JPH0245875B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0245875B2
JPH0245875B2 JP58161303A JP16130383A JPH0245875B2 JP H0245875 B2 JPH0245875 B2 JP H0245875B2 JP 58161303 A JP58161303 A JP 58161303A JP 16130383 A JP16130383 A JP 16130383A JP H0245875 B2 JPH0245875 B2 JP H0245875B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image sensor
synchronization signal
synchronization
charge
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58161303A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6052173A (ja
Inventor
Masaaki Nakayama
Hisayoshi Inoe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58161303A priority Critical patent/JPS6052173A/ja
Publication of JPS6052173A publication Critical patent/JPS6052173A/ja
Publication of JPH0245875B2 publication Critical patent/JPH0245875B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は静止画像を記録する電子スチルカメラ
に関する。
従来例の構成とその問題点 撮像光学系によつて形成された被写体像を撮像
手段を用いて静止画像信号に変換し、この静止画
像信号を記録装置に記憶する電子スチルカメラの
従来の基本構成は第1図に示す如くである。この
電子スチルカメラにおいて被写体像(図示せず)
はレンズ1によつて撮像素子3の撮像面に結像さ
れるよう構成されているが、通常(被写体非撮像
時)はシヤツター2が閉じており、被写体からの
入射光は遮断されて撮像素子3には導かれない。
そして被写体撮像時には、レリーズスイツチ7を
押圧すると、シヤツタースピード設定器6によつ
て設定された所要の期間だけシヤツター2が開放
され、被写体からの入射光が撮像素子3に導かれ
る。そしてこの入射光に対応した電荷が撮像素子
内の発生・蓄積され、この電荷が同期信号発生器
5からの同期信号に同期して映像信号として読み
出され、記録装置4に記録されて静止画の撮影が
完了する。
以上のような構成の従来の電子スチルカメラで
は、被写体の瞬時画像を得るのに従来の銀塩フイ
ルムを用いた写真機と同様に、入射光の入射期間
を制御するという方法を用いている為に、入射光
の遮光・通過を制御する為のシヤツター装置が必
要になり、機器の小型化・低コスト化を阻害する
一因となつている。
発明の目的 本発明は、以上述べた従来の電子スチルカメラ
の欠点を除去し、従来のようなシヤツター装置を
必要としない、小型化・低コスト化の可能な電子
スチルカメラを提供する事を目的としている。
発明の構成 本発明は、撮影指令を行うレリーズスイツチ
と、少なくとも露出開始から記録完了時までは連
続した同期信号を発生する同期信号発生器と、該
同期信号に同期して駆動される2次元固体撮像素
子と、該固体撮像素子に被写体像を結像させるレ
ンズと、前記同期信号に同期して駆動される記録
装置と、前記撮像素子を駆動する駆動回路と、前
記撮像素子の駆動条件を制御することにより前記
撮像素子の電荷蓄積時間を変える手段と、被写体
像の明るさを検出する測光手段と、撮影指令に応
じて、まず撮影指令直後の測光手段出力により最
適な露出期間TSを検出、設定し、つぎに前記同
期信号発生器より発生される任意の1つの垂直同
期信号よりTS期間だけ前の時刻に前記撮像素子
を電荷非蓄積状態から電荷蓄積状態に移行して被
写体像に対応した信号電荷を蓄積し、つぎに該信
号電荷を前記任意の1つの垂直同期信号に同期し
て読みだして前記記録装置に記録することによ
り、任意のシヤツタースピードの静止画像の撮
影、記録を光学的なシヤツターを用いずに行なえ
るようにしてものである。
実施例の説明 第2図は、本考案の一実施例における電子スチ
ルカメラの構成を示す図である。被写体像はレン
ズ1によつて撮像素子8の撮像面に常に結像され
ている。そして通常(被写体非撮影時)は、駆動
条件設定器10からの制御信号によつて駆動回路
9から、撮像素子8が光電変換動作を行なわない
動作モード(非光電変換動作モード)かもしくは
光電変換動作によつて発生した電荷を蓄積しなに
動作モード(非蓄積モード)になるような駆動信
号が撮像素子8に与えられ、撮像素子8の出力信
号は被写体像に対応したものではなく、等価的
に、撮像素子8に被写体からの入射光が導かれて
いない状態すなわち、シヤツターが閉じた状態と
なつている。一方、被写体撮像時には、レリーズ
スイツチ7を押圧すると、シヤツタースピード設
定器6で設定された所要の期間(任意の値)だ
け、駆動条件設定器10からの制御信号が、撮像
素子8に本来の光電変換・電荷蓄積動作(撮像モ
ード)を行なわせるような信号に変化し、この信
号によつて変化した駆動回路9からの駆動信号に
よつて、撮像素子8は入射された被写体像に応じ
た電荷を発生する。すなわちこの期間は、等価的
にシヤツターが開放された期間となる。そして前
記発生電荷は、撮像素子の動作モードが撮像モー
ドから、非撮像モード(非光電変換動作モードも
しくは非蓄積モード)に移行した後に、同期信号
発生器5よりの同期信号に同期して読み出されて
記録装置4に記録され、被写体像の任意のシヤツ
タースピードでの撮影が完了する。
以上の動作を第3図のタイミングチヤートを用
いて更に説明する。レリーズスイツチ7が押圧さ
れる時間t1までは、撮像素子8は非撮像モードに
なつている(第3図bのLOWレベルで示す。)。
そして時間t1でレリーズスイツチ7が押圧される
とシステムの時間遅れ(第3図ではその記載を省
略している。)の後に、撮像素子8が撮像モード
(第3図bのHighレベルで示す。)に移行し、こ
の状態が設定された所用のシヤツタースピード期
間TSだけ持続されて被写体像に応じた電荷を発
生・蓄積する。そしてこの電荷は、同期信号発生
器5より発生される同期信号(第3図aにそのう
ちの垂直同期信号を示す。)に同期して読み出さ
れて、第3図cに示すような1フレームもしくは
1フイールド分の映像信号とされて、この信号が
記録装置4に記録される。
なお、撮像素子の動作モードは、TS期間の後
に元の非撮像モードに移るのであるが、この時間
は、撮像素子の種類によつては、垂直同期信号
VDに同期する必要のある素子があるが、このよ
うな素子は第4図にタイミングチヤートを示すよ
うに、レリーズスイツチ7が押圧された時刻t1
降で且つ、VDの立上り時間よりTS期間だけ以前
の時刻t2に撮像素子8の動作モードを撮像モード
に移行させ、そしてVDの立上りに同期して非撮
像モードに移行させれば良い。なお同図a,b,
cの波形は第3図と同じくそれぞれ垂直同期信
号、撮像素子8の動作モード、撮像素子より得ら
れる映像信号を表わしている。
なお、撮像素子の非撮像モードの具体例として
は、オーバーフロードレイン機能を有したインタ
ーラインCCD(ILT−CCD)やフレームトランス
フアCCD(FT−CCD)では、オーバーフロード
レイン機能を常時働かせておくことまたは発生す
る電荷を通常の読出し速度より十分早い速度で読
み出すことにより入射光に応じて発生する電荷を
常時捨ててしまい蓄積しないようにしたり、光導
電膜積層型固体イメージセンサでは、光導電膜に
所定のバイアス電圧を印加しないで、光電変換動
作が行なわれないようにすることができる。
第5図は本発明の第2の実施例を示すブロツク
図であつて、本発明の更に具体的な構成例であ
る。第2図と同一部分は同一符号で示してあり説
明を省略する。第2図との相違点は、シヤツター
スピードつまり撮像素子8を撮像モードに保つて
おく期間を、被写体の明るさに応じて自動的に制
御して、被写体にかかわらず適正レベルの出力映
像信号を得るところにある。つまり、被写体の明
るさは、測光素子11によつて測定されており、
この測光情報はシヤツタースピード制御回路12
に導かれている。そしてレリーズスイツチ7が押
圧されて撮影が指令されると、まずその時の測光
情報に応じた適正なシヤツタースピードTSが検
出されて、シヤツタースピード制御回路12によ
つて設定される。この情報が駆動条件設定器10
に導かれ任意の1つの垂直同期信号よりTS時刻
前から撮像素子8が撮像モードに保たれて、被写
体に応じた電荷を発生、蓄積し、次に前記任意の
垂直同期信号に同期してこの電荷を読み出して記
録装置4に記録されることにより、適正なシヤツ
タースピードにより適正レベルの静止画像の撮影
が完了する。
発明の効果 以上のように、本発明によれば、撮像装置の動
作条件を制御するだけで従来の電子スチルカメラ
で必要としていたシヤツター装置を使用せずに、
任意のシヤツタースピードでの被写体像を撮影す
る事ができ、電子スチルカメラの小型化・低コス
ト化に寄与することができ、その実用的価値は高
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電子スチルカメラの基本構成を
示すブロツク図、第2図は本発明の一実施例にお
ける電子スチルカメラの基本構成を示すブロツク
図、第3図a〜c、第4図a〜cはその動作を説
明する為のタイミング図、第5図は本発明の他の
実施例を示すブロツク図である。 1……レンズ、4……記録装置、6……シヤツ
タースピード設定器、8……撮像素子、9……駆
動回路、10……駆動条件設定器、11……測光
素子、12……シヤツタースピード制御回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 撮影指令を行うレリーズスイツチと、少なく
    とも露出開始から記録完了時までは連続した同期
    信号を発生する同期信号発生器と、該同期信号に
    同期して駆動される2次元固体撮像素子と、該固
    体撮像素子に被写体像を結像させるレンズと、前
    記同期信号に同期して駆動される記録装置と、前
    記撮像素子を駆動する駆動回路と、前記撮像素子
    の駆動条件を制御することにより前記撮像素子の
    電荷蓄積時間を変える手段と、被写体像の明るさ
    を検出する測光手段と、撮影指令に応じて、まず
    撮影指令直後の測光手段出力により最適な露出期
    間TSを検出、設定し、つぎに前記同期信号発生
    器より発生される任意の1つの垂直同期信号より
    TS期間だけ前の時刻に前記撮像素子を電荷非蓄
    積状態から電荷蓄積状態に移行して被写体像に対
    応した信号電荷を蓄積し、つぎに該信号電荷を前
    記任意の1つの垂直同期信号に同期して読みだし
    て前記記録装置に記録することを特徴とする電子
    スチルカメラ。
JP58161303A 1983-09-01 1983-09-01 電子スチルカメラ Granted JPS6052173A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58161303A JPS6052173A (ja) 1983-09-01 1983-09-01 電子スチルカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58161303A JPS6052173A (ja) 1983-09-01 1983-09-01 電子スチルカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6052173A JPS6052173A (ja) 1985-03-25
JPH0245875B2 true JPH0245875B2 (ja) 1990-10-12

Family

ID=15732540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58161303A Granted JPS6052173A (ja) 1983-09-01 1983-09-01 電子スチルカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6052173A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2562808B2 (ja) * 1985-04-17 1996-12-11 キヤノン株式会社 撮像装置
JPH0526861Y2 (ja) * 1986-03-14 1993-07-07
JPS6425682A (en) * 1987-07-22 1989-01-27 Nikon Corp Still picture recorder
JP2775761B2 (ja) * 1988-08-22 1998-07-16 ソニー株式会社 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法及びカメラ
JPH0998348A (ja) * 1995-08-11 1997-04-08 Omron Corp 画像処理システムおよび画像処理方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54140544A (en) * 1978-04-23 1979-10-31 Canon Inc Exposure control device for zerographic apparatus
JPS5644271A (en) * 1979-09-20 1981-04-23 Sony Corp Ccd image pickup device
JPS56101783A (en) * 1980-01-18 1981-08-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Solid-state image pick-up device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54140544A (en) * 1978-04-23 1979-10-31 Canon Inc Exposure control device for zerographic apparatus
JPS5644271A (en) * 1979-09-20 1981-04-23 Sony Corp Ccd image pickup device
JPS56101783A (en) * 1980-01-18 1981-08-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Solid-state image pick-up device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6052173A (ja) 1985-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0280511B1 (en) Still video camera
JPH07114472B2 (ja) 固体撮像素子の駆動方法
JP2802962B2 (ja) 撮像素子駆動装置
JPH0614236A (ja) 電子スチルカメラ
JPH0369282A (ja) 撮像素子駆動装置
JPH0320110B2 (ja)
JPH0245875B2 (ja)
JP4187327B2 (ja) 電子カメラ
JPH0140547B2 (ja)
JP2780797B2 (ja) 電子撮像装置
JP2840952B2 (ja) 撮像装置
JP3162066B2 (ja) 電子的撮像装置
JPH0332266B2 (ja)
JPH0378034B2 (ja)
JPH0683400B2 (ja) 電子的撮像装置
JP3523655B2 (ja) 電子的撮像装置
JPH06205288A (ja) 電子スチルカメラおよびスチルビデオバック
JP2688362B2 (ja) 電子スチルカメラ
JPS59107684A (ja) 電子カメラ装置
JPH0422072B2 (ja)
JP2802960B2 (ja) 撮像素子駆動装置
JP2802961B2 (ja) 撮像素子駆動装置
JPH0474912B2 (ja)
JPS6338918B2 (ja)
JP3102873B2 (ja) 電子スチルカメラ