、
図1に示す様なフォーマットの信号を構成し、第1のメ
モリ3に蓄積された通常再生用データ及び特殊再生用デ
ータを選択してメインコードの中の各シンクブロックの
データとして挿入することにより、記録用データを得
る。ここで、トラック中における所定の位置に特殊再生
用データが来る様に、第1のメモリ3からデータが選択
されて読み出される。こうして生成された記録用データ
は、記録アンプ9にて所定の信号レベルまで増幅された
後に記録ヘッド10を介してテープ11に記録される。
【0027】なお、本発明の記録装置の記録媒体はテー
プに限らず、ディスク状記録媒体を用いる記録装置に適
用してもよい。図3は本発明の他の実施例を示す図であ
る。以下に、ディスク上に通常再生用データと高速再生
用データを分けて記録する場合の例を図3を用いて説明
する。通常再生データと高速再生データは夫々に対して
ファイル番号を与え、別ファイルとして扱う。但し、ど
のファイルどの番組の通常再生用データと高速再生用デ
ータの組であるかは、例えばディスクの最内周に記録さ
れた内容情報100に記されている。
【0028】各々のファイルの記録場所の情報、例え
ば、図3に示す第1の番組の通常再生用データ200、
第1の番組の高速再生用データ300、第2の番組の通
常再生用データ400、第2の番組の高速再生用データ
500もここに記録されており、再生の最初にこの内容
情報を参照することにより、通常再生用データと特殊再
生用データを区別できる。両者の分離の方法としては、
上記のテープの例と同様に、シンクブロックのヘッダー
で識別しても良い。そして、夫々のファイルの中のデー
タにはタイムコードが付されており、両者の再生法の間
の切り替えを行ったときには、ディスク再生ヘッドは、
一方から他方のファイルの中の、同一のタイムコード位
置へと移動して再生を行う。ここでもPIDは通常再生
用データと特殊再生用データで共通としておく。これに
より、再生法の切り替えが行われても、映像・音声など
の情報をデコードするデコーダは、それ以前と同様のP
IDを持つ信号を抽出して処理を行えば良い。なお、デ
ィスクにおいても上記のテープに記録した信号をそのま
ま記録しても良いことは無論である。
【0029】以上は通常再生用データと特殊再生用デー
タを同一の記録媒体に記録したが、これらを別々の媒体
の組に記録しても良い。図4は本発明の他の実施例の構
成を示すブロック図である。図4において、図2と同一
の構成要素については同一の符号を付してその説明を省
略する。図4に示した装置において図2に示した装置と
の違いは、作成した特殊再生用データを第3のメモリ2
0、第2の映像信号処理記録処理部21およびトランス
デューサ22を通してディスク23に記録し、通常再生
用データは図2の例と同様にテープに記録する点であ
る。
【0030】ここで、例えば、ディスク23は例えばテ
ープ11を格納したカセット(図示せず)上面に、カセ
ットと一体化した収納部を設け、そこに格納する。再生
装置においては、カセットをローディングした状態でこ
のディスク23をトランスデューサ22で再生できる様
に構成することにより、テープ11とディスク23は常
に一組のものとして扱われる。また、ディスクは記録再
生装置に内臓したハードディスクであっても良い。この
場合は、テープ11の記録信号中、或いはテープカセッ
トに装着された半導体メモリーなどによる記憶部に、そ
のカセット、或いは記録された番組を特定できる情報を
記録しておき、ハードディスク内に記録されたカセット
或いは番組の情報を参照することにより、ハードディス
ク上に記録された当該番組の特殊再生用データを特定す
ることが出来る。
【0031】なお、通所再生用データと特殊再生用デー
タを記録する記録媒体は上記の例に限らず、半導体まど
も含めたいかなる媒体、或いはその組み合わせであって
もよい。また、上記説明の特殊再生とは高速再生や低速
再生などのことを示す。
【0032】上述したように、映像や音声などの信号が
記録された記録媒体を再生する場合には、ユーザーは番
組内容の興味などにより、適宜通常再生から特殊再生、
或いはその逆へと再生方法をリモコンなどを操作するこ
とにより適宜切り替えて視聴する。再生機器において
は、記録媒体から再生された信号から、トランスポート
パケットのPIDを用いて、従来例中に示したのと同様
の方法で当該番組に関するデータを抽出し、抽出された
MPEGなどの方式で圧縮された映像信号等のデータを
デコードし、D/A変換して、映像はディスプレイに表
示し、音声はスピーカに出力する。
【0033】また、通常再生用データか特殊再生用デー
タかの種別をシンクブロックのヘッダー中のデータで識
別出来る様にするとともに、同一番組に関するPIDは
通常再生用データと特殊再生用データで共通の値を用い
て記録を行うことにより、再生時にシンクブロックのヘ
ッダーを解析することにより通常再生データ或いは特殊
再生データを選択抽出することが出来、しかも、同一番
組のPIDは通常再生と特殊再生で共通としたため、再
生出力データが通常再生データから特殊再生データ、特
殊再生データから通常再生データにストリームが切り替
わったときに、再生機器において、改めてPSI情報
(PAT、PMTなど)を元にオーディオ、ビデオデー
タを抽出するための手続きを踏まなくてもデータを得る
ことが出来、切り替わり点で上記手続きの為に映像音声
信号のデコードが一時中断するといったことを防ぐこと
ができる。
【0034】特に、映像音声などの信号はトランスポー
トストリームの形で再生装置から出力し、外部の機器で
デコードする場合には、通常再生用データと特殊再生用
データとでPIDが異なっていたとすると、そのままで
は外部機器側で通常再生用データと特殊再生用データの
対応付けが認識できず、別途この関連付け情報、及び今
伝送されている情報が通常再生用か特殊再生用かを識別
できるための情報を送る必要がある。この場合、外部機
器はこれらの情報を見て、通常再生処理と特殊再生処理
との間の切換時に自動的に抽出するPIDを選択して情
報信号をデコードすることになるが、そのためには外部
機器のソフトウエアの構成が複雑になり、また、全ての
外部機器がこれに対応しているとは限らないという問題
点がある。本発明の方法を用いることにより、外部機器
でのデコードにおいてもこの様な問題を生じることな
く、再生機器は単にトランスポートストリームを送れば
良いので、再生機器、外部機器共にその構成を簡単に出
来る。
【0035】
【発明の効果】以上詳述したように本発明になるデジタ
ル情報信号記録装置、記録方法および記録媒体は、通常
再生用データか特殊再生用データかの種別をシンクブロ
ックのヘッダー中のデータで識別出来る様にするととも
に、同一番組に関するPIDは通常再生用データと特殊
再生用データで共通の値を用いて記録を行うので再生時
にシンクブロックのヘッダーを解析することにより通常
再生データ或いは特殊再生データを選択抽出することが
出来、しかも、同一番組のPIDは通常再生と特殊再生
で共通としたため、再生出力データが通常再生データか
ら特殊再生データ、特殊再生データから通常再生データ
にストリームが切り替わったときに、再生機器におい
て、改めてPSI情報(PAT、PMTなど)を元にオ
ーディオ、ビデオデータを抽出するための手続きを踏ま
なくてもデータを得ることが出来、切り替わり点で上記
手続きの為に映像音声信号のデコードが一時中断すると
いったことを防ぐことができ、また、外部機器でのデコ
ードにおいても、再生機器は単にトランスポートストリ
ームを送れば良いので、再生機器、外部機器共にその構
成やソフトウエアを簡単に出来るという利点を有する。
【0036】
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の一実施例の記録フォーマットを
示す図である。
【図2】図2は本発明の一実施例の構成を示すブロック
図である。
【図3】図3は本発明の他の実施例を示す図である。
【図4】図4は本発明の他の実施例の構成を示すブロッ
ク図である。
【図5】図5はトランスポート・パケット(TP)から
なるMPEG2トランスポート・ストリーム(TS)の
構成例を説明するための図である。
【符号の説明】
1…入力端子 2…必要番組情報抽出部 3…第1のメモリ 4…マイコン 5…第2のメモリ 6…特殊再生用データ作成部 7…パケット化部 8…(第1の)映像信号記録処理部 9…記録アンプ 10…記録ヘッド 11…テープ 20…第3のメモリ 21…第2の映像信号記録処理部 22…トランスデューサ 23…ディスク 100…内容情報 200…第1の番組の高速再生用データ 300…第1の番組の通常再生用データ 400…第2の番組の高速再生用データ 500…第2の番組の通常再生用データ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C018 JC02 JC04 LA01 5C053 FA20 FA21 FA23 GB01 GB06 GB07 GB38 HA23 HA24 JA21 KA01 KA24 KA25 5D044 DE02 DE03 DE32 DE49 FG23 GK08

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】デジタル情報信号に少なくともパケットI
    Dを付加して構成されたパケットを情報データストリー
    ムとして記録する際に、通常再生用データストリームと
    特殊再生用データストリームとを単一の記録媒体、ある
    いは複数の記録媒体に記録するデジタル情報信号記録方
    法において、 前記通常再生用データストリームのパケットIDと、前
    記特殊再生用データストリームのパケットIDとを同一
    のパケットIDとして前記記録媒体に記録することを特
    徴とするデジタル情報信号記録方法。
  2. 【請求項2】請求項1のデジタル情報信号記録方法にお
    いて、前記通常再生用データストリーム及び前記特殊再
    生用データストリームは、夫々シンクブロックに分割さ
    れて記録され、記録されているデジタルデータが前記通
    常再生用データストリームであるか前記特殊再生用デー
    タストリームであるかを識別する識別信号を前記それぞ
    れのシンクブロックのヘッダー中に記録することを特徴
    とするデジタル情報信号記録方法。
  3. 【請求項3】デジタル情報信号に少なくともパケットI
    Dを付加して構成されたパケットを情報データストリー
    ムとして記録する際に、通常再生用データストリームと
    特殊再生用データストリームとを単一の記録媒体、ある
    いは複数の記録媒体に記録するデジタル情報信号記録装
    置において、 前記通常再生用データストリームにパケットIDを付加
    する通常再生用パケットID付加手段と、 前記通常再生用パケットID付加手段にて付加されるパ
    ケットIDと同一のパケットIDを前記特殊再生用デー
    タストリームに付加する特殊再生用パケットID付加手
    段と前記通常再生用データストリームのパケットID
    と、前記特殊再生用データストリームのパケットIDと
    を同一のものとして前記記録媒体に記録する記録手段と
    を有することを特徴とするデジタル情報信号記録装置。
  4. 【請求項4】デジタル情報信号に少なくともパケットI
    Dを付加して構成されたパケットの形態で通常再生用デ
    ータストリームと特殊再生用データストリームとを記録
    し、前記通常再生用データストリームのパケットID
    と、前記特殊再生用データストリームのパケットIDと
    を同一のパケットIDとして記録したデジタル情報信号
    記録媒体。
JP12138099A 1999-04-28 1999-04-28 デジタル情報信号記録方法、デジタル情報信号記録装置、及びデジタル情報信号記録媒体 Expired - Fee Related JP3436505B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12138099A JP3436505B2 (ja) 1999-04-28 1999-04-28 デジタル情報信号記録方法、デジタル情報信号記録装置、及びデジタル情報信号記録媒体
EP20000301954 EP1049332B9 (en) 1999-04-28 2000-03-09 Method, apparatus and medium for recording digital information signal
DE60042095T DE60042095D1 (de) 1999-04-28 2000-03-09 Verfahren, Vorrichtung und Medium zur Aufzeichnung eines digitalen Informationssignals
CN 00102980 CN1271939A (zh) 1999-04-28 2000-03-13 数字信息信号的记录方法、记录装置和记录介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12138099A JP3436505B2 (ja) 1999-04-28 1999-04-28 デジタル情報信号記録方法、デジタル情報信号記録装置、及びデジタル情報信号記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000312340A true JP2000312340A (ja) 2000-11-07
JP3436505B2 JP3436505B2 (ja) 2003-08-11

Family

ID=14809797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12138099A Expired - Fee Related JP3436505B2 (ja) 1999-04-28 1999-04-28 デジタル情報信号記録方法、デジタル情報信号記録装置、及びデジタル情報信号記録媒体

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1049332B9 (ja)
JP (1) JP3436505B2 (ja)
CN (1) CN1271939A (ja)
DE (1) DE60042095D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009268129A (ja) * 2004-03-31 2009-11-12 Panasonic Corp 映像記録装置、多重方法、プログラム、及び記録媒体
US7917000B2 (en) 2004-03-31 2011-03-29 Panasonic Corporation Video recording apparatus, multiplexing method, picture encoding method, program, and recording medium for variable frame-rate recording

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4524582B2 (ja) * 2004-06-11 2010-08-18 ソニー株式会社 データ処理装置およびデータ処理方法、プログラムおよびプログラム記録媒体、並びにデータ記録媒体

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3261844B2 (ja) * 1993-01-13 2002-03-04 株式会社日立製作所 デジタルビデオ記録装置及び記録方法
US5909257A (en) * 1996-02-27 1999-06-01 Victor Company Of Japan, Ltd. Apparatus and method of receiving broadcasted digital signal
JP3146969B2 (ja) * 1996-02-27 2001-03-19 日本ビクター株式会社 デジタル放送受信端末装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009268129A (ja) * 2004-03-31 2009-11-12 Panasonic Corp 映像記録装置、多重方法、プログラム、及び記録媒体
US7917000B2 (en) 2004-03-31 2011-03-29 Panasonic Corporation Video recording apparatus, multiplexing method, picture encoding method, program, and recording medium for variable frame-rate recording
JP4669902B2 (ja) * 2004-03-31 2011-04-13 パナソニック株式会社 映像記録装置、多重方法、プログラム、及び記録媒体
US8699863B2 (en) 2004-03-31 2014-04-15 Panasonic Corporation Video recording apparatus, multiplexing method, picture encoding method, program, and recording medium for variable frame-rate recording

Also Published As

Publication number Publication date
EP1049332A2 (en) 2000-11-02
EP1049332B1 (en) 2009-04-29
CN1271939A (zh) 2000-11-01
JP3436505B2 (ja) 2003-08-11
DE60042095D1 (de) 2009-06-10
EP1049332B9 (en) 2009-10-28
EP1049332A3 (en) 2003-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3004252B2 (ja) 誤り訂正能力の改良されたディジタル記録/再生装置及びその方法
JP4970688B2 (ja) デジタルビデオ記録物を作成、再生する方法及び装置と、この方法を用いて作成されたデジタルビデオ記録物
US20030219041A1 (en) Method for recording location information of broadcasting signals, and a broadcasting signal receiving device and transmitting device capable of recording location information of broadcasting signals
KR100360285B1 (ko) 디지털 인터페이스를 이용한 오디오 스트림 송수신 장치 및 방법
US8744235B2 (en) Method and apparatus for processing additional data in broadcast signal, method and apparatus for recording broadcast signal, and method and apparatus for reproducing recorded broadcasting signal
JP2001157172A (ja) ディジタル信号記録装置および記録媒体
JP2000251402A (ja) ディジタル記録再生装置
JP3436505B2 (ja) デジタル情報信号記録方法、デジタル情報信号記録装置、及びデジタル情報信号記録媒体
US6813281B1 (en) Method of assigning audio channel identification, method for selecting audio channel using the same, and optical recording and reproducing apparatus suitable therefor
JP3769330B2 (ja) 再生装置及び再生方法
JPWO2006075457A1 (ja) 記録装置
US7231268B1 (en) Method of assigning audio channel identification, method for selecting audio channel using the same, and optical recording and reproducing apparatus suitable therefor
US7869696B1 (en) Method for recording recorded digital data stream and for providing presentation managing information for the recorded digital data stream
EP1113435B1 (en) Identification of audio channels
JP3807283B2 (ja) ディジタル情報記録方法及び装置
JP2001023294A (ja) ディジタル信号記録装置及び再生装置
JP4287992B2 (ja) ディジタルデータ記録再生装置及びその方法
KR100539731B1 (ko) 전송스트림저장장치및방법
JP3742688B2 (ja) 圧縮映像音声データデコード装置及び圧縮映像音声データデコード方法
US7433575B2 (en) MPEG recording and playback device
JP3781288B2 (ja) データ記録装置、データ記録再生装置及びデータ記録方法
JP3341647B2 (ja) ディジタル情報記録方法および記録再生方法
JP2007036396A (ja) テレビジョンコンテンツ記録装置及びそのプログラム
JP2001285800A (ja) データ信号記録再生装置およびデータ信号記録再生方法
JP2004048747A (ja) ディジタル情報記録装置、記録方法および記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees